2001年7月20日(金)
- 千葉県
- 流山市・三輪野山貝塚(みわのやまかいづか)で縄文後期初め〜晩期中ごろの環状集落中央の凹みの中に角柱状の大石と土器片や祭祀具。流山市教育委員会の調査。7/22現地説明会。[読売新聞]
▼流山市のウェブサイトでは7/20現説になっている。
(2001年7月23日補足)7/20が一般向け,7/22が専門家向けだったらしい。読売新聞は専門家向けのほうを報道したことになる。
▼三輪野山貝塚関連記事→1999年4月20日 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城は紀元前1世紀にさかのぼり,夢村土城よりもさかのぼる百済王都・河南慰礼城か。放射性炭素年代などによる。国立文化財研究所が報告書「風納土城I」発刊。[聯合ニュース]
2001年7月19日(木)
- 静岡県
- 田方郡函南町・仁田館遺跡(にったやかたいせき)の「こけら経」は函南町中央公民館8/1-12「函南のあけぼの展」展で展示。[静岡新聞]
▼仁田館遺跡関連記事→2001年7月16日 - 滋賀県
- 湖北町・葛篭尾崎湖底遺跡(つづらおざきこていいせき)で7世紀前半の須恵器2点。湖北町教育委員会7/18発表。7/20船上見学会で公開。[京都新聞]
▼滋賀県東浅井郡湖北町→2010年1月1日から長浜市 - 兵庫県
- 川西市・勝福寺古墳(しょうふくじこふん)の発掘調査成果を大阪大学考古学研究室が毎日ネット公開へ。[毎日新聞]
- 奈良県
- 橿原市・植山古墳(うえやまこふん)で墳丘取り囲む柵列とみられる柱穴。7世紀前半までに作られ,7世紀末に改修。石棺内には遺物なし。橿原市教育委員会7/19発表。7/22現地説明会。[共同通信]
▼植山古墳関連記事→2000年4月20日・2000年8月17日・2000年8月18日・2000年8月19日・2000年9月16日 - 広島県
- 財団法人広島県埋蔵文化財調査センターの不正経理事件の7/18初公判で検察側は,被告の前総務係長の当時の部下2人が関与していたとの冒頭陳述。広島県教育委員会は事実関係の再調査へ。[中国新聞]
- リンク感謝
- 教育情報 ED-eyesのメールマガジン「Weekly Educational Eyes」54号(2000年11月11日付)で「おすすめサイト」になっていたことがわかりました。
2001年7月18日(水)
- 神奈川県
- 横須賀市・打木原(うつぎばら)の後期旧石器時代の陥し穴は,穴の中の炭化物により放射性炭素年代測定。土層断面は横須賀市博物館で展示へ。[朝日新聞]
▼打木原関連記事→2001年7月16日
横須賀市自然・人文博物館のことか? - 石川県
- 輪島市・ウワノ宅田遺跡に属す輪島市立上野台中学校のグラウンドで縄文〜平安の集落。輪島市教育委員会の調査。[朝日新聞]
- 大阪府
- 四條畷市・蔀屋北遺跡(しとみやきたいせき)で古墳中期の木製鐙。大阪府教育委員会7/18発表。[共同通信]
- 兵庫県
- 山東町・粟鹿遺跡(あわがいせき)で粟鹿神社参道を発掘。伊能忠敬も立ち寄った。兵庫県教育委員会7/17発表。7/20現地説明会。[読売新聞]
▼粟鹿遺跡関連記事→2000年11月30日
▼2005年4月1日から朝来市 - 島根県
- 松江市・松江城(まつえじょう)二之丸石垣で大名の家紋の墨書。烏取県西部地震による崩落を修復中に確認。[毎日新聞]
▼松江城関連記事→2000年10月7日 - 島根県
- 出雲市・中野美保遺跡(なかのみほいせき)で平安〜鎌倉の水田遺構。畦畔や人・牛の足跡も検出。島根県教育委員会7/18発表。7/20現地説明会。[島根県]
▼(2001年8月1日補足)山陰初の中世条里制遺構も出土していた。→2001年8月1日[山陰中央新報]
2001年7月16日(月)
- 青森県
- 青森市・山野峠遺跡(さんのとうげいせき)で採集された縄文後期初頭の狩猟文付き土器棺を復元。青森市史編さん室7/16発表。7/20から青森市歴史民俗展示館稽古館で公開。[東奥日報]
▼山野峠遺跡関連記事→1999年10月21日
▼稽古館は2006年1月31日閉館 - 福島県
- 白河市・福島県文化財センター白河館「まほろん」7/15オープン。[福島民報]
- 栃木県
- 栃木市・星野遺跡地層たんけん館建設に際し栃木市が栃木県に発掘届を提出していなかった問題で,栃木県考古学会は7/15総会で栃木市に学術的な調査報告要請する方針決定。[毎日新聞]
- 神奈川県
- 横須賀市・打木原遺跡(うつぎばらいせき)で後期旧石器時代の大型獣捕獲用の陥し穴。横須賀市教育委員会7/16発表。[共同通信]
