2001年5月10日(木)
- 宮城県
- 色麻町で円筒埴輪を焼いた窯跡。[河北新報]
▼宮城県加美郡色麻町 - 東京都
- 藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が関与した稲城市・多摩ニュータウン471-B遺跡(たまにゅーたうんなんばー471Bいせき)の旧石器発見にも不自然な状況。捏造かどうかは確定できず。東京都教育委員会の調査委員会5/10発表。都の文化財指定を解除へ。[時事通信]
理由は1.藤村氏の指示を契機に発見。2.石器13点中7点は藤村氏が来た日か直後に出土。3.石器の産地が最短でも200kmの距離。[共同通信]
多摩ニュータウンNo.471−B遺跡出土石器に関する調査報告について[東京都教育委員会] - 京都府
- 精華町・里廃寺(さとはいじ)で白鳳時代後半の版築された基壇。精華町教育委員会5/9発表。5/11現地説明会。[朝日新聞]
▼京都府相楽郡精華町 - 和歌山県
- 南部町・東吉田で縄文後期〜中世の集落。飛鳥〜奈良前期の製鉄炉も。御坊市文化財調査会の調査。[紀伊民報]
▼遺跡名は記事に明記されていないが,「東吉田」遺跡?また,御坊市文化財調査会に調査委託した主体も明記されていない。
▼2004年10月1日からみなべ町 - 鳥取県
- 倉吉市・大御堂廃寺(おおみどうはいじ)で出土した佐波理匙と同型品が韓国の国立慶州博物館に所蔵。根鈴輝雄・倉吉博物館学芸員の調査。倉吉文化財協会5/13研究発表会で報告へ。[読売新聞]
▼大御堂廃寺関連記事→2001年2月16日 - 山口県
- 川上村の竹やぶから隠れキリシタンの遺物。[朝日新聞]
▼中の原キリシタン遺物関連記事→2001年6月28日
▼2005年3月6日から萩市 - 愛媛県
- 松山市・文京遺跡(ぶんきょういせき)で弥生前期中ごろの巨大水路。愛媛大学埋蔵文化財調査室の調査。[愛媛新聞]
▼文京遺跡関連記事→1998年12月7日・1999年5月11日・1999年5月15日・2000年5月30日 - 高知県
- 第22回平尾学術奨励賞に出原恵三・財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター調査第3班長。5/10発表。5/17授賞式。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
2001年5月9日(水)
- 福島県
- 安達町・一斗内松葉山遺跡(いっとうちまつばやまいせき)で新たに石器が出土した地点に,金属の器具で土を掘ったようなU字形の痕跡。このような道具は4月の検証調査では用いていない。5/9現地説明会で安達町教育委員会が見解。遺跡試掘確認調査・調査指導委員会は石器捏造とほぼ断定。[毎日新聞]
▼福島県安達郡安達町→2005年12月1日から二本松市 - 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)などの出土遺物に,疑いの濃い石器。埼玉県の前期旧石器時代遺跡緊急調査事業検討委員会の5/8石器検討部会で。理由は1.鉄器でこすられた跡がある。2.付着している土の年代が新しい。3.押圧剥離技法が用いられている。4.石器の形態が新しい。今後,化学的・物理的な分析も。[埼玉新聞]
5/25検討委員会で公表へ。[朝日新聞] - 富山県
- 富山市・千原崎遺跡(ちはらざきいせき)で1995年発見された遺物は炭化した江戸時代のおにぎり。富山市埋蔵文化財センター5/8発表。富山市奥田小学校ふるさと考古教材展示室で5/10-8/9公開。[北陸中日新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)で進入路予定地の発掘調査開始。[山陰中央新報]
