1999年8月31日(火)
- 北海道
- 静内町・真歌地区で400平米から縄文中期の遺物9000点。石器再加工の痕跡も。豊かな生活の証。静内町教育委員会の調査。[苫小牧民報]
▼2006年3月31日から日高郡新ひだか町 - 福島県
- 本宮町・高木遺跡(たかぎいせき)は古墳時代大規模集落。7世紀前半に爆発的人口増加。福島県文化センターの調査。[福島民友新聞]
▼2007年1月1日から本宮市 - 岐阜県
- 国府町・大塚古墳(前方後円墳92m)は飛騨最大規模で最古(5世紀初頭)。国府町教育委員会8/30発表。周辺で飛騨地方初の前方後方形墳丘墓も。
町教委「両面宿儺の墓か」。((^^;)[岐阜新聞]
▼2005年2月1日から高山市 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の壁画は日本画の源流。百橋明穂・神戸大学文学部教授が明日香村教育委員会刊行の報告書で。[毎日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 島根県
- 大田(おおだ)市・三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはら)は放射性炭素年代で3500年前(縄文後期)。島根県の調査。9/5一般公開と説明会。当日は現地と「水辺の広場ゾーンじゃぶじゃぶ池駐車場」の間にシャトルバス運行。[日本海新聞]
- 類似品(どっちが(^^;?)
- 三重県一志郡一志町・株式会社おやつカンパニーから当サイトにアクセス\(^o^)/。ありがとうございますm(_ _)m。ベビースターラーメンの製造元。
▼2006年1月1日から津市
1999年8月30日(月)
- 青森県
- 青森市三内丸山(6)遺跡から縄文時代の日時計?。縄文後期前半。[青森遺跡探訪]
▼さんないまるやま6いせき - 川崎市
- 多摩区・明治大学生田校舎「第九技術研究所(登戸研究所)」一部建物が解体開始され,「旧陸軍登戸研究所の解体に反対し保存を求める会」が保存求めている。[朝日新聞]
- 福井県
- 福井市・足羽山山頂古墳(あすわやまさんちょうこふん)の試掘で埴輪。福井市教育委員会の調査。[福井新聞]
▼足羽山山頂古墳関連記事→1999年7月17日 - 山梨県
- 甲府市・甲府城(こうふじょう)稲荷櫓の建設計画について,山梨県庁内で意見対立。土木部は軟弱地盤と杭打ち主張,教育委員会は遺構保存のため反対。[山梨日日新聞]
▼甲府城跡関連記事→1999年6月1日 - 京都市
- 故林家辰三郎氏の蔵書「燈心文庫」が京都市に寄贈へ。9/2寄贈式。10/22から上京区・京都市歴史資料館で「寄贈記念 林屋辰三郎 古文書の世界」開催。[京都新聞]
- 奈良県
- 大宇陀町・本郷大田下遺跡で縄文後期後半のドングリ貯蔵穴。あく抜き用か。奈良県立橿原考古学研究所8/30発表。[朝日新聞|読売新聞]
縄文後期のつる製の籃胎漆器出土。赤漆塗る。[毎日新聞]
▼2006年1月1日から宇陀市 - 福岡県
- 田川市・猫迫1号墳(ねこざこ1ごうふん)9/4現地説明会。竪穴系横口式石槨と初期須恵器・円筒埴輪。[arc-net]
- 宮崎県
- 都城市・大島畠田遺跡(おおしまはたけだいせき)は平安半ば〜後半の居館跡か。緑釉陶器・越州窯系青磁も出土。宮崎県埋蔵文化財センターの調査。9/5現地説明会。[宮崎日日新聞]
1999年8月29日(日)
- 青森県
- 青森市・三内丸山(6)遺跡(さんないまるやま6いせき)で放射状の刻線刻んだ円形石製品。日時計との声も。[東奥日報]
- 青森県
- 青森市・小牧野遺跡(こまきのいせき)のわき水は縄文時代の水場施設。青森市教育委員会の調査。[河北新報]
▼小牧野遺跡関連記事→1999年8月27日 - 青森県
- 青森市・稲山遺跡(いなやまいせき)9/12現地説明会。青森市教育委員会の調査。[青森遺跡探訪]
▼稲山遺跡関連記事→1999年8月8日 - 千葉県
- 佐倉市・遠部台遺跡(とおべだいいせき)で加曽利B2式単純(縄文後期)の「土器塚」。東西16m,南北8m,厚さ0.4m。土器片推定10万点以上。土器片は使い込んだもの。炭化物を分析中。阿部芳郎・明治大学助教授らの調査。[朝日新聞]
