2000年7月19日(水)
- 群馬県
- 沼田市・下川田入沢遺跡(しもかわたいりさわいせき)で30万年前の石器。[上毛新聞]
- 島根県
- 邑智郡石見町・寺の前遺跡(てらのまえいせき)で中世建物群。風字硯も出土。郡衙か久永荘(ひさながしょう)の可能性も。石見町教育委員会の調査。7/23現地説明会。[中国新聞]
▼記事に「〔お断り〕〓の字解は「衛」の中央の部分を「吾」に変えたものですがJISコードにないため表示できません」と注記されているが,「衙」は表示できる。
▼2004年10月1日から邑南町 - 大分県
- 海部郡衙跡(あまべぐんがあと)と推定される大分市・中安遺跡(なかやすいせき)は大半が破壊へ。大分市・大分市教育委員会7/18発表。
大分市教育委員会「大分県も承知。文化庁にも県を通じ報告。」
県教委「市教委の判断尊重。」また,中安遺跡の範囲確定と,開発に伴う調査の早期着手を市教委に要望。
大分県考古学会「早急に対応を検討。」[大分合同新聞]
2000年7月18日(火)
- 福島県
- 白河市・舟田中道遺跡(ふなだなかみちいせき)について,遺跡周辺の地権者が7/17地権者総会で遺跡保存に同意を決定。「遺跡の重要性と市の熱意」と破壊要望を撤回。[河北新報]
▼舟田中道遺跡関連記事→2000年6月17日 - 福島県
- 飯野町・和台遺跡(わだいいせき)で県内初の狩猟文土器。縄文中期。飯野町教育委員会の調査。7/21報道説明へ。[福島民報]
▼和台遺跡関連記事→1999年8月28日
▼2008年7月1日から福島市 - 富山県
- 今年度から富山県教育委員会の「県中世城館遺跡総合調査」始まり,7/17第1回協力者会議。[考古学通信所引・毎日新聞7/18]
2000年7月17日(月)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)をポートランド州立大学のケネス・エイムズ教授が訪問。[東奥日報]
- 石川県
- 松任市・野本遺跡(のもといせき)で弥生中期の石針。管玉づくり工房の証拠。松任市教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼2005年2月1日から白山市 - 山梨県
- 明野村・寺前遺跡で平安時代の緑釉陶器碗。有力者の存在示す。カマドの祭祀に使用。明野村埋蔵文化財センターの調査。[山梨日日新聞]
▼2004年11月1日から北杜市 - 長野県
- 信濃町・仲町遺跡(なかまちいせき)で縄文草創期の爪形文土器と有舌尖頭器。長野県埋蔵文化財センターの調査。7/22現地説明会。[中日新聞]
▼長野県上水内郡信濃町
▼仲町遺跡関連記事→2000年6月22日 - 三重県
- 久居市・上野遺跡の掘立柱建物群は方形区画溝持ち,国内最大規模。7/20現地説明会。[伊勢新聞]
▼上野遺跡関連記事→2000年7月16日
▼2006年1月1日から津市 - 熊本県
- 熊本市・大江遺跡群(おおえいせきぐん)で西海道遺構。側溝伴い幅15m。熊本市教育委員会の調査。1970年代に木下良・古代交通研究会会長らが推定したルートに一致。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市中央区
▼大江遺跡群関連記事→2004年2月18日・2004年6月4日 - 韓国
- 始興市・烏耳島貝塚(新石器時代)が,韓国水資源公社の道路工事により破壊された。
水資源公社関係者「発掘が終わり,工事をしても言いといわれたから工事をしただけ。」[KBS] - 中国
- 上海自然博物館と復旦大学遺伝学研究所が「中国古代人骨遺伝子バンク」の建設作業中。[人民日報]
2000年7月16日(日)
- 北海道
- 枝幸町・目梨泊遺跡(めなしどまりいせき)で7年ぶりに7/14発掘開始。枝幸町教育委員会と筑波大学の調査。オホーツク文化の集落遺跡。[北海道新聞]
- 福島県
- 郡山市・守山城跡(もりやまじょうあと)で見つかった石垣は内堀のものと推定。[読売新聞]
▼守山城跡関連記事→2000年7月15日 - 福井県
- 小浜市・田烏元山谷遺跡(たがらすもとやまだにいせき)で経塚6基。福井県埋蔵文化財調査センター7/16発表。出土遺物の一部は福井県立博物館「よみがえるふくいのくらし・埋もれたモノへのまなざし」で展示。[福井新聞]
- 三重県
- 久居市・上野遺跡で15世紀の集落。溝で整然と区画されており,館跡が見つかる可能性も。久居市教育委員会7/16発表。[産経新聞]
▼2006年1月1日から津市 - 中国
- 湖北省博物館で開催中の「古代青銅兵器展」で越王勾践剣や呉王夫差矛などを初めて公開。[中国情報局]
- 考古学サイト
- 南河内考古学研究所が50000アクセス突破。
2000年7月15日(土)
- 北海道
- 清水町の50万年前の石器について,発見した長崎・札幌国際大学助教授らが来年度からの本格発掘の意向を清水町に伝えた。[十勝毎日新聞]
