2002年3月30日(土)
- 静岡県
- 県内で来年度使用される高校日本史教科書に「三ケ日人」の記述なし。[静岡新聞]
- 鳥取県
- 米子市・橋本徳道西遺跡の飛鳥〜奈良時代の道路状遺構は清算された鉄の運搬に使用か。財団法人米子市教育文化事業団3/28発表。3/30現地説明会。[毎日新聞]
▼橋本徳道西遺跡関連記事→2000年11月17日 - 長崎県
- 平戸市・平戸和蘭商館跡地(ひらどおらんだしょうかんあとち)で石造り倉庫の位置と敷地の広さほぼ確定。平戸市教育委員会3/30発表。3/31現地説明会。[西日本新聞]
2002年3月29日(金)
- 岩手県
- 平泉町・志羅山遺跡(しらやまいせき)で12世紀半ばの僧侶名ある習書木簡。平泉町教育委員会3/28発表。[岩手日報]
▼岩手県西磐井郡平泉町
▼志羅山遺跡関連記事→1999年6月18日 - 埼玉県
- 熊谷市・立正大学熊谷校舎に4/1博物館開館。吉田格コレクションなどを展示。[朝日新聞]
- 岡山県
- 岡山市・東赤田遺跡(ひがしあこだいせき)の7世紀集落跡から小型馬の全身骨格。埋葬されていたものと推定。集落巡る溝からも獣骨出土。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市中区 - 広島県
- 財団法人広島県埋蔵文化財調査センターの不正経理問題の被害額は5160万円。職員7人を処分。[毎日新聞]
- 韓国
- ソウル市松坡区・夢村土城の城外は80年代のオリンピック施設建設の際遺物包含層がほとんど失われていた。国立文化財研究所の試掘調査。[ハンギョレ]
▼夢村土城関連記事→2001年6月28日 - 韓国
- 忠清南道 扶余郡 窺岩面 羅福里で青銅器時代集落。忠南発展研究院の調査。4/1現地説明会。[韓国考古学会]
この情報は現説編年表に転載せず - エジプト
- ザガジグ(Zagazig)でラムセス2世(Ramses II;第19王朝)の妻ネファルタリ王妃(Nefartari)のものとみられる巨大胸像。[ロイター]
- 訃報
- 神話学の松前健・元立命館大学教授。3/24死去。79歳。[共同通信]
- 考古学サイト
- 当サイトにもリンクしてくださっている考古文化研究会はURL変更してました。
2002年3月28日(木)
- 山形県
- 尾花沢市・袖原3遺跡(そではら3いせき)の捏造について尾花沢市が調査費の損害賠償請求を断念。藤村新一氏個人や東北旧石器文化研究所に対する支出ではなかったとして。尾花沢市教育委員会3/28発表。[産経新聞]
- 千葉県
- 酒々井町・飯積原山遺跡(いいづみはらやまいせき)で9世紀前半の竪穴住居跡から人面描かれた土製支脚。財団法人千葉県文化財センターの調査。[共同通信]
▼財団法人千葉県文化財センターは2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団 - 静岡県
- 芝川町・窪A遺跡(くぼAいせき)からあらたに縄文草創期の竪穴住居跡5軒見つかり,都合11軒に。芝川町教育委員会の調査。[読売新聞]
▼静岡県富士郡芝川町→2010年3月23日から富士宮市
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)関連記事→2002年3月23日 - 京都市
- 下京区で鎌倉初めの貴族邸宅跡から御堂。財団法人京都市埋蔵文化財研究所3/27発表。3/30現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 京都府
- 宇治市・矢落遺跡で平安後期の邸宅・庭園跡。藤原氏の別邸か。宇治市教育委員会3/28発表。3/31現地説明会。[京都新聞]
- 福岡県
- 久留米市・筑後国府(ちくごこくふ)第三期政庁跡で西第二脇殿の建物遺構をレーダー探査で確認。久留米市教育委員会3/27発表。[西日本新聞]
