2000年8月31日(木)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で縄文晩期の漆塗り弓。八戸市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年8月30日 - 石川県
- 金沢市・金沢城跡(かなざわじょうあと)北側で葵の紋入り鬼瓦。金沢東照宮建立初期の姿示す。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 福井県
- 清水町・甑谷在田遺跡(こしきだにあいだいせき)の弥生中期初頭の木棺墓から木製枕。清水町教育委員会8/31発表。9/3現地説明会。[毎日新聞]
▼福井県丹生郡清水町
▼2006年2月1日から福井市 - 福井県
- 今立町・小柳遺跡(こやなぎいせき)で弥生後期の数万点の土器片。大集落の存在示すか。今立町教育委員会の調査。[中日新聞]
▼2005年10月1日から越前市 - 福井県
- 小浜市・下見定遺跡(しもけんじょういせき)で平安後期の竪穴住居。工房と推定,若狭国府の関連集落か。小浜市教育委員会8/30発表。[毎日新聞]
- 福井県
- 福井市・花野谷1号墳(はなのたに1ごうふん)に西漢(前漢)の連弧文銘帯鏡と三角縁神獣鏡(天王・日月獣文帯四神四獣鏡)副葬。西漢鏡は伝世品。三角縁神獣鏡は黒塚古墳(くろづかこふん)などに同型鏡。古墳前期・4世紀前半,円墳18m。福井市教育委員会8/31発表。[朝日新聞]
主体部は木棺。[読売新聞]
黒塚古墳の被葬者から配られた可能性(おいおい(^^;)。[共同通信|毎日新聞]
9/2-3現地説明会。[毎日新聞]
岡村秀典・京都大学人文科学研究所助教授「西漢鏡が伝世品であることは摩耗や補修孔により確実。また,西漢鏡の北部九州以外の古墳での副葬が裏付けられた。」[毎日新聞]
岡村秀典・京都大学人文科学研究所助教授「三角縁神獣鏡の配布により伝世の鏡が不要となり副葬か」[朝日新聞|読売新聞]
▼三角縁も副葬されちゃってるんですけど……(^^;。新聞によって談話の内容が選別されているのがよくわかる。 - 山梨県
- 甲府市・大坪遺跡で奈良〜平安の木製品1200点。円面硯や帯金具も出土し,官衙の可能性。大坪遺跡発掘調査会の調査。[朝日新聞]
▼大坪遺跡関連記事→2000年6月29日 - 愛知県
- 犬山市・犬山城(いぬやまじょう)の保全のため,城や周辺施設の調査へ9月補正予算に計上。犬山市8/30発表。[朝日新聞]
- 大阪府
- 貝塚市で12世紀後半の瓦窯跡群。[ABC朝日放送]
- 兵庫県
- 八鹿町・御里遺跡(おさといせき)で豊臣時代の家老級武家屋敷。大型井戸や石組み排水路。石垣など。八木城跡のふもと。八鹿町教育委員会8/30発表。[神戸新聞]
▼2004年4月1日から養父市 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)に関する住民訴訟の8/30第9回口頭弁論で,松尾光浩・松江市収入役(病院移転先の決定当時,福祉部長)が,調査結果に関わらず発掘後は病院建設が可能と認識していたと証言。山本清・島根大学名誉教授の「全国的にも重要な遺構・遺物のある可能性」という所感も知らされていなかった。[毎日新聞]
▼記事の文面のみでは,今一つ経緯がわからない。 - 島根県
- 松江市議会8/30総務委員会で田和山遺跡(たわやまいせき)に関する松江市の部分保存案に批判相継ぎ,再度継続審査に。[毎日新聞]
2000年8月30日(水)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で漆塗り木製櫛。結歯式で歯が6本。歯がついて出土は東北初。歯の部分に漆が塗られておらず,残りにくかったことを裏付け。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年8月25日 - 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)艮櫓(うしとらやぐら)復元建設位置問題で,藤井黎・仙台市長は10月までに結論。[河北新報]