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)の中居地区で7/14調査開始。長田沢地区でも7/17調査再開。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年6月21日 - 山形県
- 米沢市・馳上遺跡(はせがみいせき)で奈良平安の大規模集落。黒色土器に漆の付着があり,漆紙文書も。郡衙近くの漆工房か。財団法人山形県埋蔵文化財センター7/14発表。[山形新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 福島県
- 郡山市・守山城跡(もりやまじょうあと)の石垣は野面積み。蒲生氏郷の会津若松入りに伴い築城か。郡山市教育委員会の調査。7/16現地説明会。[毎日新聞]
- 新潟県
- 柏崎市・小峯遺跡の大型建物などは有力者の家か官衙?柏崎市教育委員会7/14発表。[毎日新聞]
▼小峯遺跡関連記事→2000年7月14日 - 長野県
- 茅野市・尖石遺跡(とがりいしいせき)の1954年発掘に参加した諏訪清陵高校,岡谷東高校の生徒が7/20茅野市尖石縄文考古館開館日に46年ぶり再会へ。[長野日報]
- 岐阜県
- 垂井町・美濃国府跡(みのこくふあと)で7/17から垂井町教育委員会が第10次発掘調査。[中日新聞]
- 静岡県
- 静岡市・登呂遺跡(とろいせき)で半世紀ぶりの第2次調査開始。[静岡新聞]
▼登呂遺跡関連記事→1999年12月4日
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 奈良県
- 明日香村・(仮称)万葉ミュージアムの正式名称は「奈良県立万葉文化館」に。奈良県7/14決定。設置条例制定されれば正式に決まる。[毎日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 鳥取県
- 淀江町・大山町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)の保存活用に関する2回目の地元説明会が7/14実施され,拠点施設の概要を説明。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 島根県
- 松江市立病院移転候補地にある松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)について,文化庁が松浦正敬・松江市長に「国史跡に値する」と保存を要請。7/10岡村道雄・主任文化財調査官らが訪問し伝えた。近く島根県教育委員会・松江市教育委員会の協議も開始。[毎日新聞]
- 広島県
- 庄原市・和田原E地点遺跡で銅鐸形土製品。型持や鰭,鋸歯紋を表現。隣接地(和田原C地点遺跡)でも昨年5月に銅鐸形土製品出土しており,銅鐸分化の浸透示す。庄原市教育委員会7/14発表。[中国新聞]
▼和田原C地点遺跡の銅鐸形土製品関連記事→1999年5月26日 - ギリシャ
- テッサロニキ(Θεσσαλονίκη;Thessaloniki;Salonika)で古代遺物などを密輸しようとした容疑者がギリシャ警察に逮捕された。[ロイター]
- 受賞
- 第1回宮坂英弌記念尖石縄文文化賞に縄文時代文化研究会。茅野市7/14発表。7/23茅野市尖石縄文考古館で表彰式。[信濃毎日新聞]
▼尖石縄文文化賞関連記事→2000年3月9日
2000年7月14日(金)
- 北海道
- 上ノ国町・夷王山墳墓群(いおうざんふんぼぐん)で15-16世紀のアイヌ墓。墓の形態(伸展葬)や副葬品から推定。和人と混住の証拠。7/15現地説明会。[北海道新聞]
和人と混住の証拠。上ノ国町教育委員会7/13発表。[毎日新聞] - 宮城県
- 迫町・歴史博物館に絡み,県の外郭団体が,本来受注できない設計業務を請け負い別の設計会社に丸投げした疑惑で,迫町議会調査特別委員会が調査中。[毎日新聞]
▼2005年4月1日から登米市歴史博物館 - 新潟県
- 柏崎市・小峯遺跡で平安時代の大型建物と緑釉陶器・灰釉陶器。[産経新聞]
- 石川県
- 門前町・道下中山製鉄遺跡で8-9世紀の製鉄の工程示す遺構。箱型炉3基,縦形炉1基,大型炭窯2基,小鍛冶炉1基。門前町教育委員会7/13発表。[北國新聞]
▼2005年3月1日から鳳珠郡門前町
▼2006年2月1日から輪島市 - 山梨県
- 山梨県立博物館候補地に東八代郡御坂町・山梨県総合教育センター隣接地が有力。[山梨日日新聞]
▼2004年10月12日から笛吹市 - 鹿児島県
- 鹿児島市・横井竹ノ山遺跡(よこいたけのやまいせき)で「肥道里」墨書土師器一対。平安初期。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。[南日本新聞]
