2024年9月20日(金)
- 群馬県
- 玉村町が、玉村町文化センターの敷地内に「文化財シェルター」を設置。国・自治体指定の文化財に限らず、古文書や絵図などが被災した際、一時的に保管して修復作業をし、持ち主に変換する。[毎日新聞]
- 長野県
- 松本市・南栗遺跡(みなみくりいせき)で、大規模な古代集落。長野県埋蔵文化財センターの調査。10/5現地説明会。
▶ 松本市南栗遺跡の現地説明会を10月5日(土)に開催します。[長野県埋蔵文化財センター]
▼南栗遺跡関連記事→2023年10月18日 - 京都市
- 南区・溝路遺跡(みぞろいせき)で、長岡京につながる道路の交差点と掘立柱建物跡。京域の北限とされる北京極大路よりも北側に位置しており、長岡京の範囲が想定より北側に広がっていた可能性。公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所9/19発表。9/21現地説明会。[読売新聞]
▼溝路遺跡関連記事→2024年9月13日 - 香川県
- 観音寺市・中筋遺跡(なかすじいせき)で、古墳時代・5世紀の集落。江戸時代から近代にかけての遺構・遺物。香川県埋蔵文化財センターの調査。9/28現地説明会。
▶ 中筋遺跡現地説明会を開催します [香川県埋蔵文化財センター] - マレーシア
- プルリス州(Perlis)のグアベルハラ(Gua Berhala)で出土した10世紀の粘土印章に『菩提心荘厳十万陀羅尼』(Bodhigarbhālaṅkāralakṣa-Dhāraṇī)を刻む。
▶ Eng Jin Ooi and Nasha Rodziadi Khaw (2024) Clay sealings from Perlis, Malaysia, and the wider world of the Bodhigarbhālaṅkāralakṣa-Dhāraṇī. Journal of the Royal Asiatic Society, First View, pp. 1 - 32. [Cambridge Core] - ミャンマー
- バガン(Bagan)の文化遺産が、自然や災害やヒトの活動のため危機に瀕し、世界遺産の登録から外される危惧も。9月の雨では仏塔が倒壊。[Myanmar Pressphoto Agency]
- イスラエル
- テル・エル・ヘシ遺跡(Tell el-Hesi)で出土した前期青銅器時代・EBIIIA期・紀元前2800年〜前2700年の装飾された骨製の管のレプリカを製作し、肉の除去や加工などの技法を検討する実験。従来は金属製の鑿で切り込みを入れたとみられていたが、むしろ金属製ののこぎりと判明。
▶ Geoffrey Ludvik, J. Mark Kenoyer, Derek T. Anderson & Kara Larson (2024) Decorated Bone Tube Manufacture in Early Bronze Age Israel: Experimental Analysis of Bone Preparation and Incising. Palestine Exploration Quarterly. [Taylor & Francis Online]
▼テル・エル・ヘシ遺跡関連記事→2022年1月4日 - トルコ
- イズミル県(İzmir il)セルチュク郡(Selçuk)のアヤスルク・テペ遺跡(Ayasuluk Tepe)で、ローマ時代・紀元前3世紀に作られ、紀元後5世紀に剣闘士の墓として再利用された墓。人骨12体出土。[Türkiye Today]
▼アヤスルク・テペ遺跡関連記事→2022年6月12日 - ブルガリア
- ペトリチ(Петрич;Petrich)にある古代都市ヘラクレア・シンティカ(Ηράκλεια Σιντική;Heraclea Sintica)で、下水道跡から古代の大理石製の彫像。若い男性を表す。7月にヘルメス神(Ἑρμῆς;Hermes)の像が出土した地点に近い。[The Sofia Globe]
▼ブラゴエヴグラト州(Област Благоевград;Oblast Blagoevgrad)ペトリチ(Петрич;Petrich)
▼ヘラクレア・シンティカ関連記事→2024年7月5日 - ブルガリア
- ヴァルナ州(Област Варна;Oblast Varna)でローマ時代・2〜3世紀の墓地から、火葬墓や馬車。墳丘の南側を円形や楕円形の謎の石積み遺構が取り囲む。[Arkeonews]
- イタリア
- ミラノの病院オスペダーレ・マッジョーレ(Ospedale Maggiore)の地下室に埋葬されていた17世紀のミイラ9体の脳を分析。うち2人の脳組織にコカ(Erythroxylum spp.)の葉の利用の痕跡。アメリカ大陸のコカインが、従来の想定の200年も早くヨーロッパにもたらされていた。[LiveScience]
▶ Gaia Giordano, Mirko Mattia, Lucie Biehler‐Gomez, Michele Boracchi, Alessandro Porro, Francesco Sardanelli, Fabrizio Slavazzi, Paolo Maria Galimberti, Domenico Di Candia, Cristina Cattaneo (2024) Forensic toxicology backdates the use of coca plant (Erythroxylum spp.) in Europe to the early 1600s. Journal of Archaeological Science, Volume 170. [ScienceDirect] - スロバキア
- ジェリエゾフツェ(eliezovce)で、中世・11〜12世紀の教会や集落、貿易ルートを発見。新石器時代の集落も。地元の司祭フィッシャー・コルブリエ(Fischer Colbrie)の1880年の本に手がかり。[The Slovak Spectator]
- スロバキア
- ジェリエゾフツェ(eliezovce)で、中世の貿易センターに加え、新石器時代、ローマ時代の遺跡。ローマ時代・2世紀後半のローマ軍の軍営後も確認。マルコマンニ戦争(bellum Germanicum;Marcomannic Wars)の時に築かれたもので、マルクス・アウレリウス帝(Marcus Aurelius)の有名な記述に関連。[The Slovak Spectator]
- ドイツ
- ザクセン=アンハルト州(Land Sachsen-Anhalt)アイルスレーベン(Eilsleben)で、新石器時代・線帯文土器文化(Linienbandkeramik;Linear Pottery culture)・紀元前5500年〜前4500年の防御性集落。ヨーロッパ最大の新石器時代の集落。[Heritage Daily]
- ドイツ
- ザクセン=アンハルト州(Land Sachsen-Anhalt)クヴェードリンブルク(Quedlinburg)の処刑場跡の17世紀の墓で、遺体の胸に石を載せ、亡霊となってよみがえるのを防ぐ措置。死霊への恐怖は16〜18世紀に高まった。[LiveScience]
▼クヴェードリンブルク関連記事→2024年9月6日 - 南アフリカ
- オークハースト岩陰遺跡(Oakhurst rockshelter)で出土した、完新世の人骨9体のDNAを調査。完新世前期からアフリカ後期石器時代末まで、9000年間の遺伝的な継続性を証明。1300年前以降の農耕開始後も、それ以前との遺伝的な継続性は一部に残る。
