2020年10月31日(土)
- 鳥取県
- 鳥取市・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第19次調査)で、古墳時代前期前葉の銅鏡や横ぐし、石の集合体など、祭事と関連性の高い出土品。鳥取県10/30発表。11/14現地説明会。[日本海新聞]
- 中国
- 安徽省 蚌埠市・禹会村遺跡の集落で、大型の竜山文化早期〜中期・4400年前〜4100年前の城跡。18万平方mにおよび、城壁の内外に環濠をめぐらす。[新華社]
- インド
- アーンドラ・プラデーシュ州(Andhra Pradesh)アナンタプル市(Anantapur)カラゴドゥ(Kalagodu)で、ノランバ朝(Nolamba)・10世紀の花崗岩製の太陽神スーリヤ(Sūrya)の石像。[The Hindu]
- イラン
- 北ホラーサーン州(Ostān-e Khorāsān-e Shomālī;North Khorasan province)のテペ・リヴィ(Tepe Rivi;Tappeh Rivi)で、ハカーマニシュ朝(アケメネス朝;Achaemenid)・紀元前550年〜前330年の砦跡。リヴィ遺跡では2012年以来の調査で青銅器時代、鉄器時代、ハカーマニシュ朝、パルティア、サーサーン朝、初期イスラーム時代の集落が発見されている。[Tehran Times]
▼テペ・リヴィ関連記事→2019年10月22日 - オマーン
- 北シャルキーヤ行政区(northern Šarqiyyah governorate)のハジャル山地(al‐Ḥaǧar)東部にあるワーディー・バニー・ハーリド(Wādī Banī Ḫālid)で、後期鉄器時代・紀元前1千年紀後半〜紀元後3・4世紀の集落。
cf. Romolo Loreto "A Late Iron Age settlement in Wādī Banī Ḫālid: First season of the joint Omani‐Italian archaeological project" Arabian Archaeology and Epigraphy [Wiley Online Library] - スイス
- ツーク州(Kanton Zug)ヒャム(Cham)のオーバーヴィル(Oberwil)で中世初期の墳墓3基と、青銅器時代の石や骨を焼いたピット。
Frühmittelalterliche Gräber und bronzezeitliche Feuergruben in Cham-Oberwil entdeckt[Archaeologie Online] - フランス
- オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏(Auvergne-Rhône-Alpes)アン県(Ain) メクシミュー(Meximieux)のマルク・フュルヴェル通り(Rue du Docteur Marc Furvel)で、ガロ=ローマ時代・紀元前1世紀〜紀元後3世紀前半のタイル工房。保存状態の良いタイル窯3基。レンガ積みで、焚口と燃焼室をトンネルでつなぐ。また、鉄器時代(âge du fer;Iron Age)・ラテーヌ文化(La Tène)までさかのぼる可能性のある台形の周溝。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
Des ateliers de tuiliers gallo-romains à Meximieux (Ain)[国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)] - UK(イングランド)
- ウィンチェスター(Winchester)のワーシー・ダウン・キャンプ(Worthy Down Camp)で、2014年〜2016年に調査されたローマ時代後期の墓地で、斬首されて脚のところに頭骨を置いた埋葬。45歳以下が多く、健康状態や負傷からみて、強いストレスの存在。安定同位体分析により、ブリテン島以外の地域の出身者と判明。
A late Roman cemetery near Winchester[Oxford Archaeology]
▼ハンプシャー州(the county of Hampshire)
2020年10月30日(金)
- 福島県
- 南相馬市・泉官衙遺跡(いずみかんがいせき)の郡庁院跡で玉石敷による舗装を確認。また、木製の柱の一部があまり腐食しない状態で確認された。陸奥国行方郡家と推定される遺跡。南相馬市教育委員会10/29発表。11/7現地説明会。[福島民友新聞]
▼泉官衙遺跡関連記事→2020年10月27日 - 香川県
- 坂出市・讃岐国府跡(さぬきこくふあと)で、古代〜中世の溝跡や柱穴跡、井戸跡。香川県埋蔵文化財センターの調査。11/7現地説明会。
讃岐国府跡の発掘調査現地説明会を開催します[香川県埋蔵文化財センター]
▼讃岐国府跡関連記事→2020年1月27日 - 中国
- 陝西省 宝鶏市 陳倉区で大型の秦漢時代の祭祀遺跡。1400基の祭祀坑があり、調査したものには動物骨が収められていた。文献との対比から、紀元前672年に秦の宣公が設けたという「密畤」祭祀の遺構とみられる。[中国新聞網]
▼『史記』封禅書、秦の宣公4年、「作密畤于渭南、祭青帝」 - トルコ
- イズミル県(İzmir il)ボルノヴァ(Bornova)のイェシロヴァ(Yeşilova)とヤステペ(Yassıtepe)で、8200年前の大理石製の地母神像(Mother goddess figurine)や漁網錘。8500年前にさかのぼるタイ、エイ、ウニ、カキ、ムール貝などの遺体も出土し、海産物に依存する生活を示す。[Hürriyet Daily News]
- イタリア
- レッチェ(Lecce)ポテンツァ通り(via Potenza)でローマ帝政期・2〜3世紀の邸宅。[LecceSette]
- スイス
- ウーリ州(Kanton Uri)シャットドルフ(Schattdorf)のウンターラー・ホーフ(Untere Hof)で、カロリング朝〜オットー朝・9〜10世紀の石敷き道路と石造りの要塞。また、ローマ時代のガラス器など、ローマ時代の居住の証拠。[Luzerner Zeitung]
- オランダ
- 南ホラント州(Provincie Zuid-Holland)カトウェイク(Katwijk)の旧ファルケンブルフ空港(Vliegveld Valkenburg)で、ローマ時代・1世紀初めの堀、城壁、監視棟など。ローマ時代の防衛線リメス(Limes)の一部で、大規模な野営地か要塞の可能性。
Romeins verdedigingswerk gevonden in Zuid-Holland[Provincie Zuid-Holland] - スペイン
- ラ・リャナ洞窟(La Llana)で出土した青銅器時代・紀元前1631年〜前1509年の人骨の側頭骨に溶骨性病巣(osteolytic lesions)。中耳炎(otitis media)の可能性。
cf. Almudena Estalrrich, Borja González-Rabanal, Ana B. Marín-Arroyo, Cristina Vega Maeso, M. R. González Morales "Osteolytic lesions on the os petrosum of a Bronze Age individual from La Llana cave (Northern Spain) compatible with a possible case of otitis media. A multifaceted methodological approach" International Journal of Paleopathology Volume 3, Pages 97-1021 [ScienceDirect]
▼アストゥリアス州(Principado de Asturias) - ノルウェー
- トロンデラーグ地方(Trøndelag)Hestnesのヴァイキング墓地に1000年前の女性の墓。周囲1マイル以内で唯一の墓。方形の墓室を設ける。墓室の使用は都市やエリートには見られるがヴァイキング時代に田舎だったHestnesでは異例。ノルウェー科学技術大学(Norges teknisk-naturvitenskapelige universitet)の調査。[Norway Today]
- ノルウェー
- ロフォーテン諸島(Lofoten)のギムソヤ島(Gimsøya)で鉄器時代の墓地。保存状態の良い人骨出土。[Life in Norway]
▼ヌールラン県 (Nordland)ヴォーガン(Vågan) - イヌ
