2024年10月31日(木)
- 群馬県
- 高崎市・北谷遺跡(きたやついせき)で、古墳時代中期の大型竪穴建物跡からL字形かまど。高崎市教育委員会の調査。[東京新聞]
▼北谷遺跡関連記事→2023年11月9日 - 群馬県
- 安中市・・松井田城跡(まついだじょうあと)の見学ルートが通行可能に。[上毛新聞]
- 京都府
- 京丹後市・松田古墳群で、弥生時代後期〜古墳時代初頭の台状墓7基、方墳4基。公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター10/31発表。[京都新聞]
- 鳥取県
- 東伯郡湯梨浜町・長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)で、古墳時代前半・1700年前の集落跡。公益財団法人鳥取県教育文化財団調査室の調査。11/9現地説明会。
▶ 長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)の発掘現場見学会を開催します [鳥取県] - 韓国
- 全北 高敞郡・鳳徳里古墳群(ポンドンニこふんぐん:봉덕리고분군)の3号墳(第2次調査)は東西70m、南北80m。馬韓最大の墳丘墓と確認。二重口縁壺や両耳付壺からみて、最初の築造は3〜4世紀。5世紀後半〜6世紀前半に二次築造。[聯合ニュース]
- サウジアラビア
- ヒジャーズ地方(Hejaz)アル・ウラー(Al Ula)近くのハイバル・オアシス(Khaybar Oasis)にあるアル・ナター遺跡(al-Natah)は、青銅器時代・紀元前2400年ごろに始まる集落。城壁を持つが、人口500人程度と、比較的小規模。紀元前1500年〜前1300年ごろに放棄。周辺地域に比べ、ゆっくりした都市化が特徴であり、牧畜生活と都市生活の過渡期。[LiveScience]
▶ Guillaume Charloux, Shadi Shabo, Bruno Depreux, Sylvain Colin, Kévin Guadagnini, François Guermont, Sabine Dupuy, Mylène Bussy, Noisette Bec Drelon, Modwene Poulmarc’h, Diaa Albukaai, Saifi Alshilali, Rémy Crassard, Munirah AlMushawh (2024) A Bronze Age town in the Khaybar walled oasis: Debating early urbanization in Northwestern Arabia. PLOS ONE, 19(10): e0309963. [PLOS ONE]
▼ハイバル・オアシス関連記事→2024年1月10日 - トルコ
- ヴァン県(Van il)トゥシュバ郡(Tuşba)のガリビン・テペ(Garibin Tepe)で、ウラルトゥ(Urartu)時代の重さ1tの玄武岩製彫像。ウラルトゥでは彫刻作品がほとんど知られていない。[Türkiye Today]
▼ガリビン・テペ関連記事→2022年6月18日 - イタリア
- シチリア島(Sicilia;Sicily)シラクーザ(Siracusa;Syracuse)沖で、紀元前1世紀後半の沈没船。明礬(alum)を輸送するリッチバラ527型式(Richborough 527)のアンフォラ40個。[La Brújula Verde]
- UK(イングランド)
- 軍艦メアリー・ローズ(Mary Rose)で出土したテューダー朝の男性12人の人骨を分析。加齢に伴う鎖骨の化学組成の変化が右の鎖骨で顕著。利き手が化学組成の変化に影響を与えた可能性。
▶ Bones from the Tudor shipwreck the Mary Rose suggest handedness might affect collarbone chemistry[Lancaster University]
▶ Sheona Isobel Shankland, Alexzandra Hildred, Adam Michael Taylor, Jemma Gillian Kerns (2024) Shining light on the Mary Rose: Identifying chemical differences in human aging and handedness in the clavicles of sailors using Raman spectroscopy. PLOS ONE, 19(10): e0311717. [PLOS ONE]
2024年10月30日(水)
- 韓国
- 慶尚北道 慶山市・林堂洞・造永洞古墳群(イムダンドン・チョヨンドンこふんぐん:임당동·조영동고분군)で、三国時代の金銅冠、金銅帯金具、耳飾、指輪など。金銅冠は慶州・天馬塚や金鈴塚の6世紀の金冠に似る。林堂洞・造永洞古墳群は新羅の地方小国・押督国の支配層の墓域。[聯合ニュース]
▼林堂洞・造永洞古墳群関連記事→2017年6月22日 - サーサーン朝
