2004年12月10日(金)
- 福島県
- 棚倉町・流廃寺跡(ながれはいじあと)で多数の瓦,基壇,溝など。棚倉町教育委員会の調査。12/19現地説明会。[財団法人福島県文化振興事業団]
▼福島県東白川郡棚倉町
▼流廃寺跡関連記事→2002年8月9日 - 兵庫県
- 養父市・八木御里遺跡(やぎおさといせき)で豊臣期の飛石遺構。養父市教育委員会12/9発表。12/12現地説明会。[神戸新聞]
▼八木御里遺跡関連記事→2001年7月5日 - 愛媛県
- 松山市・樽味高木遺跡(たるみたかぎいせき:第10次調査)で古墳中期〜後期の土坑から鍛造剥片や鉄滓。松山市教育委員会12/9発表。12/11現地説明会。[愛媛新聞]
- アフガニスタン
- バーミヤン遺跡(Bāmiyān)の仏教壁画は5世紀半ば〜9世紀半ば。名古屋大学博物館と東京文化財研究所の放射性炭素年代測定。[毎日新聞]
- ギリシャ
- オルコメノス(Ορχομενός;Orchomenos)で2000年前の記念碑を農夫が発見。紀元前86年にローマの将軍スルラ(Lucius Cornelius Sulla)がポントス王国(Πόντος;Pontus)のミトリダテス6世(Μιθριδάτης;Mithridates VI;前132〜前63年;在位前120〜前63年)に勝利したことを記念。同じとき建てられたカイロネイア(Χαιρώνεια;Chaeronea)の石碑は1990年に見つかっていた。プルタルコス(Πλούταρχος;Plutarch)の記述に一致。石碑は木の幹に敗軍から分捕った鎧をかけたような形態。[The Associated Press]
2004年12月9日(木)
- 埼玉県
- 東松山市・銭塚・城敷遺跡(ぜにづか・じょうしきいせき)の溝跡から木製扉など木製品と陶邑産初期須恵器。5世紀中期〜6世紀初頭。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団12/8発表。12/11現地説明会。[読売新聞]
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 三重県
- 四日市市・久留倍遺跡(くるべいせき)の保存求め,「久留倍遺跡の保存を要望する会」が8022人分の署名簿を12/8提出。[伊勢新聞]
▼久留倍遺跡関連記事→2004年9月11日 - 滋賀県
- 守山市・下之郷遺跡(しものごういせき)で東西南北の格子状の溝で区画した大型掘立柱建物群。弥生中期の環濠集落。守山市教育委員会12/9発表。12/11現地説明会。[読売新聞]
▼下之郷遺跡関連記事→2002年6月23日 - 滋賀県
- 高島郡今津町・弘川佃遺跡(ひろかわつくだいせき)・弘川宮ノ下遺跡(ひろかわみやのしたいせき)で縄文〜鎌倉の集落。財団法人滋賀県文化財保護協会の調査。12/12現地説明会。[財団法人滋賀県文化財保護協会]
▼2005年1月1日から高島市
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)で称徳天皇の大嘗宮跡のうち「悠紀院」確認。奈良文化財研究所12/9発表。[読売新聞]
▼今年の春,発見されたものは「廻立殿」「臼屋」「膳屋」→2004年3月26日 - 愛媛県
- 四国中央市・向山古墳(むかいやまこふん)は70m×40mの長方形墳。四国中央市教育委員会12/8発表。12/11現地説明会。[読売新聞]
▼向山古墳関連記事→2003年10月30日
2004年12月8日(水)
- 愛媛県
- 宇和島市・柿の木西法寺遺跡(かきのきさいほうじいせき)で14世紀後半の遺構と縄文前期〜後期の包含層。姫島産黒曜石など出土。愛媛県埋蔵文化財調査センター12/7発表。[愛媛新聞]
- 長崎県
- 佐世保市・大乗妙典一字一石塔で経石15978個。1800年建立。佐世保市教育委員会の調査。[西日本新聞]
- 大分県
- 宇佐市・妙楽寺境内で青銅製と瓦製の経筒。青銅製経筒の底に湖州鏡はめ込まれる。宇佐市教育委員会12/7発表。[大分合同新聞]
- 韓国
- 慶尚北道慶州市・天馬塚の天馬図障泥に描かれた動物は角が1本あり気を吐き出している。馬ではなく麒麟。[聯合ニュース]
▼天馬塚関連記事→2003年2月6日 - 北朝鮮
- 開城工業地区で南北の学者が各時代の遺構・遺物発見。[朝鮮通信]
▼開城公団関連記事→2004年8月16日 - 血液型
- 血液型をテーマにした番組の氾濫について放送倫理・番組向上機構が日本民間放送連盟(民放連)の放送基準に抵触するおそれありと12/8指摘。各局に配慮求める。[共同通信]