- ヨーロッパ、中東、シベリアのイヌ27頭のDNAを調査。11000年前に5種類のイヌが存在。
Study Finds 5 Distinct Dog Types From 11,000 Years Ago [Texas A&M University]
cf. Anders Bergström, Laurent Frantz, Ryan Schmidt, Erik Ersmark, Ophelie Lebrasseur, Linus Girdland-Flink, Audrey T. Lin, Jan Storå, Karl-Göran Sjögren, David Anthony, Ekaterina Antipina, Sarieh Amiri, Guy Bar-Oz, Vladimir I. Bazaliiskii, Jelena Bulatović, Dorcas Brown, Alberto Carmagnini, Tom Davy, Sergey Fedorov, Ivana Fiore, Deirdre Fulton, Mietje Germonpré, James Haile, Evan K. Irving-Pease, Alexandra Jamieson, Luc Janssens, Irina Kirillova, Liora Kolska Horwitz, Julka Kuzmanovic-Cvetković, Yaroslav Kuzmin, Robert J. Losey, Daria Lonjak Dizdar, Marjan Mashkour, Mario Novak, Vedat Onar, David Orton, Maja Pasarić, Miljana Radivojević, Dragana Rajković, Benjamin Roberts, Hannah Ryan, Mikhail Sablin, Fedor Shidlovskiy, Ivana Stojanović, Antonio Tagliacozzo, Katerina Trantalidou, Inga Ullén, Aritza Villaluenga, Paula Wapnish, Keith Dobney, Anders Götherström, Anna Linderholm, Love Dalén, Ron Pinhasi, Greger Larson, Pontus Skoglund ”Origins and genetic legacy of prehistoric dogs” Science. Vol. 370, Issue 6516, pp. 557-564 [Science]
2020年10月29日(木)
- 岩手県
- 釜石市・橋野高炉跡(はしのこうろあと)で、二番高炉付近から、種砕水車場跡、鍛冶屋敷跡、大工屋敷跡、長屋跡。釜石市の調査。11/7現地説明会。
橋野高炉跡発掘調査現地説明会の開催について[釜石市]
▼橋野高炉跡関連記事→2007年10月14日 - イラン
- ザンジャーン州(Ostān-e Zanjān)チェル・アーバード塩山(Chehrābād)近くのテペ・クゼチ(Tepe Kuzechi)で、鉄器時代の集落と、鉄溶解窯。[Tehran Times]
▼チェル・アーバード塩山関連記事→2008年2月7日 - イスラエル
- エルサレム(Jerusalem)のダビデの街(City of David)で、碧玉に古代ギリシャのアポロン神(Apollon)を表現した第二神殿時代(Second Temple period)・1世紀の印章用指輪(seal ring)。神殿の丘(Temple Mount)の近くで出土しており、着用していたのはユダヤ人の可能性。[The Jerusalem Post]
- スペイン
- アイツビタルテ遺跡(Aitzbitarte)で、旧石器時代(Palaeolithic)・グラヴェット文化(Gravettian)のバイソンを描いた線刻画。
cf. Diego Garate, Olivia Rivero, Joseba Rios-Garaizar, Martín Arriolabengoa, Iñaki Intxaurbe, Sergio Salazar "Redefining shared symbolic networks during the Gravettian in Western Europe: New data from the rock art findings in Aitzbitarte caves (Northern Spain)" PLOS ONE 15(10): e0240481. [PLOS ONE]
▼バスク自治州(Comunidad Autónoma del País Vasco) ギプスコア県(Provincia de Guipúzcoa)エレンテリア(Errenteria) - スペイン
- コルドバ県(Provincia de Córdoba) ラ・ランブラ(La Rambla)で、3000年前の雌ライオンの石像。[Diario CÓRDOBA]
▼アンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía) コルドバ県(Provincia de Córdoba)ラ・ランブラ(La Rambla)のカニャブランクイジャ(Cañablanquilla) - UK(スコットランド)
- スコティッシュ・ボーダーズ(The Scottish Borders)のアンクラム(Ancrum)近くのティヴィオット川(River Teviot)で、旧アンクラム橋(Old Ancrum Bridge)の跡を発見。オーク材を放射性炭素年代(radiocarbon dating)で14世紀半ばと確認。スコットランドで原位置をとどめる橋としては、科学的に年代測定された最古の橋。400年以上建っていた。スコットランド王デイヴィッド2世(David II;1324〜1371年;在位1329〜1371年)、イングランド王エドワード3世(Edward III;1312〜1377年;在位1327〜1377年)の治世に建設された。エディンバラ(Edinburgh)とジェドバラ(Jedburgh)やスコティッシュ・ボーダーズをつなぐ王の道ヴィア・レギア(Via Regia;The Kings Way)の一部をなし、ジェームズ5世は1526年に、スコットランド王メアリーは1566年に、モントローズ侯爵(Marquis of Montrose)は1645年にこの橋を渡った。当時、洪水や水位上昇の時に、ホーイック(Hawick)とバーウィック(Berwick)の間でティヴィオット川を渡れる唯一の場所。[The Scotsman]
2020年10月28日(水)
- 石川県
- 野々市市・末松廃寺跡(すえまつはいじあと)で金堂の北東隅から、金堂の屋根に葺かれたと考えられる大量の瓦を発見。また、人の頭ほどの大きさの石を並べた石敷きが発見され、地盤改良(掘込地業)の一部と明らかに。野々市市教育委員会の調査。11/1現地説明会。
末松廃寺跡発掘調査現地見学会の開催
末松廃寺跡発掘調査現地見学会の開催について[野々市市]
▼末松廃寺跡関連記事→2019年10月23日 - 奈良県
- 高市郡明日香村・飛鳥京跡苑池(あすかきょうあとえんち:第14次調査)のうち、北池北西部で階段状の護岸石積みの構造が明らかに。北池全体の規模・構造が確定。奈良県立橿原考古学研究所の調査。10/31現地公開。
[奈良県立橿原考古学研究所]
北池の水がたまる部分は卵の形天武天皇の時代ごろ(7世紀後半以降)に大幅に改修されてその形になった。[朝日新聞]
▽橿考研のウェブサイトに添付されている「現説案内はがき」って、どういう立場の人がもらえるのだろう?。これを勝手に印刷して切手貼って友達に送ってもいいのかな? - 沖縄県
- 恩納村沖の海底で、琉球王朝・17世紀の大甕。[Marine Diving web]
- 学会
- 日本考古学協会では、災害等により甚大な被害を受けた正会員に対して、全壊・全焼・大規模半壊等なら10年間、半壊・半焼・一部損壊等なら5年間会費を免除。協会が配布した刊行物は、在庫の範囲内で再配布。
告知:災害等の被害を受けた会員に対する会費免除について[日本考古学協会] - 韓国
- 全羅北道 全州市・黄尨山で、朝鮮戦争の時の民間人犠牲者の遺骨や遺品。[聯合ニュース]
- 韓国