- トリエステ大学人文学部が保管する、個人蔵のサーサーン朝・499〜628年のドラクマ銀貨29枚について蛍光X線分析。うち2枚に贋作の疑い。「afid」銘のあるホスロー2世(Khosrow II)の硬貨5枚は銀の含有量が99%あり、品質が亜良かったという文献上の記述を裏付け。銀の鉱石は白鉛鉱(Cerussite)と同定。
▶ Giovanna Marussi, Elena Pavoni, Matteo Crosera, Andrea Gariboldi, Giada Verk, Gianpiero Adami (2024) Archaeometric investigations of Sasanian silver drachmas (6th-7th century AD) using X-ray fluorescence analysis. Journal of Cultural Heritage, Volume 70, November-December 2024, Pages 381-387. [ScienceDirect] - レバノン
- バールベック遺跡(Baalbek)など、レバノンの考古学的遺跡が、イスラエルの空爆により消滅の危機。レバノン政府はユネスコに対処を要望。[The Jordan Times]
- UK(イングランド)
- ドーセット州(the county of Dorset)ドーチェスター(Dorchester)の古代ローマ都市ドゥルノバリア(Durnovaria)で、ローマ時代の水道のうち上流側に新たに2km分を確認。
▶ Harry Manley, Paul Cheetham, Dave Stewart and Miles Russell (2024) A Source of Confusion: New Archaeological Evidence for the Dorchester Aqueduct. Britannia, First View, pp. 1 - 15. [Cambridge Core]
2024年10月29日(火)
- 山形県
- 東置賜郡高畠町・西田1・2遺跡で、古墳時代の周溝墓、井戸、土師器、平安時代の総柱建物、土師器、須恵器、鎌倉時代の屋敷跡、井戸、池、陶磁器、青磁、木製品。公益財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。11/17現地説明会。
▶ 西田1・2遺跡発掘調査説明会(11月17日) [公益財団法人山形県埋蔵文化財センター] - 山梨県
- 西桂町・宮の前遺跡などの遺跡から発掘され。県の文化財に指定される可能性があった土器や石器の破片を、西桂町教育委員会が、今年4月、新庁舎への移転作業の過程で誤って廃棄。[NHK]
- 浜松市
- 中央区・伊場遺跡(いばいせき)から1970年代に出土した弥生時代後期の木製のよろいは、黒の下地の上に水銀朱を塗る。[NHK]
- トルコ
- メルスィン県(Mersin il)エルデムリ郡(Erdemli)にある古代の都市コリュコス(Κώρυκος;Korykos)で、中世・700年前のトイレ。[Anatolian Archaeology]
- メキシコ
- カンペチェ州(Estado de Campeche)で、マヤ文明のピラミッドなど、未知の遺構6674基をLiDARで発見。[Heritage Daily]
▶ Luke Auld-Thomas, Marcello A. Canuto, Adriana Velázquez Morlet, Francisco Estrada-Belli, David Chatelain, Diego Matadamas, Michelle Pigott and Juan Carlos Fernández Díaz (2024) Running out of empty space: environmental lidar and the crowded ancient landscape of Campeche, Mexico. Antiquity, Volume 98, Issue 401, October 2024, pp. 1340 - 1358. [Cambridge Core]
2024年10月28日(月)
- トルコ
- ビトリス県(Bitlis ili)のビトリス城(Bitlis Kalesi;Bitlis Castle)で、1650年ごろの火災の層から、オスマン朝の宮殿の門の鍵と鉄製金具。[Türkiye Today]
- ギリシャ
- サミコン(Σαμικόν;Samikon)のクレイディ遺跡(Κλειδί;Kleidi)で2022年に発見されたポセイドン(Ποσειδῶν;Poseidon)の聖域で、紀元前6世紀の神殿とみられる建物跡。28m×9.5mで、内部に大きな部屋が2つある。紀元前300年ごろに屋根を取り外されており、その時期に放棄されたとみられる。[Greek City Times]
- ギリシャ、ブルガリア
- ギリシャ北部のタソス島(Θάσος;Thasos)とブルガリアのソフィア(София;Sofia)の陶器工房から出土した6世紀ごろの施釉陶器について、素地と釉薬を分析。いずれも低石灰質の記事に、鉛の多い釉薬を用いる。バルカン半島から北イタリアの、後期ローマ時代・4〜5世紀の施釉陶器や、前期ビザンティン時代・7世紀の「ビザンティン施釉白色陶器I」をつなぐ存在。