- 長野県
- 長野市・松代大本営地下壕跡地(まつしろだいほんえいちかごうあとち)見学客の路上駐車が問題に。[朝日新聞]
- 三重県
- 松阪市・宝塚1号墳(たからづか1ごうふん)の船形埴輪を地元に残す署名運動8/28終了。14000越える署名集まる。[中日新聞]
▼宝塚1号墳関連記事→2000年4月10日 - 兵庫県
- 竹野町・美久仁城跡で断面U字状横堀。室町の山城を戦国末期に改修したことが窺われる。竹野町教育委員会8/29発表。9/2現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から豊岡市 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の一部保存案示した松江市長8/23記者会見松江市立病院等建設予定地の一部変更についてに,造成範囲の平面図も画像で提示。[松江市]
- 島根県
- 飯石郡頓原町・戸井谷遺跡(といたにいせき)で中世製鉄炉址1基と大量の鉄滓。島根県埋蔵文化財調査センター8/30発表。9/3現地説明会。[島根県]
▼2005年1月1日から飯南町 - 山口県
- 下関市で古代の臨門駅跡と見られる遺構。国分寺系の瓦と輸入磁器・近畿産緑釉陶器など出土。山口県教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 福岡県
- 前原市・三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)の伊都国“王墓”の北側に新たな溝。王墓範囲は南北31m,東西32mとわかり,国内最大級。弥生中期後半。前原市教育委員会の調査。三雲遺跡等発掘調査指導委員会8/29発表。[西日本新聞]
9/3現地説明会。[読売新聞]
▼2010年1月1日から糸島市
▼三雲南小路遺跡関連記事→2000年8月29日 - 佐賀県
- 西松浦郡有田町・天狗谷窯跡(てんぐだにかまあと)の復元整備事業が本格化へ。[佐賀新聞]
- 大分県
- 臼杵市・臼杵城下町遺跡(うすきじょうかまちいせき)で大友時代の良好な遺構。[ハカタントロプス]
▼臼杵城下町遺跡関連記事→2001年8月31日 - 中国
- 陝西省 西安市の渭水南岸で秦代の罪人の墓。西安市文物保護考古研究所の調査。[読売新聞]
2000年8月29日(火)
- 北海道
- 新十津川村・総進不動坂遺跡(そうしんふどうざかいせき)8/28調査開始。[北海道新聞]
▼その後捏造判明。 - 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓(うしとらやぐら)の復元場所について仙台城跡石垣修復等調査検討委員会8/28最終会合で両論併記の答申とする方針。来月中に市長に答申へ。[河北新報]
- 茨城県
- 岩間町・東平遺跡(ひがしだいらいせき)で版築遺構。日本後紀にいう安候駅家(あごうまや)か。岩間町教育委員会8/28発表。[毎日新聞]
▼2006年3月19日から笠間市 - 栃木県
- 高根沢町・西続橋遺跡(にしつづきばしいせき)で7世紀前半の集落。かまどに土器がかけられたまま検出。また,古墳時代の土屋根構造も確認。高根沢町教育委員会の調査。[下野新聞]
- 埼玉県
- 坂戸市の縄文晩期の住居跡から石剣と耳栓(じせん)。坂戸市教育委員会の調査。[埼玉新聞]
▼記事中に遺跡名なし。 - 石川県
- 羽咋市・滝谷八幡社遺跡で多量の弥生土器片。土器捨て場か。また,別の建物跡は玉造工房の可能性も。羽咋市教育委員会の調査。9/2現地説明会。[北陸中日新聞]
▼滝谷八幡社遺跡関連記事→1999年11月27日 - 長野県
- 茅野市・中ッ原遺跡(なかっぱらいせき)の仮面土偶を,茅野市は年内に復元し尖石縄文考古館に展示の計画。また,遺跡買取り構想も。[朝日新聞]
▼中ッ原遺跡関連記事→2000年8月28日 - 愛知県