▶ Joscha Gretzinger, Victoria E. Gibbon, Sandra E. Penske, Judith C. Sealy, Adam B. Rohrlach, Domingo C. Salazar-García, Johannes Krause & Stephan Schiffels (2024) 9,000 years of genetic continuity in southernmost Africa demonstrated at Oakhurst rockshelter. Nature Ecology & Evolution. [Nature Ecology & Evolution]
2024年9月19日(木)
- 山形県
- 山形市・若木館跡で、多数の柱穴跡や、大規模に埋め立てて造り出した平場。公益財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。10/7現地説明会。
▶若木館跡発掘調査説明会の開催について[公益財団法人山形県埋蔵文化財センター] - 京都府
- 長岡京市・長岡京跡(ながおかきょうあと:左京第673次調査)で、長岡京時代の宅地内溝や暗渠、建物の柱穴など。緑釉陶器の甑、漆の椀、ド漢城の土器奴出土。公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センターの調査。[京都新聞]
- 奈良県
- 奈良市・東大寺の講堂・三面僧坊跡で、創建当時の僧坊の柱の礎石12個。一部の礎石や周辺の地層には焼けて黒くなった土や瓦などの破片と通常の土が交互に残る。奈良時代の建立後、3度の火災、2度の再建で、繰り返し同じ位置に建てられた。9/21現地説明会。[毎日新聞]
- カンボジア
- アンコール遺跡(Angkor)のタ・プローム寺院(Ta Prohm)で、ナーガ上のブッダ像。ジャヤーヴァルマン7世(Jayavarman VII)の治世の直後、バラモン教から大乗仏教に移行するころに作られた。アプサラ機構の調査。[Khmer Times]
▼タ・プローム寺院関連記事→2024年4月30日 - トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)のセフェルテペ遺跡(Sefertepe)で、石組の龕に先土器新石器時代のヒトの頭蓋骨。埋葬までの間、見えるように置かれていたと推定。当時の上メソポタミアの葬送風習を示す。[Türkiye Today]
- キプロス
- キプロス島に更新世後期に生息していた小型のゾウ(Palaeoloxodon cypriotes)と小型のカバ(Phanourios minor)は、旧石器時代の少数の狩猟採集民が到来後1000年以内に絶滅させていた。
▶ ]The disappearance of dwarf megafauna on palaeolithic Cyprus [Flinders University]
▶ Corey J. A. Bradshaw, Frédérik Saltré, Stefani A. Crabtree4, Christian Reepmeyer and Theodora Moutsiou (2024) Small populations of Palaeolithic humans in Cyprus hunted endemic megafauna to extinction. Proceedings of the Royal Society B, Volume 291, Issue 2031. [The Royal Society] - ドイツ
- ザクセン=アンハルト州(Land Sachsen-Anhalt)マンスフェルト=ズュートハルツ郡(Landkreis Mansfeld-Südharz)アルシュテット(Allstedt)のカルテンボルン修道院(Kloster Kaltenborn)跡で、ドイツ農民戦争(Deutscher Bauernkrieg;German Peasants' War;1524〜1525年)で破壊されたマレルバッハ礼拝堂(Mallerbach)を発見。[Heritage Daily]
▼カルテンボルン修道院関連記事→2023年8月12日 - フランス
- パリのノートルダム大聖堂(Notre-Dame de Paris)の地下で、1世紀初頭の住居の床、後期帝政期の住居や工房。カロリング朝の建築。13世紀の彫刻。墓からはアントワーヌ・ド・ラ・ポルト(Antoine de La Porte)とジョアシャン・デュ・ベレー(Joachim du Bellay)の遺体を確認。
▶ Archéologie de Notre-Dame de Paris : avancées des recherches [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - フランス
- ディエップ(Dieppe)の崖の上のガリア人集落の発掘中に出土した、土器に入ったガラス瓶の中に、丸めてひもで縛った200年前の考古学者P. J フェレ(P. J Féret)のメモ。フェレがこの地で200年前に発掘したことは記録にも残っている。[BBC]
- フランス
- ブルターニュ地域圏(Région Bretagne) コート=ダルモール県(Côtes-d'Armor)トレメヴァン(Tréméven)で、前期青銅器時代・紀元前2200年〜前1600年の墓地。鉄器時代2期に農場が営まれ、紀元前3世紀には環濠集落が形作られる。紀元後1世紀には集落が移転。前期中世・5〜9世紀には、溝が張り巡らされた集落がつくられ、11〜15世紀には防御施設が作られる。
▶ À Tréméven, la longue histoire d’un domaine rural (Côtes-d'Armor) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - 南アフリカ
- フリーステイト州(Free State Province)のラ・ベル・フランス遺跡(La Belle France)でサン族(San)によって描かれた角のあるヘビの絵とともに、絶滅したディキノドン類(Dicynodont)が描かれていることを確認。絵画は1821〜1835年に描かれ、近隣では四足動物の化石も出土している。1845年に最初のディキノドン類であるDicynodon lacerticepsが報告される以前に、サン族は化石を彼らの神話体系の中に組み込んでいた。
▶ Julien Benoit (2024) A possible later stone age painting of a dicynodont (Synapsida) from the South African Karoo. PLOS ONE, 19(9): e0309908. [PLOS ONE] - ペルー
- ワカ・デ・モチェ遺跡(Huacas de Moche)の太陽のピラミッド(Huaca del Sol)で出土した織物片20点について、出土コンテキスト、製作方法、様式、放射性炭素年代により、文化の変遷を推定。モチェ文化(Moche)の終焉後、高地のワリ帝国(Wari)などの外来文化の影響を受けつつも、織物の伝統は存続しており、モチェのアイデンティティが維持されていたことがうかがわれる。
