2004年11月10日(水)
- 群馬県
- 伊勢崎市・三軒屋遺跡(さんげんやいせき)で礎石建物1棟と掘立柱建物3棟。7世紀後半〜8世紀半ばの佐位郡衙の正倉か。伊勢崎市教育委員会の調査。11/14現地説明会。[上毛新聞]
▼三軒屋遺跡関連記事→2004年11月5日 - 岐阜県
- 高山市・野内遺跡(のうちいせき)で奈良〜平安時代の鉄鍛冶工房遺構6基。(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター11/9発表。11/13現地説明会。[岐阜新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター
▼野内遺跡関連記事→2003年10月8日 - 京都府
- 宇治市・宇治市街遺跡(うぢしがいいせき)で古墳中期初頭の溝跡と韓式土器。宇治市教育委員会11/10発表。11/13現地説明会。[京都新聞]
▼(2006年3月22日)このときに見つかった板材の年輪年代測定から,大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)・大庭寺遺跡(おばでらいせき)と同型式のこの遺跡の須恵器が4世紀後半と推定された。
▼宇治市街遺跡関連記事→2004年10月14日 - 島根県
- 松江市・出雲国府跡(いずもこくふあと)の大舎原地区で進入路の側溝。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。[山陰中央新報]
▼出雲国府跡関連記事→2003年11月12日 - 考古学サイト
- 考古学情報広場今夜復活。40ドル前後でドメインが売られそうになっていた。
- マスコミ
- ▼イラクの人質殺害報道が誤報だったことについて,共同通信が検証記事「信憑性精査せず殺害と断定 イラク人質事件誤報検証」を公表した。早々にリンク切れするかもしれないので,いくつかリンクしておくとYahoo!・東奥日報・河北新報・秋田魁新報・山形新聞・福島民報・信濃毎日新聞・中国新聞などで読める▼誤報の内容が内容だけにコメントしづらいが,今回の検証記事は,さまざまな兆候から重大事実の存在をかぎつけ,記事を構成していく過程が詳細に記されており,(今回は不幸な誤報になったものの)興味深い。また,それぞれの局面で,どんな検証が欠けていたか,どんな思い込みに囚われていたか,どの時点でどんな軌道修正が可能だったかが丁寧に記されている▼マスコミならずとも,情報の流通に多少なりとも関わるウェブサイト運営者,また,考古学情報の発信元である考古学者には,一読をお勧めしたい。
2004年11月9日(火)
- 山形県
- 南陽市・百刈田遺跡(ひゃくがりだいせき:第2次調査)で新潟県中越地方と関連ある縄文時代の竪穴住居跡。古墳時代の木製品も出土。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。11/12現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼百刈田遺跡関連記事→2004年10月29日 - 大阪府
- 和泉市・池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)で方位を意識して配置された弥生中期後半の大型掘立柱建物跡4棟。総柱で,倉庫群と推定。和泉市教育委員会と財団法人大阪府文化財センター11/9発表。11/13現地説明会。[毎日新聞]
▼財団法人大阪府文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター
▼池上曽根遺跡関連記事→1999年6月27日 - 鳥取県
- 鳥取市・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で弥生後期初頭の石製品。熱を受けており,鋳型の可能性も。[鳥取県埋蔵文化財センター]
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2004年10月18日 - 広島県
- 庄原市・浅谷山1号遺跡(あさたにやま1ごういせき)・浅谷山西古墳(あさたにやまにしこふん)で古墳後期の鉄精錬滓や弥生後期〜古墳時代の集落。財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室の調査。11/27現地説明会。[財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室]
▼財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室は2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室 - 考古学サイト
- 青谷上寺地遺跡展示館,あおや郷土館が市町村合併に伴いURL変更。
▼青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)関連記事→2004年10月18日 - 考古学サイト
- 古代吉備を探るIIが連載開始。[岡山県古代吉備文化財センター]