- 日進市・猿投古窯跡群(さなげこようせきぐん)の岩崎6号窯(いわさき6ごうよう)の調査で平安時代中ごろの集落跡。東海地方初の窯業関連遺跡。愛知県埋蔵文化財センター8/28発表。9/2現地説明会。[読売新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)山頂の9本柱は北東隅の柱穴だけ浅く,同時存在か検討必要。山頂北東部に新たな遺構の可能性も。住民訴訟に伴う8/28学術鑑定で。[毎日新聞]
- 福岡県
- 前原市・三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)の伊都国“王墓”は溝の規模から同時代最大級。前原市教育委員会8/29発表。[時事通信]
記事簡略すぎ必要な情報が足りず。
▼2010年1月1日から糸島市
▼三雲南小路遺跡関連記事→2000年8月30日 - DNA
- 合衆国在住の黒人らがDNA分析でルーツ探し。[共同通信]
- 訃報
- 水野祐・早稲田大学名誉教授8/28死去。82歳。古代王朝の交替説を主張した古代史学者。[共同通信]
- リンク感謝
- わ氏のW's//double
2000年8月28日(月)
- 北海道
- 上ノ国町・勝山館跡(かつやまだてあと)の和人墳墓群にアイヌの墓2基新たに発見。[北海道新聞]
▼北海道檜山郡上ノ国町
▼勝山館跡関連記事→1999年9月27日 - 岩手県
- 胆沢町・角塚古墳(つのづかこふん)後円部で埴輪列が初出土。[岩手日日新聞]
記事では「埴輪」が全部「輪」(これで「はにわ」と読ませている)と書かれているが「埴」の字が見つからなかったのか?
▼岩手県胆沢郡胆沢町→2006年2月20日から奥州市
▼角塚古墳関連記事→1999年9月11日 - 群馬県
- 群馬町・三ツ寺I遺跡(みつでら1いせき)の用途不明木片は琴の一部。端に開けられた溝に桜の樹皮とくさびが挟まっていたのが決め手。笠原潔・放送大学助教授が確認。[上毛新聞]
▼2006年1月23日から高崎市 - 長野県
- 茅野市・中ッ原遺跡(なかっぱらいせき)の縄文後期前半の土坑から国内最大級の完形の仮面土偶。茅野市教育委員会8/28発表。8/30現地で公開。[信濃毎日新聞]
35cm。[朝日新聞]
▼中ッ原遺跡関連記事→1999年8月20日 - 京都市
- 上京区・京都迎賓館建設予定地で江戸時代のおもちゃ1000点。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 京都府
- 向日市・長岡宮跡(ながおかきゅうあと)で発見された外郭築地によると,内外郭間が平安宮の1/10の規模。新嘗祭が内裏の中で行われた可能性濃厚。内裏変遷の手がかり。[京都新聞]
▼長岡宮跡関連記事→2000年8月26日 - 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)の亀形石造物奥の湧水は天然のミネラルウオーター。伊藤園と財団法人日本食品分析センターの分析。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 鳥取県
- 市民サークル「青谷上寺地遺跡を学ぶ会」8/27発足。[毎日新聞]
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2000年8月5日
▼青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)は2004年11月1日から鳥取市 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)をめぐる住民訴訟に関し,松木武彦・岡山大学助教授の学術鑑定で第1環濠・第2環濠の間に確認された土塁は,調査費用の問題で鑑定進まず。原則は原告側(住民団体)負担。原告側は「松江市教育委員会の調査不充分によるもの」と松江市側の支払い要求。
田中義昭・「田和山遺跡を考える会」代表委員「市側が払わぬなら,ボランティア募集してでも。」[朝日新聞]
学術鑑定というのは発掘作業を伴うらしい。 - 島根県