- 慶尚南道 昌寧郡 ・校洞・松峴洞古墳群(キョドン・ソンヒョンドンこふんぐん)のうち、63号墳の石槨から、金銅冠、金製耳飾、銀製帯金具、銀製指輪など多量の装身具を、被葬者に着装した状態で発見。太環耳飾を身につけるが大刀を持たない点から見て、被葬者は女性の可能性。殉葬者とみられる歯や骨も。5世紀後半〜6世紀前半。非火加耶の支配者の墓。国立加耶文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▼校洞・松峴洞古墳群関連記事→2019年11月28日 - 中国
- 内モンゴル自治区 呼和浩特市 武川県で、北魏・1500年前の皇帝による祭天遺構。20世紀の80年代に発見されていたが、発掘調査はされていなかった。[新華社]
- イラン
- ロレスターン州(Ostān-e Lorestān;Luristan)アズナー市(Azna) ケイヴァーン(Keyvan)の遺跡に、銅石器時代(Chalcolithic)の集落もあることがわかる。昨年の調査では紀元前5千年紀〜前4千年紀の土製偶像が出土していた。[Tehran Times]
- イスラエル
- バニアス(Banias)で、パン神(Πάν;Pan)の神殿の上に建てられたビザンティン時代・4世紀の教会。イスラエルで最古。もとの神殿は紀元前20年ごろ建てられ、後320年ごろキリスト教の教会となった。地震で損傷し、7世紀に修復。新約聖書で、イエスがペテロに天国の鍵を授けたとされる地域。(マタイによる福音書16:18-19)。[The Times of Israel]
- フランス
- グラン・テスト地域圏(Grand Est)バ=ラン県(Bas-Rhin)シャトノワ(Châtenois)で17世紀の製粉所跡。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
Fouille d'un ancien moulin à Châtenois (Bas-Rhin)[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - フランス
- ノルマンディー地域圏(Normandie)カルヴァドス県(Calvados)エテルヴィル(Éterville)で、第二次世界大戦中の1944年のドイツ兵の遺体。[Ouest-France]
- UK(イングランド)
- ニューカッスル(Newcastle)とロンドン(London)のペット墓地(Pet cemeteries)で、ヴィクトリア朝(Victorian Era)・1881年に最初の公共ペット墓地が開設されて以降の墓石(gravestone)を研究。20世紀中ごろまでに、飼い主が来世でのペットとの再会を待つ気持ちを示す墓石が多くなり、動物の来世を信じるようになっている。最初は仲間や友達の位置づけだったペットは、第二次世界大戦以降、家族の扱いとなる。
Pet cemeteries reveal rise of belief in pet afterlife[Newcastle University]
cf. Eric Tourigny "Do all dogs go to heaven? Tracking human-animal relationships through the archaeological survey of pet cemeteries" Antiquity [Cambridge Core] - USA
- メリーランド州(State of Maryland)セントメアリーズ郡(St. Mary's County)で、1700年ごろの奴隷に関する遺物。[WTOP]
- ウェブサイト
- James Loftusさんによる「日本考古学を学ぶためのデジタルリソース」。
Digital Resources for the Study of Japanese Archaeology[The Digital Orientalist]
▽個人運営のサイトとして選ばれた2つのうち1つが「考古学のおやつ」でした。こりゃ驚いた。ありがとうございます。ちなみにウェブサイトに関して「it is updated many times a day」ということはなくて、1日1回程度です。ツイートは多めですが。
2020年10月27日(火)
- 福島県
- 南相馬市・泉官衙遺跡(いずみかんがいせき)で、政務などを行う中心的な建物「郡庁院」建物の柱が非常に良い保存状態で発掘された。南相馬市教育委員会の調査。11/7現地説明会。
[南相馬市]
▼泉官衙遺跡関連記事→2019年11月18日 - 新潟県
- 村上市・上野遺跡(かみのいせき)で縄文時代後期前葉の集落跡の縁辺を調査。石囲炉、埋設土器、廃棄場を確認。公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/3現地説明会。
村上市上野かみの遺跡発掘調査現場の一般公開及び説明会の御案内[公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団] - 静岡県
- 伊豆の国市・北条氏邸跡(円成寺跡)で、室町時代の円成寺の池跡や区画溝などを発見。寺院の建築に大規模な土木工事が行われていた。伊豆の国市教育委員会の調査。10/31現地説明会。
史跡北条氏邸跡(円成寺跡)発掘調査現地説明会を開催します[伊豆の国市] - 愛知県
- 清須市・朝日貝塚に、あいち朝日遺跡ミュージアムを11/22開館。愛知県10/26発表。[中日新聞]
- 山口県
- 山口市・周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと:第6次調査)で、新たに貨幣「承和昌宝」(835〜848年鋳造)の鋳損じ銭を発見。大型建物も確認。山口市と山口大学の調査。[中国新聞]
▼周防鋳銭司跡関連記事→2020年10月12日 - 長崎県
- 長崎市・長崎県庁跡地について、日本考古学協会がさらに詳しい埋蔵文化財調査と、出島との一体活用を求める要望書を長崎県、文化庁などに提出。日本考古学協会10/26発表。[長崎新聞]
- 中国
- 山西省 運城市 夏県 裴介鎮 の師村遺跡で、仰韶文化早期・6000年前の石製のカイコ像。[新華社]
- ニューカレドニア
- パン島(Île des Pins)のサン・モリス(St. Maurice)にあるヴァチャ遺跡(Vatcha)で出土した紀元前950〜前800年のラピタ土器(Lapita pottery)の破片68点を分析。試料の2/3は、ニューカレドニア本島(Grande Terre)北西端のディアオ川(Diahot River)流域で製作されたもの。400km離れた2地点の間に持続的で友好的な関係。ヴァチャ遺跡では在地のラピタ土器生産が知られていないが、ロイヤリティ諸島(Loyalty Islands)のほかのラピタ集落からヴァチャ遺跡には土器が供給されていない。ヴァチャ遺跡の人々は、近隣のラピタ遺跡との交換よりも、遠距離の交流を好んだ。
cf. Scarlett Chiu, David Killick, Christophe Sand, Yuyin Su "Long-distance Lapita pottery transfers and ancient social relationships: A case study from the St. Maurice-Vatcha (KVO003) Lapita site on Île des Pins, New Caledonia (Southern Melanesia)" Journal of Archaeological Science: Reports. Volume 34, Part A [ScienceDirect] - シリア
- ゴラン高原(Golan Heights)のナファー(Nafah)で、ローマ時代・3世紀の境界石。ギリシャ語の銘文で、アマティヤとカファル・ナファーの境界であることを記す。マムルーク朝・14世紀の建物の地下から、ビザンティン時代・5世紀の墓の蓋に転用された状態で発見。[The Times of Israel]
- トルコ
- アイドゥン県(Aydın il)ナズィッリ郡(Nazilli)の古代都市マスタウラ(Μάσταυρα;Mastaura)で、ビザンティン時代(Byzantine-era)・1500年前の集落。貯水池や墳墓、製粉所など。[Daily Sabah]
▼マスタウラ遺跡関連記事→2020年8月20日 - トルコ
- デニズリ(Denizli)の古代都市ラオディキア(Λαοδίκεια;Laodicea;Laodikeia)で、ローマ時代・2000年前の建物。7世紀に地震で廃絶。内部がキリスト教の境界に改造された部分がある。[Hürriyet Daily News]
- ギリシャ