2004年11月8日(月)
- 岩手県
- 大迫町・立石遺跡(たていしいせき)で縄文後期の大規模な弧状敷石遺構。大迫町教育委員会の調査。11/7現地説明会。[岩手日日新聞]
▼岩手県稗貫郡大迫町→2006年1月1日から花巻市 - 茨城県
- 東茨城郡茨城町・大戸下郷遺跡(おおどしもごういせき)で弥生〜平安時代の集落。古墳後期が中心。財団法人茨城県教育財団の調査。11/20現地説明会。[発掘情報いばらき]
▼大戸下郷遺跡関連記事→2002年10月10日 - 東京都
- ▼考古学研究会の東京例会の案内が國學院大學栃木短期大学歴史遺産コース考古学研究室(暫定版)に掲載され,考古学系サイト更新情報にもその旨が記された▼「東・西日本の交流」を,古墳時代までの各時代の専門家が語る内容で,興味深い。東京例会にふさわしいテーマ設定だろう。やる前からこういう言い方をするのは恐縮だが,いずれ歴史時代についても同じテーマで開催してほしい▼それはいいが,東京例会の案内は詳細が考古学研究会のサイトに載るはずではなかったのか。本家の方を見ると,相変わらず岡山例会の案内ばかりをせっせと更新しているようだが。
▼(11月11日に東京例会の情報が掲載された) - 石川県
- 鳥越村・二曲城跡(ふとげじょうあと)で確認で戦国時代の掘立柱建物跡や石敷きの路跡。鳥越村教育委員会の調査。[北陸中日新聞]
▼2005年2月1日から白山市 - 中国
- 黒龍江省牡丹江市・渤海上京龍泉府跡の行政区画や規模が平城京(へいじょうきょう)にほぼ一致。井上和人・奈良文化財研究所平城宮跡発掘調査部考古第一調査室長が指摘。[北陸中日新聞]
2004年11月6日(土)
- 群馬県
- 高崎市観音塚考古資料館12/1から展示再開へ。修復中の遺物の代わりにレプリカ,写真,別遺跡出土品などで。[毎日新聞]
▼高崎市観音塚考古資料館火災関連記事→2004年7月6日 - 兵庫県
- 夢前町・置塩城跡(おじおじょうあと)の二の丸跡南東部で16世紀後半の庭園遺構。夢前町教育委員会11/5発表。11/7現地説明会。[神戸新聞]
▼置塩城跡関連記事→2003年10月15日
▼2006年3月27日から姫路市に編入 - 高知県
- 安芸郡芸西村・馬ノ上古墳(うまのうえこふん)は円墳22m。6世紀ごろ。横穴式石室。高知県立埋蔵文化財センターの調査。[高知新聞]
2004年11月5日(金)
- 福島県
- 河東町・郡山遺跡(こおりやまいせき)で須恵器片に「會」の文字。会津郡衙(あいづぐんが)が所在した証拠か。河東町教育委員会11/4発表。[福島民報]
▼郡山遺跡関連記事→2004年10月28日
▼2005年11月1日から会津若松市 - 群馬県
- 伊勢崎市・三軒屋遺跡(さんげんやいせき)で大型の掘り込み地業をもつ建物跡や布掘りや溝をもつ掘立柱建物跡。郡衙の可能性。伊勢崎市教育委員会の調査。11/14現地説明会。[南河内考古学研究所−情報掲示板]
- 京都市
- 右京区・天龍寺旧境内(てんりゅうじきゅうけいだい)で霊庇廟(れいひびょう)の鳥居とみられる遺構。財団法人京都市埋蔵文化財研究所11/5発表。11/7現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 明日香村・坂田寺跡(さかたでらあと)で奈良時代の建物基壇。版築工法で築かれ,外側に凝灰岩の板石を張る。明日香村教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼坂田寺跡関連記事→2003年7月15日 - 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵考古学ミュージアム完成,11/24から一般公開。[共同通信]
▼奈良県磯城郡田原本町 - 鳥取県
- 名和町・門前第2遺跡(もんぜんだい2いせき)で弥生前期の集石4基。墓跡と推定。財団法人鳥取県教育文化財団埋蔵文化財センターの調査。11/6現地説明会。[読売新聞]
▼門前第2遺跡関連記事→2004年7月8日
▼2005年3月28日から大山町 - 岡山県
- 山陽町・備前国分寺跡(びぜんこくぶんじあと)で創建時の塔の基礎。全国の国分寺で最大規模。[山陽新聞]
▼備前国分寺跡関連記事→2003年10月5日
▼2005年3月7日から赤磐市 - 広島市
- 中区・広島城(ひろしまじょう)武家屋敷跡で金箔施した鬼瓦装飾用の鯉。財団法人広島市文化財団の調査。11/5まで東区民文化センターで公開。[読売新聞]
▼財団法人広島市文化財団は2014年から公益財団法人広島市文化財団
▼広島城武家屋敷跡関連記事→2003年12月13日
2004年11月4日(木)
- 青森県
- 青森市・新田(1)遺跡(にった1いせき)で平安後期の桧扇。祭祀用木製品,木簡など。青森市教育委員会の調査。11/3現地説明会。[こまきのいせきものがたり]
▼新田(1)遺跡関連記事→2004年8月15日 - 岩手県
- 前沢町・白鳥舘遺跡(しろとりたていせき)で10-16世紀の遺構・遺物。前沢町教育委員会の調査。11/3現地説明会。[河北新報]
▼2006年2月20日から奥州市
▼白鳥舘遺跡関連記事→2003年11月4日 - 富山県
