1999年10月9日(土)
- 石川県
- 加賀藩が金沢城下(かなざわじょうか)では京都産,江戸屋敷では大阪産の焼塩壺を使用。金沢城下出土の焼塩壺には焼いた痕跡がなく,中身は地元産の塩だったかも。長谷川孝徳・石川県立歴史博物館学芸主査らの調査。[北國新聞]
- 長野県
- 大町市・山の神遺跡で縄文早期前半の配石遺構。国内最古か。長野県埋蔵文化財センターの調査。[考古学通信所引・北日本新聞10/9]
- 山口県
- 下関市議会総務委員会が市庁舎第1別館の解体承認。委員の反対意見もあったが30分で審議終了。[山口新聞]
- 山口県
- 銅精練炉が見つかった古代〜中世の集落,防府市・切畑南遺跡(きりはたみなみいせき)は財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターの調査。10/11現地説明会。精練炉の時期は特定しがたいらしい。[中国新聞]
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
▼切畑南遺跡関連記事→1999年10月8日 - 長崎県
- 芦辺町教育委員会が10/8原の辻遺跡第1回保存整備委員会開催。「弥生の道」復元などを提言。[西日本新聞]
▼原の辻遺跡(はるのつじいせき)関連記事→1999年10月8日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 鹿児島県
- 国分市・上野原遺跡(うえのはらいせき)復元住居10軒10/9公開。[南日本新聞]
▼2005年11月7日から霧島市
1999年10月8日(金)
- 北海道
- 千歳市・ウサクマイN遺跡で平安初期の「富寿神宝」銅銭。擦文前期に東北地方と北海道交流の証拠。財団法人北海道埋蔵文化財センター10/8発表。[北海道新聞]
▼財団法人北海道埋蔵文化財センターは2012年4月から公益財団法人 - 岩手県
- 平泉町・柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)の銅印に関し,緊急シンポジウム年度内開催へ。[岩手日報]
▼岩手県西磐井郡平泉町 - 仙台市・東京都
- 東京都港区・旧国鉄汐留操車場跡(きゅうこくてつしおどめそうしゃじょうあと)で発見された仙台藩伊達家大名屋敷(せんだいはんだてけだいみょうやしき)の遺構の一部が仙台市に寄贈へ。[読売新聞]
▼汐留遺跡の伊達家上屋敷跡関連記事→1999年7月2日 - 秋田県
- 秋田市・秋田城跡(あきたじょうあと)で「弩」と記した墨書土器。実物の存在をも示すか。10/9現地説明会。[秋田魁新報]
▼秋田城跡関連記事→1999年5月12日 - 栃木県
- 宇都宮市・飛山城跡(とびやまじょうせき)で門柱の礎石。宇都宮市教育委員会の調査。10/9現地説明会。[下野新聞]
- 東京都
- 文京区・東京大学本郷キャンパス内の加賀藩江戸屋敷跡(かがはんえどやしきあと)で江戸初期の金箔瓦。17世紀ごろの廃棄遺構。東京大学埋蔵文化財調査室の調査。[北國新聞]
- 新潟県
- 中郷村・籠峰遺跡(かごみねいせき)で縄文後期後葉〜晩期の人骨。富岡直人・岡山理科大学講師の鑑定。[新潟日報]
▼2005年1月1日から上越市 - 兵庫県
- 豊岡市・三宅家ノ上窯跡群は白鳳時代の瓦専用窯。三宅廃寺(みやけはいじ)に供給か。但馬で瓦専用窯は初。豊岡市教育委員会10/7発表。10/9現地見学可。[神戸新聞]
- 和歌山県
- 龍神村が鶴ケ城跡(つるがじょうあと)の発掘に着手。[紀伊民報]
▼2005年5月1日から田辺市 - 島根県
- 島根県立歴史民俗博物館・古代文化研究センター(仮称)の立地を年度内に決定。[山陰中央新報]
- 山口県
- 防府市・切畑南遺跡(きりはたみなみいせき)で銅精練の炉跡や精練銅片。平安時代。[山口新聞]
- 長崎県
- 芦辺町・原の辻遺跡(はるのつじいせき)で三重環濠確認。壱岐原の辻遺跡調査指導委員会で10/7報告。[長崎新聞]
▼原の辻遺跡関連記事→1999年2月15日
▼2004年3月1日から壱岐市 - やじうまWatch風