▶ Jeffrey Quilter, Carlos Rengifo, Moisés Tufinio, Enrique Zavaleta, Amy Oakland, Lizbeth Pariona Muñoz, Paul Szpak, Maria Goretti Mieites Alonso, Nobuko Shibayama and Anahi Maturana-Fernandez (2024) Textiles, dates and identity in the late occupation of the Huacas de Moche, Peru. Antiquity, First View, pp. 1 - 17. [Cambridge Core]
▼ラ・リベルター県(La Libertad)トルヒージョ(Trujillo)
▼ワカ・デ・モチェ遺跡関連記事→2017年1月31日
2024年9月18日(水)
- 神奈川県
- 茅ヶ崎市・本村居村B遺跡(ほんそんいむらびーいせき):第10次調査)で、平安時代以来の水田跡。茅ヶ崎市教育委員会の調査。9/28現地説明会。
▶ 令和6年9月18日発表 本村居村B遺跡にて現地説明会を開催 [茅ヶ崎市] - 京都市
- 左京区・南禅寺の収蔵庫で、9/18煙が出る。火災ではなく、けが人や文化財の被害もない。天井にある蛍光灯の安定器が破裂し、一時的に煙が出た。[朝日新聞]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)テュルコール郡(Türkoğlu)ケリビシュレル(Kelibişler)にある・ドムズテペ遺跡(Domuztepe Höyük)で、紀元前5450年ごろの石造りの土台を持つ巨大な貯蔵庫3基。旱魃に対処するためのものか。そのほか、トークンや印章など、文字の先駆となる記録手段や、シュメールとの交流を示す土器も。[Türkiye Today]
▼ドムズテペ遺跡関連記事→2024年9月12日 - イタリア
- フロジノーネ県(Provincia di Frosinone)アルチェ(Arce)の古代都市フレゲラエ(Fregellae)で、紀元後45年ごろ建設された邸宅を調査。農場で生産したワインは交易に。また、紀元前125年の反乱を鎮圧した時のローマ軍の軍営後も。グレゲラエは紀元前4世紀に建設され、紀元前328年にローマの植民市になるが、紀元前125年に反乱を起こした。[Heritage Dail]
- ハンガリー
- カルパチア盆地中央部の4〜5世紀のサルマタイ人(Sarmatians)の生存戦略を推定。生計の中心は穀物であるが、穀物消費には遺跡間で格差がある。ウシを主に利用。周囲の多様な環境を利用していたが、野生植物は重要な部分を占めていない。
▶ Ákos Pető, Zsófia Masek, Árpád Kenéz, Márta Daróczi-Szabó, László Daróczi-Szabó & Zsófia Rácz (2024) Subsistence Strategies of the Sarmatians in the Central Region of the Carpathian Basin in the fourth-fifth centuries AD. Environmental Archaeology. [Taylor & Francis Online] - 南アフリカ
- 西ケープ州(Provinsie Wes-Kaap;Western Cape Province)ラディスミス(Ladismith)で出土した15世紀前半の人骨群を分析、ヨーロッパ人との接触以前のアフリカ後期石器時代にあたり、一部の人骨に金属器を用いた傷がいるが、当時の金属加工コミュニティは500km離れたところになり、長距離交換の証拠。また、同位体分析から見て、幼少期を異なる場所で過ごした人たちで構成。
▶ Calvin G. Mole, Judith Sealy, Deano D. Stynder, Petrus J. Le Roux, Victoria E. Gibbon (2024) Bioarchaeology and evidence of violence from a precolonial later stone age communal burial in South Africa. PLOS ONE, 19(9): e0310421. [PLOS ONE]
2024年9月17日(火)
- 日本
- 日本列島の紀元前1千年紀の集落と放射性炭素年代により、朝鮮半島からもたらされた稲作農耕により、農耕民と採集民の間で起こった相互作用が、地域ごとの人口増加率の違いにどのように反映されているかを示す。
▶ Enrico R. Crema, Simon Carrignon, Shinya Shoda and Chris J. Stevens (2024) Regional variations in the demographic response to the arrival of rice farming in prehistoric Japan. Antiquity, First View, pp. 1 - 16. [Cambridge Core] - 中国
- チベット高原のMabu Co遺跡で、4400年前の標高4446mにおける採集民の定住生活を報告。湖を中心として、漁業、保留類や鳥類の狩猟、小規模な雑穀やコメの交換を行う生活。
▶ Xiaoyan Yang, Yu Gao, Shargan Wangdue, Jingkun Ran, Qing Wang, Songtao Chen, Jishuai Yang, Tianyi Wang, Zhengquan Gu, Ying Zhang, Peng Cao, Qingyan Dai, Shungang Chen, Yan Tong, Nihanxue Jia, Qingli Sun, Yunzhe Huang, Linda Perry, Jade d’Alpoim Guedes, Xu Han, Feng Liu, Xiaotian Feng, Qi Yang, Yunming Wang, Shihua Hu, Yaofei Tian, Jianglong Guo, Xinwei Liang, Ting You, Yazhong Li, Yunan Zhang, Zhenhua Deng, Ling Qin, Xiaohong Wu, Yijie Zhuang, Yichen Liu, Qiaomei Fu & Fahu Chen (2024) Lake-centred sedentary lifestyle of early Tibetan Plateau Indigenous populations at high elevation 4,400 years ago. Nature Ecology & Evolution. [Nature Ecology & Evolution] - 中国
- チベットの夏達錯湖遺跡(夏达错湖遗址;Xiada Co)で、完新世前期からの長期間にわたる人の居住を確認。
▶ Xinzhou Chen, Ziyan Li, Hailun Xu, Zhengwei Zhang, Jingman Wu, Tinley Tsring and Hongliang Lü (2024) Long-term prehistoric human occupation in Western Tibet: excavations and surveys at the Xiada Co site. Antiquity, First View, pp. 1 - 7. [Cambridge Core]
▼夏達錯湖関連記事→2024年6月22日 - イラン