- 8/25付け,8/28web公開の1720出雲大社境内遺跡現地記者説明会の開催に,慶長期本殿跡の調査の要点。[島根県]
- 広島県
- 福山市・鞆港・「焚場」(たでば)範囲はこれまで考えられていたより広い可能性。
伊東孝・日本大学理工学部都市環境研究室教授「埋め立て予定地側に広がる可能性。本格的な調査すべき。」[中国新聞] - 福岡市
- 『日本書紀』の「那津の官家(なのつのみやけ)」か―比恵遺跡第72次調査成果について―[福岡市]
▼比恵遺跡関連記事→2000年8月24日 - 大分県
- 本匠村・聖嶽洞穴(ひじりだきどうけつ)で昨年出土した人骨は旧石器時代ではなく550年前。動物骨は10000年前。放射性炭素やフッ素の測定による。[読売新聞]
▼聖嶽洞穴関連記事→1999年12月20日
▼2005年3月3日から佐伯市 - 韓国
- 新羅の鬼面瓦は実は「龍面瓦」。姜友邦・国立慶州博物館長の新説。[朝鮮日報]
- なぜかリンク
- なぜかLycosのトピックスのページから当サイトにリンク。
2000年8月27日(日)
- 北海道
- 浦幌町・平和遺跡(へいわいせき)で昭和40年代に出土した縄文早期石製装飾品は国内最古級の軟玉ひすい製。日高産。浦幌町立博物館が京都大学原子炉実験所に依頼し分析。[十勝毎日新聞]
- 岩手県
- 崎山貝塚(さきやまかいづか)の整備基本構想を宮古市がまとめる。縄文時代の集落。[岩手日報]
- 山形県
- 遊佐町・小山崎遺跡(こやまざきいせき)の敷石通路遺構は縄文後期〜晩期。[毎日新聞]
▼小山崎遺跡の敷石通路遺構関連記事→2000年8月17日 - 広島県
- 福山市・鞆港内で焚場(たでば)の範囲を確認する発掘8/26-27実施。日本大学理工学部交通土木工学科都市環境計画研究室の調査。[中国新聞]
- 愛媛県
- 東宇和郡宇和町・岩木赤坂古墳(いわきあかさかこふん)に県内初の構築墓壙。愛媛大学考古学研究室の調査。[愛媛新聞]
▼2004年4月1日から西予市 - 韓国
- 慶尚南道固城・松鶴洞古墳群で石室の壁・天井を赤彩した横穴式石室。韓国初。小加耶の王陵と推定。東亜大学校博物館8/27発表。[中央日報]
- 韓国
- 新羅の成典寺院7か所のうち,所在地が議論されていた「霊妙寺」は現在の慶尚北道慶州市・興輪寺。興輪寺採集の「令妙寺」銘の瓦を国立慶州博物館が分析。瓦に時期差が見られ,別寺からの移入品ではないと判断[聯合ニュース]
2000年8月26日(土)
- 青森県
- 市浦村・唐川城跡(からかわじょうあと)は10世紀後半の防御性高地集落。安藤氏と関連薄い。富山大学人文学部考古学研究室8/25発表。8/27現地説明会。[東奥日報]
▼唐川城跡関連記事→2000年8月22日
▼2005年3月28日から五所川原市 - 福井県
- 坂井町・大関西遺跡で縄文後期のヒスイ原石。製品と有溝砥石も伴出。坂井町教育委員会の調査。[日刊県民福井]
▼2006年3月20日から坂井市 - 福井県
- 福井市・福井城(ふくいじょう)城郭内の福井駅前で9月から県内過去最大規模の発掘調査。28000平方メートル。福井駅付近連続立体交差事業のため調査期間は厳しい。[福井新聞]
- 静岡県
- 藤枝市・荘館山2号墳(しょうかんやま2ごうふん)はやはり盗掘墳の可能性。藤枝市教育委員会が静岡大学人文学部考古学研究室に依頼して調査。[静岡新聞]
▼荘館山2号墳関連記事→1999年9月1日 - 京都府
- 向日市・長岡宮跡(ながおかきゅうあと)で第2次内裏に伴う外郭築地。財団法人向日市埋蔵文化財センター8/25発表。[朝日新聞]
▼長岡宮跡関連記事→2000年3月24日
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター
2000年8月25日(金)
- 北海道
- 石狩市・紅葉山49号遺跡(もみじやま49ごういせき)で出土したヘラ状木製品は船の櫂(かい)。道内最古。[北海道新聞]