- 地域振興券に懲りず,今度は2000円券を出すらしい。コンビニのレジとかに,「日本国2000円券が使えます」なんてステッカーが貼られたりして。
(ここからまじめな記事)日本盲人会連合が,「紙幣の区別がつけにくくなる」と2000円券発行に反対の陳情。[毎日新聞] - 誤報を見つけたら
- すかさず掲示板に指摘を入れてくださいね。メール配信してもらってる人にしか誤報がわからないというのは,私としても辛いので。
- 一部って……(^^;ゞ
- 最近arc-netのイベントメールに登場する「一部報道・情報」って,やっぱり当サイトのことなんでしょうか。調べてみると,指摘されたとおりの間違いが必ず……。面目ないm(_ _)m。
1999年10月7日(木)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)の環状配石遺構内の土壙墓から炭化物。木棺墓か。[毎日新聞]
▼10/1河北新報が報じてましたね(^^;ゞ。 - 岩手県
- 一関市・清水遺跡(しみずいせき)。縄文中・後期。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。10/17現地説明会。[岩手日日新聞]
- 新潟県
- 柏崎市・箕輪遺跡(みのわいせき)で「三嶋駅」の存在示す木簡。木製漆塗りの鐙も。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団10/6発表。10/9現地説明会。[句読点が半角の新潟日報]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団 - 滋賀県
- マキノ町・酒波活断層(さなみかつだんそう)は逆断層。1662年の寛文大地震か。通産省地質調査所の調査。[京都新聞]
▼2005年1月1日から高島市 - 京都府
- 福知山市・福知山城(ふくちやまじょう)で17世紀前半ごろの庭園の園路跡。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター10/6発表。[考古学通信所引・京都新聞10/7]
「17世紀前半」というのは絵図に登場する年代を引くらしいが,京都新聞には「江戸時代中期の庭園の華やかさ」とも。いつなんだ??
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 奈良県
- 奈良市・茗荷遺跡(みょうがいせき)で古墳中・後期の大規模集落。奈良県立橿原考古学研究所10/6発表。10/9現地説明会。[奈良新聞]
- 鳥取県
- 国府町・岡益の石堂(おかますのいしんどう)の建立当初の正面は南。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。[日本海新聞]
▼岡益の石堂関連記事→1999年9月17日
▼2004年11月1日から鳥取市 - 山口県
- 下関市の文化財保護審議会の会長を含む9人の委員が10/6辞任申し出。[山口新聞]
1999年10月6日(水)
- 青森県
- 八戸市・是川遺跡(これかわいせき)10/9現地説明会。[青森遺跡探訪]
- 富山県
- 高岡市・手洗野赤浦遺跡(たらいのあかうらいせき)で北陸最大級の噴砂。安政大地震(1858)の液状化現象か。財団法人富山県文化振興財団の調査。[考古学通信所引・北日本新聞10/6]
▼財団法人富山県文化振興財団は2012年4月1日から公益財団法人 - 福井県
- 三方町縄文博物館来年4/29オープン。[中日新聞]
▼福井県三方郡三方町
▼2005年3月31日から三方上中郡若狭町,若狭三方縄文博物館 - 静岡県
- 静岡市・登呂遺跡(とろいせき)で半世紀ぶり本格的発掘調査開始。再整備のため静岡市教育委員会が。[静岡新聞]
▼登呂遺跡関連記事→1999年4月6日
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 滋賀県
- 守山市・播磨田城遺跡(はりまだじょういせき)で縄文晩期黥面土偶。守山市教育委員会10/5発表。10/9-24守山市立埋蔵文化財センターで公開。[中日新聞]