▶ S.Y. Waksman, G. Giannaki, J. Burlot, E. Todorova, M. Daskalov, S. Goryanova, G. Guionova, P. Petridis (2024) Connecting Late Roman and Early Byzantium: Investigating the technological tradition of 6th c. AD glazed wares from Northern Greece and Bulgaria. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 60, December 2024, 104822. [ScienceDirect] - ハンガリー
- ボルショド・アバウーイ・ゼンプレーン県(Borsod-Abaúj-Zemplén megye)で、保存状態の良い15世紀の剣。[Daily News Hungary]
2024年10月27日(日)
- トルコ
- ブルサ県(Bursa il)ニリュフェル市(Nilüfer)ギョルヤズ村(Gölyazı)沖のクズ島(Kız Adası)で、ヘレニズム時代のアポロン神の神殿から西暦121年前の地震の跡。[Türkiye Today]
- デンマーク
- ホブロー(Hobro)のフュアカト砦(Fyrkat)で、ヴァイキング時代の女性予言者とみられる人物の墓。馬車の中に葬られ、高級は衣服をまとい、外来の副葬品を伴う。鉄製の杖に青銅の金具がついたものと、ヒヨス(henbane)の趣旨が副葬されており、魔術を操った人物と推定。
▶ A seeress from Fyrkat? [Nationalmuseet i København]
▼フュアカト砦関連記事→2023年4月21日
2024年10月26日(土)
- チェコ
- オロモウツ州(Olomoucký kraj;Olomouc)プシェロフ(Přerov)で、後期青銅器時代・3000年前の剣。[Radio Praha]
- チェコ
- ズリーン州(Zlínský kraj)ノヴァー・ジェディナ(Nová Dědina)で、前期ラウジッツ文化(Luická kultura;Lusatian culture)のロングハウス跡。後期青銅器時代の火葬墓も。[Heritage Daily]
- ノルウェー
- トロンハイム(Trondheim)のSverresborg城で1938年に出土した人骨について放射性炭素年代特定とDNA分析。遺体は約900年前の30歳〜40歳の男性で、ヴェスト・アグデル県(Vest-Agder fylke)の出身。スヴェレのサガ(Sverris Saga)の記述する1197年の事件に対応。[Phys.Org]
▶ Martin R. Ellegaard, S. Sunna Ebenesersdóttir, Kristjan H.S. Moore, Anna Petersén, Åshild J. Vågene, Vanessa C. Bieker, Sean D. Denham, Gianpiero L. Cavalleri, Edmund Gilbert, Thomas Werge, Thomas F. Hansen, Ingrid Kockum, Lars Alfredsson, Tomas Olsson, Eivind Hovig, M. Thomas P. Gilbert, Kári Stefánsson, Hans K. Stenøien, Agnar Helgason, Michael D. Martin (2024) Corroborating written history with ancient DNA: The case of the Well-man described in an Old Norse saga. iScience. [Cell] - エジプト
- ヒエラコンポリス(Hierakonpolis)のエリート墓HK6号墓で出土した先王朝時代・紀元前3700年のヒツジに、人工的な角の変形の証拠。アフリカで最古。
▶ Wim Van Neer, Bea De Cupere, Renée Friedman (2024) The earliest evidence for deformation of livestock horns: The case of Predynastic sheep from Hierakonpolis, Egypt. Journal of Archaeological Science, Volume 172. [ScienceDirect]
▼ヒエラコンポリス関連記事→2021年12月8日 - USA
- 米国で1819年から1970年代まで行われた、先住民の子供を白人文化に同化させるための寄宿学校政策を、バイデン大統領が謝罪。[BBC]
2024年10月25日(金)
- 札幌市
- 中央区・北海道立近代美術館を現地改修へ。老朽化に伴い現地改修、現地新築、移転新築の3案が検討されていた。[釧路新聞]
- 長野県
- 松本市・真光寺遺跡(しんこうじいせき)で、7世紀後半〜8世紀初頭の古墳跡から、高さ1.1mの須恵器かめ。県内最大級の土器。長野県埋蔵文化財センターの調査。[信濃毎日新聞]
