2005年6月20日(月)
- 福島県
- 須賀川市・栄町遺跡(さかえまちいせき:第12次調査)で新たに郡衙中枢部の正殿。須賀川市教育委員会の調査。6/19現地説明会。[福島民友新聞]
▼栄町遺跡関連記事→2004年12月21日 - 福島県
- 小高町・熊平B遺跡(くまだいらBいせき)の縄文中期敷石住居に祭壇跡のような長方形の石や丸石。6/18現地説明会。[福島民友新聞]
▼熊平B遺跡関連記事→2005年6月9日
▼2006年1月1日から南相馬市 - 韓国
- 江原道江陵市・草堂洞遺跡を買い上げ古墳公園とする案を兪弘濬・文化財庁長が6/19明らかに。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁
▼草堂洞関連記事→2005年6月18日 - 北朝鮮
- 高句麗の壁画古墳がバクテリアや塩分などのため深刻に毀損。[東亜日報]
2005年6月18日(土)
- 宮城県
- 加美町・壇の越遺跡(だんのこしいせき)で9世紀後半ごろの住居跡から陰陽道の儀式示唆する漆紙文書。宮城県教育委員会の調査。[共同通信]
▼壇の越遺跡関連記事→2004年7月16日 - 山梨県
- 甲府市・甲府城(こうふじょう)西側の石垣に崩落の危険性。[朝日新聞]
▼甲府城跡関連記事→2004年12月7日 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の第一次大極殿院南門の南側階段が奈良前期に規模拡大。奈良文化財研究所の調査。[読売新聞]
- 韓国
- 江原道江陵市・草堂洞遺跡の5世紀の新羅竪穴式石槨墓で胡蝶形金銅冠帽。床には貝殻敷き詰める。副葬槨には馬具・鉄剣・有棘利器。江原文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▼草堂洞遺跡関連記事→2004年2月17日 - チリ
- サンティアゴ(Santiago)・国立美術館(Museo Nacional de Bellas Artes)からオーギュスト・ロダン(François-Auguste-René Rodin;1840〜1917年)の彫像「アデルのトルソ」が一時盗難。[時事通信]
2005年6月17日(金)
- 新潟県
- 東蒲原郡阿賀町・上野東遺跡(うえのひがしいせき)で縄文前期後葉〜末葉の住居跡・土坑・集石。平安時代のかまど付住居跡。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。6/25現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団 - 富山県
- 氷見市・大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)を氷見市が今年秋から保全工事。落石などの危険で2002年12月から立ち入り禁止になっていた。[読売新聞]
▼大境洞窟関連記事→2003年5月22日 - 韓国
- 全羅北道益山市・弥勒寺西塔が第1層まで解体へ。原形わからず復元は困難。[聯合ニュース]
▼弥勒寺跡関連記事→2004年12月6日 - 韓国
- 慶尚南道昌寧郡釜谷面・飛鳳里遺跡で新石器早期の時代土器片に四足獣の線刻画。新石器時代前期の糞石。新石器時代前期・中期の炭化粟。剣形木器。国立金海博物館の調査。[聯合ニュース]
▼飛鳳里遺跡関連記事→2005年4月15日 - 北朝鮮
- 平壌に高句麗壁画古墳保存センター建設中。[朝鮮新報]
- エジプト
- ナイル川(an-nīl;Nile River)流域東部のカンティール遺跡(Qantir)で紀元前13世紀のガラス工場。ガラス生産の全工程をエジプトで行っていたことを証明。エジプトでは稀な赤いガラスを生産。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(University College London)の調査。[BBC]
2005年6月16日(木)
- 秋田県
- 男鹿市・脇本城跡(わきもとじょうあと)で16世紀の木製角柱卒塔婆。男鹿市教育委員会の調査。[秋田魁新報]
▼脇本城跡関連記事→2002年11月11日 - 新潟県
- 中条町・城の山遺跡(じょうのやまいせき)は日本海側最北の前期古墳。4世紀後半。埋葬施設に赤色顔料。長径42m,34m。中条町教育委員会の調査。[新潟日報]
▼2005年9月1日から胎内市 - 滋賀県
- 能登川町・石田遺跡(いしだいせき)から古墳前期の木製琴。槽作り琴。能登川町埋蔵文化財センター6/16発表。6/17から同センターで常設展示。[京都新聞]
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター
▼石田遺跡関連記事→2002年11月8日 - 大阪府
- 池田市・古江古墳(ふるえこふん)がNTTドコモ関西の無届工事で破壊。6世紀後半の径13mの円墳を基地局建設で。[共同通信]
NTTドコモ関西は現状復旧の移行だが,調査記録なし。[時事通信]