- エギオ(Αίγιο;Aegio)のトラペザ遺跡(Τράπεζα;Trapeza) のミュケナイ文化(Mycenaean)の墓地。LH IIIA 1期に造営開始。初期宮殿時代(Early Palatial)に最盛期。LH IIIC期初め以降に墓の再利用が始まり、青銅器時代の末まで続く。幾何学様式時代(Geometric)かアルカイック時代(Archaic)の間に破壊。[archaeology & arts]
- ブルガリア
- ルセ(Русе;Ruse)の古代ローマ都市「60の船の町」(Sexaginta Prista;Сексагинта Приста)の砦で,紀元前2世紀〜紀元後1世紀のトラキアの祭祀土坑、ローマ時代・3世紀の建物、ビザンティン時代・5世紀の修道院。19世紀の西ヨーロッパ製磁器など。「60の船の町」は、ローマ時代のモエシア・インフェリオル属州(Moesia Inferior)に属し、異民族に対する防衛線リメス・モエシアエ(Limes Moesiae)の一部。
Thracian pits, Roman, Byzantine buildings found in rescue digs in Sexaginta Prista fortress in Bulgaria’s Danube city Ruse[Archaeology in Bulgaria]
▼60の船の町関連記事→2016年4月16日 - ハンガリー
- カルパチア盆地(Carpathian Basin)の49遺跡について新石器時代の土地利用を研究。牧草地(meadow)や沖積土壌(alluvial soils)の開発が表層を変質させ、チェルノゼム土壌(Chernozem;黒土)の開発の引き金となった可能性。新石器時代人は黄土(loess)やチェルノゼム土壌にのみ依存したわけではない。
cf. Michael Kempf "Neolithic land-use, landscape development, and environmental dynamics in the Carpathian Basin" Journal of Archaeological Science: Reports. Volume 34, Part A [ScienceDirect] - ポーランド
- クラクフ(Kraków)のヴァヴェル大聖堂(Katedra Wawelska;Wawel Cathedral)で、ヴワディスワフ1世(Władysław I Łokietek;Władysław the Elbow High)の棺の内部を内視鏡カメラで撮影。遺体の上に王笏(royal sceptre)、顔には覆い布。棺の同定は過去に混乱していたこともあったが、ヴワディスワフ1世の墓の上の棺が最も古く、王の息子カジミエシュ大王(Kazimierz III Wielki;Kazimierz the Great)によって作られた可能性が高い。ヴワディスワフ1世はヴァヴェル大聖堂に葬られた最初のポーランド王で、14世紀の分裂から王国を再建した。以後の歴代ポーランド王の大半はヴァヴェル大聖堂に埋葬された。[The First News]
- ドイツ
- エッセン(Essen)のフリントロップ(Frintrop)で、19世紀中ごろのレンガ造りの井戸跡発見。深さ6m。1845年に建てられた学校のものと推定。19〜20世紀の学校のレンガ基礎も発見。学校は1943年に空襲で破壊。[Radio Essen]
- フランス
- ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏(Pays de la Loire)マイエンヌ県(Mayenne) ラヴァル(Laval)で、18世紀の織物工場Leclerc de la Jubertièreとみられる建物跡。建物は16〜17世紀に建てられ、19世紀に廃棄。[Ouest-France]
- ノルウェー
- トロンデラーグ地方(Trøndelag)Hestnesで、ヴァイキング(Viking)の女性の墓。1.7m×1の木製の墓室の痕跡があり、「kammergrav」とみられる。都市部にみられる墓の形態。スウェーデンのビルカ(Birka)、スコーネ(Skåne)、ドイツのヘーゼビュー(Hedeby)などにみられる。副葬品にもスカンディナヴィア南東部の特徴。[NRK]
- UK(イングランド)
- ノーフォーク州(Norfolk)トップクロフト(Topcroft)で、1066年のアングロサクソン最後のイングランド王ハロルド2世(Harold II)の銀貨。ハロルド2世は1066年1月6日から10月14日まで在位。ヘイスティングズの戦い(Battle of Hastings;1066年)でウィリアム征服王(William the Conqueror)に敗れた。[Great Yarmouth Mercury]
- UK(スコットランド)
- アバディーンシャー州(Aberdeenshire)クルードン・ベイ(Cruden Bay)で、鉄器時代・紀元前800年〜紀元後400年の集落。[The Press and Journal]
- エジプト
- テブトゥニス(Tebtunis)の神殿で出土したローマ時代の・100〜200年のパピルスの断片The Papyrus Carlsberg Collection12点を分析。赤インク、黒インクに鉛を含む。パピルスに書いたときに乾きを早くするため。従来、15世紀のヨーロッパの絵画では同様の鉛の使用法が知られていた。古代エジプトでインクは紀元前3200年から用いられていた。
Inks containing lead were likely used as drier on ancient Egyptian papyri[Københavns Universitet;University of Copenhagen]
cf. Thomas Christiansen, Marine Cotte, Wout de Nolf, Elouan Mouro, Juan Reyes-Herrera, Steven de Meyer, Frederik Vanmeert, Nati Salvadó, Victor Gonzalez, Poul Erik Lindelof, Kell Mortensen, Kim Ryholt, Koen Janssens, and Sine Larsen "Insights into the composition of ancient Egyptian red and black inks on papyri achieved by synchrotron-based microanalyses" Proceedings of the National Academy of Sciences. first published October 26, 2020 [PNAS] - コンゴ盆地
- コンゴ盆地(Congo Basin)の熱帯雨林で、鉄器時代の食生活を分析。地域により、新たな穀物の導入に差がある。コンゴ盆地中央部では、魚と森林の資源への依存が強く、キビの利用は限られる。東部では、従来の予想よりも穀物の消費が多い。
Analysis of Human Teeth Demonstrates Mixture of Fishing, Foraging, and Food Production in Central Africa’s Iron Age Rainforests[Max-Planck-Institut für Menschheitsgeschichte]
コンゴ盆地(Congo Basin)の初期鉄器時代以降のヒトと動物、炭化した食糧、歯石(dental calculus)について、炭素、窒素、酸素の安定同位体分析(stable isotope analysis)により食生活を復元。森林と淡水の資源を重視していたことがわかる。
cf. Madeleine Bleasdale, Hans-Peter Wotzka, Barbara Eichhorn, Julio Mercader, Amy Styring, Jana Zech, María Soto, Jamie Inwood, Siobhán Clarke, Sara Marzo, Bianca Fiedler, Veerle Linseele, Nicole Boivin & Patrick Roberts "Isotopic and microbotanical insights into Iron Age agricultural reliance in the Central African rainforest" Communications Biology. volume 3, Article number: 619 (2020) [Communications Biology] - USA