道新は先日の魞([魚入]えり)と「同時に出土」とするが,読売新聞では別地点から出土したかのニュアンス。また,年代は相変わらず道新が3800年前,読売が4000年前とする。魞の機能は,道新がなぜか「サケ捕獲遺構」と魚種限定。 - 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で縄文晩期初めの木胎漆器。直径50-60cmの鉢と見られ,国内最大級。三叉状入組文など施し,同時期の土器に類似。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年7月25日 - 福島県
- いわき市・横山古墳群(よこやまこふんぐん)で新たに2基確認。6世紀前半。8/26現地説明会。[いわきタイムズ]
- 千葉県
- 四街道市・八木原貝塚で縄文後期中ごろのクルミ形土製品。縄文時代の植物の具象的表現は初。阿部芳郎・明治大学助教授らの調査。[読売新聞]
- 石川県
- 金沢市・広坂遺跡(ひろさかいせき)の江戸初期屋敷跡から明末の華南三彩。金沢市教育委員会8/24発表。8/26現地説明会。[毎日新聞]
金沢市広坂遺跡出土の華南三彩について[金沢市]
金沢市教育委員会の言葉として,毎日新聞は「当時の城下町に茶の湯が浸透」を,朝日新聞は「前田公の信頼厚い武家」を,それぞれ強調。
▼広坂遺跡関連記事→2000年7月28日 - 山梨県
- 山梨県立博物館の建設予定地は東八代郡御坂町・山梨県総合教育センター隣接地。山梨県8/25最終決定し公表へ。[山梨日日新聞]
8/25発表した。[朝日新聞]
▼2004年10月12日から笛吹市 - 長野県
- 飯田市・石子原遺跡(いしこばらいせき)で弥生時代の方形周溝墓。長野県埋蔵文化財センターの調査。8/27現地説明会。[朝日新聞]
▼石子原遺跡関連記事→2000年7月12日 - 島根県
- 大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)で江戸初期の本殿柱跡。大社町教育委員会8/25発表。8/26-27現地説明会。[産経新聞]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 島根県
- 「田和山遺跡を考える会」「田和山を見る女性たちの会」「田和山遺跡を残す会」が松江市長に8/24緊急要望書。松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の全面保存求める。[毎日新聞]
- 島根県
- 松江市議会の最大会派・明政クラブ8/24総会で松江市長の田和山遺跡(たわやまいせき)部分保存案了承。会場では不満の声も。[朝日新聞]
2000年8月24日(木)
- 北海道
- 前期旧石器の発見された空知管内新十津川町・総進不動坂遺跡(そうしんふどうざかいせき)で8/28-9/7札幌国際大学・東北福祉大学・東北旧石器文化研究所が第3次調査。[毎日新聞]br />▼その後捏造判明。
▼北海道樺戸郡新十津川町 - 岩手県
- 花巻市博物館(仮称)建設工事8/23入札で事前の談合情報通りに東芝空調と興盛工業所の共同企業体が機械設備工事を落札。花巻市「入札は適正」。[毎日新聞]
- 千葉県
- 我孫子市・野守遺跡群(やもりいせきぐん)で9世紀の掘立柱建物跡。下総国(しもふさこく)相馬郡衙関連施設か?我孫子市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 東京都
- 八王子市・多摩ニュータウンNo.72遺跡(たまにゅーたうんなんばー72いせき)は縄文中期の集落。9/20現地説明会。また港区・汐留遺跡(しおどめいせき)の庭園跡も10/8現地説明会。東京都埋蔵文化財センターの調査。[東京都埋蔵文化財センター公認私設ウェブページ]
▼汐留遺跡関連記事→1999年11月30日 - 新潟県
- 加治川村・青田遺跡(あおたいせき)で縄文晩期終末の完形の弓と櫂。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団8/23発表。8/27現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年5月1日から新発田市