以前,読売新聞の記事によって載せた当コーナー5/5の記事は発掘途中の話だったようだ。 - 岐阜県
- 可児市・熊野古墳(くまのこふん)の石室6/22-8/31調査。熊野古墳発掘調査情報(リンク先の画像が巨大(^^;)。[可児市]
- 鳥取県
- 淀江町・大山町・妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)8/28最後の一般公開に1100人。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 福岡県
- 筑豊地区最古の前方後円墳,稲築町・沖出古墳(おきでこふん)でくびれ部確認。稲築町教育委員会の調査。8/29現地説明会。[毎日新聞]
▼2006年3月27日から嘉麻市
1999年8月28日(土)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で環状配石遺構の下層から土坑墓3基。縄文中期中葉。青森県教育委員会の調査。[朝日新聞]
- 青森県
- 8/28青森市三内丸山界隈は発見ラッシュ!によると,青森市・三内丸山(6)遺跡(さんないまるやま6いせき)で石製仮面(縄文中期中ごろ)と足型付土版(縄文後期前半)出土と地元紙報道。[青森遺跡探訪]
福田友之・青森県埋蔵文化財調査センター調査第二課長「仮面は最初石で作られ後晩期に土製に変わたとも考えられる」。[共同通信]
読売新聞は「三内丸山遺跡で」と報道。
「三内丸山(6)遺跡は三内丸山とは別の遺跡で,1.5キロ南東に当たる。」[東奥日報] - 岩手県
- 前沢町・生母宿遺跡(せいぼしゅくいせき)は町内初の旧石器時代遺跡。前沢町教育委員会の調査。8/28現地説明会。[胆江日日新聞]
▼2006年2月20日から奥州市 - 山形県
- 遊佐町・小山崎遺跡(こやまざきいせき)で縄文後期の木器未製品・部材とそれらを加工した作業場と見られる敷石遺構。山形県立博物館の調査。[荘内日報]
- 福島県
- 人形文様土器出土した飯野町・和台遺跡(わだいいせき)。渡辺誠・名古屋大学教授「人体は『焼かれる女神』。日本神話につながる思想」。[河北新報]
木や竹を組んだ柵列と思われる2本の溝。集落の区画か。縄文後期。飯野町教育委員会の調査。
和台遺跡出土品を展示する歴史資料館建設へ。斎藤健・飯野町長8/27発表。[読売新聞]
▼和台遺跡関連記事→1999年8月27日
▼2008年7月1日から福島市 - 茨城県
- 伊奈町・鎌田遺跡(かまたいせき)は河内郡(かっちぐん)大山郷の中心的集落か。財団法人茨城県教育財団8/27発表。9/4現地説明会。[茨城新聞]
▼2006年3月27日からつくばみらい市
▼鎌田遺跡関連記事→1999年8月23日 - 新潟県
- 十日町市博物館8/21-10/10特別展「縄文の美パートII−火焔型土器の世界−」は,国宝指定された笹山遺跡(ささやまいせき)出土品を中心に,長岡市・津南町・群馬県北橘村の出土資料展示。[十日町市]
▼群馬県北橘村は2006年2月20日から渋川市 - 石川県
- 金沢市・高岡町遺跡(たかおかまちいせき)の武家屋敷跡から火薬原料入れた年号入り甕。1859年。黒船対策か。金沢市埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼高岡町遺跡関連記事→1999年8月12日 - 岐阜県
- 神岡町・江馬氏城館跡(えましじょうかんあと)下館跡で「中央皇帝黄龍王」墨書土師器。道教思想か。神岡町教育委員会8/27発表。8/29現地説明会。
宇野隆夫・富山大学人文学部教授「江馬氏が京文化理解」。[中日新聞]
▼江馬氏城館跡下館跡関連記事→1999年6月30日
▼2004年2月1日から飛騨市 - 京都府
- 向日市・寺戸大塚(てらどおおつか)で埴輪と葺石検出し墳丘全長98mと推定。財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。[京都新聞]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 島根県