- イーラーム州(Ostān-e Īlām)のダレー・シャール(Darreh Shahr)、パルティア時代の提瓶。ダレー・シャールはエラム王国(Elamite Kingdom)の都市マダクトゥ(Madaktu)に当たる。[Tehran Times]
- イラン
- 古代都市ペルセポリス(Persepolis)が、石を食う地衣類のため危機に。ケルマンシャー州のビソトゥーン碑石(Bisotun)にも同様の危惧。[Hürriyet Daily News]
- イスラエル
- ネゲヴ砂漠(Negev)のネッサナ遺跡(Nessana)について、初期キリスト教の聖地巡礼に関して調査。
▶ Yana Tchekhanovets (2024) Excavating ancient pilgrimage at Nessana, Negev. Antiquity, First View, pp. 1 - 7. [Cambridge Core]
▼ネッサナ遺跡関連記事→2020年10月15日 - トルコ
- イズミル県(İzmir il)ボルノヴァ郡(Bornova)のイェシロヴァ遺跡(Yeşilova)で、8200年前のアイシャドウ用の石製の墨。[Anatolian Archaeology]
▼イェシロヴァ遺跡関連記事→2023年12月5日 - フランス
- ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏(Pays de la Loire) ロワール=アトランティック県(Loire-Atlantique)アンスニ=サン=ジェレオン(Ancenis-Saint-Géréon)のロワール川(Loire)で調査。コトン島(l’île Coton)では17〜18世紀の沈没船のほか、ローマ時代・1〜3世紀の木造遺構など。ムシェ島( l’île Mouchet)ではカロリング朝・9〜10世紀の船。
▶ Un aménagement d’époque romaine et une épave carolingienne dans le lit de la Loire (Loire-Atlantique) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)] - デンマーク
- デンマークの東部と西部の300〜800年のオーク材(Quercus sp.)654試料について、536年と539/540年の火山噴火による気候変動が木の年輪やヒトの伐採活動に与えた影響を調査。国全体では536年と539年に成長が顕著に減少したが、東部では540年が減少のピークとなり、4試料では変動せず、変動の大きさに地域差。伐採活動そのものは気候変動の影響を確認できなかったが、試料が少なすぎる可能性も。
▶ Hanne Marie Ellegård Larsen, Claudia Baittinger, Niels Bonde, Jonas Ogdal Jensen, Morten Søvsø, Jens Ulriksen, Morten Fischer Mortensen (2024) The impact of the volcanic double event in AD 536 and AD 539/540 on tree-ring growth and felling activity in Danish oak trees. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 59. [ScienceDirect] - UK(スコットランド)
- インナー・ヘブリディーズ諸島のアイラ島(Isle of Islay)で、前期中世・ダル・リアタ王国(Dál Riata)・6〜9世紀の鉄溶解の工房。ピクト様式の建物跡の上に設置。スコットランド中部産の頁岩製のブレスレット出土。[The National]
- デンマーク(グリーンランド)
- グリンランドのヴァイキング時代の貝塚(Ø35、Ø49)から出土した炭化したオオムギについて、ストロンチウムの同位体分析。ヴァイキングが在地で耕作したものか、ヨーロッパから持ち込まれたものかを研究。
▶ Peter Steen Henriksen, Robert Frei, Anna Marie Junker Stevnsvig, Anne Birgitte Gotfredsen (2024) In the search for the origin of the barley at Norse farms in Greenland. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 59. [ScienceDirect]
2024年9月16日(月)
- 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき:第156次調査)で、土塁「上城戸跡(かみきどあと)」のすぐ外側にあった武家屋敷を調査し、砂利敷きの通路や大型の石積施設などを確認。一乗谷朝倉氏遺跡博物館の調査。9/21現地説明会。
▶ 特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡第156次調査現地説明会 [一乗谷朝倉氏遺跡博物館]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2023年11月25日 - 鹿児島県
- 鹿児島市・「旧集成館」近くで、明治初期に造られた石造倉庫(石庫)の基礎部分とみられる遺構。鹿児島市教育委員会の調査。[南日本新聞]
- 中国
- 黄土高原(Loess Plateau)の南東の端に所在する24遺跡で出土した8000年前〜5000年前(BP)の人骨と獣骨の同位体分析により、生存戦略と社会の複雑化を推定。ヒトによる雑穀の消費が徐々に増加。家畜(イヌやブタ)の飼料にも雑穀の副産物の利用が時代とともに増加。仰韶文化早期・7000年前〜6000年前には、雑穀農耕が確立。仰韶文化晩期にヒトの食生活が多様になることは、集落や副葬品の分析とも考え併せて社会的な分化と複雑化を示す。
▶ Sha Lei, Yaowu Hu (2024) Synthesis of human isotopic data (8000-5000 BP) reveals subsistence strategies and social complexity at the southeast edge of the Loess Plateau, China. International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Wiley Online Library] - ラオス
- 山中で葬送用の石壺137個。遠方で産出する石材を用いたものも。また、墓標と見られる、装飾を彫りだした石製円板も。[ati]
- イラン
- 東アーザルバーイジャーン州(Ostān-e Āzarbāyjān-e Sharqī;East Azarbaijan)のナシュティバン遺跡(Nashtiban)で、鉄器時代・ウラルトゥ王国・紀元前8世紀の楔形文字の銘文や墓地が、トレジャーハンターによってが破壊される。[Tehran Times]
- イラン
- エスファハーン州(Ostān-e Eşfahān;Isfahan)カーシャーン(Kashan)のテペ・シアルク(Tape Sialk;Sialk Hills)で、2700年前の金属加工工房。[Tehran Times]
▼テペ・シアルク関連記事→2023年10月9日 - イラン
