2000年10月10日(火)
- リンク感謝
- 大分県文化財保存協議会
当サイトに対する説明文に「展覧会情報、考古学で使うJIS外漢字の集成、掲示板、チャット。」とあるが,これはYahoo! JAPANの社会科学 > 人類学と考古学 > 考古学で使われている説明文とまったく同一。丸写し。
2000年10月9日(月)
- 石川県
- 金沢市・金沢城(かなざわじょう)河北門周辺で,規模の大きい枡形門遺構。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 韓国
- 忠清南道天安市・常緑リゾート・ゴルフ場の増設工事現場で原三国時代の水田跡。灌漑施設も発見。忠南大学校博物館10/9発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 陝西省 鳳翔県で戦国秦墓。[人民日報]
2000年10月7日(土)
- 秋田県
- 秋田市・諏訪遺跡(すわいせき)で斜面を削って敷地を平らに整形。10世紀。秋田城(あきたじょう)や払田柵(ほったのさく)と同時期の公的施設と推定。秋田県埋蔵文化財センターの調査。[秋田魁新報]
▼諏訪遺跡関連記事→2000年10月5日
▼秋田城跡関連記事→2000年10月6日 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文晩期の赤漆塗りの竪櫛頭部。結歯式。先月出土のものより大きく,透かし彫りも施す。小矢部市教育委員会10/6発表。取り上げ後は桜町JOMONパーク出土品展示室で公開の予定。[北日本新聞]
- 京都府
- 向日市・長岡宮跡(ながおかきゅうあと)で北一条大路跡を確認。道幅24m。財団法人向日市埋蔵文化財センター10/6発表。[朝日新聞]
▼長岡宮跡関連記事→2000年8月28日
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 鳥取県
- 倉吉市・三明寺古墳(さんみょうじこふん)の横穴式石室の壁が10/6鳥取県西部地震により被害。[中国新聞]
▼三明寺古墳関連記事→2002年4月3日 - 島根県
- 鳥取県西部地震により,松江市・松江城(まつえじょう)天守閣の柱や白壁に亀裂。松江市教育委員会。[毎日新聞]
▼松江城関連記事→2000年10月6日 - 島根県
- 大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)で新たに柱2本(心御柱と南東の側柱)確認。大社町教育委員会10/7発表。10/20ころまで現地公開。[共同通信]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀県立美術館10/27-12/3「佐賀二〇〇〇年―名宝の旅」で吉野ケ里銅鐸と伝出雲地方出土銅鐸を並べて展示。同じ鋳型を用いた可能性も。[佐賀新聞]
▼吉野ケ里の兄弟銅鐸関連記事→2000年2月28日 - 大分県
- 大分市・毛井B遺跡(けいBいせき)で古墳後期の大規模集落。県内最大級。朝鮮半島系土器も出土。大分県教育委員会の調査。10/7現地説明会。[読売新聞]
2000年10月6日(金)
- 岩手県
- 水沢市・町屋敷遺跡(まちやしきいせき)で鉄製の歯黒壺や16-18世紀の陶磁器。水沢市埋蔵文化財調査センターの調査。10/7現地説明会。[岩手日日新聞]
▼2006年2月20日から奥州市;水沢市埋蔵文化財調査センターは2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター - 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓復元について「仙台城跡石垣修復等調査検討委員会」が10/5両論併記の検討結果を仙台市長に提出。[河北新報]
- 秋田県
- 秋田市・秋田城跡(あきたじょうあと)で1989年出土した木簡の墨書文字は大伴家持の直筆?吉田金彦・姫路獨協大学名誉教授の研究。家持は持節征東将軍として多賀城(たがじょう)で没したとする説が有力。[秋田魁新報]
▼秋田城跡関連記事→1999年5月12日・1999年10月8日・2000年4月21日・2000年4月22日 - 埼玉県
- 秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)で新たに遺構2基。ピット5基が円形に並ぶ。遺構は計4基に。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。[読売新聞]
