2000年8月20日(日)
- 中国
- 北京市・老山漢墓の西漢時代の人骨・彩色漆器。漢代皇族の墓か。北京市文物研究所8/20発表。[毎日新聞]
▼北京市 石景山区
2000年8月19日(土)
- 青森県
- 東通村・浜尻屋貝塚(はましりやかいづか)の中世集落で青銅製の鞘尻金具や釣り針。東通村教育委員会の調査。[東奥日報]
▼青森県下北郡東通村
▼浜尻屋貝塚関連記事→2000年6月23日 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文晩期の木組みの水場遺構。小矢部市教育委員会8/18発表。8/20から2週間一般公開。[読売新聞]
遺構内部にドングリ類。遺構は9月上旬に切り取って保存処理の予定。[北陸中日新聞] - 静岡県
- 榛原郡金谷町・菊川坂登り口付近で江戸後期の旧東海道(きゅうとうかいどう)石畳。金谷町教育委員会の調査。保存の方針。[中日新聞]
▼菊川坂関連記事→1999年8月24日
▼2005年5月5日から島田市 - 三重県
- 鈴鹿市・伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)で金堂基礎部分確認。平面正方形に近く,奈良時代だが白鳳の建築様式とどめる。昨年確認された講堂の規模も確定。鈴鹿市教育委員会8/18発表。8/26現地説明会。[伊勢新聞]
- 奈良県
- 橿原市・植山古墳(うえやまこふん)の濠の底の石敷きの大きさは東西で異なる。石室に対応して墳丘を増築か。橿原市教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼植山古墳関連記事→2000年4月20日・2000年8月17日・2000年8月18日 - 福岡市
- 中央区・鴻臚館跡(こうろかんあと)で鴻臚北館の存在示唆する陸橋状遺構,8/26現地説明会。[毎日新聞]
▼この遺構については当コーナー6/29既報
▼鴻臚館跡関連記事→2000年7月22日
2000年8月18日(金)
- 群馬県
- 前橋市・総社閑泉明神北遺跡で5世紀後半の極小区画水田跡。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 石川県
- 弥生時代青銅器生産工房の見つかった小松市・一針B遺跡(ひとつはりBいせき)8/19現地説明会。[北國新聞]
▼やはり鋳型外枠[北國新聞|朝日新聞],読売では「鋳型」と呼びつつ説明の内容は「外枠」[読売新聞] - 石川県
- 能都町・真脇遺跡(まわきいせき)で縄文中期の柱穴群。能都町教育委員会8/17発表。[北陸中日新聞]
▼2005年3月1日から鳳珠郡能登町 - 山梨県
- 高根町・前久保遺跡が無届けで造成され縄文中期の土偶が見つかった問題で,高根町教育委員会は山梨県からの指摘を受け改めて発掘調査へ。造成したのは高根町議会議員の経営する会社。高根町では1996年にも以前も町の公共事業で雲雀沢辺成遺跡(ひばりさわへんなりいせき)が破壊された。
椎名慎太郎・山梨学院大学法学部教授「高根町は遺跡の破壊を繰り返し,文化財保護行政がずさん。」[朝日新聞]
▼役所の中での文化財担当者の立場が弱そうだ(joj;。
▼2004年11月1日から北杜市 - 奈良県
- 奈良市・平城京跡(へいじょうきょうあと)の井戸から9世紀中ごろ〜後半の木製人形(ひとがた)94点。奈良市教育委員会8/18発表。11/1-30奈良市埋蔵文化財調査センターで公開。[毎日新聞]
- 奈良県
- 土地区画整備事業に伴い事前調査されていた橿原市・植山古墳(うえやまこふん)は石室の発見をきっかけに保存の機運。[奈良新聞]
▼植山古墳関連記事→2000年4月20日・2000年8月17日 - 鳥取県
- 鳥取市・西桂見墳丘墓(にしかつらみふんきゅうぼ)で出土した特殊壺が復元されて鳥取県立博物館の特別展「むきばんだ―弥生の王国」で公開中。会期後は同館で常設展示へ。[日本海新聞]
- 岡山県
- 久米町・奥の前1号墳の後円部から長持形石棺。奧の前1号墳発掘調査団の調査。8/20現地説明会。[山陽新聞]
▼2005年2月28日から津山市 - 高知県
- 香美郡野市町・上岡北遺跡(かみおかきたいせき)で江戸初期の物部川の堤防。絵図とも一致し,土佐藩奉行・野中兼山が築造に関係か。野市町教育委員会8/17発表。8/20現地説明会。[高知新聞]
遺構は保存し廃水処理施設は設計変更へ。[毎日新聞]
▼2006年3月1日から香南市 - UK
- 麦畑から古代ローマ銀貨。[産経新聞]
- リンク感謝
- 岡安さんの考古学への遥かな逕
- リンク感謝
- 武蔵盗賊領
2000年8月17日(木)
- 山形県
- 遊佐町・小山崎遺跡(こやまざきいせき)で石敷の通路。財団法人山形県埋蔵文化財センターと山形県立博物館の調査。8/26現地説明会。[朝日新聞]
▼その後,「縄文後期〜晩期」と報道→2000年8月27日
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼小山崎遺跡関連記事→1999年8月28日 - 石川県
- 小松市・一針B遺跡(ひとつはりBいせき)で弥生後期前半の竪穴住居跡から青銅器生産用の土製鋳型外枠。とりべや炉壁も見つかり青銅器鋳造工房の可能性。鋳型外枠は矢じり用か。石川県教育委員会8/17発表。[時事通信]
近畿以東での弥生時代青銅器生産遺構は初検出。[毎日新聞]
▼毎日新聞は「鋳型外枠」ではなく「鋳型」と報道。 - 山梨県
- 北巨摩郡高根町で縄文中期の完形の中空土偶。破壊されていないのは珍しい。山梨県文化財保護指導員がパトロール中に発見。出土地点は周知の埋蔵文化財包蔵地だったが,高根町教育委員会が民間開発を見過ごす。[山梨日日新聞]
▼2004年11月1日から北杜市 - 奈良県
- 橿原市・植山古墳(うえやまこふん)に東西2基の横穴式石室。西石室には石の扉を取り付ける溝が彫られた「しきみ石」。推古天皇の大野岡上陵か。橿原市教育委員会8/17発表。8/26-27現地説明会。[毎日新聞]
家形石棺には阿蘇溶結凝灰岩を使用。[読売新聞]
▼植山古墳関連記事→2000年4月20日 - 島根県
- 大田市・三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)輪切り標本,島根県立三瓶自然館サヒメルでの展示に先立ち,島根県庁正面玄関奥で展示。8/21除幕式。[島根県]
- 山口県
- 小野田市・本山海岸で出土した石鍋は宇部市・下請川南遺跡の製品。室町時代。河野豊彦・小野田市歴史民俗資料館館長が採集し,財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターが協力し検討。10月に同館「本山海岸〜海からの贈り物」で公開。[ウベニチ新聞]
▼2005年3月22日から山陽小野田市
▼小野田市歴史民俗資料館は2005年3月22日から山陽小野田市歴史民俗資料館
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 大分県
- 海部郡衙(あまべぐんが)と推定される大分市・中安遺跡(なかやすいせき)で大分市が8/16工事開始。遺跡破壊へ。[西日本新聞]
- 鹿児島県
- 後期旧石器時代の集落が見つかっている指宿市・水迫遺跡(みずさこいせき)で,指宿市教育委員会が8/17-9/7水迫遺跡総合調査プロジェクト。東京大学・岡山大学・九州大学・別府大学・熊本大学が参加。[南日本新聞]
▼水迫遺跡関連記事→1999年12月24日・1999年12月25日・1999年12月29日・2000年1月8日・2000年1月22日・2000年5月18日 - 北朝鮮
- 「高句麗古墳群の世界文化遺産指定に日本政府が10万ドル資金援助」の報道に関し,今だ正式決定ではないと日本政府が否定。[中央日報]
2000年8月15日(火)
- 山形県
- 米沢市・台ノ上遺跡(だいのうえいせき)で縄文時代の溶岩製すり鉢。福島県から持ちかえったか。米沢市教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼台ノ上遺跡関連記事→2000年8月10日 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の保存活用の提言を「田和山をいかす市民のつどい」実行委員会が募集中。8/16締め切り。[朝日新聞]
- 北朝鮮
- 高句麗壁画古墳の世界文化遺産指定のため,日本と韓国が共同で10万ドルを北朝鮮に支援。[産経新聞]
2000年8月14日(月)
- 北海道
- 国内最古の魞([魚入]えり)遺構が見つかった石狩市・紅葉山49号遺跡(もみじやま49ごういせき)について,石狩市教育委員会が調査延長の方針。[北海道新聞]
- 兵庫県
- 豊岡市・帯雲寺遠看古墳(たいうんじえんかんこふん)は6世紀の円墳。木棺直葬で副葬品の太刀は全長96cm。副葬須恵器は同一工人の作か。同市・中郷朝日遺跡で土錘が出土。豊岡市出土文化財管理センターの調査。8/12現地説明会。[朝日新聞]
2000年8月12日(土)
- 北海道
- 石狩市・紅葉山49号遺跡(もみじやま49ごういせき)では,縄文中期の魞([魚入]えり)のほか,読売ではサケ・マスの骨[読売新聞8/11],道新ではサケ・ウグイの骨[北海道新聞8/11]が見つかっているという(マスについて骨が見つかったとするのは読売のみ,他紙はマス漁の可能性に言及する場合あり)が,朝日はなぜかサケばかり強調。[朝日新聞]
- 岩手県
- 住田町・小松I遺跡(こまつ1いせき)で縄文前期の集落跡。東北南部の影響窺われる。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。8/11現地説明会。[岩手日報]
- 山形県
- 山形市・長表遺跡(ながおもていせき)で古墳時代の集落跡,鎌倉・室町の館跡。中世館跡は最上氏以前の在地領主について手がかり。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。8/11現地説明会。[山形新聞]
▼「中国から技術が伝えられたという約1600年前の炉跡」って何?
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 京都府
- 大山崎町・下植野南遺跡(しもうえのみなみいせき)で弥生中期の方形周溝墓60基。20年ほどの期間内に築造か。また,平安時代「久我畷(こがなわて)」の跡も。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター8/11発表。8/19現地説明会。[朝日新聞]
▼京都府乙訓郡大山崎町
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 鳥取県
- 日南町・霞17号墳(かすみ17ごうふん)で竪穴式石室から内行花文鏡や鉄刀・鉄剣,勾玉,土師器高坏。古墳時代前・中期ごろと推定。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。
日南町教育委員会「貴重な遺跡であり、保存の声が高まれば移転保存の検討もある」[日本海新聞]
▼土師器高坏が出ているのなら,もう少し時期が限定できるのでは?
▼霞17号墳関連記事→2000年6月22日 - 香川県
- 高松市・浜ノ町遺跡(はまのちょういせき)で中近世の海浜性集落跡。財団法人香川県埋蔵文化財調査センターの調査。[山陽新聞]
- 北朝鮮
- 松浦晃一郎・国連教育科学文化機関(ユネスコ)事務総長が8/19-22北朝鮮を公式訪問すると,韓国・東亜日報との単独インタビューで8/10明らかに。平壌での高句麗壁画古墳写真展に8/20出席の後,金永南・最高人民会議常任委員長,白南淳・外相,姜能洙・文化相らの要人と,高句麗壁画古墳の世界文化遺産指定について協議する。[東亜日報]
2000年8月11日(金)
- 北海道
- 石狩市・紅葉山49号遺跡(もみじやま49ごういせき)の河川跡で縄文中期の魞([魚入]えり)遺構。国内最古の河川漁遺構。木製杭の放射性炭素年代により3800年前と推定。名古屋市地球科学研究所の分析。石狩市教育委員会8/11発表。[北海道新聞]
道新は3800年前(後期じゃないのか?),読売新聞や時事通信は4000年前とする。なお,読売の記事は2時17分にWeb配信。朝刊で読売が抜いたので急遽報道発表したのだろうか。カリンバ3遺跡の朝日新聞は,どんな記事にするのかな? - 富山県
- 富山市・向野池遺跡(むかいのいけいせき)の井戸から平安前期の土師質瓦塔(がとう)。基壇が円形のものは全国初。土師器焼成遺構からも瓦塔の屋根の破片。土師質瓦塔の存在は仏教文化の庶民への浸透示すか。富山市埋蔵文化財センター8/10発表。[読売新聞]
- 京都市
- 東山区・方広寺(ほうこうじ)の大仏殿基壇,8/12現地説明会。[中日新聞]
▼方広寺跡関連記事→2000年8月10日 - 大分県
- 日田市・吹上遺跡(ふきあげいせき)で台地の端に弥生後期後半〜終末の環濠。日田市教育委員会と別府大学8/10発表。[朝日新聞]
▼吹上遺跡関連記事→1999年8月6日 - トルコ
- アナトリア地方(Anatolia)で7-8世紀の地下都市。[TBS]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.