- 広島県
- 財団法人広島県埋蔵文化財調査センターの不正経理問題で,広島県警捜査二課と広島中央署が前総務係長を5/8逮捕。5/9広島市西区・埋文センター事務局を捜索。[中国新聞]
- 韓国
- 朝鮮時代最大級の寺院,京畿道楊州・檜岩寺の遺構確認。京畿道博物館と畿甸文化財研究院の調査。[東亜日報]
▼檜岩寺跡関連記事→2000年6月29日 - 中国
- 北京市・周口店遺跡の北京原人化石発掘地点が崩壊の危機。保護対策の資金不足のため。[読売新聞]
▼北京市 房山区
▼周口店遺跡関連記事→2000年8月24日
2001年5月8日(火)
- 山形県
- 東根市・黒鳥山遺跡(くろどりやまいせき)で年代不詳の環濠集落。中世の防御施設か。[読売新聞]
- 福島県
- 安達町・一斗内松葉山遺跡(いっとうちまつばやまいせき)での疑惑の理由として,河北新報では「土壌に削ったような跡がある」も挙げる。安達町教育委員会はでは未調査のがけ面などで補足調査へ。[河北新報]
▼石器出土時の作業員の証言では「粘土の塊がポロリとはがれ、石器が顔を出した。」と,いかにもいったん掘られた土のよう。[毎日新聞](そういう証言を選んで報道しているのかも)
▼福島県安達郡安達町→2005年12月1日から二本松市 - 群馬県
- 大胡町・山神II遺跡の9世紀ごろの墨書土器に「大兒万財」の文字。大児臣(おおごのおみ)の実在示す。大胡町教育委員会の依頼により群馬県立歴史博物館が赤外線写真で調査。5/12から大胡町生涯学習センターで展示へ。[上毛新聞]
▼群馬県勢多郡大胡町
▼2004年12月5日から前橋市 - 鳥取県
- 片山善博・鳥取県知事が5/7定例記者会見で県の教育行政を批判。社会教育などは知事部局で担った方がふさわしいとした。有田博充教育長は不快感。[朝日新聞]
- 広島県
- 財団法人広島県埋蔵文化財調査センターの不正経理問題で,広島県警と広島中央署が前総務係長に任意同行求め,自宅など捜索。[中国新聞]
- 愛媛県
- 県内最大の横穴式石室をもつ川之江市・向山古墳(むかいやまこふん)の来年度発掘調査に向け,川之江市教育委員会が検討委員会発足。7世紀初頭。[読売新聞]
▼向山古墳関連記事→2001年3月7日
▼2004年4月1日から四国中央市 - 中国
- 山東省 済南・洛庄漢墓は西漢初期の呂国の王・呂台の墓の可能性。「呂大官印」の印など出土。済南考古研究所の調査。[人民日報]
- イタリア
- ローマ市(Roma;Rome)・ネロの黄金宮殿(Domus Aurea)の天井一部が崩壊し,5/7から公開停止。ネロ帝(Nero Claudius Caesar Augustus Germanicus;37年〜68年;在位54〜68年;ユリウス・クラウディウス朝)の宮廷。[共同通信]
2001年5月7日(月)
- 山形県
- 東根市・黒鳥山遺跡(くろどりやまいせき)で中石器。寒河江川で採集できる硬質頁岩製で,同遺跡は石器の製造場所か。黒鳥山遺跡発掘調査団5/5発表。[朝日新聞]
- 福島県・検証後
- 安達町・一斗内松葉山遺跡(いっとうちまつばやまいせき)で新たに出土した石器について,遺跡試掘確認調査・調査指導委員会は捏造の可能性残ると5/7発表。理由は,1.石器の凹凸と周囲の土の凹凸が合わない,2.石器の大部分が土に密着していない,3.現場にない土がついている。先月からの再調査期間中はビデオなどの監視を強化しており,この期間に置かれたとは考えがたい。[毎日新聞]
鶴丸俊明・札幌学院大学人文学部助教授によると,石器を洗った泥水の被膜が残っていることなど,調査の歳に置き,取り残したものとの見解を語った。現場は5/9公開。[朝日新聞]
日本考古学協会の特別委員会なども検証へ。[共同通信]