- イラン北部、デーラマン地区(Dailaman)ガレクティ(Ghalekuti)の墓地で出土した葬送用の土器を分析。人骨・獣骨の放射性炭素年代と土器型式学的研究により紀元前2千年紀〜前1千年紀。土器の素地に6タイプある。鉄器時代・紀元前1千年紀初めには、調理に適さない混和材を持つ土器が登場。土器の残留物を分析すると、鉄器時代3期の注口付き壺は植物性食品に特化。反芻動物の肉や乳製品は注口付き鉢などで取り扱われている。葬送前のさまざまな用途に用いられた土器を墳墓に供えたと推定。
▶ Emmanuelle Casanova, Takehiro Miki, Yoshiki Miyata, Yoshihiro Nishiaki (2024) Unravelling the function of funerary pottery vessels of the 2nd-1st millennia BC in the Dailaman Province (Iran) through typology, petrography, and organic residue analyses. PLOS ONE, 19(9): e0306647. [PLOS ONE] - トルコ
- アマスィヤ県(Amasya ili)ギョイニュジェク郡(Göynücek)のオルズ・ヒュユク遺跡(Oluz Höyük)で、18年間の調査の成果、銅石器時代・紀元前4500年にさかのぼり、、ヘレニズム時代・紀元前47年のゼラの戦いまで存続。銅石器時代、初期青銅器時代、アッシリア貿易コロニー、ヒッタイト、フリュギア、ペルシャ、メディア、ヘレニズム時代、その後、アナトリア最初のトルコ人社会まで。遺物2000点以上。[Türkiye Today]
▼オルズ・ヒュユク遺跡関連記事→2024年9月7日 - ロシア
- モスクワ(Москва;Moscow)の中心部で、17〜19世紀の陶製の子供のおもちゃ。ウマ、男、めんどり、帽子をかぶった男の頭部。[TV BRICS]
- スロベニア
- ドルノヴォ(Drnovo)にあったローマ時代のパンノニア属州(Pannonia)ネウィオドゥヌム(Neviodunum)の95の石製記念物を、考古学的サンプル56件、地質学的サンプル57件と比較。わずかなな例外を除き、3つの岩相層序単元に由来。
▶ Katharina Zanier, Rok Brajkovič, Luka Gale, Matev Novak (2024) Stone products of the Roman municipium of Neviodunum, Pannonia (modern Drnovo, Slovenia). Archaeometry, Early View. [Wiley Online Library]
2024年9月15日(日)
- エジプト
- 上エジプトのエドフ神殿(Tell Edfu)で、ヒエログリフと、彩色された場面。神格挿された登場人物は金色で表現。[Ahram Online]
▼エドフ神殿関連記事→2019年1月17日
2024年9月14日(土)
- 香川県
- 丸亀市・快天山古墳(かいてんやまこふん)の3号石槨に新たな複数のひび割れを確認。[四国新聞]
▼快天山古墳関連記事→2023年11月20日 - 福岡市
- 西区・能古島の鹿垣を地震や亥などの被害から復興しようと、島民らが再生に向けたプロジェクトを立ち上げ、修復に取り組んでいる。[西日本新聞]
- 中国
- 内モンゴル自治区 通遼市 ホルチン左翼後旗(科爾沁左翼後旗) 金宝屯鎮で遼代の磚室墓。[新華社]
- 中国
- 河南省 南陽市 方城県・八里橋遺跡(八里桥遗址;Baliqiao )は二里頭文化(夏王朝)の中心都市の可能性。大型環濠に囲まれ、碁盤目状の配置。夏王朝晩期の都城である二里頭遺跡とも似る。夏王朝の拡大時期に相当。[新華社]
- パレスチナ(ヨルダン川西岸)
- エルサレム(Jerusalem)のダビデの町(City of David)にある神殿の丘(Temple Mount)南側で、第一神殿時代(First Temple period)の石製印章。翼をもつ精霊の図像。古ヘブライ文字(Paleo-Hebrew script)で「Yehoezer ben Hoshayahu」の銘文を持つ。[The Jerusalem Post]
- トルコ
- アイドゥン県(Aydın il)チネ郡(Çine)のテペジク遺跡(Tepecik Höyük;Tepecik Mound)で、後期青銅器時代・3500年前の貝殻が詰まった壺。[Anatolian Archaeology]
▼テペジク遺跡関連記事→2023年8月15日 - ロシア
- ナホトカ湾(Бухта Находка;Buchta Nakhodka)の中世・13世紀の集落で得られた土壌サンプルを調査。6種類の寄生虫卵を確認。北部サモエード人の居住地域。
▶ S.M. Slepchenko, T.V. Lobanova, O.V. Kardash, G.V. Alyamkin, S.N. Ivanov, A.V. Chrustalev (2024) Archaeoparasitology and pathoecology of Buchta Nakhodka, a medieval settlement in the far north of Western Siberia, dating from the 13th century. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 59. [ScienceDirect] - イタリア
- 南イタリアの4遺跡、カヴァッロ洞窟(Grotta del Cavallo)、カステルチヴィタ洞窟(Grotta di Castelcivita)、Cala、Oscurusciutoで得られた105の年代測定データを分析し、相対年代とも対比。その結果、イタリア半島ではネアンデルタール人はホモサピエンスの登場以前に消滅。ホモサピエンスのウルッツァ文化(Uluzzian)と原オーリニャック文化(Protoaurignacian)の年代は部分的に重複しており、2つの異なる集団の存在を示す。
▶ Tom Higham, Marine Frouin, Katerina Douka, Annamaria Ronchitelli, Paolo Boscato, Stefano Benazzi, Jacopo Crezzini, Vincenzo Spagnolo, Maxine McCarty, Giulia Marciani, Armando Falcucci, Matteo Rossini, Simona Arrighi, Clarissa Dominici, Thibaut Devièse, Jean-Luc Schwenninger, Ivan Martini, Adriana Moroni & Francesco Boschin (2024) Chronometric data and stratigraphic evidence support discontinuity between Neanderthals and early Homo sapiens in the Italian Peninsula. Nature Communications, volume 15, Article number: 8016. [Nature Communications] - ポーランド
- クヤヴィ・ポモージェ県(Województwo kujawsko-pomorskie)ルブラニエツ(Lubraniec)のサルノヴォ遺跡(Sarnowo)で、5500年前の墳丘墓。[Science in Poland]