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
▼青田遺跡関連記事→1999年11月5日・2000年3月23日 - 富山県
- 氷見市・柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)のレーダー探査で前方部の北・東・西側と後円部の南西側に周濠確認。保存等検討委員会8/23報告。[毎日新聞]
今後,東側の2号墳との間の周濠確認と2号墳のレーダー探査など。[読売新聞]
▼柳田布尾山古墳関連記事→2000年7月25日 - 京都府
- 向日市・五塚原古墳(いつかはらこふん)は立命館大学考古学研究室の調査。8/26現地説明会。[山中章先生の書き込み]
- 京都府
- 宇治市・観音山古墳は直径50mの大型円墳。あるいは三段築成か。竪穴式石室の天井石と思われる板石も墳頂で見つかるなど,前期古墳の可能性。龍谷大学考古学史料室8/23発表。[洛南タイムス]
- 大阪府
- 高槻市・神内遺跡(こうないいせき)で弥生中期ごろの方形周溝墓20基。サヌカイト製石器など副葬。高槻市教育委員会8/23発表。8/26現地説明会。[読売新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)が部分的な現状保存へ方針転換。松浦正敬・松江市長が8/23発表。計画の市立病院は遺跡の北東半分を削平し建設,遺跡の一部を保存。松江市は国史跡への申請の方針。
松浦市長「保存方法は文化庁などと協議して」
文化庁「遺跡の特徴大きく損なわれ,史跡指定は難しい。」
島根県教育委員会「なるべく全部残して欲しい。」
佐古和枝・関西外国語大学助教授「半分では遺跡が死に体。残す意味を失った保存案。」[中国新聞]
田中義昭・「田和山遺跡を考える会」代表委員「あきれた計画。足して2で割っても両立ではない。」[朝日新聞] - 山口県
- 下関市・前田砲台(まえだほうだい)の全容解明。山口県教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 香川県
- 満濃町・羽間遺跡(はざまいせき)は弥生後期の集落。財団法人香川県埋蔵文化財調査センターの調査。8/26現地説明会。[四国新聞]
▼2006年3月20日からまんのう町 - 愛媛県
- 東宇和郡宇和町・田苗真土中市遺跡(たなえまつちなかいちいせき)で弥生中期初頭の巨大な石庖丁。長さ23cm,幅13.5cmで通常の4倍,全国最大。地元産と推定。刃部にはガラス質が付着し,実用を裏付け。[愛媛新聞]
▼2004年4月1日から西予市 - 福岡市
- 博多区・比恵遺跡(ひえいせき)で新たに6世紀中ごろ〜7世紀の大規模な倉庫群と柵。那津官家(なのつのみやけ)跡とほぼ断定。福岡市教育委員会8/24発表。[共同通信]
9/2現地説明会。[毎日新聞]
▼那津官家に関する日本書紀の記述は536年の1回だけなので,今回の発見で「比恵遺跡に国家的な官衙が存在した」と言えるにしても,那津官家への比定の根拠が強まったとは言い難いのでは?
時事通信は「朝鮮半島に対する外交、軍事拠点として日本書紀に記述されている「那津官家」(なのつのみやけ)」とする,実際に日本書紀の記述を読んでいれば,こうは書かなかった。
毎日新聞市村記者は記事中で「任那」の表現。那津官家の迎賓機能(あったのか?)が鴻臚館に引き継がれたかのように書かれている。
TBSの:NEWSiの内容は……(^^;ゞ。
▼鴻臚館跡(こうろかんあと)関連記事→2000年8月19日 - 熊本県
- 熊本市・富ノ尾古墳(とみのおこふん) が1991年の台風19号被害を受けたまま放置。地元自治会が熊本市教育委員会に崩壊防止・修復を陳情するも経費問題で難色。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市西区 - 熊本県