▼筑後国府跡関連記事→2001年12月5日・2001年12月20日 - 中国
- 陝西省・漢景帝陽陵で漢代の陶製碁盤。[人民日報]
▼陝西省 西安市
▼景帝(孝景皇帝;劉啓;前188年〜前141年;在位前157〜前141年;漢)
▼漢景帝陽陵関連記事→2000年9月5日
2002年3月27日(水)
- 熊本県
- 八代市・島田遺跡(しまだいせき)で古墳時代高床式倉庫の鼠返し。熊本県教育委員会3/26発表。[熊本日日新聞]
▼島田遺跡関連記事→2001年12月21日 - 中国
- 三峡ダム建設予定地で唐代の大規模建築物。[人民日報]
2002年3月26日(火)
- 青森県
- 野辺地町・向田18遺跡(むかいだ18いせき)で縄文前期末の朱色の木製漆器。[読売新聞]
▼青森県上北郡野辺地町
▼向田(18)遺跡関連記事→2000年9月20日・2000年9月22日 - 横浜市
- 神奈川区・神奈川台場(かながわだいば)の石垣の一部を横浜市教育委員会が確認。[産経新聞]
- 山梨県
- 甲府城(こうふじょう)の稲荷櫓台礎石紛失問題で,礎石を発見できないまま「甲府城石垣礎石等調査委員会」終了へ。[山梨日日新聞]
▼甲府城跡稲荷櫓の礎石関連記事→2000年12月1日・2000年12月23日・2001年3月20日 - 滋賀県
- 守山市・伊勢遺跡(いせいせき)で弥生後期の竪穴住居跡。県内初の六角形住居含む。また,古墳初頭の方形周溝墓も発見。守山市教育委員会3/25発表。3/30現地説明会。[京都新聞]
▼伊勢遺跡関連記事→2001年12月6日 - 高知県
- 高岡郡窪川町・カマガ淵遺跡で弥生中期末〜古墳初頭の集落。根々崎五反地遺跡で縄文早期・後期の土器。窪川町教育委員会3/25発表。[高知新聞]
▼2006年3月20日から四万十町 - 長崎県
- 勝本町・双六古墳(そうろくこふん)で出土した二彩陶器は国内出土の大陸産陶器として最古級の可能性。勝本町教育委員会3/25発表。[西日本新聞]
▼2004年3月1日から壱岐市 - 大分県
- 大分市美術館で企画展の業者選定に資料残らず,大分市議会文教常任委員会で問題に。[大分合同新聞]
2002年3月25日(月)
- 兵庫県
- 尼崎市・富松城跡(とまつじょうあと)に消滅の危機。相続税として国に物納され競売にかけられる可能性。地元住民が保存目指して「富松城跡を活かすまちづくり委員会」結成。3/30西運寺で第1回シンポジウム。[神戸新聞]
- 兵庫県
- 芦屋市・六麓荘町で大坂城(おおさかじょう)の石垣の石を切り出した採石場跡から鍛冶炉や作業小屋。芦屋市教育委員会3/25発表。[共同通信]
- 奈良県
- 天理市で第2次世界大戦末期に掘られたとみられる地下壕。3/31橿原市・奈良県社会福祉総合センターで開かれるシンポジウムで報告。[奈良新聞]
「奈良県での朝鮮人強制連行等に関わる資料を発掘する会」の活動による。[読売新聞] - 和歌山県
- 南部町・南部川村・徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)などに関する日本考古学協会の要望書に対して,山田五良・南部川村長が考古学自体に対する否定的な回答。[紀伊民報]
▼日本考古学協会からの要望関連記事→2001年12月7日
▼徳蔵地区遺跡関連記事→2002年3月11日
▼2004年10月1日からみなべ町 - 韓国
- 釜山市・東義大学校博物館の常設展示室が東義大学校中央図書館9階に3/26開館。[聯合ニュース]
2002年3月23日(土)
- 静岡県
- 芝川町・窪A遺跡(くぼAいせき)で縄文草創期の集落。竪穴状遺構6基が馬蹄形に並ぶ。3軒以上の集落として国内最古。芝川町教育委員会3/22発表。[共同通信]
▼静岡県富士郡芝川町→2010年3月23日から富士宮市
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)関連記事→2002年3月21日 - 奈良県