▼真光寺遺跡関連記事→2024年7月13日 - ノルウェー
- Myklebust古墳で、船のリベット2個を新たに発見。11874年の発掘では700個出土。ノルウェー最大のヴァイキング船。[Science Norway]
2024年10月24日(木)
- 北海道
- 湧別町・シブノツナイ竪穴住居跡で、擦文時代・7〜12世紀の大規模集落。湧別町教育委員会の調査。[北海道新聞]
▼シブノツナイ竪穴住居跡関連記事→2023年9月19日 - 鹿児島県
- 阿久根市・諏訪ノ前遺跡(すわのまえいせき)で、14世紀のトイレとみられる土坑。内部の土壌から寄生虫の卵や果物の種を確認。鹿児島県埋蔵文化財調査センター10/23発表。[南日本新聞]
▼諏訪ノ前遺跡関連記事→2024年1月16日 - 韓国
- 慶州・金鈴塚(금령총;クムニョンチョン)の被葬者を、金冠塚の被葬者「尒斯智王」の息子と推定する説。従来から金鈴塚の被葬者は子供と推定されてきた。[聯合ニュース]
- 中国
- 山東省の丁公遺跡(丁公遗址;Dinggong)で出土した竜山文化(Longshan)、岳石文化(Yueshi)、商(Shang)、周(Zhou)のブタの下顎第二小臼歯を分析。重心サイズが徐々に減少。野生のイノシシも駆られていたが、豚の管理の強化とともにイノシシ猟は減少。ブタは家庭ごみのほか、ヒトと同様の食糧も与えられた。
▶ Minghao Lin, Guanghui Zhang, Yanbo Song, Yifan Wang, Fangjie Ding, Fengshi Luan (2024) Pig management revealed by geometric morphometric analysis at the late Neolithic and Bronze Age Dinggong site in China. Archaeometry, Early View. [Wiley Online Library] - トルコ
- ディヤルバクル県(Diyarbakır)エルガニ郡(Ergani)のチャヨニュ遺跡(Çayönü)で、紀元前10000年ごろの農耕・牧畜開始期の様相が明らかに。[Türkiye Today]
▼チャヨニュ遺跡関連記事→2023年8月28日 - トルコ
- アドゥヤマン県(Adıyaman)キャフタ市(Kâhta)ベロレン村(Beloren)のアタテュルク・ダム(Atatürk Barajı;Atatürk Dam)の岸で3000年前の集落を発見。[Türkiye Today]
- ウズベキスタン
- トシュブロク(Тoшбулоқ;Toshbuloq;Ташбулак;Tashbulak)とTugunbulakで、海抜2000m〜2200mに広範囲におよぶ中世の都市遺跡。中世シルクロードに沿う。[Newsweek]
▶ Michael D. Frachetti, Jack Berner, Xiaoyi Liu, Edward R. Henry, Farhod Maksudov & Tao Ju (2024) Large-scale medieval urbanism traced by UAV-lidar in highland Central Asia. Nature. [Nature] - ギリシャ
- クレタ島(Κρήτη;Crete)のアルハネス(Αρχάνες;Archanes)で、ミノス文明の宮殿から聖なる門。[Greek City Times]
- ギリシャ
- エヴィア島(エウボイア島;Εύβοια;Evia) のオレオイ(Ωρεοί; Oreoi)で、ビザンティン時代・6世紀の教会跡。[Greek City Times]
- メキシコ
- キンタナ・ロー州(Estado de Quintana Roo)のツィバンチェ遺跡(Dzibanché)で、カーヌル王朝(Kaanu’l)・250〜650年の先祖や動物を描写した漆喰レリーフ。[Mexico News Daily]
- 訃報
- 高階秀爾・元国立西洋美術館長10/17死去。92歳。[朝日新聞]
2024年10月23日(水)
- 北海道
- 利尻町・利尻神社下遺跡で、縄文時代早期の土器。宗谷管内では初の確認。サハリン南部で出土した土器と共通性。[北海道新聞]
- 中国
- 山東省・邾国故城遺跡(ちゅうこくこじょういせき)で見つかった、戦国時代の「邾」(Zhu)国の首都の青銅製武器生産遺跡での金属素材の出自を研究。鉛同位体分析により、3種の鉛を認識。最初は湖南省(楚:Chu)の鉛を用いていたが、鋳造武器の需要が高まる一方、資源の諸国間の流通が制限されると、戦国時代中期以降、楚の鉛と近隣の鉛を併用するようになった。
▶ Xiansheng Yan, Xiaotong Wu, Guoquan Lu (2024) Provenance study on metal materials of the bronze weapons foundry site (2019 field session) in the ancient capital of the Zhu State, Shandong, China. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 60. [ScienceDirect]