お詫び 6月16日[NTTドコモ関西] - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の第一次大極殿院南側で玉石を敷き詰めた痕跡。奈良文化財研究所6/16発表。[共同通信]
- 愛媛県
- 今治市・高橋佐夜ノ谷2遺跡(たかはしさやのたに2いせき)で7世紀後半〜8世紀前半の製鉄炉跡。今治市教育委員会6/15発表。6/19現地説明会。[読売新聞]
▼高橋佐夜ノ谷II遺跡 - 韓国
- 忠清南道公州市・水村里4号墳と5号墳に,1つの管玉を割った破片。夫婦で分け持った符節(割符)か。忠清南道歴史文化院の調査。[聯合ニュース]
▼水村里古墳群関連記事→2005年6月9日
2005年6月15日(水)
- 秋田県
- 男鹿市に秋田県埋蔵文化財センター男鹿整理収蔵分室開設。調査作業を見学・体験できる。[産経新聞]
- 茨城県
- 筑西市・栗島遺跡(くりしまいせき)で流路から平安前期の土器や木製品。財団法人茨城県教育財団の調査。6/19現地説明会。[発掘情報いばらき]
▼栗島遺跡関連記事→2005年2月9日 - 愛媛県
- 今治市・高橋佐夜ノ谷2遺跡(たかはしさやのたに2いせき)で四国初の製鉄炉遺構。7世紀後半〜8世紀前半の長方形箱形炉。今治市教育委員会6/15発表。[愛媛新聞]
▼高橋佐夜ノ谷II遺跡 - 韓国
- 慶尚南道昌寧郡昌寧邑・松峴洞7号墳で出土した割竹形木棺はクスノキ製。亜熱帯の樹木で韓国にはほとんどなく,日本から輸入の可能性高い。朴相珍・慶北大学校教授の分析。[聯合ニュース]
▼松峴洞古墳関連記事→2004年11月15日
2005年6月14日(火)
- 福島県
- 二本松市・二本松城址(にほんまつじょうし)で排水のための石組の集水マスと水路,城内入口部の石敷遺構。二本松市教育委員会の調査。6/25現地説明会。[福島県文化財センター白河館「まほろん」]
▼二本松城址関連記事→2003年8月22日 - 千葉県
- 我孫子市・台畑古墳(だいはたこふん)は7世紀前半に築造され横穴式石室持つ。古墳南側から旧石器時代の石器工場跡も。我孫子市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 静岡県
- 長泉町文化財展示館5/28オープン。[静岡県考古学会]
- 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の石室南壁からはがされた漆喰裏側に赤色顔料や墨線。十二支「午」と推定。文化庁6/14発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 熊本県
- 山鹿市・方保田東原遺跡(かとうだひがしばるいせき)の竪穴住居跡から2003年に出土した弥生後期後半の壺に,弥生人の数の認識示す文様。山鹿市教育委員会6/14発表。[熊本日日新聞]
▼方保田東原遺跡関連記事→2003年4月30日 - 韓国
- 忠清南道扶余郡・軍守里廃寺跡を70年ぶりに再発掘へ。[聯合ニュース]
- 中国
- 河南省 偃師市・二里頭遺跡の貴族墓から,トルコ石で竜をかたどったつえ。中国社会科学院考古研究所の調査。[朝日新聞]
▼二里頭遺跡関連記事→2004年7月20日
2005年6月13日(月)
- 北朝鮮
- 真坡里古墳の壁画の赤色顔料は朱砂,水山里古墳では鉄の可能性。白色顔料はともに方解石。韓国の国立文化財研究所の分析。[聯合ニュース]
▼真坡里古墳関連記事→2004年6月20日 - リビア
- レプティスマグナ(Leptis Magna)地域のワジレブダ(Wadi Lebda)海岸のローマ時代邸宅から剣闘士描いたモザイク。<a href="http://www.uni-hamburg.de/">ハンブルク大学(Universität Hamburg)a>の調査。[聯合ニュース]
2005年6月11日(土)
- 北海道
- 道内で出土したコハクの大半がサハリン(Сахалин)産。小笠原正明・北海道大学教授らの研究。飽和炭化水素に着目。7/9-10日本文化財科学会で発表へ。[朝日新聞]
- 栃木県
- 足利市・山辺八幡宮境内で1991年に出土した手水鉢は1681年奉納。銘文から判明。[東京新聞]
- 鹿児島県
- 大口市・陣之尾城跡で縄文早期後半の土製耳飾。県内最北端。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。6/11現地説明会。[南日本新聞]
▼2008年11月1日から伊佐市 - ヨーロッパ
- ドイツ・チェコ・スロバキア・オーストリアなどで新石器時代の紀元前4800年〜4600年の神殿跡150以上。円形に木や土を積み上げ柵などで囲む。エジプトのピラミッドや英国ストーンヘンジ(Stonehenge)より遡る。[共同通信]
▼ストーンヘンジ関連記事→1999年6月22日・2000年6月21日・2000年7月14日・2001年1月9日・2003年5月23日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.