- 木次町・平田遺跡(ひらたいせき)で弥生終末〜古墳初頭の鉄器製作工房。鍛冶炉・鉄器未製品,加工時の鉄片出土。木次町教育委員会8/27発表。8/29現地説明会。[中国新聞]
▼島根県大原郡木次町→2004年11月1日から雲南市
▼平田遺跡関連記事→2000年12月7日 - 沖縄県
- 沖縄県平和祈念資料館の展示変更問題について,沖縄県文化国際局が監修委員会の承諾無いまま,日本軍の残虐性薄める18項目の変更を進め,ディスプレイ業者にも指示していた。「監修委員不在」と委員らは不満。[琉球新報]
- 海外
- マンモス復活協会がシベリア(Сибирь;Siberia)・コリマ河付近で鮮度高いマンモスの皮膚発見。8/27宮崎市で記者会見。DNA解析しクローン作成めざす。[西日本新聞|南日本新聞]
- 考古学サイト
- 西原F遺跡に行ってきました!!8/28登場。[宮崎モグラ通信]
1999年8月27日(金)
- 北海道
- 枝幸町・ウバトマナイチャシ跡で8/26から北海道開拓記念館とロシア・サハリン州郷土博物館(Сахалинский областной краеведческий музей)の共同調査。オホーツク文化とアイヌ文化の関係を追及。[北海道新聞]
当コーナー8/19で8/21開始と報じたのも出典は北海道新聞だったはずだが(^^;ゞ。 - 青森県
- 青森市・小牧野遺跡(こまきのいせき)の環状列石近くの湧水地は縄文人により造成か。十腰内I式土器出土し環状列石造成と同時期(縄文後期前半)。青森市教育委員会の調査。9/5現地説明会。[東奥日報]
- 山形県
- 大江町・左沢楯山城遺跡(あてらざわたてやまじょういせき)から中世寺院址。[YBC山形放送]
8/26現地説明会。[山形新聞] - 福島県
- 飯野町・和台遺跡(わだいいせき)で縄文中期の人形文様土器。顔も立体的に表現。竪穴住居跡の炉体土器。[読売新聞]
飯野町教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼2008年7月1日から福島市 - 栃木県
- 足利市で立正大学考古学研究室が石造物調査。足利市教育委員会の委託。[下野新聞]
- 石川県
- 輪島市・阿弥陀三尊種子板碑は鎌倉末の武蔵国製か。[北陸中日新聞]
- 京都市
- JR桃山駅前で伏見城城下町(ふしみじょうじょうかまちあと)の町屋跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所8/26発表。8/28現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 京都府
- 山城町・上狛天竺堂古墳(かみこまてんじくどうこふん)9/1にも取り壊し。一時は福祉施設の計画変更による保存も検討したが断念。本州最古の横穴式石室が見つかっていた。[朝日新聞]
▼京都府相楽郡山城町
▼2007年3月12日から木津川市
▼上狛天竺堂古墳関連記事→1999年7月20日 - 京都府
- 長岡京市・長岡京跡(ながおかきょうあと)の掘立柱建物群8/29現地説明会。[京都新聞]
- 兵庫県
- 赤穂市・赤穂城下町(あこうじょうかまち)で建物跡や町境の石列。古絵図の内容裏付け。赤穂市教育委員会8/26発表。8/29現地説明会。[毎日新聞]
- 鳥取県
- 米子市・山陰歴史館改築計画は米子市6月議会で可決されたが市民の86%は知らず,改築反対が賛成上回る。「市税の使い道を知る市民の会」8/25発表。[日本海新聞]
ただし,賛否合計でも52%にしかならない。 - 広島県
- 東広島市・四日市遺跡で江戸末期の民家。第2次長州戦争(1866)前の絵図と一致。財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センターの調査。[中国新聞]
- 山口県
- 下松市の日立笠戸エンジニアリングが免震装置を開発。美術品の展示ケースを販売開始。[日刊新周南]
- 宮崎県
- 新富町中央公民館で8/27.19:30から「岩脇の化石層」について講義。[宮崎モグラ通信]
- 鹿児島県