▼その後捏造判明。
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 静岡県
- 森町・林古墳群で5世紀後半の横矧板鋲留短甲。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。静岡県教育委員会文化課10/5発表。10/9現地説明会。[中日新聞]
短甲は林2号墳から出土。[静岡新聞]
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 兵庫県
- 養父郡八鹿町・八木城登城口で新たに直線の大手道遺構。石組で両側に排水路設置。八鹿町教育委員会の調査。[神戸新聞]
▼2004年4月1日から養父市 - 和歌山県
- 南部町・南部川村・徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)で弥生前期〜古墳前期の大規模集落。和歌山県教育委員会10/5発表。10/7現地説明会。[紀伊民報]
▼徳蔵地区遺跡関連記事→2000年4月1日
▼2004年10月1日からみなべ町 - 島根県
- 10/6発生した鳥取県西部地震により,島根県内では松江市・松江城(まつえじょう)の石垣2か所の崩落。松江市・月照寺の灯籠の倒壊。島根県立博物館で展示中の土器の破損などの被害があった。[朝日新聞]
▼松江城関連記事→2000年4月28日
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 長崎県
- 佐世保市・三川内東窯跡(みかわちひがしようせき),三川内西窯跡(みかわちにしようせき),皿山代官所跡(さらやまだいかんしょあと)の発掘調査開始。平戸藩御用窯と献上品の管理所と推定。10/21現地見学会。[長崎新聞]
2000年10月5日(木)
- 青森県
- 七戸町・七戸城(しちのへじょう)北館曲輪で県内最大の中世竪穴建物跡。金属遺物多く,職人の工房か。16世紀末。七戸町教育委員会10/4発表。[東奥日報]
▼青森県上北郡七戸町
▼七戸城跡関連記事→2000年9月17日 - 宮城県
- 築館町・嘉倉貝塚(かくらかいづか)で縄文前期後半〜中期初めの大型竪穴住居跡と高床建物跡。前期での並存は珍しい。宮城県教育委員会10/5発表。[共同通信]
10/7現地説明会。[産経新聞]
現地説明会資料[宮城県文化財保護課]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市
▼宮城県文化財保護課は2018年4月1日から文化財課 - 秋田県
- 秋田市・諏訪遺跡(すわいせき)で10世紀の木組み井戸と掘立柱建物。秋田城跡(あきたじょうあと)と同時期の官衙か。秋田県埋蔵文化財センターの調査。[秋田魁新報]
▼諏訪遺跡関連記事→2000年10月7日▼秋田城跡関連記事→2000年4月22日 - 埼玉県
- 朝霞市教育委員会が柊塚古墳(ひいらぎづかこふん)の保存整備構想まとめる。史跡公園とし,2004年までの着工目指す。[埼玉新聞]
▼柊塚古墳関連記事→2000年9月14日 - 新潟県
- 豊栄市・正尺C遺跡(しょうじゃくCいせき)で古墳前期の大規模集落。方形周溝墓や環状溝も。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団10/4発表。10/8現地説明会。[新潟日報]
▼2005年3月21日から新潟市→2007年4月1日から新潟市北区
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団 - 沖縄県
- 名護市・大堂原貝塚(うふどうばるかいづか)で,爪形文土器・曽畑式土器よりも下層から多量の土器片。県内最古級。弥生時代の層からは県内初出土の甕棺破片。名護市教育委員会10/4発表。[沖縄タイムス]
▼大堂原貝塚関連記事→2000年2月9日 - 韓国
- 文化財庁が発刊した『文化財年鑑』によると,1999年は一定面積以上の開発に事前調査が義務化された(1999年7月1日施行の改正文化財保護法)ため,過去最多・331件の埋蔵文化財調査。一方,分布調査が可能な機関は121,発掘調査が可能な機関は80しかなく,今後は発掘件数を減らすため,保存の必要が予想される遺跡には発掘許可を出さない(開発をさせない)などの処置を講ずる。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - リンク感謝
- s.h.o.s.n.y hp……とリンク用のバナーには書いてあるが,サイト名は何だ?