- アメリカ南西部の円板形ビーズに開けられた小さい孔について、実験的に検討。石のドリルでも同様の孔を開けられることを示した。
cf. Zachary S. Curcija "Tiny Perforations in Minute Beads from the Prehistoric Southwest: An Experimental Case for Lithic Minute Microdrills" KIVA Journal of Southwestern Anthropology and History [Taylor & Francis Online]
2020年10月26日(月)
- 新潟県
- 上越市吉川区町田の山中で、古墳時代前期の築造とみられる前方後円墳。[新潟日報]
- 宮崎県
- えびの市・役所田遺跡(やくしょでんいせき)で2019年に出土した縄文時代後期・3600年前の深鉢形土器片に、コクゾウムシの圧痕28点。250匹のコクゾウムシが粘土中に練り込まれていたと推定。
宮崎県えびの市役所田遺跡から九州初のコクゾウムシ多量混入土器を発見[熊本大学]
cf. Hiroki Obata, Mai Miyaura, Kazuhiro Nakano "Jomon pottery and maize weevils, Sitophilus zeamais, in Japan" Journal of Archaeological Science: Reports. Volume 34, Part A [ScienceDirect]
▽意図的に混ぜたのであれば「混入」ではなく「混和」ではないのか。 - 日本学術会議
- 日本学術会議の会員任命拒否問題について、日本考古学協会は10/24理事会で「日本学術会議会員任命をめぐる問題に関する声明」を発出。
日本学術会議会員任命をめぐる問題に関する声明
「この度の、一部の推薦会員が十分な理由の説明もないままに任命されなかった事態は、日本学術会議の中立性を脅かす異例な措置と指摘せざるをえず、大変遺憾です。」
日本学術会議会員任命をめぐる問題に関する声明(PDF)[日本考古学協会] - トルコ
- ムーラ県(Muğla il)ラギナ(Λαγίνα;Lagina)のヘカテ神(Ἑκάτη;Hecate)の聖域で出土した土器片53点をFTIR分光法と多変量解析により分析。
cf. İsmail Tarhan, İlker Işık "An In-Depth Chemometric Study: Archaeometric Characterization of Ceramic Shards Excavated from The Sanctuary of Hecate at Lagina in Muğla (Turkey) by FTIR Spectroscopy and Multivariate Data Analysis" Vibrational Spectroscopy [ScienceDirect] - オランダ
- 北東ポルダー(Noordoostpolder)の北東部で中世・10〜11世紀のムラ4か所を確認。洪水で内海ゾイデル海(Zuiderzee)が生まれ、4つの村マルクネスセ(Marcnesse)、ナーゲレ(Nagele)、Fenehuysen I、Feneguysen IIが水没した。[Dutch News]
▼フレヴォラント州(Flevoland) - ペルー
- マチュピチュ(Machu Picchu)の建設に、2種の尺度が用いられた。42cmと54cm。42cmは以前から想定されていたが、54cmは知られていなかった。42cmは肘の長さに対応するが、54cmと身体の関係は不明。
Polska architektka udowodniła istnienie dwóch inkaskich systemów miar[Nauka w Polsce]
2020年10月25日(日)
- 長崎県
- 対馬市・姫神山砲台跡(ひめがみやまほうだいあと)の砲床跡で、イノシシによる掘削被害。旧日本陸軍が対馬海峡を望む姫神山山頂に築いた砲台跡。1901年完成。[長崎新聞]
- イタリア
- ローマ(Roma;Rome)のコロッセオ(Colosseo)で、キリスト時代のエルサレム(Jerusalem)を描いた17世紀初めのテンペラ技法の壁画。アントニオ・テンペスタ(Antonio Tempesta)が1601年に描いた壁画に似る。[Il Messaggero]
- ポーランド
- ホイニツェ(Chojnice)郊外のいわゆる「死の谷」で、第二次世界大戦のときの人骨や弾丸。出土した骨や弾丸は1945年1月後半の虐殺にかかわると推定。ホイニツェは1939年と1945年にドイツ軍部隊が数千人を処刑した場所。[The First News]
▼ポモージェ県(Województwo pomorskie)ホイニツェ郡(powiat chojnicki;Chojnice) - スペイン
- セリニャ(Serinyà)のアルブレダ洞窟(Arbreda Cave)で出土した、後期旧石器時代(Upper Palaeolithic)の鳥類の遺体を分析。50種におよび、さまざまな環境の鳥を含む。食用、儀式用、鑑賞用などのためにヒトが集めたものと推定。西地中海地域では、後期旧石器時代に鳥などの小動物の消費が増加したとみられていた。
cf. Lluís Lloveras, Lluís Garcia, Mario Marqueta, Julià Maroto, Joaquim Soler, Narcís Soler "The role of birds in Upper Palaeolithic sites: Zooarchaeological and taphonomic analysis of the avian remains from Arbreda Cave (Serinyà, northeast Iberia)" Quaternary International [ScienceDirect] - UK(スコットランド)
- ウェスター・ロス(Wester Ross)ゲイロック(Gairloch)で、鉄器時代・紀元前800年〜紀元後500年の円形住居跡(Roundhous)。[Ross-shire Journal]
- コロンビア
- ボゴタ(Bogotá)の黄金博物館(Museo del Oro)の所蔵する、ヨーロッパ人到来以前の金製品を分析し、合金の選択、成形技法、表面処理について調査。
cf. Jasmine Vieri, María Alicia Uribe-Villegas, Marcos Martinón-Torres "Of forming, gilding and intentionality in pre-Columbian goldwork: Analytical characterisation of artefacts from the Museo del Oro, Bogotá" Journal of Archaeological Science: Reports. Volume 34, Part A [ScienceDirect]
2020年10月24日(土)
- 山形県
- 天童市・天童古城の主郭跡で、柱穴の跡は数点しか見つからず、掘立柱建物を復元できず。旧地表面は固い岩盤で覆われており、戦国時代には珍しい礎石を用いた建物が存在した可能性。現在、主郭跡に建つ愛宕神社の礎石の多くに焼け跡や割れ跡があり、1584年の落城時に焼けたり割れたりした礎石が転用されたとみられる。天童市教育委員会の調査。10/24現地説明会。[山形新聞]
▼天童古城関連記事→2017年11月24日 - トルコ
- イスタンブル県(İstanbul)ゼイティンブルヌ区(Zeytinburnu)カズルチェシュメ(Kazlıçeşme)で、ローマ時代後期やビザンティン時代初期のモザイク。[Hürriyet Daily News]
- アルバニア
- マリク(Maliq)の湖上集落(lacustrine settlement)で1963年に見つかった新石器時代・紀元前4620年〜前4456年の人骨に、最古の大理石骨病(Osteopetrosis)の症例。男性とみられ、20〜30歳。従来知られていた症例を5000年さかのぼる。 [Exit News]
- ドイツ
- フォーゲルスベルク郡(Vogelsbergkreis)シュトゥンパーテンロード(Stumpertenrod)にあるフォイアーシュタインアッカー開地遺跡(Feuersteinacker)で、初期中石器時代(Early Mesolithic)の石器製作工房。多様な石器材料の出自を分析し、当地が先史時代に重要な立地にあったことを推定。