▼「8章 表現上の配慮」に「(54) 占い、運勢判断およびこれに類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない。」とある。実際の番組はこれとは正反対。つまり,自分たちが作った団体で定めた基準すら踏みにじっていたわけだ▼テレビ番組は多くの人たちによって成り立っているはず。みんなして倫理が欠けているか,決定権を持つ人が倫理観のある人を圧倒する構造になっているか,いずれにせよ,脱線会社ばかり▼メディア規制に反対し,権力のチェックという重大な使命を果たすためには,自らの定めた倫理基準ぐらい守っておいた方がいいのでは?ヤミでほかのマスコミの株を買い占めているような連中には無理かもしれないが。
2004年12月7日(火)
- 茨城県
- 真壁町・真壁城跡(まかべじょうあと)の中城(三の丸)で16世紀後半〜末の虎口跡と庭園の池跡。真壁町教育委員会12/6発表。12/12現地説明会。[常陽新聞]
かわらけ5000点,明代の皿など。[朝日新聞]
▼茨城県真壁郡真壁町→2005年10月1日から桜川市
▼真壁城跡関連記事→2003年12月3日 - 山梨県
- 甲府市・NHK甲府放送局移転予定地に甲府城跡(こうふじょうあと)の遺構は確認できず。乾門の礎石は県道の地中に。甲府市12/6発表。[毎日新聞]
▼NHK甲府放送局予定地関連記事→2004年10月14日 - 名古屋市
- 西区・朝日遺跡(あさひいせき)で弥生中期前半の土坑から菱環鈕1式銅鐸の石製鋳型。最古型式,砂岩製。石製鋳型の出土例としては最も東。名古屋市見晴台考古資料館12/7発表。[中日新聞]
砥石に転用。菱環鈕式の鋳型は初。12/18現地説明会。[共同通信]
▼朝日遺跡関連記事→2003年8月27日 - 岡山県
- 勝央町・河内古墳群で円墳2基。陶棺や轡出土。勝央町教育委員会の調査。12/4現地説明会。[山陽新聞]
▼岡山県勝田郡勝央町 - 沖縄県
- 浦添市・玉城朝薫墓(たまぐすくちょうくん)の石垣や眉石は左右非対称。[琉球新報]
▼玉城朝薫墓関連記事→2004年11月26日 - 沖縄県
- 浦添市・浦添ようどれ(うらそえようどれ)の復元のうち,石積み工事90%終了。浦添市教育委員会の事業。[琉球新報]
▼浦添ようどれ関連記事→2003年10月25日 - 韓国
- 忠清北道堤川市・長楽寺跡は三国時代末に初創と判明。忠清大学博物館12/7発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 河南省で出土した9000年前の陶片に酒の証拠。米,はちみつ,果実を原料にする。ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)と中国科学院など12/6発表。[共同通信]
2004年12月6日(月)
- 滋賀県
- 大津市・関津遺跡(せきのついせき)で宋代の中国陶磁器片大量出土。平安末〜鎌倉末の大規模集落。滋賀県教育委員会の調査。[京都新聞]
▼関津遺跡関連記事→2004年11月11日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の壁画の下地に鉛成分検出されず。鉛含んだ白い顔料を用いた高松塚古墳(たかまつづかこふん)より古い特徴。東京文化財研究所の調査。[NHK]
▼奈良県高市郡明日香村
▼高松塚古墳の鉛白関連記事→1999年9月12日・2004年4月29日 - 韓国
- 全羅北道益山市金馬面箕陽里・弥勒寺跡の石塔は地震で崩壊か。国立文化財研究所の解体調査。[京郷新聞]
▼弥勒寺跡関連記事→2004年2月18日 - NHK
- ▼詐欺容疑で逮捕されたNHKの元チーフプロデューサーの悪行について,夕刊フジが「海外へ年10回、10万ワイン…」と報道した。これを読んで「なんて悪いヤツだ」「ウラヤマシイ」などと思った人も多いだろう▼しかしちょっと待て。カネがあるからといって,サラリーマンが年に10回海外旅行できるのか?夕刊フジが例に挙げているヨーロッパ旅行など,1泊2日では行けない。記事から想像されるような豪遊を10回も繰り返したら,年次有給休暇がなくなってしまうのではないか?▼「出張に偽装したのでは?」という疑問は排除できる。記事は「キックバックさせたカネ」と明記しているのだから,手続き上は「休暇」に「私費」で行ったはず。そうでなければ記事がウソということになる▼仮に,すべての旅行を「3泊5日(機中泊1)」とし,土日を絡ませるとすると(少しも豪遊らしくないが),それでも休暇を30日取らないと行けない。