- 高岡市・板屋谷内B・C古墳群(いたややちB・Cこふんぐん)で古墳前期〜中期の古墳7基。財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所11/3発表。11/6現地説明会。[北日本新聞]
▼財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所は2012年4月1日から公益財団法人、2018年4月1日から埋蔵文化財調査課
▼板屋谷内B・C古墳群関連記事→2004年10月22日 - 島根県
- 益田市・浜寄・地方遺跡(はまより・じかたいせき)で平安末〜鎌倉の木造仏手。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/7現地説明会。11/10-28島根県立博物館で展示。[島根県]
▼浜寄・地方遺跡関連記事→2004年8月27日
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 山口県
- 下関市・長門国府跡(ながとこくふあと)で奈良〜平安の瓦。各時代の土器も。下関市教育委員会の調査。11/3現地説明会。[読売新聞]
▼長門国府跡関連記事→2004年7月5日 - UK(イングランド)
- ロンドン(London)南部・タバード・スクエア(Tabard Square)遺跡の2世紀の寺院複合体から昨年出土したローマ時代の化粧品は錫酸化物を含み滑らか。ブリストル大学(University of Bristol)などがサンプルを復元し研究。ロンドンの古名「ロンディニウム」(Londinium)に言及した最古の銘文刻んだ大理石も出土。
ローマの化粧品の秘密が明らかに[BBC]
▼タバード・スクエア遺跡関連記事→2003年7月29日
2004年11月3日(水)
- 長野県
- 茅野市・芥沢遺跡(ごみっさわいせき)で縄文早期〜前期の竪穴住居跡や狩猟用落し穴。茅野市教育委員会の調査。11/3現地説明会。[読売新聞]
- 和歌山県
- みなべ町・高田土居跡(たかたどいあと)で出土した16世紀後半〜17世紀後半の溶解炉を財団法人和歌山県文化財センターが復元。[紀伊民報]
▼和歌山県日高郡みなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼高田土居城跡関連記事→2002年3月14日 - 長崎県
- 西彼杵郡高島町・グラバー別邸跡でレンガを敷き詰めた遺構や建物礎石,庭石。日本最古の「こんにゃくれんが」使用。高島町教育委員会の調査。[長崎新聞]
▼2005年1月4日から長崎市 - 韓国
- 蔚山市の環濠集落発見に対し,蔚山市総合建設本部は,中央文化財委員会の決定まで工事をやめぬ方針。[聯合ニュース]
▼連岩洞遺跡関連記事→2004年11月2日 - ニュージーランド
- バンクス半島(Banks Peninsula)のOkains Bay博物館から盗まれたマーオリ遺物が回収された。男2人が検挙された。[TVNZ]
2004年11月2日(火)
- 新潟県
- 長岡市・新潟県立近代美術館は作品・施設に影響ないが,11/5まで臨時休館。三和村福祉センターで11/5-14巡回ミュージアムは中止。11/2-7「美しいアルファベット カリグラフィーの世界」は来年3/8-13に変更。長野県信濃美術館への貸し出しは実現。[新潟県立近代美術館]
▼三和村は2005年1月1日から上越市 - 新潟県
- 津南町で,地震のため一時中止の決定が下されていた「縄文子どもフォーラム」が,関係者の努力により11/6津南町文化センターで開催へ。[農と縄文の体験実習館なじょもん]
- 新潟県
- 見附市民俗文化資料館が震災被害により閉館。[見附市教育委員会]
- 新潟県
- 上越市・旧師団長官舎は11/3から開館。10/28から臨時休館していたが安全性確認。余震に備えて避難誘導員を配置。11/23終了予定だった「なつかしの高田瞽女写真展」は12/5まで延長開催。[上越市]
- 滋賀県
- 守山市・伊勢遺跡(いせいせき)で祭殿群跡の東40mに溝と杭跡。守山市教育委員会の調査。11/6現地説明会。[京都新聞]
▼伊勢遺跡関連記事→2003年2月19日 - 滋賀県
- 安土町・能登川町・安土城跡(あづちじょうあと)の蓮池周辺で虎口2か所。滋賀県安土城郭調査研究所11/1発表。[読売新聞]
11/7現地説明会。[中日新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町
▼安土町は2010年3月21日から近江八幡市
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼能登川町は2006年1月1日から東近江市
▼安土城跡関連記事→2004年4月1日 - 京都市
- 右京区・嵐山で亀山殿(かめやまどの)に造営された桟敷殿跡や天龍寺(てんりゅうじ)霊庇廟跡(れいひびょうあと)。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。11/7現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼亀山殿関連記事→2004年8月28日 - 京都府