2000年10月4日(水)
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)艮櫓復元問題について,仙台城復元委員会が10/3仙台市長に現存石垣の東北隅への早期復元を要望。[河北新報]
▼復元委員会は会長が仙台商工会議所会頭だが,毎日新聞では要望した主体を「仙台商工会議所」としている。 - 京都市
- 北区・高麗美術館10/6-12/24「蘇る高麗・李朝の美」展で,2年前盗まれ昨年犯人逮捕に伴い返還された朝鮮陶磁を展示。[産経新聞]
- 兵庫県
- 赤穂市・赤穂城跡(あこうじょうあと)三の丸大手門枡形石垣の全容が判明。明治期に改変。赤穂市教育委員会10/3発表。10/9現地説明会。[朝日新聞]
▼赤穂城跡関連記事→1999年6月18日 - 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)で8年前出土した楼閣絵画土器と同一個体と思われる土器片に寄せ棟造りの大型建物が線刻されていた。弥生中期後半の壺。田原本町教育委員会10/4発表。10月末に開かれる発掘速報展に展示予定。[共同通信]
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡関連記事→1999年10月15日 - 広島県
- 東広島市でほぼ完全な近世の一里塚。「藝藩通志」など所載「日向一里塚」。財団法人広島県埋蔵文化財調査センターの調査。10/14現地説明会。[朝日新聞]
- 沖縄県
- 石垣市・名蔵瓦窯跡(なぐらがようあと)で窯の全形判明。1695年開窯と伝える。石垣市教育委員会の調査。[八重山毎日新聞]
2000年10月3日(火)
- 栃木県
- 小山市・寺野東遺跡(てらのひがしいせき)の保存整備事業に小山市教育委員会が着手。縄文時代の環状盛土遺構の見つかった遺跡。2004年10月に史跡公園完成予定。[下野新聞]
- 滋賀県
- 信楽町・新宮神社遺跡(しんぐうじんじゃいせき)で奈良中期・紫香楽宮(しがらきのみや)関連施設?検問所の可能性も。滋賀県教育委員会と財団法人滋賀県文化財保護協会10/3発表。[時事通信]
大量の硯も発見。[産経新聞]
▼滋賀県甲賀郡信楽町
▼2004年10月1日から甲賀市
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会 - 奈良県
- 奈良市・大柳生宮ノ前遺跡で,5世紀後半ころの導水施設。祭祀に関わるミニチュア土器が出土。奈良県立橿原考古学研究所10/3発表。[日本経済新聞]
- 島根県
- 松江市・出雲国府跡(いずもこくふあと)で礎石建物含む大型建物3棟。国府主要施設か。10世紀まで国府機能が維持されていたことも判明。島根県埋蔵文化財調査センター10/3発表。10/8現地説明会。[島根県]
- 福岡県
- 太宰府市・殿城戸遺跡(とのきどいせき)の古墳時代集落に,内部に居館を伴わない方形「周溝」。太宰府市教育委員会10/3発表。[西日本新聞]
- エジプト
- 兵庫県佐用郡三日月町・播磨科学公園都市の大型放射光施設スプリング8(SPring-8)で,エジプトのファラオ(Pharaoh:王)のミイラから採取した毛髪を分析,死因や生活環境の解明目指す。中井泉・東京理科大学教授の研究。[神戸新聞]
▼兵庫県佐用郡三日月町は2005年10月1日から佐用町 - リンク感謝
- 島根大学埋蔵文化財調査研究センター
2000年10月2日(月)
- 新潟県
- 朝日村・奥三面遺跡群(おくみおもていせきぐん)で10/2ダムの貯水が始まる。11月中にも水没。[朝日新聞]
▼奥三面の水没は考古学のみならず,さまざまな社会的影響があり,各紙が話題にしている。しかし,朝日新聞は新潟版も含めて,遺跡に偏重した記事づくり。もちろん遺跡も重要だが,あまりにバランスを欠くのではないか?
▼2008年4月1日から村上市 - 鳥取県
- 西伯郡淀江町・大山町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき),10/2-11/3見学中止。展示室・駐車場の整備などのため。[毎日新聞]
▼淀江町は2005年3月31日から米子市 - 沖縄県
- 城辺町・アラフ遺跡には3枚の文化層。長期にわたり集落を形成か。[琉球新報]
3枚の文化層が認識できるということは,集落が3回興され,3回廃れたということでは?
▼沖縄県宮古郡城辺町→2005年10月1日から宮古島市
▼アラフ遺跡関連記事→2000年9月30日 - 韓国
- 忠清北道清州市・亭北洞土城は炭化物の放射性炭素年代から3世紀以前の築造と判明。ソウル市・風納土城に似た平地土城で,初期百済勢力が及んでいたことを物語るか。忠北大学校の依頼で合衆国・Geochrom Laboratoryが分析。忠北大学校10/2発表。[聯合ニュース]
▼風納土城はソウル市松坡区 - 韓国
- 慶尚南道固城郡・松鶴洞1号墳の横穴式石室内部が赤彩されていることが,今ごろ読売新聞の記事に。「朱塗りの石室が、韓国で確認されたのは初めて。」確かに初めてだが,先週,全羅南道海南郡で長鼓山古墳の主体部も赤彩されていたとわかったばかりで,当コーナーでも話題になっているのだから,間が悪い。読売新聞の人,最近は当サイトをあまりご覧になっていないから,お役に立てなくて残念です(^^;ゞ。
2000年10月1日(日)
- 北海道
- 上ノ国町・比石館(ひいしだて)で16世紀の建物跡。コシャマインの戦いの跡は確認できず。比石館は別地点だった可能性も。上ノ国町教育委員会の調査。[北海道新聞]
- リンク感謝
- サラリーマン遺跡探訪.com
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.