- 屋久町・横峯遺跡。上村俊雄・鹿児島大学教授「今後は農耕の痕跡を科学分析などで」。[南日本新聞]
▼横峯遺跡関連記事→1999年8月26日
▼2007年10月1日から屋久島町 - 沖縄県
- 県内の平和3団体が8/27沖縄県平和祈念資料館の展示内容公開を要求。な先日話題となった「日本兵の銃」はとりあえず復活。[琉球新報]
- 考古学サイト
- 先日の第46回埋蔵文化財研究集会の発表内容,朝鮮三国時代における墓制の変遷からみた「渡来」8/27公開。[吉井秀夫さんのページ]
1999年8月26日(木)
- 宮城県
- 名取市・原遺跡(はらいせき)で鎌倉時代豪族居館。名取市教育委員会の調査。8/28現地説明会。[河北新報]
- 富山県
- 氷見市・柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)木棺は後方部中央から東にずれる。8/25保存検討委員会で。[富山新聞]
盗掘受けているが試掘の土層断面に粘土槨。[北日本新聞]
▼柳田布尾山古墳関連記事→1999年7月9日 - 福井県
- 福井市・高柳遺跡(たかやなぎいせき),8/28現地説明会。台状土偶などは9/1-14福井市役所市民ホールで展示。[日刊県民福井]
▼高柳遺跡関連記事→1999年8月25日 - 京都府
- 長岡京市・長岡京跡(ながおかきょうあと)で平行に並んだ17棟の建物群。京造営のための施設か。財団法人長岡京市埋蔵文化財センター8/26発表。[毎日新聞]
▼財団法人長岡京市埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)を志位和雄・日本共産党書記局長8/25視察。「万葉ミュージアム(仮称)」の計画見直すべきと発言。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 徳島県
- 三加茂町・末石遺跡(すえいしいせき)で古墳後期〜平安前期土坑墓群と飛鳥時代竪穴住居跡。同時期の竪穴住居跡は県内初(ホント?)。財団法人徳島県埋蔵文化財センター8/25発表。8/28現地説明会。[徳島新聞]
▼2006年3月1日から東みよし町
▼財団法人徳島県埋蔵文化財センターは2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター - 鹿児島県
- 屋久島の屋久町・横峯遺跡で縄文後期竪穴住居跡50棟。同時期の西日本で最大規模。屋久町教育委員会・鹿児島大学8/26発表。狩猟具少なく,農耕集落か。[毎日新聞]
▼横峯遺跡関連記事→1999年4月29日
▼2007年10月1日から屋久島町
1999年8月25日(水)
- 青森県
- 平成10年度青森県内刊行報告書等の概要[青森遺跡探訪]
- 岩手県
- 北上市立博物館8/28-10/11特別展「北の下駄」で平泉や秋田県洲崎遺跡(すざきいせき)出土の下駄なども展示。[岩手日日新聞]
- 福井県
- 福井市・高柳遺跡(たかやなぎいせき)で縄文晩期後半の台状土偶2躯。福井市教育委員会8/25発表。[時事通信]
額に鼻。[毎日新聞] - 岐阜県
- 高富町・高富低地の湖成堆積物は85000年間の天然時計。花粉分析で気候変化わかる。森山昭雄・愛知教育大学教授らの調査。[岐阜新聞]
▼2003年4月1日から山県市 - 三重県
- 四日市市・四日市代官所跡(よっかいちだいかんしょあと)の堀で江戸時代木製入れ歯。[中日新聞]
江戸中期。四日市市教育委員会の調査。8/24発表。9/11現地説明会。[伊勢新聞] - 兵庫県
- 芦屋市・打出小槌古墳(うちでこづちこふん)は全長90mの前方後円墳。古墳中期後半。芦屋市教育委員会8/24発表。[神戸新聞]
- 奈良県
- 奈良国立文化財研究所が,3次元で材質表示できる「万能型文化財資料分析装置」開発中。[朝日新聞]
- 鳥取県
- 岩美町・新井三嶋谷遺跡(にいみしまだにいせき)の四隅突出墓は26.5m×18m。突出分には貼石なし。弥生中期末〜後期初頭。
藤田憲司・大阪府文化財調査研究センター北部調査事務所長「突出部に貼石ないのは出現期の地域差」。[中国新聞] - 山口県