しかし,帰国後すぐに出勤は辛いから,やはり前後に休みが欲しい……。NHKの年休や夏休みが何日取れるか知らないが,年10回の海外旅行で豪遊したら,年休を使い果たして,年末になると風邪もひけないことになる。少しもゼイタクじゃないぞ▼あるいは,ヨーロッパは1回だけで,ほかは韓国と台湾と香港だろうか。そうすると,年休を浪費せず10回海外旅行できるし,観光や買い物も存分楽しめる……楽しめるが,これだと国内の観光地の方がカネがかかるから,「海外旅行だからゼイタク」という論理は破綻する▼記事を改めて読むと,「多い年には10回近くも行ったといい」と伝聞で書いてある。NHKの悪口が書けるならと,ウラも取らずに書き飛ばしてるんじゃないだろうね。
2004年12月5日(日)
- 仙台市
- 太白区・郡山遺跡(こおりやまいせき)を最古の城柵とする見方強まる。石組池や材木列,板塀,鍛冶工房も見つかる。[共同通信]
▼郡山遺跡関連記事→2001年11月16日・2003年10月31日 - 神奈川県
- 平塚市・湘南新道関連遺跡(しょうなんしんどうかんれんいせき)で8世紀前半の庇付大型掘立柱建物。相模国府(さがみこくふ)「曹司」の中心的な施設。財団法人かながわ考古学財団の調査。12/4現地説明会。[神奈川新聞]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団
▼湘南新道関連遺跡関連記事→2002年2月8日 - 奈良県
- 明日香村・マルコ山古墳(まるこやまこふん)は1辺12mの六角形。2段築成。明日香村教育委員会12/5発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村
▼マルコ山古墳関連記事→2004年10月20日 - 長崎県
- 佐世保市・門前遺跡(もんぜんいせき)で弥生後期後半〜古墳時代初めの胴張形掘立柱建物跡。長崎県教育委員会の調査。[長崎新聞]
▼門前遺跡関連記事→2004年7月6日
2004年12月4日(土)
- 徳島県
- 鳴門市・木津城跡(きづじょうあと)で土塁・竪堀・横堀・切岸など確認。長宗我部系の築造技術。鳴門市教育委員会の調査。12/4現地説明会。[毎日新聞]
- 高知県
- 土佐市・北の丸遺跡で6世紀末の琴の上板。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター12/3発表。12/5現地説明会。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 鹿児島県
- 龍郷町・半川遺跡(はんごういせき)で縄文前期の竪穴住居跡,集石遺構,炉跡。龍郷町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
- 沖縄県
- 浦添市・前田・経塚近世墓群(まえだ・きょうづかきんせいぼぐん)の下平良大名原地区で200-300年前の墓と厨子甕。浦添市教育委員会の調査。[沖縄タイムス]
- 韓国
- 慶尚北道慶州市・朝陽洞遺跡の報告書が発掘から20年ぶりに刊行完了。[聯合ニュース]
▼朝陽洞遺跡報告書関連記事→2000年3月20日
▼朝陽洞遺跡関連記事→2003年6月16日
2004年12月3日(金)
- 秋田県
- 秋田市・秋田署新庁舎建設予定地で江戸前期の武家屋敷跡。佐竹氏の重臣の屋敷か。秋田県教育委員会の調査。[産経新聞]
- 福島県
- 白河市・借宿廃寺跡(かりやどはいじあと)で,従来の基壇に並行するもう1つの基壇。法隆寺式の伽藍配置か。白河市教育委員会の調査。[河北新報]
- 茨城県
- つくば市・小田城跡(おだじょうあと)の本丸南西部で虎口跡。つくば市教育委員会の調査。12/12現地説明会。[広瀬季一郎氏の書き込み]
▼小田城跡関連記事→2003年12月5日 - 新潟県
- 柏崎市で「軽井川南製鉄遺跡群を守る会」発足。[読売新聞]
▼軽井川南製鉄遺跡群関連記事→2004年10月15日 - 静岡県
- 伊東市・宇佐美遺跡(うさみいせき)で縄文中期後半の柄鏡形敷石住居跡。全面に敷石されたものとして最古級。伊東市教育委員会の調査。12/4現地説明会。[中日新聞]
- 滋賀県
- 新旭町・福知和遺跡(ふくちわいせき)で土塁で囲まれた方形区画と16世紀前半の建物礎石・天目茶碗。新旭町教育委員会12/2発表。12/5現地説明会。[中日新聞]
▼2005年1月1日から高島市 - 京都府
- 城陽市・芝ケ原12号墳(しばがはら12ごうふん)の史跡指定部分と周辺整備予定地を城陽市がようやく購入。[京都新聞]
▼芝ヶ原12号墳関連記事→2003年6月10日 - 奈良県