- 長岡京市・長岡京跡(ながおかきょうあと)・上里遺跡(かみざといせき)で縄文中期後半の深鉢。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター11/2発表。11/5現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 大阪府
- 四條畷市・蔀屋北遺跡(しとみやきたいせき)で古墳中期の準構造船の部材。西都原式に該当。大阪府教育委員会11/2発表。[日本経済新聞]
▼蔀屋北遺跡関連記事→2003年7月9日 - 韓国
- ソウル特別市松坡区・風納土城内で土を焼き固めて作った10角形の礎石。国立文化財研究所風納土城調査団の調査11/2発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 蔚山広域市北区連岩洞で青銅器時代中期の環濠集落。2重環濠で,径・周囲とも韓国最大。財団法人慶南文化財研究院11/2発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 済州道南済州郡安徳面和順里で紀元前後〜西暦500年ごろの大規模集落。済州文化芸術財団文化財研究所11/2発表。[聯合ニュース]
- UK(イングランド)
- ロンドン(London)・大英博物館(The British Museum)で展示中の中国の宝飾品盗難。[共同通信]
- ニュージーランド
- 国立博物館テ・パパ(Museum of New Zealand - Te Papa Tongarewa)の主要作品であるマーオリ人(Māori)の集会所「Te Hau ki Turanga」が,ワイタンギ条約(Treaty of Waitangi;Te Tiriti o Waitangi;1840年)に違反して博物館に所蔵されたとワイタンギ審判所(Waitangi Tribunal;Te Rōpū Whakamana i te Tiriti o Waitangi)が事実認定。1867年,ロゴファカアタ(Rongowhakaata)部族から不当に没収された。[THE DOMINION POST]
▼ワイタンギ条約:19世紀,英国とマーオリ人の間で結ばれた条約。ワイタンギ審判所は,この条約に照らしてマーオリ人の権利を保護する。
▼集会所:記事中では「meeting house」とも「wharenui」(whare=家,nui=大きな)とも表記。マーオリ人部族の重要な儀式などで用いる。木造で,先祖の系譜をレリーフで表す。マーオリ文化の象徴のひとつ。「Te Hau ki Turanga」はテ・パパの主要な展示品。
2004年11月1日(月)
- 青森県
- 天間林村・二ツ森貝塚(ふたつもりかいづか)でフラスコ状の土坑墓から縄文中期後半の人骨8体。家族の可能性。天間林村教育委員会の調査。[デーリー東北]
▼二ツ森貝塚関連記事→2003年10月28日
▼2005年3月31日から七戸町 - 山形県
- 山形市・梅野木前1遺跡(うめのきまえ1いせき)で古墳前期の農村集落跡。水田に水口,畑に畝を確認。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。11/7現地説明会。[読売新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼梅野木前1遺跡関連記事→2004年10月29日 - 新潟県
- 長岡市立科学博物館は建物の被害が大きく,閉鎖。事務機能は長岡市教育委員会の会議室に移し,職員は災害対応などに当たる。[長岡市立科学博物館]
- 新潟県
- 馬高遺跡(うまだかいせき)の深鉢形土器9点,台付鉢1点,土偶2点,土製耳飾4点,異形土製品1点が新潟県中越地震で破損。長岡市立科学博物館で展示中。[毎日新聞]
▼馬高遺跡関連記事→2001年8月30日 - 新潟県
- 津南町・農と縄文の体験実習館なじょもんで土器25点程度破損。津南町歴史民俗資料館で土器27点破損。[津南町]
- 新潟県
- 十日町市・星と森の詩美術館は屋外彫刻などに多少のずれが生じ,復旧まで臨時休館。当初11/3再開予定としていたが,再開日は未定。[星と森の詩美術館]
- 和歌山県
- みなべ町・徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)で古墳時代初頭の住居跡。財団法人和歌山県文化財センターの調査。[紀伊民報]
▼和歌山県日高郡みなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼徳蔵地区遺跡関連記事→2002年3月25日 - 総務省
- 行政による不適切な管理例68件。総務省の文化財保護に関する行政評価・監視で。文部科学省に管理徹底を求める。[読売新聞]
- 考古学サイト
- 青森県埋蔵文化財調査センターがURLをhttp://www.ao-maibun.jp/に移転するとともに内容もリニューアル。
- 考古学サイト
- 使用痕研究センター
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.