- 中国河南省・殷墟出土の商末人骨の頭蓋骨は土井ヶ浜遺跡(どいがはまいせき)出土人骨などの渡来系弥生人に類似。8/29豊北町・土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのシンポジウムで発表。[山口新聞]
▼豊北町は2005年2月13日から下関市 - 鹿児島県
- 川内市・楠元遺跡(くすもといせき)で古墳時代木製農具。酸性土壌の南九州では初検出か。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。[南日本新聞]
▼2004年10月12日から薩摩川内市 - 北朝鮮
- 咸鏡北道清津で日本軍の設置した慰安所建物と慰安婦の墓。[朝日新聞]
- カナダ
- ブリティッシュコロンビア州(British Columbia;Colombie-Britannique)の氷河から凍結した男性。数千年前か。[朝日新聞]
1999年8月24日(火)
- 福島県
- 白河市・舟田中道遺跡(ふなだなかみちいせき)を白河市が買収・保存へ。6-7世紀の豪族居館。[河北新報]
▼舟田中道遺跡関連記事→1999年4月2日 - 富山県
- 婦中町・道場I遺跡(どうじょう1いせき)の井戸で室町時代の烏帽子。財団法人富山県文化振興財団文化財事務所の調査。[毎日新聞]
▼2005年4月1日から富山市
▼財団法人富山県文化振興財団は2012年4月1日から公益財団法人 - 静岡県
- 金谷町・菊川坂で旧東海道(きゅうとうかいどう)石畳の発掘調査8/26まで。石畳の保存・復元のため,原秀三郎・千葉大学教授の指導のもと金谷町教育委員会が実施。[静岡新聞]
▼2005年5月5日から島田市 - 鳥取県
- 岩美町の貼石墳丘墓は最古・最大級の四隅突出形墳丘墓か。岩美町教育委員会8/24発表。[共同通信?]
- 鳥取県
- 倉吉市・大御堂廃寺(おおみどうはいじ)で「ため升」。すでに発見の木樋につながるか。倉吉市教育委員会8/24発表。[日本海新聞]
- 鹿児島県
- 名瀬市・ウジガネク遺跡で土坑2基。墓か?市内の砂丘遺跡で土坑は初。名瀬市教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼2006年3月20日から奄美市 - トルコ
- 大地震でもイスタンブル(İstanbul;ローマ時代のコンスタンチノープルConstantinople)のテオドシウスの城壁(Walls of Theodosius)は健在。7年前の補修部分の方が崩れた。[産経新聞]
- リンク報告制の大蔵省
- 大蔵省印刷局発行のCD-ROM版防衛白書と犯罪白書がウイルス汚染。[共同通信]
1999年8月23日(月)
- 茨城県
- 伊奈町・鎌田遺跡(かまたいせき)で二彩陶器と灰釉陶器の塔。9/4現地説明会。[茨城の埋蔵文化財]
▼2006年3月27日からつくばみらい市 - 栃木県
- 佐野市・人丸神社裏遺跡(ひとまろじんじゃうらいせき)で古墳〜平安時代の集落。佐野市教育委員会の調査。8/21現地説明会。[下野新聞]
- 東京都
- 府中市・武蔵国府(むさしこくふあと)南側に舗装道路と建物跡。国府関連施設か。府中市教育委員会の調査。[朝日新聞]
- 東京都
- 「主体部のない方形周溝墓」は低地に適応した「周溝のある住居」?[読売新聞]
- 三重県
- 鈴鹿市・天王山西遺跡(てんのうざんにしいせき)で平安時代建物跡。鈴鹿市教育委員会の調査。8/28現地説明会。[中日新聞]
- 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)を今年度中にも奈良県立橿原考古学研究所と斑鳩町教育委員会が調査。[時事通信]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼藤ノ木古墳関連記事→1999年7月19日 - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)の国営歴史公園化を飛鳥池遺跡を考える会が8/21提案。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀城(さがじょう)本丸に,絵図に描かれた「大溜」確認できず。佐賀県教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼佐賀城関連記事→1999年3月25日 - 展覧会