▼邾国故城遺跡関連記事→2023年10月11日 - 南レヴァント
- 鉄器時代2期の留め針について、編年と、地域型式の発展過程、主要な消費地について研究。イスラエル王国とユダ王国のエリートの間で最新ファッションとして登場し、アッシリア帝国下で流行。
▶ Marissa Tsiao & Ido Koch (2024) Fibulae of the Southern Levant During the Iron Age II: Chronology, Inter-Regional Connectivity and Performance. Palestine Exploration Quarterly. [Taylor & Francis Online] - レバノン
- ティール(Tyre)の古代ローマ遺跡付近をイスラエル軍が攻撃。[BBC]
- カルパチア山脈
- カルパチア山脈で銅鉱山を採掘・運搬した者によって銅器時代・紀元前3900年ごろ車輪が発明された。その新補の過程を推定。[LiveScience]
▶ Lee R. Alacoque, Richard W. Bulliet and Kai A. James (2024) Reconstructing the invention of the wheel using computational structural analysis and design. Royal Society Open Science, Volume 11Issue 10. [The Royal Society] - ポーランド
- コジェグウォヴィ遺跡(Koziegłowy)で出土したラウジッツ文化(Kultura łużycka;Lusatian culture)の人骨について、虫歯の頻度と、窒素・炭素の安定同位体分析。成人9人の永久歯63本を調査すると、虫歯が少なく、炭水化物の摂取が抑えられていたためと推定。同位体分析により、食生活に関する二つの戦略が明らかに。第一のグループは動物性たんぱくが少なく、C3植物が多い。第二のグループは動物性たんぱくが高めだがバランスの取れた食生活。
▶ Jacek Tomczyk, Krzysztof Szostek, Aleksandra Lisowska-Gaczorek, Katarzyna Schellner, Dorota Olczak-Kowalczyk (2024) Case study: Assessment of dietary behavior based on odontological and isotopic analyses of Lusatian culture human remains from Koziegłowy, Poland (2470 ± 35 BP). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 60. [ScienceDirect] - ドイツ
- リートリンゲン(Riedlingen)で、鉄器時代・2600年前のケルトの墳丘墓から木室墓を発見。[Heritage Daily]
- UK(イングランド)
- ドーセット州(the county of Dorset) プール港(Poole Harbour)で青銅器時代・3500年前の木製鋤。[BBC]
- アイルランド
- キルシェイン遺跡(Kilshane)の新石器時代・紀元前3600年ごろの環濠集落から出土した家畜のウシについて、プロテオーム解析で性別を判定し、形態上の推定と対比。
▶ M. Buckley, F. Pigière, M. Pal Chowdhury, A.C. Kitchener, J. Smyth (2024) Proteomic sexing of archaeological cattle remains at Neolithic Kilshane. Journal of Archaeological Science, Volume 172, December 2024, 106102. [ScienceDirect]
▼キルシェイン遺跡関連記事→2023年1月27日
2024年10月22日(火)
- 奈良県
- 奈良市・平城宮跡近くで出土した「大嘗祭」に関連した木簡の中に、「神御茵」と書かれた木簡片。奈良文化財研究所の調査。[毎日新聞]
- 島根県
- 松江市・八幡鹿島山古墳(やわたかしまやまこふん)で出土した円筒埴輪に、船の線刻を確認。5世紀前半。
▶ 【10月26日〜11月28日】八幡鹿島山古墳出土「船が線刻された埴輪」初公開[松江市]
▼八幡鹿島山古墳関連記事→2024年7月30日 - 韓国
- 慶尚南道 金海市・鳳凰洞遺跡(봉황동유적:ポンファンドンいせき)で、加耶・5世紀に大地を拡張するために築かれた深さ4m、長さ100mの大規模な盛り土層。貝殻を土に混ぜて積む。国立加耶文化遺産研究所の調査。
▶ 「金海鳳凰洞遺跡」で貝殻を混ぜて積んだ大規模土木工事の痕跡を確認 [国家遺産庁]
▼鳳凰洞遺跡関連記事→2023年11月9日 - 韓国
- 慶尚南道 咸安郡 代山面 玉Nい如朝鮮時代前期以来の磁器生産を担った「公納磁器所」の実態を確認。[聯合ニュース]