- 鹿本郡植木町・高熊古墳(たかくまこふん)の家形埴輪に直弧文。歴史愛好家が昨年採集。5世紀中ごろの前方後円墳。玉名市立歴史博物館8/23発表。[熊本日日新聞]
▼2010年3月23日から熊本市→2012年4月1日から熊本市北区 - 中国
- 北京市・周口店の北京原人・山頂洞人の遺跡が崩壊の危機。[光明日報]
▼北京市 房山区
▼北京原人関連記事→1999年11月8日 - 中国
- 万里の長城の3分の1は破損,3分の1は失われている。[中国情報局]
- 中国
- 桂林市・西城新区で初めて西晋墓発見。凸字形磚室墓で元康6年銘。[新華社]
- 管理人より
- 昨日の記事中,「尼寺廃寺」は「尼寺北廃寺」(にんじきたはいじ)の誤りでした。
2000年8月23日(水)
- 岩手県
- 花巻市博物館(仮称)建設工事に関する談合疑惑で,花巻市は「談合なし」と判断。8/23入札実施へ。[朝日新聞]
- 富山県
- 富山市・水橋金広・中馬場遺跡(みずはしかねひろ・なかばんばいせき)で江戸前期の鉄のヤスと木臼。木臼にはヤスで魚を突く様子が描かれている。また,昨年度の調査地点には88基の井戸跡。養魚用のいけすか。川魚の養魚・加工場と推定。富山市埋蔵文化財センター8/22発表。[読売新聞]
出土品は保存処理後富山市民民俗村考古資料館で公開へ。[北日本新聞] - 滋賀県
- 少雨による琵琶湖の水位低下により,長浜市の琵琶湖湖底で長浜城(ながはまじょう)の「太閤の井戸跡」出現。[京都新聞]
- 奈良県
- 香芝市・尼寺廃寺(にんじはいじ)で中門跡確認。法隆寺式伽藍配置と確定。香芝市二上山博物館の調査。[読売新聞]
▼尼寺北廃寺の誤り。 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の史跡指定に向けて「田和山を見る女性たちの会」「田和山遺跡を残す会」が8/22松江市議会に陳情。[朝日新聞]
- 山口県
- 防府市・周防国分寺(すおうこくぶんじ)金堂は奈良時代創建(版築層に奈良時代遺物)で室町時代・江戸時代の再建のたびに構造・規模に変遷。防府市教育委員会8/22発表。[毎日新聞]
▼周防国分寺関連記事→1999年8月21日 - 山口県
- 豊北町・土井ヶ浜遺跡(どいがはまいせき)の貝製品は中国・柳湾墓地の新石器時代石製品に類似。松下孝幸・土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム館長らの調査。8/27シンポジウムで報告へ。[山口新聞]
▼2005年2月13日から下関市 - 佐賀県
- 佐賀県が遺跡範囲外としていた佐賀市・ゴミ焼却場建設予定地で古墳時代の溝など見つかり,佐賀市教育委員会が10月までわずか2か月で緊急調査。[西日本新聞]
- 北朝鮮
- 早ければ来年にも高句麗壁画古墳と金剛山と周辺遺跡,妙香山と周辺遺跡,平壌の歴史遺跡,開城の歴史遺跡,至宝山,クジャン地域洞窟を世界文化・自然遺産に指定へ。松浦晃一郎・国連教育科学文化機関(ユネスコ)事務総長8/22表明。[中央日報]
- 中国
- 新疆ウイグル自治区・交河故城が今後5年かけて全面修復。[時事通信]
唐代・安西都護府の最初の所在地。資金7割を中央政府,3割を地元負担。[人民日報] - ボリビア
- ティティカカ湖(Lago Titicaca;Lake Titicaca)底で1000-1500年前の古代寺院。[ロイター]
ティアワナコ文明(cultura Tiwanaku;cultura Tiahuanaco)の可能性高い。[朝日新聞]
▼ティワナク
2000年8月22日(火)
- 北海道
- 恵庭市・西島松5遺跡(にししままつ5いせき)で縄文後期末のヒグマかたどった土製品。[苫小牧民報]
▼西島松5遺跡関連記事→2000年6月19日 - 北海道
- ▼南茅部町・垣ノ島B遺跡(かきのしまBいせき)の縄文早期土壙墓から出土した漆製品の数は,北海道新聞と他紙とで異なっていたが,函館新聞によると,どうやら被葬者の腰と推定される位置の装飾品が漆塗りの玉50個を連ねたものであるからのようだ。しかし,道新の「副葬品数十点」はやはりまずい表現では?