- ポーランド
- ブルシュチェヴォ遺跡(Bruszczewo)で出土した前期青銅器時代の肩甲骨製のブルシュチェヴォ式(Bruszczewo-type)骨器41点について、使用痕と表面の残留物を分析。製作工程を解明。主に穀物の脱穀に用いられたが、豆類に対して用いられた可能性もある。ヨーロッパ前期青銅器時代に脱穀が行われたことを初めて証明。ブルシュチェヴォ式骨器は新石器時代から前期鉄器時代までみられ、主に前期青銅器時代に用いられた。
▶ Grzegorz Osipowicz, Justyna Orłowska, Emanuela Cristiani, Mariusz Bosiak, Lucy Kubiak-Martens, Janusz Czebreszuk, Daniel Makowiecki (2024) Notched implements made of scapulae (Bruszczewo-type tools)—A problem solved? Discovering cereal- and legume-threshing techniques in Early Bronze Age Europe through traceological analysis and residue studies. PLOS ONE, 19(9): e0308700. [PLOS ONE] - ペルー
- イカ県(Departamento de Ica)イカ郡(Provincia de Ica)プエブロ・ヌエボ(Distrito de Pueblo Nuevo)にあるワカチナ・セカ遺跡(Huacachina Seca)で、後期中間期(Intermedio Tardío)・イカ文化(cultura Ika)・800年以上前の葬送用の包み。内部には若者のミイラ。[La República]
2024年9月13日(金)
- 岩手県
- 北上市・秋子沢遺跡(あきのこざわいせき)で縄文時代の食糧貯蔵穴や落とし穴、平安時代の竪穴住居跡など。北上市の調査。7/25現地説明会。
▶ 秋子沢(あきのこざわ)遺跡の発掘調査現地説明会を開催しました! [北上市]
▼秋子沢遺跡関連記事→2024年7月26日 - 京都市
- 南区・溝路遺跡(みぞろいせき)で、長岡京跡から連続する長岡京期の道路と、それに隣接する建物など。公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。9/21現地説明会。
▶ 溝路遺跡 発掘調査現地説明会のお知らせ [公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所] - 大阪府
- 和泉市・池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)で古墳時代の木棺墓や、弥生時代の大型掘立柱建物。和泉市教育委員会の調査。9/21現地説明会。
▶ 池上曽根遺跡 発掘調査現地説明会のお知らせ [和泉市]
▼池上曽根遺跡関連記事→2024年7月10日 - 韓国
- 慶尚北道 慶州市・皇南洞120-2号墳(황남동 120-2호분;ファンナムドン120-2ごうふん)で、被葬者と殉葬者のものとみられる歯牙を発見。金銅冠と冠帯付近で発見された歯は被葬者のものとみられ、12〜15歳の女性。金銅沓と木棺材の間で頸飾や勾玉とともに確認された歯は殉葬者のものとみられ、3歳児とみられる。
▶ 慶州皇南洞120-2号墳の被葬者は12〜15歳の女性と3歳で殉葬された子供[国家遺産庁]
▼皇南洞120-2号墳関連記事→2020年9月3日 - 中国
- 内モンゴル自治区 赤峰市 敖漢旗で、新石器時代・紅山文化後期の積石塚。北側に丸い塚を築き、南側に祭祀のための方形の壇を設ける。玉石器が多数出土。[橙新聞]
- レヴァント
- 西アジアの埋葬地17か所を検討した結果、レヴァント地域でのヒトの埋葬は中石器時代・12万年前に始まり、その後、ヨーロッパやアフリカに広まった。ホモサピエンスの最初の埋葬はイスラエルのカフゼー洞窟(Qafzeh Cave)とスフール洞穴(Skhul Cave)。ネアンデルタール人の最初の埋葬は同国のタブーン洞窟(Tabun cave)。ネアンデルタール人とホモサピエンスは、同じ時期、同じ場所で埋葬を始めた。種の間で資源をめぐる争いが過熱したときにテリトリーを主張する方法として埋葬が始まったか。[IFLScience]
▶ Ella Been, Omry Barzilai (2024) Neandertal burial practices in Western Asia: How different are they from those of the early Homo sapiens? L'Anthropologie. [ScienceDirect] - トルコ
- ヌーサイビン(Nusaybin)のグルナヴァス遺跡(Gırnavaz Höyük)で出土した後期ローマ時代〜初期イスラーム時代の人骨148体を調査。5体に顕著な外傷。うち4人は頭や胴体が鋭利な刃物で切断されており、処刑されたとみられる。1人は鏃が刺さったまましばらく生存。
▶ Tolga Köroğlu, Ayla Sevim Erol, Mert Ocak, Kaan Orhan (2024) Violence and sharp force trauma in Nusaybin/Girnavaz Mound/Türkiye Late Roman-Early Islamic human remains. International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Wiley Online Library] - ロシア、チェコ、イタリア
- ロシア、チェコ、イタリアで出土した後期旧石器時代の人骨13体を分析。後期旧石器時代の青少年には思春期があった。後期旧石器時代の中ごろ〜後半では13.5歳で思春期が始まる。
▶ Mary E. Lewis, Jennifer C. French, Elena Rossoni-Notter, Olivier Notter, Abdelkader Moussous, Vitale Sparacello, Francesco Boschin, Stefano Ricci, April Nowell (2024) An assessment of puberty status in adolescents from the European Upper Paleolithic. Journal of Human Evolution. [ScienceDirect] - ルーマニア
- ピアトラ・ネアムツ(Piatra-Neamț)のPoiana Cireșului遺跡で、後期旧石器時代・グラヴェット文化1期(Gravettian I)・24096年前〜22992年前(cal. BP)の石製垂飾。
▶ Marin Cârciumaru, Elena-Cristina Nițu, Marcel Otte, Paul Pettitt, Ovidiu Cîrstina, Marian Leu, Florin-Ionuț Lupu, Horia Ghiță (2024) A newly-discovered stone pendant from the Upper Palaeolithic of Poiana Cireșului-Piatra Neamț (Romania) and its wider context. L'Anthropologie. [ScienceDirect] - イタリア
