2002年5月10日(金)
- 群馬県
- 吉岡町・三津屋古墳(みつやこふん)が復元整備され5/11より一般公開。吉岡町教育委員会の事業。[上毛新聞]
- 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文後期末の人体文付き土器。小矢部市教育委員会5/10発表。桜町JOMONパーク展示室で5/10から展示。[北日本新聞]
- 愛媛県
- 松野町・河後森城跡(かごもりじょうあと)の西第十曲輪で時期を異にする2本の堀切状遺構。松野町教育委員会5/9発表。5/12現地説明会。[毎日新聞]
▼河後森城跡関連記事→2000年8月2日・2001年3月24日 - 福岡県
- 築城町・船迫窯跡(ふなさこようせき)を歴史公園として整備へ。豊前国分寺の瓦を焼いた窯跡。築城町の事業。[西日本新聞]
▼2006年1月10日から築上町 - ベトナム
- バクニン省イエンフォン県バンアン村・ドゥオンサー古窯が「東南アジア埋蔵文化財基金」の資金により移設保存。[共同通信]
2002年5月9日(木)
- 秋田県
- 千畑町・厨川谷地遺跡(くりやがわやちいせき)で五芒星が墨書された土器。秋田県埋蔵文化財センターの調査。[毎日新聞]
▼厨川谷地遺跡関連記事→2001年10月17日
▼2004年11月1日から美郷町 - 神奈川県
- 茅ヶ崎市文化資料館に企画展示コーナー「茅ヶ崎の貝塚」新設。[神奈川新聞]
- 静岡県
- 芝川町・窪A遺跡(くぼAいせき)について,地元の協議に文化庁も参加へ。臼井進町長が5/8町議会で報告。[朝日新聞]
▼静岡県富士郡芝川町→2010年3月23日から富士宮市
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)関連記事→2002年5月4日 - 奈良県
- 桜井市・ホケノ山古墳(ほけのやまこふん)で国内最古の鏟(さん)が出土。奈良県立橿原考古学研究所の調査。同研究所附属博物館「大和と東国」で展示中。[読売新聞]
▼鏟=[金産]
▼ホケノ山古墳関連記事→2000年11月3日 - 広島県
- 福山市・二子塚古墳(ふたごづかこふん)の保存に向け福山市教育委員会が調査へ。古墳後期の前方後円墳。[読売新聞]
- 韓国
- ソウル特別市松坡区・風納土城は紀元前1世紀〜紀元後1世紀に築造。出土土器片に三足土器含まず,硬質土器もない。国立文化財研究所が報告書『風納土城II』で。[聯合ニュース]
2002年5月8日(水)
- 栃木県
- 国分寺町・下野国分寺跡(しもつけこくぶんじあと)で金堂礎石や中門・回廊の柱位置を確認。国分寺町の調査。5/19現地説明会。[下野新聞]
▼栃木県下都賀郡国分寺町→2006年1月10日から下野市
▼下野国分寺跡関連記事→2001年3月21日 - 群馬県
- 月夜野町・政所宮前遺跡の円墳から古墳時代末期の蕨手刀。後閑地区遺跡群で壺鐙。月夜野町教育委員会の調査。[上毛新聞]
▼2005年10月1日からみなかみ町 - 神奈川県
- 小田原市で17世紀はじめの東海道(とうかいどう)遺構。筋違橋町遺跡発掘調査団の調査。[共同通信]
- 福井県
- 福井市・福井城跡(ふくいじょうあと)で17世紀前半の百間堀石垣。福井県埋蔵文化財調査センター5/7発表。5/12現地説明会。[読売新聞]
▼福井城跡関連記事→2001年9月7日 - 京都府
- 宮津市歴史資料館5/12オープン。[京都新聞]
- 沖縄県
- 浦添市の街路工事現場で見つかった防空壕に遺骨。[琉球新報]
2002年5月7日(火)
- 京都府
- 発掘用の竹ベラ製作に打ち込んだ長岡京市の故・佐藤昭三氏に財団法人長岡京市埋蔵文化財センターから5/7感謝状。[京都新聞]
▼財団法人長岡京市埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター - 韓国
- ソウル特別市松坡区・風納土城西南で昨年夏に人工池の遺構が見つかっていた。国立文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
2002年5月6日(月)
- 千葉県
- 印西市・油免遺跡(あぶらめんいせき:第2地点)で古墳〜平安時代の集落。財団法人印旛郡市文化財センターの調査。5/18現地説明会。[千葉日報]
▼財団法人印旛郡市文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター
▼油免遺跡関連記事→2002年4月11日 - エジプト
- ギザ(al-Jīza;Giza)で4560年前の小型ピラミッドの土台。[産経新聞]
▼ジーザ州
2002年5月2日(木)
- 神奈川県
- 平塚市・真田・北金目遺跡(さなだ・きたかなめいせき)で水場遺構の礫敷きの下から縄文後期の土偶頭部。平塚市教育委員会5/2発表。5/6現地説明会。[平塚市]
▼真田・北金目遺跡関連記事→2002年4月25日 - 静岡県
- 芝川町・窪A遺跡(くぼAいせき)で墓の遺構。土器を副葬。[静岡新聞]
▼静岡県富士郡芝川町→2010年3月23日から富士宮市
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)関連記事→2002年4月25日 - 熊本県
- 玉名郡三加和町・田中城跡(たなかじょうあと)で豊臣軍の陣跡とみられる遺構。三加和町教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
▼田中城跡関連記事→2000年11月7日
▼2006年3月1日から和水町 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城付近約30か所の試掘でいずれも百済遺物出土。国立文化財研究所5/2発表。[聯合ニュース]
- 考古学サイト
- 考古学@早稲田大学
- リンク感謝
- 니홍고(ニホンゴ)
「社会科学」−「歴史」のところに「고고학의 간식(考古学の間食)」として掲載。一応「인터넷 고고 분식」という(非公開の)韓国語名があるのだが(^^;ゞ。
説明文には「展覧会情報,考古学で使うJIS外漢字の集成,掲示板,チャット」……って,実はこのページ,Yahoo! JAPANを訳しただけ!
2002年5月1日(水)
- 仙台市
- 山田上ノ台遺跡(やまだうえのだいいせき),北前遺跡(きたまえいせき),住吉遺跡(すみよしいせき),富沢遺跡(とみざわいせき)の石器に不自然な点。仙台市教育委員会5/1発表。[毎日新聞]
▼山田上ノ台遺跡関連記事→2000年11月7日
▼山田上ノ台遺跡,北前遺跡,富沢遺跡は太白区,住吉遺跡は泉区 - 山梨県
- 甲府市・甲府城(こうふじょう)稲荷櫓の礎石紛失問題を調査してきた「甲府城石垣礎石等調査委員会」が4/30最終報告書提出し解散。[毎日新聞]
▼甲府城跡稲荷櫓の礎石関連記事→2002年3月26日 - 愛知県
- 豊橋市・本郷遺跡から「緑釉色見」。集落からの出土は初。陶工の村か。豊橋市教育委員会4/30発表。6/9まで豊橋市二川宿本陣資料館「本郷遺跡と草戸千軒町遺跡展」で展示。[朝日新聞]
- 京都府
- 大山崎町・山崎院跡(やまざきいんあと)で奈良前半の彩色壁画片。大山崎町教育委員会5/1発表。5/3-19大山崎町歴史資料館で展示。[京都新聞]
▼京都府乙訓郡大山崎町
▼山崎院跡関連記事→1999年6月9日・1999年6月10日・1999年7月29日 - リンク感謝
- 慶應義塾大学民族学考古学非公式ホームページ
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.