▼打木原関連記事→2001年7月18日 - 静岡県
- 函南町・仁田館遺跡(にったやかたいせき)で室町時代のこけら経800枚以上。静岡県教育委員会7/16発表。[静岡県]
▼静岡県田方郡函南町
2001年7月15日(日)
- 長野県
- 飯島町・丸山遺跡で縄文中期の集落。長野県埋蔵文化財センターの調査。7/14現地説明会。[長野日報]
2001年7月14日(土)
- 山形県
- 尾花沢市・袖原3遺跡(そではら3いせき)の再調査結果について,尾花沢市議会7/13臨時総務委員会で尾花沢市教育委員会が説明。委員からは,尾花沢市民の名誉が傷つけられた責任を東北旧石器文化研究所に対して問えるかといった厳しい声。[朝日新聞]
- 長野県
- 大町市文化財センター7/13オープン。大町市教育委員会文化財係もセンターに移転。[中日新聞]
- 岐阜県
- 下呂町・大威徳寺遺跡(だいいとくじあと)で土塀跡とみられる土盛り部分。[毎日新聞]
▼2004年3月1日から下呂市 - 京都府
- 向日市・長岡京跡(ながおかきょうあと)7/15現地説明会。[京都新聞|朝日新聞|読売新聞]
実際の北京極大路について,昨日の共同通信や今日の京都新聞・朝日新聞は南側の「北一条大路」であった可能性を指摘しているが,読売新聞は南北どちらか特定していない。 - 鳥取県
- 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で出土した弥生後期後半の人骨の殺傷痕は鉄剣・鉄刀など鉄の武器によるもの。深沢芳樹・奈良文化財研究所主任研究官が7/13日本人類学会・日本霊長類学会合同大会で発表。[共同通信]
▼記事前段,深沢氏の発表を引いた「鉄剣や鉄刀など鉄の武器」という「武器」は原文にあるのか,記者の解釈なのか,事情をご存知の方はお教えくださいm(_ _)m。
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2001年6月28日 - ホンジュラス
- コパン遺跡(Copán)の保存に向けた国際会議9/28-29開催へ。マヤ文明(Cultura maya;Maya civilization)の遺跡だが崩壊の危機。[共同通信]
▼コパン遺跡関連記事→2001年5月26日
2001年7月13日(金)
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)石垣修復工事専門委員会の7/12第2回会合で,委員会の検討待たず工事が進んでいることに疑問。仙台市は工事のスローダウンや一時中止も検討へ。[河北新報]
- 新潟県
- 和島村・下ノ西遺跡(しものにしいせき)の奈良時代の木簡に「今浪人司」の文字。736年の「浮浪人帳」よりもさかのぼる。和島村教育委員会7/13発表。[読売新聞]
新潟県立歴史博物館の特別展「大地に刻まれた記憶−発掘が語る新潟の歴史−」で公開。[新潟日報]
▼下ノ西遺跡関連記事→2000年9月22日
▼2006年1月1日から長岡市 - 京都府
- 向日市・長岡京(ながおかきょう)「北京極大路」は道幅9mと狭く,長岡京北端ではない。「北一条大路」が本来の北端か。財団法人向日市埋蔵文化財センター7/13発表。[共同通信]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 高知県
- 高知市・高知地方裁判所敷地内(こうちちほうさんばんしょしきちない)で土佐藩主山内家の下屋敷確認。1669年の「高知廓中図」を裏付け。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター7/13発表。7/15現地説明会。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 福岡県
- 大島村・沖ノ島(おきのしま)の第1次・第2次調査で出土し,その後行方不明になっていた遺物約200点が40年ぶり再発見。[西日本新聞]
▼2005年3月28日から宗像市 - 陵墓
- 陵墓の見学を例外的に許可する場合の指針を宮内庁が明らかに。[朝日新聞]
- 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城で,城壁周辺の周溝推定地で発掘を伴わず高層アパートが建設される見通し。[聯合ニュース]
2001年7月12日(木)
- 山形県
- 尾花沢市教育委員会は芭蕉・清風歴史資料館から7/11袖原3遺跡(そではら3いせき)に関する展示を撤去。[読売新聞]
- 福島県
- 原町市・行方郡家跡(なめかたