2000年7月31日(月)
- 長野県
- 先日行われた茅野市尖石縄文考古館の開館記念行事「茅野市5000年祭」のパンフレットによると,「豚・鶏の丸焼き」を「縄文食」としてふるまったらしいが,ブタが縄文食というのはおかしくないか?
- 沖縄県
- 南大東島に100年前の入植以前の住民?高山純・帝塚山大学教授ら調査へ。[沖縄タイムス]
- 韓国
- 百済後期の大規模墳墓群,忠清南道扶余・塩倉里古墳群が道路工事のため破壊の危機。7/29文化財委員会の結論保留は,移転復元から現地保存へ重心が移ったことを意味するか。一方,大田地方国土管理庁は工事推進の方針。[聯合ニュース]
- 中国
- 甲骨文字のうち,未解読のものについて劉桓氏が新解釈を発表。[中国情報局]
どんな新解釈なのかは言及なし。 - 考古学コラム
- 旧石器時代の墓をめぐって−悲運の岩戸遺跡−。[ハカタントロプス]
2000年7月30日(日)
- 北海道
- 陸別町・ユクエピラチャシ跡で盤積みの本格調査。陸別町教育委員会。[北海道新聞]
- 宮崎県
- 西臼杵郡日之影町・出羽洞穴(いづるはどうけつ)で同志社大学文学部考古学研究室が8/11-26第4次調査。[ハカタントロプス]
▼出羽洞穴関連記事→1999年8月19日
2000年7月29日(土)
- 仙台市
- 仙台市教育委員会による仙台城(せんだいじょう)の発掘成果デジタル化が大きな成果。[河北新報]
- 埼玉県
- 旧石器時代の埋葬例,朝日新聞はイスラエル・カフゼー遺跡(Qafzeh:10万年前),藤井寺市・はさみ山遺跡(はさみやまいせき:2万年前)を挙げる。[朝日新聞]
「日本最古の埋葬跡としては、約二万年前の岩戸遺跡(大分県)などがある。」[中日新聞]
西日本新聞は,共同通信配信の記事に「日本最古の埋葬跡としては、約二万年前の岩戸遺跡(大分県)などがある。」と追加。 - 鹿児島県
- 加治木町で島津義弘の開いた御里窯(おさとよう)の一部を発見。加治木町教育委員会の調査。7/30現地説明会。[南日本新聞]
▼鹿児島県姶良郡加治木町
▼2010年3月23日から姶良市 - 韓国
- 韓国各地でイモガイやヤコウガイなど,南東産の貝製品。中山清美・笠利町歴史民俗資料館副館長(鹿児島県)らの研究。[南海日日新聞]
▼2006年3月20日から奄美市 - 中国
- 山東省の2500年前と2000年前の古墓で出土した人骨からDNA採取に成功。[中国情報局]
2000年7月28日(金)
- 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)で2基の土壙。1基からは石器3点出土し,原人の墓の可能性も。埼玉県7/28発表。[時事通信]
石器を出土した1号土壙のような原人の墓は世界的にも珍しく,世界最古。8/6現地説明会。[埼玉県]
これまでの最古は国内では岩手県岩泉町・ひょうたん穴遺跡,世界ではイラクのシャニダール遺跡(cave site of Shanidar)。[毎日新聞]
▼前期旧石器の捏造発覚後,長尾根遺跡の土壙も存在を否定された。
▼岩手県下閉伊郡岩泉町 - 石川県
- 金沢市・広坂遺跡(ひろさかいせき)から江戸後期の大樋焼瓶掛。中級武士が茶道に使用か。金沢市埋蔵文化財センターの調査。金沢市教育委員会7/27発表。[北陸中日新聞]
▼広坂遺跡関連記事→2000年3月15日 - 滋賀県
- 神埼郡能登川町・石田遺跡(いしだいせき)の黒漆塗り盾,7/29-30日本文化財学会で報告。[滋賀報知新聞]
7/31から能登川町埋蔵文化財センターで公開。[京都新聞]
▼石田遺跡関連記事→2000年7月27日
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター - 岡山県
- 岡山市・高塚遺跡(たかつかいせき)の棒状銅製品は銅素材のインゴット。弥生後期。青銅器と科学成分ほぼ一致するが錫のみは含まない。鉛同位体比法により中国・華北地方産と推定。馬淵久夫・くらしき作陽大学食文化学部長らの分析。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市北区 - 岡山県
- 倉敷市・上東遺跡(じょうとういせき)で上東式の包含層。集落範囲の広がり示す。倉敷埋蔵文化財センターの調査。[山陽新聞]
▼上東遺跡関連記事→2000年3月31日 - 宮崎県
- 西都市・西都原100号墳(さいとばる100ごうふん)の土師器は4世紀前半。南九州最古の前方後円墳。宮崎県教育委員会7/27発表。[西日本新聞]
7/29現地説明会。[宮崎日日新聞]
▼西都原古墳群関連記事→2000年5月22日
2000年7月27日(木)
- 滋賀県
- 能登川町・石田遺跡(いしだいせき)で絹糸で刺繍した黒漆塗り木製盾。古墳前期。能登川町埋蔵文化財センター7/27発表。[時事通信]
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター
▼石田遺跡関連記事→2000年5月12日 - 奈良県
- 桜井市・小立古墳(こだちこふん)の埴輪列の間に木製品の基底部。2種の埴輪が規則的に並べられていたことを実証。桜井市文化財協会7/27発表。5世紀後半の前方後円墳。桜井市立図書館で7/29説明会。[共同通信]
- 島根県
- 松江市・連行遺跡(れんぎょういせき)で古墳時代の横穴墓。14号穴では横口を持たない組合式家形石棺。7世紀に初葬・追葬。島根県埋蔵文化財調査センター7/26発表。7/30現地説明会。[島根県]
- 宮崎県
- 延岡市・延岡城内遺跡(のべおかじょうないいせき)で絵図にも記載のない堀・船着き場。陶磁器も大量出土。延岡市教育委員会7/25発表7/29現地説明会。[宮崎日日新聞]
- 中国
- 今年1-5月に中国各地で文化財盗難事件。[人民日報]
- USA
- コロラド州(State of Colorado)の山火事でメサ・ヴェルデ国立公園(Mesa Verde National Park)が消失の危機。[TBS]
2000年7月26日(水)
- 長野県
- 信濃町・仲町遺跡(なかまちいせき)で後期旧石器時代末の細石刃・細石刃核。石器製作の可能性。信濃町教育委員会の調査。[中日新聞]
▼長野県上水内郡信濃町
▼仲町遺跡関連記事→2000年7月17日 - 静岡県
- 静岡市・登呂遺跡(とろいせき)の「熱帯ジャポニカ」は静岡市教育委員会の昨年度調査で溝から出土した炭化米を佐藤洋一郎・静岡大学農学部助教授がDNA分析。[読売新聞]
▼登呂遺跡関連記事→2000年7月25日
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 奈良県
- 川上村・丹生川上神社上社跡地(にうかわかみじんじゃかみしゃあとち)で平安末から昭和までの通貨400枚。賽銭か。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[奈良新聞]
▼丹生川上神社上社跡地関連記事→1999年12月17日 - 島根県
- 玉湯町・杉谷遺跡(すぎたにいせき)の湧別技法による玉髄製細石刃,8/3から島根県立博物館で展示。[中国新聞]
▼杉谷遺跡関連記事→2000年7月25日
▼2005年3月31日から松江市
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 広島県
- 庄原市・和田原E地点遺跡7/30現地説明会。銅鐸形土製品が出土。[毎日新聞]
▼和田原E地点遺跡関連記事→2000年7月15日 - 中国
- 西漢代の墳墓から水洗トイレを発見。[ロイター]
- 中国
- 湖南省 鳳凰県で南疆・万里の長城発見。1615年に築造。[人民日報]
2000年7月25日(火)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)中居地区で1993年調査の木組み遺構再確認。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年7月15日 - 宮城県
- 名取市・愛島野田山遺跡(めでしまのだやまいせき)で後期旧石器。県南沿岸部初。また,4世紀の竪穴住居から塩釜式土器とともに県内初の布留式土器が出土。名取市教育委員会7/21発表。[みやぎ文化財発掘出土情報]
- 富山県
- 氷見市・柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)7/25-9/24一般公開。氷見市教育委員会の企画。[北日本新聞]
▼柳田布尾山古墳関連記事→2000年7月11日 - 石川県
- 能登地方初の箱形炉が調査された門前町・道下中山製鉄遺跡,7/30現地説明会。[小嶋芳孝さんの書き込み]
▼道下中山製鉄遺跡関連記事→2000年7月14日
▼書き込みありがとうございます。アドレスが「mohe(靺鞨)」とは,さすがですね。
▼2005年3月1日から鳳珠郡門前町
▼2006年2月1日から輪島市 - 石川県
- 寺井町・秋常山古墳群(あきつねやまこふんぐん)の整備方針と事業計画が7/24決定。史跡公園として整備するため,来年度から確認調査。[毎日新聞]
▼秋常山古墳群関連記事→2001年10月12日・2003年10月27日
▼2005年2月1日から能美市 - 静岡県
- 登呂遺跡(とろいせき)で出土した稲に熱帯ジャポニカが含まれる?DNA分析。[静岡新聞]
▼登呂遺跡関連記事→2000年7月15日
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 奈良県
- 桜井市・カタハラ1号墳は窮隆天井の横穴式石室を持つ。6世紀中ごろ。桜井市教育委員会の調査。[奈良新聞]
- 島根県
- 玉湯町・杉谷遺跡(すぎたにいせき)で湧別技法用いた旧石器時代末期の玉髄製細石刃。東北地方との人的交流を実証。島根県埋蔵文化財調査センター7/25発表。[共同通信]
▼2005年3月31日から松江市 - 福岡市
- 博多区・雀居遺跡(ささいいせき)で出土した馬鐸は7/25-9/3福岡市埋蔵文化財センターで展示。[朝日新聞]
▼雀居遺跡関連記事→2000年7月24日 - 長崎県
- 長崎市・国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の敷地内で被爆資料の試掘調査7/24開始。7/25現場公開。[長崎新聞]
- 大分県
- 大分市・中安遺跡(なかやすいせき)の保存問題について,市民団体「県文化財保存協議会」が大分市教育委員会の一部保存(大半破壊)案の撤回と完全保存求めて7/24声明文。[西日本新聞]
- 鹿児島県
- 名瀬市教育委員会が7/24発表した中世城郭は14-16世紀のもの45ヶ所。琉球が奄美を攻めた年代と重なり,アジアの交易ルートめぐる緊張関係が存在か。[西日本新聞]
▼2006年3月20日から奄美市 - 韓国
- 慶尚南道泗川市・勒島遺跡(ヌクトいせき)で7/21韓国初の楽浪土器発見。沈奉謹・東亜大学校博物館長7/25発表。[中央日報]
- 受賞
- 第13回浜田青陵賞に岡村秀典・京都大学助教授。7/25発表。9/30授賞式と記念シンポジウム。[朝日新聞]
- 小康
- 考古学系サイト更新情報に次の記述が。
「[7/25(火)06:58] 「きまぐれNEWSLINK」小康から再開 考古学のおやつ」[高知の縄文探訪]
▼小康とは,「病気・戦乱などが治まって,しばらくの間無事・平和であること」。[新明解国語辞典(第二版)]
これは,ここに記事を追加しないほうが世の中平和だが,またいつものビョーキがぶり返したという意味?まさかねぇ(^^;ゞ。
(2000年7月26日補足:現在は「小休止」に修正されています)
2000年7月24日(月)
- 福岡市
- 博多区・雀居遺跡(ささいいせき)で出土した馬鐸が修復完了。鳴らすこともできる。福岡市教育委員会7/24公開。[毎日新聞]
▼雀居遺跡関連記事→1999年3月1日
▼雀居遺跡馬鐸関連記事→1999年2月14日 - 鹿児島県
- 名瀬市(奄美大島)で本土の中世山城に酷似した城郭遺跡。名瀬市教育委員会7/24発表。[毎日新聞]
これって,南海日日新聞ではかなり前から話題になっていたような気が……,うろ覚えですが。
▼2006年3月20日から奄美市 - 韓国
- ソウル・風納土城の経堂連立建設予定地が史跡第11号「広州風納里土城」に追加指定された。文化財庁7/24発表。[聯合ニュース]
▼ソウル市松坡区
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 韓国
- 京畿道河南市・二聖山城で「褥薩」銘木簡。高句麗の地方官の存在示す。高句麗木簡は初の出土。
木簡とともに高句麗尺も初の出土。一部破損し残存長35cm(いわゆる高麗尺は35.6cmとされている。)。日本の新井宏氏による高麗尺存否論に終止符を打つか。
貯水池からは楽器・腰鼓も出土。
これまで,二聖山城は新羅の漢江流域進出後に新羅が築造したと考えられてきたが,高句麗による使用も実証。漢陽大学校博物館7/24発表。[聯合ニュース] - 中国
- 沈陽市は戦国時代・燕の秦開が遼東に開いた候城が起源。[人民日報]
- 中国
- 湖北省 荊門市 沙洋県 十里鋪 鎮何橋村で六朝時代の遺跡と楚墓。[中国情報局]
2000年7月23日(日)
- 神奈川県
- 神奈川県教育委員会生涯学習文化財課は,所有する出土遺物を市町村の希望により無償譲与する方針。[神奈川新聞]
- 富山県
- 舟橋村・仏生寺城跡(ぶっしょうじじょうあと)で16世紀初めの堀。大量の焼土と炭が遺存し,落城時期を示す。二重の堀を持つ可能性も。舟橋村教育委員会の調査。7/22現地説明会。[毎日新聞]
- 島根県
- 出雲市・海上遺跡(かいじょういせき)で弥生中期後半の木製品大量出土。出雲市教育委員会の調査。[中国新聞]
- 島根県
- 島根県立博物館の歴史系常設展示は8/3から。[島根県古代文化センター]
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 広島県
- 高田郡高宮町・柆原第2・3号墳(くいわらだい2・3ごうふん)7/29見学会。財団法人広島県埋蔵文化財調査センターと高宮町教育委員会の主催。[財団法人広島県埋蔵文化財調査センター]
▼2004年3月1日から安芸高田市 - 韓国
- ソウル市内で7/22から北朝鮮の映画『プルガサリ』を上映。[読売新聞]
- 韓国
- 全羅南道霊光郡の土壙墓から鳥文青銅器。昨年朝鮮大学校博物館が調査。慶尚南道固城郡東外洞の出土品に続き2例目。7/25からの国立中央博物館特別展「米文化3000年」に展示。[聯合ニュース]
- 考古学コラム
- 株式会社アルカの石器の考古学に石亭秘話第4回 前期・中期旧石器発見物語は現代のおとぎ話か。
高知の縄文探訪でも言われていたように,必読でしょう。 - 考古学サイト
- Tracers'。リンク感謝m(_ _)m。
2000年7月22日(土)
- 岩手県
- 山田町・後山I遺跡(うしろやま1いせき)で地下構造まで遺存する古代の製鉄炉跡。熱残留磁気により12世紀と推定。山田町教育委員会の調査。8/5現地説明会。[岩手日報]
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)石垣修復工事の完了は大幅に遅れ,2002年度後半。遺跡保護と艮櫓再建位置の論議も。仙台市が仙台市議会7/21都市整備建設常任委員会で示す。[河北新報]
- 福島県
- 飯野町・和台遺跡(わだいいせき)で,北海道・青森・岩手以外で初の狩猟文土器。狩猟具・人・動物を同時に描くものは初。飯野町教育委員会7/21発表。[河北新報]
▼和台遺跡関連記事→2000年7月21日
▼2008年7月1日から福島市 - 長野県
- 木曽郡日義村・お玉の森遺跡で「大野保」の墨書ある灰釉陶器の皿。平安時代。村の名か。日義村教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
▼2005年11月1日から木曽町 - 高知県
- 中村市・古津賀遺跡群(こつかいせきぐん)東ナルザキ地区で弥生中期後半〜後期前半の集落。二重口縁壺が県内初出土。サヌカイト製の打製石器も。幅広い交流示す。中村市教育委員会7/21発表。7/23現地説明会。[高知新聞]
▼2005年4月10日から四万十市 - 福岡市
- 中央区・鴻臚館跡(こうろかんあと)で平安時代・9世紀ごろの丸鞆(まるとも)が初出土。福岡市教育委員会7/21発表。[西日本新聞]
▼鴻臚館跡関連記事→2000年6月29日 - 大分県
- 日田市・長者原遺跡(ちょうじゃばるいせき)で弥生集落と古墳時代の墳墓。日田市教育委員会の調査。7/22現地説明会。[毎日新聞]
- 中国
- 中国人の祖先はアフリカから。金力・復旦大学教授らがDNAの分析により研究。[信濃毎日新聞]
2000年7月21日(金)
- 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓(うしとらやぐら)復元について仙台市がアンケート実施へ。[河北新報]
- 山形県
- 最上町・かっぱ遺跡で縄文後期の大規模集落から住居の外観刻んだ線刻礫(せんこくれき)。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。
武藤康弘・奈良女子大学助教授「2つの建築様式混在。移行期の様子知れる。」[河北新報]
財団法人山形県埋蔵文化財センター7/20発表。[朝日新聞]
▼山形県最上郡最上町
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼かっぱ遺跡関連記事→2000年7月20日 - 福島県
- 伊達郡飯野町・和台遺跡(わだいいせき)で縄文中期の狩猟文土器。人,動物,狩猟具がともに描かれているのは珍しい。飯野町教育委員会7/21発表。[朝日新聞]
北海道・東北北部以外での狩猟文土器は初。[時事通信]
▼和台遺跡関連記事→2000年7月18日
▼2008年7月1日から福島市 - 愛知県
- 1975年の長篠の合戦が行われた新城市・設楽原で山梨県の小学生が合戦時の鉄砲玉見つける。徳川軍のものと推定。[山梨日日新聞]
- 韓国
- 慶尚南道昌原・茶戸里遺蹟の5-6世紀古墳周溝から出土した倉庫形容器を国立中央博物館が7/21復元公開。7/25からの特別展「米文化3000年」に展示。[聯合ニュース]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.