- 韓国
- 今年年末開館予定の国立済州博物館の館長に趙現鍾・前国立光州博物館学芸研究官。[聯合ニュース]
- 韓国
- 文化財から500m以内での建設工事を規制へ。韓国政府が文化財保護法施行令改正案を7/14発表。具体的な範囲は地方自治体が条例で定める。指定範囲で工事の場合は工事の「文化財影響評価」を行う。[朝鮮日報]
- UK(イングランド)
- ストーンヘンジ(Stonehenge)で7世紀末ごろの処刑されたサクソン人(Saxon)男性の遺骨。権力と悪に関連付けられる特別な場所だった?[ロイター]
▼ウィルトシャー州(the county of Wiltshire)
▼ストーンヘンジ関連記事→2000年6月21日 - 考古学サイト
- 高知の縄文探訪の考古学系サイト更新情報がネット考古学徒の間で話題に。ぜひブックマーク/お気に入りに登録しましょう。あるいは,ブラウザ(Netscape Navigator/Internet Explorer)を起動して最初に表示するページに指定しても便利。
▼関連の話題を当サイトのコラムに準備中。
2000年7月13日(木)
- 青森県
- 平賀町・太師森遺跡(たいしもりいせき)で縄文後期の環状列石。平賀町郷土資料館の調査。7/21現地説明会。[青森遺跡探訪]
▼2006年1月1日から平川市 - 岩手県
- 盛岡市・加賀野惣門跡(かがのそうもんあと)の案内標識が実際の惣門跡より20m北に。住民の指摘や発掘調査により判明。盛岡市教育委員会は案内板に注釈つける方針だが,地元には案内板の移動求める声も。[岩手日報]
- 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)8/6現地説明会。[毎日新聞]
- 静岡県
- 産業考古学館は文化芸術大学が運営主体となり教授らが直接関与へ。[静岡新聞]
- 京都府
- 宇治市・平等院(びょうどういん)庭園で平安時代のハスの花粉。「中右記」や「後拾遺往生伝」の記述を裏付け。宇治市教育委員会の調査。[京都新聞]
- 大阪府
- 羽曳野市・野々上西遺跡(ののうえにしいせき)の溝から野中寺の規模推定可能。大阪府教育委員会7/12発表。7/16現地説明会。[毎日新聞]
- 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)の人骨,遺存状態良好でDNA鑑定にも期待。[朝日新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2000年7月12日 - 島根県
- 斐川町・荒神谷史跡公園で7/12「ひかわ銅剣の日」制定セレモニー。[山陰中央新報]
文化財にちなんだ正式な命名は全国で初。[毎日新聞]
▼島根県簸川郡斐川町
▼2011年10月1日から出雲市 - 佐賀県
- 小城町・久蘇遺跡(くしよいせき)で人物画描いた古墳前期土師器。小城町教育委員会7/12発表。小城町立歴史資料館7/18-8/20町内発掘調査速報展で公開。[西日本新聞]
▼2005年3月1日から小城市
2000年7月12日(水)
- 北海道
- 江別市・北海道立埋蔵文化財センター7/11-9/10「こはく展」で千歳市・柏台1遺跡(かしわだい1いせき)出土の21000年前の琥珀を展示。8/5記念講演会も。[北海道新聞]
- 岩手県
- 盛岡市・盛岡城(もりおかじょう)外堀の土塁を加賀野惣門跡(かがのそうもんあと)付近で確認。市内で最もはっきり土塁が残る。盛岡市教育委員会の調査。[河北新報]
▼盛岡城関連記事→1999年12月28日 - 群馬県
- 前橋市・今井見切塚遺跡(いまいみきりずかいせき)で切石作りの石室をもつ7世紀後半の古墳。墳丘直径39m。石室全長6.6m。玄室3.8m×2.2m。凝灰岩使用。昨年唐三彩が発見された多田山12号墳(ただやま12ごうふん)を上回るランク。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。7/15現地説明会。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 神奈川県
- 鎌倉市・建長寺境内で創建当初の「建長寺」銘入り軒丸瓦も出土。[毎日新聞]
- 富山県
- 富山市・若王子塚古墳(わくおうじつかこふん)で周溝の一部見つかり径46mと判明。出土土師器により古墳前期後半と判明。県内の大型円墳の築造開始は前期に遡る。富山市埋蔵文化財センター7/11発表。7/20現地説明会。[毎日新聞]
北日本新聞や富山新聞・毎日新聞・読売新聞は「大型円墳」が前期に遡るとするが,北陸中日新聞だけは「円墳築造時期」が遡ると言っている。 - 福井県
- 大野市・丁遺跡(ようろいせき)の銅鐸の「特徴もつ長頸壺」の写真が共同通信で配信。銅鐸に似て見える??