- ナポリ県(Napoli)ポッツオーリ(Pozzuoli)沖の海底で、1世紀のプテオリ(Puteoli)のナバテア神殿。
▶ Michele Stefanile, Michele Silani and Maria Luisa Tardugno (2024) The submerged Nabataean temple in Puteoli at Pozzuoli, Italy: first campaign of underwater research. Antiquity, Volume 98, Issue 400, August 2024, e20. [Cambridge Core]
▼ポッツオーリ関連記事→2023年4月12日 - イタリア
- ミラノ(Milano)における過去2000年の女性の人骨492体により、成人死亡率と生存率を分析。ローマ時代から現代まで寿命は顕著に伸びているが、中世・近代には停滞。ローマ時代・1〜5世紀と近代・16〜18世紀)では死亡リスクが高く、生存率が低いが、現代・19〜20世紀は逆転。
▶ Lucie Biehler-Gomez, Samantha Yaussy, Claudia Moro, Paolo Morandini, Marta Mondellini, Daniele Petrosino, Mirko Mattia, Beatrice del Bo & Cristina Cattaneo (2024) Unveiling the female experience through adult mortality and survivorship in Milan over the last 2000 years. Scientific Reports, volume 14, Article number: 21328. [Scientific Reports] - スイス
- トゥールガウ州(Kanton Thurgau)ヴィーレン・バイ・ヴィル(Wilen bei Wil)で、ローマ時代のデナリウス硬貨10枚。[Nau]
- ポーランド
- ルブリン県(Województwo lubelskie;Lublin)のヘウムスカ山(Góra Chełmska)の東方典礼カトリック教会の宮殿庭園で出土した13世紀の子供の遺体2体のうち1体は、頭蓋骨が取り除かれ、体に重い石を乗せる。復活を避ける吸血鬼除けの措置。[Heritage Daily]
- フランス
- ノルマンディー地域圏(Normandie) マンシュ県(Manche) アヴランシュ(Avranches)のサン・ジェルヴェ広場(quartier Saint-Gervais)で古代ローマ都市レゲディア(Legedia)にかかわる道路や建物跡。また、中世〜近代の墓など。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶ Le passé antique et médiéval d’Avranches ressurgit dans le quartier Saint-Gervais (Manche) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - ノルウェー
- オールダル村(Årdal)で、9世紀のヴァイキングの農場跡と銀製品腕輪4個。[LiveScience]
- チュニジア
- ジタ遺跡(Zita)に葬られていた紀元前5世紀〜紀元後450年の子供や嬰児の火葬遺体12体を分析。9体で壊血病がみられるなど、深刻な健康問題。一方で、外傷は見られず、丁寧に埋葬。ローマの下で工業化したことによる環境汚染もうかがわれる。[La Brújula Verde]
▶ Jessica I. Cerezo-Román, Brett Kaufman, Glenys McGowan, Ali Drine, Thomas R. Fenn, Hans Barnard, Rayed Khedher, Sami Ben Tahar, Stacy Edington and Elyssa Jerray (2024) The life and death of cremated infants and children from the Neo-Punic tophet at Zita, Tunisia. Antiquity, Volume 98, Issue 400, August 2024, pp. 936 - 953. [Cambridge Core]
▼ジタ遺跡関連記事→2021年9月23日
2024年9月12日(木)
- 京都府
- 城陽市・久津川車塚古墳(くつかわくるまづかこふん)で、前方部東側の下段テラス・斜面・角部、東側外堤の周濠側斜面を確認。5世紀前半の前方後円墳、山城地域最大。城陽市教育委員会の調査。9/16現地説明会。
▶ 久津川車塚古墳発掘調査現地説明会を開催します [城陽市]
▼久津川車塚古墳関連記事→2023年9月13日 - 奈良県
- 明日香村・川原寺跡(かわらでらあと)で1974年に出土した飛鳥時代・7世紀の方形三尊塼仏を蛍光X線分析。金箔の上から彩色されていた。奈良文化財研究所の調査。[読売新聞]
▼川原寺跡関連記事→2005年2月20日 - 鳥取県
- 鳥取市・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で見つかった人骨は支配者層以外の非支配者層の骨を集めて2次的に集団埋葬した可能性。倭国大乱との関連性に疑問を投げかける。[山陰中央新報]
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2023年10月5日 - 北九州市
- 門司区の初代門司駅の関連遺構について、北九州市は、一部の移築保存を検討する方針を明らかに。[読売新聞]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)テュルコール郡(Türkoğlu)・ドムズテペ遺跡(Domuztepe Höyük)で、7600年前の子供の墓と、赤ちゃん用の銀の指輪。[Arkeonews]
▼ドムズテペ遺跡関連記事→2024年8月30日 - トルコ
- カルス県(Kars il)のアニ遺跡(Ani)で、大セルジューク朝の食料貯蔵庫。貯蔵用の大甕ピトス(πίθος;pitos)8口を収める。また、中世イスラームで天国を象徴するクジャクの図像を表わした土器片が出土。[Türkiye Today]
▼アニ遺跡関連記事→2022年9月7日 - マルタ
- マルサシュロック(Marsaxlokk)沖の海底で、後期アルカイック時代・紀元前6〜前5世紀の把手付の鉢ルテリオン(λουτήριον;louterion)。[Heritage Daily]
- フランス
- マンドラン洞窟(Grotte Mandrin)で出土したネアンデルタール人「Thorin」のゲノムを分析。ほかのネアンデルタール人から5万人にわたり遺伝的に孤立。
