2005年6月10日(金)
- 北海道
- 厚真町・上幌内モイ遺跡(かみほろないもいいせき)でアイヌ文化期の墓2基から人骨。[苫小牧民報]
▼北海道勇払郡厚真町
▼上幌内モイ遺跡関連記事→2004年11月11日 - 岩手県
- 平泉町・柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)の堀跡から出土した木材は橋板。1993年平泉町教育委員会が発掘調査。岩手県教育委員会など10/12発表。[共同通信]
▼岩手県西磐井郡平泉町
▼柳之御所遺跡関連記事→2004年10月29日 - 佐賀県
- 唐津市・名護屋城跡(なごやじょうあと)本丸北側から本丸御殿の建物跡新たに2棟。佐賀県立名護屋城博物館の調査。6/12史跡探訪会。[佐賀新聞]
▼名護屋城跡関連記事→2004年11月19日 - 沖縄県
- 今帰仁村・神アサギで柱穴から木製部材確認され,石柱以前は木柱であったと判明。アサギ庭では今帰仁グスク以前の建物跡。今帰仁村教育委員会の調査。[琉球新報]
- 韓国
- 潭陽郡大田面中玉里・西玉1号墳で竪穴式石槨2基。忠清南道・全羅北道の百済古墳に多い形式。周溝で祭祀の痕跡も。財団法人湖南文化財研究院6/10発表。[聯合ニュース]
▼西玉古墳群関連記事→2004年4月9日
2005年6月9日(木)
- 福島県
- 小高町・熊平B遺跡(くまだいらBいせき)で縄文中期末〜後期初頭の敷石住居跡。小高町内初。財団法人福島県文化振興事業団の調査。6/18現地説明会。[財団法人福島県文化振興事業団]
▼2006年1月1日から南相馬市 - 群馬県
- 伊勢崎市・三軒屋遺跡(さんげんやいせき)で大型建物跡。正倉跡と推定され,同遺跡が佐位郡衙の可能性。伊勢崎市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼三軒屋遺跡関連記事→2004年11月5日・2004年11月10日 - 兵庫県
- 明石市・播淡汽船乗り場北で江戸時代初期の町屋跡。明石城(あかしじょう)外堀外側での町屋跡は初確認。明石市教育委員会6/8発表。[神戸新聞]
- 韓国
- 京畿道利川市・安興寺跡で統一新羅時代建物跡。初築年代を示す。中央文化財研究院の調査。[聯合ニュース]
- 韓国
- 忠清南道公州市儀堂面・水村里古墳群で出土した履と冠帽をCT撮影を元に三次元映像として復元。国立扶余文化財研究所6/9発表。[聯合ニュース]
▼水村里古墳群関連記事→2005年4月13日 - 韓国
- 慶尚北道聞慶で3月に発見されたミイラとともに金糸で作ったチマチョゴリ。聞慶鳥嶺博物館6/9発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 釜山市機張郡機張邑・東部里遺跡が宗教団体の運営する会社により破壊。釜山市が告発。[聯合ニュース]
2005年6月7日(火)
- 静岡県
- 浜北市・中通遺跡(なかどおりいせき)で縄文時代の煙道付炉穴や集石炉,都合130基以上。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。6/11現地説明会。[静岡県]
▼2005年7月1日から浜松市2007年4月1日から浜松市浜北区;2024年1月1日から浜松市浜名区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散
▼中通遺跡関連記事→2004年10月13日 - 韓国
- 慶尚北道聞慶市麻城面・新峴里の新羅古墳の石室壁面に石を突出させた棚状構造。姑母山城付近。財団法人中原文化財研究院6/7発表。[聯合ニュース]
▼姑母山城関連記事→2005年4月22日 - 韓国
- 慶尚南道晋州市平居洞・平居高麗古墳群で盗掘被害。盗掘された1号墳は1079年,丁悦の墓。[聯合ニュース]
2005年6月6日(月)
- 青森県
- 六戸町・坪毛沢(3)遺跡(つぼけざわ3いせき)で縄文時代の溝状土坑と平安時代の集落。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。6/26現地説明会。[青森県埋蔵文化財調査センター]