▼丁遺跡関連記事→2000年7月11日 - 長野県
- 飯田市・石子原遺跡(いしこばらいせき)で後期旧石器時代のナイフ形石器。長野県埋蔵文化財センターの調査。[中日新聞]
- 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で弥生後期後半の戦闘による殺傷痕がある人骨89点。戦乱の存在を証明。鉄器の使用を窺わせる傷跡。女性人骨にも殺傷痕。ほとんどが傷を受けた直後に死亡。井上貴央・鳥取大学医学部教授の鑑定。鳥取県埋蔵文化財センター7/12発表。人骨の一部は7/25-8/23鳥取県立博物館で展示。[毎日新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2000年6月9日 - 島根県
- 加藤尚子・「田和山を見る女性の会」代表が絵本「小さなお山のものがたり〜田和山物語〜」を製作。[中国新聞]
- 熊本県
- 荒尾市教育委員会は旧三井三池炭鉱万田坑跡(まんだこうあと)を「万田坑ミュージアム・パーク」として活用する方針。[読売新聞]
▼万田坑関連記事→1999年2月6日・1999年5月22日・2000年5月23日 - 韓国
- ソウル大学校博物館の特別展「高句麗―漢江流域の高句麗要塞―」が好評。7/31終了後,京畿道博物館に巡回することに。また,慶北大学校博物館特別展「遺跡発掘40年」も好評。[聯合ニュース]
- オーストリア
- トプリッツ湖(Toplitzsee)で行われていたナチス財宝探しは成果なく中止。[時事通信]
▼トプリッツ湖の財宝探し関連記事→2000年6月7日
2000年7月11日(火)
- 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)で新たに2基の石器埋納遺構。35万年前。埼玉県教育委員会7/11発表。[共同通信]
- 神奈川県
- 鎌倉市・建長寺境内の池から日本最古の漆製の膳・椀セット。1414年の火災で廃棄。高僧の名を記載した木簡も。また,建長寺創建期の遺構も初めて検出。鶴見大学調査団7/10発表。[神奈川新聞]
- 富山県
- 氷見市・柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)で7/11レーダー探査開始。富山大学理学部地球圏物理学講座・同人文学部考古学研究室が参加。[北日本新聞]
▼柳田布尾山古墳関連記事→2000年7月3日 - 福井県
- 大野市・丁遺跡(ようろいせき)の弥生後期土器片は上部が銅鐸の形をした長頸壺。福井県埋蔵文化財調査センターの調査。福井県立博物館7/15-特別展「埋もれたモノへのまなざし」で公開へ。三角紋や斜格子紋も。[福井新聞]
- 山梨県
- 白根町・百々遺跡(どうどういせき)で9世紀後半の「甲斐」墨書土器。また10世紀前半の青銅製の錘も。巨麻郡の重要官衙だった可能性。[山梨日日新聞]
八稜鏡なども出土。山梨県埋蔵文化財センター7/10発表。[朝日新聞]
▼山梨日日新聞は墨書土器に,朝日新聞は錘に重点を置いた報道。
▼百々遺跡関連記事→1999年12月24日
▼2003年4月1日から南アルプス市 - 愛知県
- 豊橋市・三ツ山古墳(みつやまこふん)で前方部と後円部にそれぞれ1基の石室。後円部の石室に鉄製大刀。墳丘には人物埴輪も。豊橋市教育委員会7/10発表。7/16現地説明会。[朝日新聞]
▼三ツ山古墳関連記事→1999年6月19日 - 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)で今年中に墳丘の土質などを調査。史跡藤ノ木古墳整備検討委員会7/10決定。[毎日新聞]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼藤ノ木古墳関連記事→2000年3月10日 - 鳥取県
- 淀江町・大山町の妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)7/10発掘調査再開。8月上旬から一部期間・地区を除き現場を一般公開。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 福岡県
- 古賀市・田渕遺跡(たぶちいせき)の大型建物に立て直し痕跡なく,糟屋屯倉(かすやのみやけ:528)から那津官家(536)への移転記事に合致。[読売新聞]
▼田渕遺跡が6世紀後半という情報[西日本新聞|時事通信|朝日新聞|産経新聞]と矛盾。読売は昨日の報道以来,遺構が6世紀後半であることを伏せている。
▼田渕遺跡関連記事→2000年7月10日 - 韓国
- 全羅南道海南郡・方山里古墳が盗掘。海南郡は国立光州博物館に学術発掘を依頼。全長77mの前方後円墳。[聯合ニュース]
- 韓国
- 11世紀初めの高麗経に角筆による訓点。「返り点」の役割をする記号も。また,7〜8世紀の新羅の文献にも角筆によるかと思われる痕跡1ヶ所。コバヤシヨシノリ・広島大学名誉教授が調査。ヲコト点は朝鮮起源か。[朝鮮日報]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.