▶ Ludovic Slimak, Tharsika Vimala, Andaine Seguin-Orlando, Laure Metz, Clément Zanolli, Renaud Joannes-Boyau, Marine Frouin, Lee J. Arnold, Martina Demuro, Thibaut Devièse, Daniel Comeskey, Michael Buckley, Hubert Camus, Xavier Muth, Jason E. Lewis, Hervé Bocherens, Pascale Yvorra, Christophe Tenailleau, Benjamin Duployer, Hélène Coqueugniot, Olivier Dutour, Thomas Higham, Martin Sikora (2024) Long genetic and social isolation in Neanderthals before their extinction. Cell Genomics, Volume 4, Issue 9100593. [Cell] - マダガスカル
- テニキ遺跡(Teniky)の岩を削った建築について、木炭のAMS放射性炭素年代測定により10〜12世紀と判明。中国や東南アジアの11〜14世紀の陶磁器出土。内陸にありながら中世の海上交易ネットワークに参加。岩を刻んだ建築様式はイランのファールス州に類例があり、紀元前1千年紀のゾロアスター教建築とのかかわりが想定される。ゾロアスター教徒の入植者が存在か。
▶ Guido Schreurs, Tristan Allegro, Margaux Rouvinez, Chantal Radimilahy, Judith Raharinoro, Nelas Fanny Sabe, Jean-Aimé Rakotoarisoa, Lahatra Rakotomavo, Ny Antso Rakotondrazafy, Njara Randrianarivelo & Sönke Szidat (2024) Teniky: enigmatic architecture at an archaeological site in southern Madagascar. Azania: Archaeological Research in Africa. [Taylor & Francis Online] - USA
- ミシガン州(State of Michigan)セント・ジョゼフ郡(St. Joseph County)・ベルソン遺跡(Belson)では、3〜5年の間、夏ごとに居住。ケンタッキー州のチャートをインディアナ州で加工した石器も出土。13000年前のクローヴィス人は五大湖地域に毎年夏にベルソン遺跡に、冬にケンタッキー州に住んだ。[Ancient Pages]
▶ Brendan Nash, Thomas Talbot, Henry T. Wright, Elliot Greiner, Linda Scott Cummings (2024) Clovis organizational dynamics at a Late Glacial campsite in the central Great Lakes: Belson site excavations 2020-2021. PLOS ONE, 19(5): e0302255. [PLOS ONE]
▼ベルソン遺跡関連記事→2021年8月24日 - エクアドル
- チンボラソ県(Provincia de Chimborazo)コルタ郡(cantón Colta)で、1797年の地震で埋まった古代都市リオバンバ(Riobamba)を発見。イエズス会の修道院の中庭の石畳や、台所道具を確認。[El Universo]
- ペルー
- ラ・リベルター県(La Libertad)ビル郡(Provincia de Virú)カルンガ(Calunga)にあるワカ・モチャン(huaca Mochan)で、モチェ文化の壁画。赤、黄、白の壁にヘビ、魚、タコなどの絵。[Perú21]
- チリ
- ラパヌイ島(Rapa Nui;イースター島;Easter Island)の1670〜1950年のヒト15人のゲノムを調査。人口は安定的に増加しており、17世紀までに環境破壊によって人口が減少した証拠は見つからず。また、1722年のヨーロッパ人到来以前に南アメリカ先住民と混血しており、遺伝子の10%が南米由来。
▶ Ancient DNA from Rapa Nui (Easter Island) refutes best-selling population collapse theory and reveals pre-European contact with Indigenous Americans [HEAS]
▶ J. Víctor Moreno-Mayar, Bárbara Sousa da Mota, Tom Higham, Signe Klemm, Moana Gorman Edmunds, Jesper Stenderup, Miren Iraeta-Orbegozo, Véronique Laborde, Evelyne Heyer, Francisco Torres Hochstetter, Martin Friess, Morten E. Allentoft, Hannes Schroeder, Olivier Delaneau & Anna-Sapfo Malaspinas (2024) Ancient Rapanui genomes reveal resilience and pre-European contact with the Americas. Nature, volume 633, pages389-397. [Nature]
2024年9月11日(水)
- 北海道
- 七飯町・大中山13遺跡で、東北北部の弥生人と密接な交流があったことを示す土器や石器。弘前大学北日本考古学研究センターの調査。[読売新聞]
- タイ
- Khok Phanom Di遺跡の4000年前〜3500年前(BP)の墓について、黄土顔料を用いる墓と用いない墓の違いを研究。年齢に相関しており、黄土顔料のない墓のほとんどすべてが胎児または新生児のもので、墓壙は浅く、副葬品もない。。しかし、胎児〜新生児の墓のうち38%には黄土顔料が見られ、状況は複雑。
▶ Sarah Elizabeth Paris (2024) An investigation into differential use of ocher in burials at Khok Phanom Di, Thailand. International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Taylor & Francis Online] - イラン
- ケルマーンシャー州(Ostān-e Kermānshāh)ジャヴァンルード(Javanrud)のテペ・ブール遺跡(Tape Bor;Tappeh Bur)で、銅石器時代・5200年前の遺物。紀元前2千年紀やパルティア、サーサーン朝の遺物も。[Tehran Times]
- ブルガリア
- チェルベン砦(Червен;Cherven)で、ニカイア帝国の皇帝ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス(Ιωάννης Γ' Δούκας Βατάτζης;John III Doukas Vatatzes;在位1222〜1254年)の金貨。城壁は1388年にオスマン朝が征服したのちの数年で築かれ、15世紀初めのオスマン朝の動乱のときに使用された。[The Sofia Globe]
- ベルギー
- ワーテルローの戦いの野戦病院跡で、人骨や獣骨で満たされた塹壕を発見。[The Independent]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.