- 大蔵省造幣局が東京都千代田区・科学技術館で8/24から「造幣東京フェア'99」。奈良県明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)の富本銭も展示。[毎日新聞]
▼「リンクを行った場合、上記までご連絡下さい」だそうなので大蔵省にはリンクしません。MOF担なんて言葉があるくらいですから,適当に推測してください▼大蔵省のサイトにこの展示の情報は載ってないからリンクしなくても全然平気。 - コラム
- まさかLepton氏がこのページを見ていることはあるまい。思ツタコト No.34 何が書かれていないかより,
「30代の某氏(ちなみに独身男)の文章には、何故か本人をめぐる女性関係が出てこない」[Lepton's world]
1999年8月22日(日)
- 青森県
- 市浦村歴史民俗資料館の紹介[青森遺跡探訪]
▼2005年3月28日から五所川原市 - 神奈川県
- 鎌倉市・杉本寺前広場で鎌倉御家人・和田一族の館跡。文献を裏付け。[神奈川新聞]
- 富山県
- 舟橋村・浦田遺跡(うらたいせき)は弥生時代翡翠工房か。富山県埋蔵文化財センター・舟橋村教育委員会8/21発表。[北日本新聞]
- 山梨県
- 白根町・百々遺跡(どうどういせき)で平安前期の雨乞いに用いられた牛馬の骨。山梨県埋蔵文化財センターの調査。[読売新聞]
▼2003年4月1日から南アルプス市
1999年8月21日(土)
- 群馬県
- 前橋市・山王廃寺(さんのうはいじ)の塑像は8/21・22総社資料館,8/23-27市役所ロビーでそれぞれ公開。[上毛新聞]
▼山王廃寺関連記事→1999年8月20日 - 長野県
- 大町市・大崎遺跡(おおさきいせき)で縄文前期の耳飾。長さ6cm。大町市教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
▼大崎遺跡関連記事→1999年8月9日 - 大阪府
- 八尾市・心合寺山古墳(しおんじやまこふん)の後円部墳頂に粘土槨が3基平行。5世紀後前半。八尾市教育委員会8/20発表。[共同通信]
衝角付冑と短甲も出土。保存のため後円部の調査は打ち切り。8/22現地説明会。[読売新聞] - 兵庫県
- 中町・東山古墳群(ひむかしやまこふんぐん)では同一石室に陶棺,木棺,石棺の3種。菱田哲郎・京都府立大学助教授らの調査。中町教育委員会8/20発表。8/22現地説明会。[朝日新聞]
▼兵庫県多可郡中町→2005年11月1日から兵庫県多可郡多可町 - 山口県
- 防府市・周防国分寺(すおうこくぶんじ)金堂で再建時期示す年号刻んだ金具。「安永七戊戌年」。[中国新聞]
▼周防国分寺関連記事→1999年5月15日 - 福岡県
- 小郡市・大板井遺跡(おおいたいいせき)と春日市・原町遺跡(はらまちいせき)の銅戈に鹿の絵。常松幹雄・福岡市博物館学芸員の調査。[西日本新聞]
- 鹿児島県
- 伊仙町・カムィヤキ窯跡(かむぃやきようせき)や伊仙町歴史民俗資料館を李清圭・嶺南大学校副教授ら8/20訪問。韓国の考古学者のカムィヤキ視察は初。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡伊仙町 - 中国
- 山西省で出土した馬俑は西周代。[時事通信]
- カンボジア・タイ
- カンボジア・アンコール(Angkor)やタイ・アユタヤ(Ayutthaya)の盗掘被害深刻。バンコク(Bangkok)から世界に売りさばかれている。[毎日新聞]
▼アンコール遺跡群はシェムリアップ州(Siem Reap Province) - エジプト
- シナイ半島(Shibh Jazīrat Sīnā' ;Sinai Peninsula)ラーヤ遺跡(Raya)で9世紀のモスク。シナイ半島最古。財団法人中近東文化センターの調査。[読売新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.