また,時事通信が今日午後,昨日報道の「絹織物に漆を塗ったもの」を「織物状のものに漆を塗ったもの」に修正。
▼垣ノ島B遺跡関連記事→2000年8月21日
▼2004年12月1日から函館市 - 青森県
- 弘前市・弘前公園内で館神(たてがみ)の本殿跡と鳥居礎石発見。弘前市教育委員会の調査。[東奥日報]
- 青森県
- 市浦村・唐川城跡(からかわじょうあと)第2郭は古代の集落を安藤氏が利用。8/27現地説明会。[青森遺跡探訪]
▼2005年3月28日から五所川原市 - 岩手県
- 花巻市博物館(仮称)建設工事の指名競争入札に関し,談合情報。[朝日新聞]
- 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)第2調査区の縄文晩期高床建物の屋根材解体作業8/21開始。三分割して発泡ウレタンで固定し,吊り上げる。第3調査区の水場遺構も同様に取り上げる方針。[北日本新聞]
- 石川県
- 金沢市・金沢城跡(かなざわじょうあと)藤右衛門丸(とううえもんまる)で人などの骨約100点。尾山御坊時代前後の火葬場跡か。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北陸中日新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 福岡県
- 大野城市・水城跡(みずきあと)外堀側で三本目の木樋の吐水口(出口)。木樋は8世紀前半以前に抜き取られていた。九州歴史資料館8/21発表。[毎日新聞]
木樋の枕木が残っていた。[朝日新聞] - NHKではタブーかも
- ▼南河内考古学研究所掲載の大阪府立弥生文化博物館10/7-12/3特別展「卑弥呼の音楽会 まつりのひびき」の情報で,「特別コンサート」に11/19「エレクトーンコンサート」が挙げられている。「エレクトーン」はヤマハ株式会社の登録商標だが……。
2000年8月21日(月)
- 北海道
- 渡島管内南茅部町・垣ノ島B遺跡(かきのしまBいせき)で縄文早期末の土壙墓から漆塗り髪飾など装身具6点。国内最古級。理化学的年代測定の方針。南茅部町教育委員会8/21発表。副葬品は墓ごと切り取り,来春大船C遺跡速報展示室で一般公開。[毎日新聞]
保存処理後調査継続。[北海道新聞]
▼共同通信・時事通信・毎日新聞・読売新聞・HTB北海道テレビは6点とするが,北海道新聞は数十点とする。asahi.comへの掲載は今回も遅い。
▼2002年12月28日出火の火災で焼失→2002年12月29日
▼2004年12月1日から函館市 - 栃木県
- 藤岡町・城山遺跡(じょうやまいせき)で縄文前期の大規模集落。地点貝塚には海生の貝類も。藤岡町教育委員会の委託で民間の調査会社が調査。[毎日新聞]
▼栃木県下都賀郡藤岡町
▼2010年3月29日から栃木市 - 長野県
- 阿智村・児の宮遺跡(ちごのみやいせき)で平安時代の道路遺構2条,幅は3mと5m。阿智村の調査。[中日新聞]
- 鳥取県
- 国府町・鳥取県埋蔵文化財センターの古代の森にある復元竪穴住居が全焼。[日本海新聞]
▼2004年11月1日から鳥取市 - 島根県
- 松江市・くにびきメッセ―島根県立産業交流会館―で8/20開催された「田和山をいかす市民のつどい〜古代から未来へ〜」に市民ら300人参加。[毎日新聞]
朝日新聞では250人。 - 山口県
- 山口市・大浦古墳群が大浦古墳公園として実現へ。きらら博開催までに完成の計画を山口県が示す。[山口新聞]
- 長崎県
- 壱岐郡・原の辻遺跡(はるのつじいせき)で中国新代の「大泉五十」。福岡市・鴻臚館跡(こうろかんあと)に続き2枚目だが,弥生遺跡からの出土は国内初。同一遺跡で五銖銭・貨泉・大泉五十がともに出土したのも国内初。長崎県文化課8/21発表。8/22より芦辺町・壱岐・原の辻展示館で公開。[毎日新聞]
▼原の辻遺跡関連記事→2000年7月8日
▼鴻臚館跡関連記事→2000年8月19日
▼2004年3月1日から壱岐市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.