- 京都市
- 東大阪市の上田冨雄さんが青銅で復元した銅鐸・銅鏡を京都市・龍谷大学で10/5-16展示。[京都新聞]
- 大阪市
- 江戸時代の大阪で最先端の天文観測。天王星も。大阪市立博物館でその記録を10/6から公開。[読売新聞]
▼大阪市立博物館は2001年3月31日閉館 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)について,松江市が島根県教育委員会に遺跡部分での用地造成着手を打診していた。県教委は調査終了を待つよう市に要請。台風などの影響で調査終了が今月にずれこんでいた。[中国新聞]
- 山口県
- 下関市庁舎第1別館解体問題めぐり財津永次・下関市文化財保護審議会長が辞意固める。委員9人のうち8人も同調へ。財津氏「文化行政を推進する側が文化財を壊そうとしている。審議会に報告もない」。[山口新聞]
1999年10月5日(火)
- 北海道
- 新十津川町・総進不動坂遺跡(そうしんふどうざかいせき)の旧石器を初めて公開する「発掘調査速報展」10/4から新十津川町役場町民ホールで。[北海道新聞]br />▼その後捏造判明。
▼北海道樺戸郡新十津川町 - 青森県
- 八戸市・是川遺跡(これかわいせき)の石鏃刺さった板材について,山田昌久・東京都立大学助教授「盾とは見えない」。石鏃は頁岩製。八戸市教育委員会の調査。[河北新報]
- 岩手県
- 平泉町・柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)に隣接して「柳之御所資料館」(仮称)11/11開館。[岩手日日新聞]
▼岩手県西磐井郡平泉町 - 石川県
- 金沢市・金沢城(かなざわじょう)石川門の横から番所の礎石。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)で10/5「万葉ミュージアム(仮称)」工事開始。[毎日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 徳島県
- 藍住町・勝瑞城跡(しょうずいじょうあと)南側の館跡,10/11現地説明会。[徳島新聞]
▼勝瑞城跡南側館跡関連記事→1999年10月4日 - 考古学サイト
- 縄文学研究室10/5からURL変更。http://jomongaku.virtualave.net/
(2001年1月2日補足:2001年からhttp://www.jomongaku.net/に。)
1999年10月4日(月)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)の縄文晩期泥炭層から石鏃刺さった板材。[東奥日報/さかいひろこさんの書き込み]
- 岩手県
- 平泉町・柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)の12世紀後半井戸跡から「村印」銘の銅印。岩手県教育委員会10/4発表。10/23現地説明会。[胆江日日新聞]
▼岩手県西磐井郡平泉町
▼柳之御所遺跡関連記事→1999年10月8日 - 富山県
- 婦中町・中名5・6遺跡(なかのみょう5・6いせき),道場1遺跡(どうじょう1いせき)は財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所の調査。10/3現地説明会。[富山新聞|読売新聞]
▼2005年4月1日から富山市
▼財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所は2012年4月1日から公益財団法人、2018年4月1日から埋蔵文化財調査課
▼道場I遺跡関連記事→1999年8月24日 - 奈良県
- 奈良市・平城京跡(へいじょうきょうあと)で巨大陶製井戸枠。奈良市教育委員会の調査。奈良市埋蔵文化財調査センター10/1-15「第17回平城京展」で展示。[奈良新聞]
- 徳島県
- 藍住町の工場敷地内から戦国時代の大規模な堀と枯山水の庭園。三好氏の勝瑞城(しょうずいじょう)か。徳島県教育委員会・藍住町教育委員会10/4発表。[毎日新聞]