cf. Thomas Hess, Felix Riede "The use of lithic raw materials at the Early Mesolithic open‐air site Feuersteinacker (Vogelsbergkreis, Germany)" Geoarchaeology [Wiley Online Library]
▼ヘッセン州(Land Hessen) - フランス
- ブシャン(Bouchain)のスヘルデ川(Scheldt river;Escaut;Schelde)の旧水路の堆積から見つかった後期新石器時代・紀元前3300年〜前2900年の動物骨1892点を分析。小型の哺乳類と鳥類が多い。特に水鳥猟が多く、中期新石器時代や終末期新石器時代には見られない特徴を示す。
cf. Tarek Oueslati, Gilles Leroy, Pierre Gil Salvador "Fowling on the banks of the Scheldt river at the recent Neolithic (France, 3300-2900 cal BC)" Quaternary International [ScienceDirect]
▼オー=ド=フランス地域圏(Hauts-de-France)ノール県(le département du Nord) - カナダ
- アルバータ州(Alberta)で14000年前〜10000年前の石器。[CTV]
- USA
- サウスダコタ州(State of South Dakota)、コロラド州(State of Colorado)、ペンシルバニア州(Commonwealth of Pennsylvania)、オハイオ州(State of Ohio)、ヴァージニア州(Commonwealth of Virginia)、モンタナ州(State of Montana)、オクラホマ州(State of Oklahoma)、ワイオミング州(State of Wyoming)のクローヴィス文化(Clovis)の遺跡10か所で出土した骨、炭化物、植物遺体を年代測定。クローヴィス文化の年代は、12050年前〜12750年前の300年程度。
Texas A&M Expert: New Clues Revealed About Clovis People[Texas A&M University]
cf. Michael R. Waters, Thomas W. Stafford Jr. and David L. Carlson "The age of Clovis—13,050 to 12,750 cal yr B.P." Science Advances. Vol. 6, no. 43 [Science Advances]
2020年10月23日(金)
- 島根県
- 江津市・高丸遺跡(たかまるいせき)で、古代道路の路盤と考えられる整地した土層。古代山陰道とみられる道路跡。石見地域では初めての発見。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。10/25現地説明会。
古代山陰道とみられる道路跡を石見地域で初めて発見 ー高丸(たかまる)遺跡の現地説明会について ー[島根県] - 高知県
- 高知市・森山城跡で、竪堀や切岸、土塁など。中世の山城。公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターの調査。11/1現地説明会。
[高知県立埋蔵文化財センター] - 長崎県
- 佐世保市・早岐瀬戸遺跡(はいきせといせき)で、江戸時代のものと明治時代のものと思われる埋め立て工事の護岸(石垣)を2基確認。長崎県埋蔵文化財センターの調査。11/1現地説明会。
早岐瀬戸遺跡発掘調査「現地説明会」について[長崎県埋蔵文化財センター]
▼早岐瀬戸遺跡関連記事→2019年12月22日 - 宮崎県
- 都城市・上平遺跡(うえんでらいせき)で、縄文時代の石組炉(集石遺構)のあとや黒曜石を利用したヤジリなどの石器。古墳時代の地下式横穴墓も。宮崎県埋蔵文化財センターの調査。11/8現地説明会(電話申し込み)。
現地説明会のご案内(都城市 上平遺跡)[宮崎県埋蔵文化財センター] - シリア
- マンビジ(Manbij)でローマ時代の墓地を発見。
cemetery was discovered in the Manbij region[Authority of Culture in Northeastern Syria] - ロシア
- ウスチ=ポルイ遺跡(Усть-Полуй;Ust’-Polui)で、鉄器時代・紀元前260年以前〜紀元後140年のトナカイの図像を研究。このころに携帯可能なトナカイ図像が登場し、運搬用にトナカイを訓練するための道具も伴う。
cf. Tatiana Nomokonova, Robert J. Losey, Natalia V. Fedorova, Andrei V. Gusev and Dmitry V. Arzyutov "Reindeer Imagery in the Making at Ust’-Polui in Arctic Siberia" Cambridge Archaeological Journal [Cambridge Core] - ウクライナ
- クリミア(Crimea)で、青銅器時代・5000年前のスキタイの墳丘墓に葬られた20代の男性の遺体の頭蓋骨に140×125cmの穿孔。脳外科手術の直後に死亡して断面に手術道具の形状がよく残っている。石製の手術道具を用いる。[Daily Mail]
▼クリミアはロシアが実効支配し領有権を主張。 - ギリシャ
- ラフィーナ(Ραφήνα;Rafina)で、ローマ時代・2〜3世紀の浴場(Balneum)。オリーブの圧搾機やギリシャ語の碑文も伴う。
The Roman Balneum in Rafina: A monument reveals itself…[archaeology & arts] - ポーランド
- ブィドゴシュチュ(Bydgoszcz)のズボジョヴィ・ルィネク(Zbożowy Rynek)で、初期中世・10〜12世紀の木棺墓群。子供の埋葬を含む。ポーランド公ミェシュコ1世(Mieszko I;在位963〜992年)がポーランドを建国して以降では最古の子供の埋葬の可能性。[The First News]
▼クヤヴィ=ポモージェ県(Województwo kujawsko-pomorskie) - UK(イングランド)
- バッキンガムシャー州(the county of Buckinghamshire)ストーク・マンデヴィル(Stoke Mandeville)の聖母マリア教会(St. Mary's church)で、魔女除けの落書き「ウィッチ・マーク」(witch mark)を発見。聖母マリア教会は1070年にストーク・マンデヴィルの領主の礼拝堂として建立され、1340年代に増築、1860年に取り壊された。
Witch-repellent graffiti discovered in ruins of medieval UK church[LiveScience] - UK(スコットランド)
- シェトランド諸島(Shetland)のアッパー・スカロウェイ(Upper Scalloway)で、密集して葬られた人骨26体。15世紀か。ほかにピクト人の円形住居4基など、鉄器時代や、一部青銅器時代にさかのぼる可能性ある遺物。[Herald Scotland]
- タンザニア
- オルドバイ渓谷(Olduvai Gorge)で出土した獣骨を調査し80万年前の骨器barbed bone pointと判明。ホモエレクトゥス(Homo erectus)が製作と推定。従来最古のbarbed bone pointは9万年前のホモサピエンス(Homo sapiens)によるもの。
Homo erectus, not humans, may have invented the barbed bone point[ScienceNews]
cf. Michael Pante, Ignacio de la Torre, Francesco d’Errico, Jackson Njau, Robert Blumenschine "Bone tools from Beds II–IV, Olduvai Gorge, Tanzania, and implications for the origins and evolution of bone technology" Journal of Human Evolution. Volume 148 [ScienceDirect] - 南アフリカ