▼福島県安達郡安達町→2005年12月1日から二本松市 - 福島県・昨日までの動き
- 安達町・一斗内松葉山遺跡(いっとうちまつばやまいせき)で新たに見つかった石器の出土位置に関する各紙の報道。
「地層はいずれも、58−60万年前とされる火山灰層より下」[河北新報]
「藤村氏らが発見したとする地層よりも下の地層にあったという」[朝日新聞]
「藤村氏が99年10月に石器を“発掘”したとされる地点から数十センチの至近距離で、地層の年代も同じだという」[毎日新聞]
▼福島県安達郡安達町→2005年12月1日から二本松市 - 熊本県
- 八代市・麦島城(むぎしまじょう)は八代の中世史を語る発掘成果があったが都市計画道路と保存の板ばさみ。[熊本日日新聞]
▼麦島城跡関連記事→2001年2月23日
2001年5月3日(木)
- 秋田県
- 大内町・絵図書森遺跡(えずかきもりいせき)は中世の大製鉄所跡か。[秋田魁新報]
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)の石器の多くは前期旧石器とは認められない。理由は(1)形態,(2)発掘前のキズ,(3)押圧剥離技法の存在,(4)鉄サビの付着,(5)石材が東北産。埼玉県の検討委員会石器検証作業部会の見解。5/25検討委員会で報告へ。[毎日新聞]
▼記事の内容とは無関係だが,理由の配列が不審。(5)(1)(3)(2)(4)などの順に並べるべきでは?インタビューで話題にのぼった順に記事にしたのかも。 - 韓国
- 全羅南道・莞島清海鎮で統一新羅末・張保皐のころと見られる大規模な木柵列。国立文化財研究所の調査。5/4現地説明会。[聯合ニュース]
▼清海鎮遺跡関連記事→2000年4月17日
2001年5月2日(水)
- 奈良県
- 明日香村・八釣・東山古墳群(やつり・ひがしやまこふんぐん)の八釣マキト5号墳(やつりまきと5ごうふん)で金銅装の馬具。6世紀後半。1号墳でも銀張りの雲珠など。中臣氏の墓か。明日香村教育委員会の調査。明日香村埋蔵文化財展示室で5/7から公開。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼八釣・東山古墳群関連記事→1999年12月14日・1999年12月15日 - 熊本県
- 一の宮町・象ケ鼻D遺跡の付近のカルデラ壁に阿蘇系黒曜石の露頭。一の宮町教育委員会・環境史研究会5/1発表。[朝日新聞]
▼2005年2月11日から阿蘇市
2001年5月1日(火)
- 仙台市
- 仙台市歴史民俗資料館4/28新装オープン。
- 石川県
- 金沢城(かなざわじょう)丑寅櫓台下の石垣が城内最古。天正年間の可能性。金沢城・城下町の学際研究プロジェクトが確認。[北國新聞]
- 沖縄県
- 名護市・大堂原貝塚(うふどうばるかいづか)で弥生中期中ごろの甕棺破片。有明海沿岸産か。沖縄で甕棺は初。同貝塚では北部九州に搬出するためと思われる貝集積も。名護市教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼大堂原貝塚関連記事→2000年2月9日・2000年10月5日 - 沖縄県
- 石垣市・名蔵瓦窯跡(なぐらがようあと)の保存・活用を求めて沖縄考古学会が村田栄正・石垣市教育長に4/27要請。[八重山毎日新聞]
▼名蔵瓦窯跡関連記事→2000年10月4日 - イスラエル
- エルサレム(Jerusalem)旧市街の城壁の一部に崩壊の虞。オスマン帝国のスレイマン1世(Kanuni Sultan Süleyman;1494〜1566年;在位1520〜1566年)の治世に建設。[時事通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.