- 天理市・平等坊・岩室遺跡(びょうどうぼう・いわむろいせき)で弥生時代の環濠と方形区画溝。同時存在は県内初。天理市教育委員会3/22発表。[奈良新聞]
弥生後期。[朝日新聞]
弥生後期から古墳前期。[読売新聞] - 広島県
- 尾道市・大想田山古墳(おおぞうたやまこふん)の石室2基を移設保存へ。尾道市教育委員会の事業。[中国新聞]
▼大想田山古墳関連記事→2000年4月21日
2002年3月22日(金)
- 京都府
- 宇治田原町・山瀧寺跡(さんりゅうじあと:第3次調査)で段差ある土地造成跡や奈良時代鬼瓦など。宇治田原町教育委員会3/22発表。3/23現地説明会。[京都新聞]
▼山瀧寺跡関連記事→2000年12月23日・2001年2月16日 - 奈良県
- 大宇陀町・宇陀松山城跡(うだまつやまじょうあと)で本丸御殿跡と鬼瓦。大宇陀町教育委員会3/22発表。[共同通信]
▼2006年1月1日から宇陀市 - 岡山県
- 岡山市・川入遺跡(かわいりいせき)法万寺調査区で奈良時代の大規模建物跡と溝。溝からは小型円面硯出土。[岡山県古代吉備文化財センター]
▼2009年4月1日から岡山市北区
▼川入遺跡関連記事→2002年2月8日 - 重要文化財
- 奈良県天神山古墳(てんじんやまこふん)出土品,長野県藤内遺跡(とうないいせき)出土品,福井県鳥浜貝塚(とりはまかいづか)出土品,京都府聚楽第跡(じゅらくだいあと)出土金箔瓦,奈良県橿原遺跡(かしはらいせき)出土品が重要文化財に。文化審議会3/22答申。国宝・重要文化財新指定(美術工芸品関係)の指定等について[文部科学省]
- イタリア
- ナポリ(Napoli)郊外のポッジョマリーノ(Poggiomarino)で青銅器時代の運河都市。[共同通信]
▼カンパニア州(Regione Campania)
2002年3月21日(木)
- 神奈川県
- 茅ヶ崎市・上ノ町遺跡(かみのまちいせき)の大量の石を積み上げた戦国後期の遺構は集団墓ではなく井戸跡。財団法人かながわ考古学財団が見解修正。[神奈川新聞]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団 - 静岡県
- 富士郡芝川町・窪遺跡で縄文草創期の集落。芝川町教育委員会の調査。3/23現地説明会。[現地説明会掲示板]
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)
▼2010年3月23日から富士宮市 - 滋賀県
- 新旭町・清水山城郭群で新たな建物跡の礎石群。新旭町教育委員会3/20発表。[中日新聞]
▼2005年1月1日から高島市 - 京都府
- 亀岡市・池尻廃寺跡(いけじりはいじあと)で寺の東を区切る溝。寺域東西は135mに。亀岡市教育委員会3/20発表。3/23現地説明会。[読売新聞]
▼池尻廃寺跡関連記事→2001年3月27日 - 兵庫県
- 佐用町・利神城跡(りかんじょうあと)で記録保存のための写真撮影開始。石垣など崩壊の危機。佐用町と作用郡教育委員会の事業。[神戸新聞]
- 奈良県
- 天理市・大和古墳群(おおやまとこふんぐん)を通過する県道バイパス工事計画に対し,日本考古学協会埋蔵文化財保護対策委員会が計画変更を奈良県などに求める。[読売新聞]
- 福岡県
- 苅田町・雨窪遺跡群(あまくぼいせきぐん)で8世紀の緑釉陶器と古代通貨「万年通宝」。「刈田駅」の跡か。福岡県教育委員会3/20発表。[西日本新聞]
- 大分県
- 日田市・穴観音古墳(あなかんのんこふん)で直径25mの周溝。6世紀後半〜7世紀の円墳。日田市教育委員会3/20発表。3/24現地説明会。[西日本新聞]
- エチオピア
- アワシュ川中流域(Middle Awash)でアフリカとアジアの両方の原人の特徴あわせもつ頭骨化石。100万年前。[読売新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.