- タンクワカルー地域(Tankwa Karoo)のトゥヴィーフォンテン遺跡(Tweefontein)で出土したアフリカ中期石器時代(Middle Stone Age)のヌビア=ルヴァロワ技法(Nubian Levallois)の石器を調査。MIS 3の年代が推定される一方、地域的な適応の産物である可能性も。
cf. Emily Hallinan, Matthew Shaw "Nubian Levallois reduction strategies in the Tankwa Karoo, South Africa" PLoS ONE 15(10): e0241068. [PLOS ONE] - USA
- オクラホマ州(State of Oklahoma)タルサ(Tulsa)のオークローン墓地(Oaklawn Cemetery)で、1921年5月31日〜6月1日のタルサ人種虐殺(Tulsa Race Massacre)の犠牲者の大型墓地。棺10基を確認。 [Tulsa World]
- グアテマラ
- ティカル遺跡(Tical)のコッリエンタル貯水池(Corriental reservoir)のバホ・デ・アスカル(Bajo de Azúcar)付近で、ゼオライト(zeolite)と結晶水晶(crystalline quartz)を検出。飲料水を濾過していた。
Clean drinking water helped Tikal flourish, UC archaeologists say [University of Cincinnati]
AMS年代で2185年前〜965年前。コッリエンタル貯水池は後期先古典期(Late Preclassic)から後期古典期(late Classic)にかけて、マヤ文明のティカル遺跡にとって重要な飲料水の源だった。
▶ Kenneth Barnett Tankersley, Nicholas P. Dunning, Christopher Carr, David L. Lentz & Vernon L. Scarborough (2020) Zeolite water purification at Tikal, an ancient Maya city in Guatemala. Scientific Reports,. volume 10, Article number: 18021. [Scientific Reports]
2020年10月22日(木)
- 青森県
- 南部町・聖寿寺館跡(しょうじゅじたてあと)で昨年度発掘された室町・戦国時代の土橋跡が、東北最大で国内最大級と判明。土橋北側に版築を用いた通路も見つかる。南部町教育委員会の調査。[東奥日報]
▼聖寿寺館跡関連記事→2020年10月10日 - 岩手県
- 二戸市・九戸城跡(くのへじょうあと)で、二の丸大手から新たに土橋と石垣。二戸市教育委員会10/21発表。[デーリー東北]
▼九戸城跡関連記事→2020年7月16日 - 岩手県
- 平泉町・志羅山遺跡(しらやまいせき:第118次調査)で、東西大路の側溝跡や塀跡。四面庇の大型建物跡。井戸の中から木製の曲物や折敷も出土。平泉町教育委員会10/21発表。10/31現地説明会。[岩手日日新聞]
▼志羅山遺跡関連記事→2011年6月4日 - 栃木県
- 栃木市・西方城跡で、東の丸と本丸を調査。東の丸から内耳土器出土。西方城跡は、西方氏が戦国時代に使用した山城で、宇都宮氏の西の最前線軍事拠点。栃木市教育委員会の調査。11/7現地説明会(事前申し込み必要)。
西方城跡発掘調査の現地説明会を開催します![栃木市] - 三重県
- いなべ市・田辺城跡(たなべじょうあと:第4次調査)で、北からの侵入を防御するための巨大な堀や土塁、堀を渡るための土橋や虎口。三重県埋蔵文化財センターの調査。10/31現地説明会。
田辺城跡発掘調査 現地説明会のお知らせ[いなべ市]
▼田辺城跡関連記事→2018年11月16日 - 京都市
- 南区・西寺跡(さいじあと)で、平安時代初期の講堂の須弥壇跡とみられる土壇。東西4.2m、南北3.7m。凝灰岩の石組で化粧。同時期の東寺の講堂に比べて東西幅が狭い。京都市10/22発表。[京都新聞]
▼西寺跡関連記事→2019年10月24日 - 京都府
- 城陽市・平川廃寺跡の金堂跡周辺でから出土した奈良時代の塑像片から、像高3mにおよぶ菩薩像を中心に大型の塑像が複数安置されていたことが判明。帝塚山大学の調査。[産経新聞]
- 京都府
- 亀岡市・金生寺遺跡(こんしょうじいせき)で、古墳時代前期の大規模な灌漑施設。2つの堰と分水施設からなる。公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。[毎日新聞]
▼金生寺遺跡関連記事→2019年8月25日 - 兵庫県
- 豊岡市・マムシ谷古墳群で、古墳時代・5世紀後半〜6世紀前半の円墳6基。うち2基は主体部が2区画あるが、のこる4基では1区画ずつ。豊岡市10/21発表。[毎日新聞]
- 鳥取県
- 鳥取市・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第19次調査)で、古墳時代前期前葉の造成工事の範囲が西側に広がっている状況を確認。鳥取県の調査。11/14現地説明会。
国史跡青谷上寺地遺跡第19次発掘調査の記者公開の実施[鳥取県] - 北九州市
- 小倉南区・城野遺跡(じょうのいせき)で、北九州市が県指定文化財にかかわる工事内容の変更を福岡県教育委員会に申請せず、方形周溝墓の南西部分に、退避路として階段とスロープを作る工事に着手。住民の指摘で発覚。城野遺跡で弥生時代後期から古墳時代にかけての集落跡。[朝日新聞]
- 中国
- 山東省 青島市の膠州湾(Jiaozhou Bay)の大公島南部海域で、第一次世界大戦当時の沈没船。日本軍とドイツ軍の海戦に関する重要資料。[新華社]
- 中国
- 竜門石窟にある、唐時代の皇家寺院・香山寺遺跡で、唐時代に中国に来たインドの高僧ディヴァーカラ(Divākara;地婆訶羅)の墓塔。香山寺は「竜門十寺」の一つで、武則天の勅命で創建。[新華社]
- イラン
- 南ホラーサーン州(Ostān-e Khorāsān-e Jonūbī;South Khorasan province)サルビーシェ郡(Sarbisheh)のガブリ遺跡(Gabri)で、サーサーン朝(Sasanid)の建築、窯、獣骨、幾何学文様や記号を描いた土器。[Tehran Times]
- 北キプロス
- カルパス半島(Καρπασία;Karpaz Yarımadası;Karpas peninsula)のケレブルヌ(Kaleburn;Γαληνόπορνη;Galinoporni)にあるキングズ・ヒル(King’s Hill)で、後期青銅器時代(Late Bronze Age)・3200年前の粘土板、銘文のある土器、印章、分銅などの遺物137点。東地中海の各地に由来するものを含む。[Hürriyet Daily News]
- ロシア
- 北コーカサス(North Caucasus)の紀元前5000年〜前500年の8遺跡で出土した150体の人骨の骨コラーゲンについて、炭素と酸素の安定同位体を分析し、動物骨や植生と比較。青銅器時代(Bronze Age)の牧畜民は、これまでの想定ほど移動性は高くなく、地域内の食物を摂取。肉、牛乳、乳製品に多く依存したが、青銅器時代の末には栽培された穀物を中心としたものに変化。
ドイツ語Bronzezeitliche Hirten waren weniger mobil als gedacht
英語Bronze Age herders were less mobile than previously thought[Universität Basel)]
cf. Corina Knipper, Sabine Reinhold, Julia Gresky, Nataliya Berezina, Claudia Gerling, Sandra L. Pichler, Alexandra P. Buzhilova, Anatoly R. Kantorovich, Vladimir E. Maslov, Vladimira G. Petrenko, Sergey V. Lyakhov, Alexey A. Kalmykov, Andrey B. Belinskiy, Svend Hansen, Kurt W. Alt "Diet and subsistence in Bronze Age pastoral communities from the southern Russian steppes and the North Caucasus" PLoS ONE 15(10): e0239861. [PLOS ONE] - スイス