- 中国
- 長白山(长白山;Changbaishan)山地の和竜大洞遺跡(和龙大洞遗址;Helong Dadong)の後期旧石器時代の石刃、細石刃の放射性炭素年代測定。下層の24100年前〜27300年前の地層には北東アジア最古の細石刃技術を確認。
▶ Ting Xu, Jian-Ping Yue, Hai-Long Zhao, Ling-Bo Gu, Jun-Yi Ge, Yao Li, Shi-Xia Yang, Michael Petraglia and Xing Gao (2024) Blade and microblade industry at Helong Dadong, north-east China, during Marine Isotope Stage 2. Antiquity, First View, pp. 1 - 18. [Cambridge Core] - イラン
- シスタン・バルチスタン州(Ostān-e Sīstān-o Balūchestān)ギルディ(Girdi)でイスラーム時代中期〜後期の都市集落。[Tehran Times]
- イラク
- クルクーク(Kirkuk)のTel ‘Arab Kumbetで、初期王朝時代〜古バビロニア・紀元前3〜前2千年紀の遺跡。工房や土器窯、墓などを確認、[ShiaWaves]
- マルタ
- Mater Dei病院の向かい側で、カルタゴ・2300年前の墓。[MaltaToday]
- スペイン
- アンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía)ウブリケ(Ubrique)のセロ・デ・ラ・モラの丘(Cerro de la Mora)で、古代ローマのフォルム。[Sci-News.com]
- エジプト
- ルクソール(Luxor)のエスナの神殿(temple of Esna)の壁や柱の銘文や壁画から、プトレマイオス朝の生活の手がかり。[Ahram Online]
▼エスナの神殿関連記事→2023年10月6日
2024年10月21日(月)
- 群馬県
- 安中市・松井田城跡(まついだじょうあと)の見学ルートで大規模な倒木。9/8-10の局地的大雨の影響。[上毛新聞]
- 滋賀県、佐賀県、長崎県
- 長崎県・伊木力遺跡(いきりきいせき)、滋賀県・入江内湖遺跡(いりえないこいせき)、佐賀県・菜畑遺跡(なばたけいせき)で出土した、縄文時代および弥生時代早期〜前期とされるモモ核の放射性炭素年代測定。いずれも弥生時代中期以降の年代。縄文時代にモモが伝来した可能性は低く、弥生時代前期末〜中期初頭に伝来した可能性。青銅器の国産化、首長墓の出現、渡来人の定着が考古学的に確認できる時期に合致。
▶ 水ノ江和同・工藤雄一郎・百原新・門叶冬樹 2024「日本列島におけるモモの伝来をめぐる諸問題―伝来時期、古植物学、遺存状態の検討―」、日本考古学59号。
▶ 日本列島におけるモモの伝来をめぐる諸問題 -伝来時期、古植物学、遺存状態の検討- [山形大学] - トルコ
- アフィヨンカラヒサール県(Afyonkarahisar il)ボルワディン郡(Bolvadin)のÜçhöyükで、3500年前の貯蔵穴から、双頭の鷲を表した印章。[Arkeonews]
- トルコ
- デュズジェ県(Düzce ili)コヌラルプ郡(Konuralp)の古代都市プルシアス・アド・ヒュピウム(Prusias ad Hypium)で、10000席の劇場。東ローマ帝国やオスマン帝国でも、目的を変えて使用。 [Anadolu Ajansı]
▼プルシアス・アド・ヒュピウム関連記事→2024年8月15日 - セルビア
- Svinjarička Čukaで、スタルチェヴォ文化(Старчевачка култура;Starčevo culture)・8000年前の長方形住居。[Heritage Daily]
- イタリア
- ラツィオ州(Lazio)ヴィテルボ県(Provincia di Viterbo)トゥスカーニア(Tuscania)にあるサッソ・ピンツート遺跡(Sasso Pinzuto)のエトルリアの墓地で、地中レーダー(GPR)による調査。
▶ Valeria Paoletti, Mauro La Manna, Angelica Capozzoli, Martina Mercurio, Martina Zinni, Alessandro Naso (2024) GPR survey at the Etruscan necropolis of Sasso Pinzuto, Tuscania (Central Italy). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 60. [ScienceDirect]
▼サッソ・ピンツート遺跡関連記事→2024年7月28日 - スウェーデン
- スコーネ県(Skåne län)ヘルヴィッケン(Höllviken)にあるストーラ・ハマール(Stora Hammar)で、鉄器時代〜ヴァイキング時代の集落。鉄器時代のロングハウス跡を確認。[Heritage Daily]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.