▼勝瑞城跡南側館跡関連記事→1999年7月9日
1999年10月3日(日)
- 北海道
- 函館市内で10/2北海道産業考古学会。昭和初期の旧国鉄のアーチ橋の保存・活用のため。[北海道新聞]
- 奈良県
- 奈良市埋蔵文化財調査センターで「平城京展」10/15まで。[読売新聞]
▼え?「発掘調査二十年 よみがえる奈良市の歴史と文化」じゃなかったの? - メキシコ
- オアハカ州(Estado de Oaxaca)モンテ・アルバン遺跡(Monte Albán)などに9/30の地震被害。メキシコ国立人類学歴史学研究所(Instituto Nacional de Antropología e Historia)が調査中。[時事通信]
1999年10月2日(土)
- 青森県
- 国史跡の八戸市是川遺跡現況報告[青森遺跡探訪]
▼これかわいせき - 栃木県
- 足利市・樺崎寺跡(かばさきてらあと)で園池の形状確認。足利市教育委員会9/30発表。10/2現地説明会。[下野新聞]
- 栃木県
- 小川町・那須官衙関連遺跡(なすかんがかんれんいせき)10/2現地説明会。栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。[下野新聞]
▼栃木県那須郡小川町
▼2005年10月1日から那須郡那珂川町 - 長野県
- 中野市・高遠山古墳(たかとおやまこふん)の2基の主体部のうち,大きい方は木炭槨,小さい方は粘土槨。桐原健・長野県考古学会長「豪族以上に権力を持った王の墓」。[信濃毎日新聞]
▼高遠山古墳関連記事→1999年10月1日 - 滋賀県
- 多賀町・敏満寺遺跡(びんまんじいせき)で戦国時代の貯水施設。滋賀県教育委員会の調査。10/2現地説明会。[読売新聞]
▼滋賀県犬上郡多賀町 - 長崎県
- 福島町・LPG備蓄基地予定地は縄文晩期〜弥生前期の石器加工場跡か。長崎県教育委員会の調査。[長崎新聞]
▼2006年1月1日から松浦市 - やじうまWatch風
- ブラジルで,ペプシコーラを飲んだという理由で解雇されたコカコーラ元社員が裁判でコカコーラに勝訴したそうだ。ペプシのCMに使われそうな話かも。
1999年10月1日(金)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で小型環状列石内の墓壙から石鏃。墓壙内に炭化物多く,木棺墓の可能性。[河北新報]
- 青森県
- 市浦村・十三湊遺跡(とさみなといせき)は青森県教育委員会の調査。10/3現地説明会。[河北新報]
▼十三湊遺跡関連記事→1999年9月30日
▼2005年3月28日から五所川原市 - 岩手県
- 二戸市・九戸城跡(くのへじょうあと)土塁中から石製薬研(やげん)の完形品。九戸城を改修して福岡城(ふくおかじょう)を築くとき埋められたのなら1591年以前。二戸市教育委員会の調査。10/2現地説明会。[岩手日報]
- 長野県
- 中野市・高遠山古墳(たかとおやまこふん)は4世紀前半の前方後円墳。東日本最古級。中野市教育委員会の調査。桐原健・長野県考古学会会長ら10/1発表。[信濃毎日新聞]
▼高遠山古墳関連記事→1999年10月2日 - 奈良県
- 天理市・赤土山古墳(あかどやまこふん)は2段築成の前方後円墳。天理市教育委員会9/30発表。10/2現地説明会。[奈良新聞]
▼赤土山古墳関連記事→1999年3月25日 - 福岡県
- 二丈町・曲り田遺跡(まがりだいせき)で9世紀の井戸。塚田南遺跡(つかだみなみいせき)=深江駅家(ふかえのうまや)から2km。公的施設か。二丈町教育委員会の調査。[西日本新聞]
▼福岡県糸島郡二丈町
▼2010年1月1日から糸島市 - 佐賀県
- 小城町立歴史資料館10/1オープン。[佐賀新聞]
▼2005年3月1日から小城市 - 海外
- 人骨の分析からネアンデルタール人(Neanderthal)の食人風習を推定。[時事通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.