- アールガウ州(Argovie;Kanton Aargau)バーデン(Baden)で、ローマ時代の浴場に関連した神聖な建物の銘文と祭壇。[La Côte]
- ドイツ
- オルデンブルク(Oldenburg)のクルヴィック通り(Kurwickstraße)で2400年前の集落。鉄器時代(Eisenzeit)・ハルプシュテット=ニーンブルク・グループ(Harpstedt-Nienburger Gruppe)のハルプシュテット式粗製土器(Harpstedter Rautopf)や、火葬壺棺墓出土。紀元前1000年ごろに土層から火葬に転換。ヒトの高さほどに木材を積み上げて1000℃程度で遺体を焼く。[Nordwest Zeitung]
▼ニーダーザクセン州(Land Niedersachsen) - オランダ
- ハーグ(Den Haag;The Hague)のスヒップラデイデン遺跡(Schipluiden)で出土した紀元前3600年〜前3400年の骨を分析。新石器化が従来の想定よりも早い。高い年齢で屠殺されたウシを含むことからみて、乳牛として利用。ウシの出産の季節は長期にわたり、牛乳を得るためにウシの出産を管理。また、多くのウシは近隣の、一部のウシが遠方の森林の草を食べており、ヒトがウシの餌を管理。従来は、オランダでは狩猟・採集によるウエイトが高く、新石器時代への移行には時間がかかったと考えられていた。
オランダ語 Prehistorische inwoners van Nederland al vroeger boer dan gedacht
英語 Prehistoric residents of the Netherlands began farming earlier than first thought[Rijksuniversiteit Groningen]
cf. Safoora Kamjan, Rosalind E. Gillis, Canan Çakırlar, Daan C. M. Raemaekers "Specialized cattle farming in the Neolithic Rhine-Meuse Delta: Results from zooarchaeological and stable isotope (δ18O, δ13C, δ15N) analyses" PLoS ONE 15(10): e0240464. [PLOS ONE] - USA
- クローヴィス文化(Clovis)の10遺跡で出土した骨、炭化物、植物遺体32試料の放射性炭素年代から、クローヴィス文化の年代幅は13050年前〜12750年前。
cf. Michael R. Waters, Thomas W. Stafford Jr. and David L. Carlson "The age of Clovis—13,050 to 12,750 cal yr B.P." Science Advances. Vol. 6, no. 43 [Science Advances] - ペルー
- アカリ川流域(Acari Valley)のタンボ・ビエホ遺跡(Tambo Viejo)で、広場を囲む建物の粘土床の下から、インカ(Inca)時代・500年前のいけにえのリャマ(llama;Lama glama)の遺体。自然にミイラ化した状態で出土。耳飾や頸飾で飾る。
[LiveScience]
リャマのいけにえにはヒトのいけにえに次ぐ重要性。今回の発見はタンボ・ビエホがインカ帝国の地方の中心地として確立された証拠となる。
cf. Lidio M. Valdez, Katrina J. Bettcher and Marcelino N. Huamaní (2020) Inka llama offerings from Tambo Viejo, Acari Valley, Peru. Antiquity. [Cambridge Core]
▼タンボ・ビエホ遺跡関連記事→2019年4月11日
2020年10月21日(水)
- 韓国
- 慶尚北道 慶州・黄龍洞寺跡で、統一新羅時代の透彫金銅製鬼面など。仏教文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
- 中国
- 中国の高火度施釉陶器において、施釉前のスリップがけがいつ始まったのかを研究。浙江省の2つの墳墓群から出土した漢代の江東型の灰釉陶器を分析し、釉薬の下に鉄やカリウムを含むスリップ層の存在を確認。最古のエンゴーベ技術。スリップの材料は、後期新石器時代の黒陶にさかのぼり、灰釉の技術は戦国時代末期の原始磁器に由来する。
cf. X. Zhou, H. Lv, Z. Yang, J. Cui, H. Li, J. Hu "The origins of slip for high‐fired Chinese ceramics: Evidence from Jiangdong‐type calcium‐glaze wares unearthed from two Han dynasty cemeteries in Zhejiang, east China" Archaeometry [Wiley Online Library] - ブルガリア
- ソフィア(София;Sofia)のスラティナ遺跡(Слатина;Slatina)で、新たに新石器時代・紀元前6千年紀初めの墳墓4基。子供1人、女性1人、男性2人。2019年に発掘された2基とともに、ソフィア渓谷(Софийска котловина;Sofia Valley)では最古の墓。男性1人と子供はともに葬られる。女性はうつ伏せに埋葬。残る男性1名は片腕が体の下になるよう横向きに埋葬。ブルガリア科学アカデミー(Българска академия на науките;Bulgarian Academy of Sciences)の調査。
Odd 8,000-year-old Neolithic burials, earliest from Sofia Valley, discovered in Bulgaria’s capital[Archaeology in Bulgaria] - スイス
- ヴァレー州(Canton du Valais)ブリークグリス(Brig Glis)でローマ時代・3〜5世紀の石灰窯(four à chaux)と石造りの建物。[Le Nouvelliste]
- デンマーク
- シェラン島(Sjælland;Zealand) Ejby Klintで見つかった遺物は、ネアンデルタール人が12万年前にいた証拠か。[Daily Mail]
- グアテマラ
- シュルトゥン(Xultún)の古典期(Classic period)・250年〜550年の蒸し風呂(sweat bath)で、両生類の女神「ix.tzutz.sak」の表現。600年ごろに成人1人が埋葬され、その後建物全体が埋め立てられたが、300年後に掘り返され、人骨の多くが取り除かれて新たな供物が納められるなど、継続的に重要な遺構だった。[Heritage Daily]
cf. Mary E. Clarke, Ashley E. Sharpe, Elizabeth M. Hannigan, Megan E. Carden, Gabriella Velásquez Luna, Boris Beltrán and Heather Hurst "Revisiting the Past: Material Negotiations between the Classic Maya and an Entombed Sweat Bath at Xultun, Guatemala" Cambridge Archaeological Journal [Cambridge Core] - コロンビア
- ボゴタ(Bogotá)のシウダー・ボリバル地区(Ciudad Bolívar)サンフランシスコ(San Francisco)で人骨。コロンビア人類学歴史学研究所(Instituto Colombiano de Antropología e Historia)の調査。[Kienyke]
600年前の埋葬。[Archaeology News Network] - 授賞
- 第21回宮坂英弌記念尖石縄文文化賞に、阿部昭典・千葉大学大学院人文科学研究院准教授。縄文土器の用途研究で成果を示したことや出土した遺構から縄文文化の変化や複雑化を捉えようとしている点が評価された。茅野市10/20発表。[長野日報]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.