- 斑鳩町・法隆寺(ほうりゅうじ)南大門前で若草伽藍(わかくさがらん)の寺域西端を示すとみられる溝。寺域想定より広いか。斑鳩町教育委員会の調査。12/4-5現地説明会。[読売新聞]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼若草伽藍関連記事→2004年12月1日 - 島根県
- 益田市・沖手遺跡(おきていせき)で中世の大規模集落。島根県埋蔵文化財調査センターと益田市教育委員会の調査。12/12現地説明会。[島根県]
- 長崎県
- 対馬市・今屋敷家老屋敷跡で江戸前期の庭園の池や石塀。井戸など。対馬市教育委員会の調査。12/5現地説明会。[西日本新聞]
- 韓国
- ソウル市・景福宮で朝鮮時代の焼厨房跡確認。国立文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
- メキシコ
- メキシコシティー(Ciudad de México;Mexico City)・テオティワカン(Teotihuacán)の「月のピラミッド」(Pirámide de la Luna;Pyramid of the Moon)で地下の墓室に,宝石で飾られた2人の遺体と,手を後ろに縛られ首を切られた10人の犠牲。墓室内での儀式の挙行示す。杉山三郎・愛知県立大学教授の調査。[LiveScience]
▼月のピラミッド関連記事→2004年11月16日
2004年12月2日(木)
- 宮城県
- 多賀城市・多賀城(たがじょう)で第2期の脇殿が政庁囲む築地から独立して存在。ほかの時期と同様の配置。宮城県多賀城跡調査研究所の調査。12/18宮城県遺跡成果発表会で報告へ。[河北新報]
▼多賀城跡関連記事→2003年11月8日・2004年10月22日 - 鳥取県
- 三朝町・三徳山(みとくさん)大門跡で室町中期〜江戸初期の石垣状構造物や古銭,江戸時代の東西道路。三朝町教育委員会12/1発表。12/4現地説明会。[山陰中央新報]
▼鳥取県東伯郡三朝町
▼三徳山三佛寺関連記事→2004年12月1日 - 愛媛県
- ▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターのウェブサイトに柿の木西法寺遺跡・熱田城跡現地説明会開催のお知らせが載った。しかし,タイトルは「現地説明会開催」なのに文中では「写真パネル展示」。いったいどちらを実施するのか,それとも両方実施するのか,あまりにも簡略すぎて不明。
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター - 韓国
- 慶尚北道慶州市乾川邑・芳内里遺跡で統一新羅末〜高麗初の瓦窯跡。青銅器時代の住居跡も。財団法人嶺南文化財研究院の調査。[韓国考古学会]
2004年12月1日(水)
- 京都府
- 福知山市・岡ノ遺跡(おかのいせき)で福知山城(ふくちやまじょう)築城以前の戦国時代の城館の堀跡。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター12/1発表。12/4現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼岡ノ遺跡関連記事→2004年11月26日 - 兵庫県
- 播磨町・大中遺跡(おおなかいせき)で弥生後期の六角形の大型住居跡。イイダコ壺と魚網錘出土。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所12/1発表。12/5現地説明会。[兵庫県教育委員会]
▼大中遺跡関連記事→2003年9月4日
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 奈良県
- 斑鳩町・法隆寺(ほうりゅうじ)南大門付近で若草伽藍(わかくさがらん)のものとみられる彩色壁画の破片。高温にさらされており,焼失を証明。斑鳩町教育委員会12/1発表。12/4-5現地説明会。[毎日新聞]
▼奈良県生駒郡斑鳩町 - 鳥取県
- 三朝町・三徳山(みとくさん)大門跡で江戸時代の道路。三朝町教育委員会12/1発表。[山陰中央新報]
▼鳥取県東伯郡三朝町
▼三徳山三佛寺関連記事→2002年10月13日 - 島根県
- 隠岐の島町・大座西2号墳(おおざにし2ごうふん)の横穴式石室入口で銅鋺。隠岐の島町教育委員会の調査。12/4現地説明会。[山陰中央新報]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.