- 愛媛県
- 今治市・来島城(くるしまじょう)の郭に掘立柱建物。レーダー探査で柱穴確認。愛媛大学考古学研究室の調査。[愛媛県]
2005年6月5日(日)
- 韓国
- 慶尚北道慶州市・鶏林路44号墳で雲母塊出土。長さ20cm,幅5cm,厚さ1.23cm。1973年調査資料を国立慶州博物館が公開。[聯合ニュース]
- エジプト
- ルクソール(Luxor)・カルナック神殿(Karnak)で古代エジプト第13王朝ネフェルヘテプ1世(Neferhotep I;在位前1751〜1740年)の等身大石像出土。[共同通信]
▼カルナック神殿関連記事→2005年1月17日
2005年6月3日(金)
- 京都市
- 左京区・白河街区跡で応仁の乱前後の建物群跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。6/4現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
2005年6月2日(木)
- 奈良県
- 桜井市・多武峰遺跡群(とうのみねいせきぐん)で江戸後期〜明治の建物跡や陶磁器片。水銀採掘の作業員宿舎と推定。鉱石積み上げた中世の石垣も出土し,水銀採掘が中世に遡る。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[奈良新聞]
- 広島県
- 福山市・福山城(ふくやまじょう) 外堀の石垣一部がマンション建設のため不動産業者に撤去された。[中国新聞]
▼福山城関連記事→2005年4月7日 - 韓国
- 済州道 北済州郡 旧左邑 月汀里・龍泉洞窟で灰色土器やアワビの殻,動物骨,鉄器類など統一新羅時代の人の痕跡。北済州郡6/2発表。[聯合ニュース]
2005年6月1日(水)
- 岩手県
- 宮守村・金取遺跡(かねどりいせき:第2・3次調査)で石器製作時の破片。5万年以前の地層からの石器も。宮守村教育委員会6/1発表。[共同通信]
▼岩手県上閉伊郡宮守村→2005年10月1日から遠野市
▼金取遺跡関連記事→2004年3月4日 - 宮城県
- 多賀城市・市川橋遺跡(いちかわばしいせき)の道路側溝跡から「修理所」「馬庭」などと記した木簡。兵士が平時は土木作業に従事したことを示す。多賀城市埋蔵文化財調査センターの調査。6/8-10/2同センターで展示。[共同通信]
▼市川橋遺跡関連記事→2003年7月18日 - 奈良県・京都府
- 奈良県奈良市・京都府木津町・石のカラト古墳(いしのからとこふん)はキトラ古墳,マルコ山古墳(まるこやまこふん)と同じ基準尺で築造。[奈良新聞]
▼石のカラト古墳関連記事→2005年5月20日
▼マルコ山古墳関連記事→2004年12月5日
▼木津町は2007年3月12日から木津川市 - 福岡市
- 西区・元岡・桑原遺跡群(もとおか・くわばらいせきぐん)で弥生後期後半の小銅鐸。保存状態良好で銅色保持。文様なし。福岡市教育委員会6/1発表。[共同通信]
▼元岡・桑原遺跡群関連記事→2005年1月13日 - 佐賀県
- 唐津市・獅子城跡(ししがじょうあと)の井戸曲輪と二の丸の間で橋の存在しめす柱穴。唐津市教育委員会5/31発表。6/5現地説明会。[読売新聞]
▼獅子城跡関連記事→2004年5月26日 - 鹿児島県
- 喜界町・半田遺跡(はんたいせき)で中世の男女埋葬人骨。それぞれ土坑に屈葬。喜界町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡喜界町 - 韓国
- 済州道南済州郡安徳面・沙渓里で見つかった人の足跡化石について2種の年代測定値。韓国地質資源研究院では上下層の光励起ミネッセンス法で6,800±300〜7,600±500年前,キム・ジョンユル韓国教員大学校教授は化石層の炭素同位元素測定で13,513±65〜15,161±70年前。[聯合ニュース]
▼上摹里・沙渓里化石関連記事→2004年4月13日 - 関連サイト
- 韓国旧石器学会
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.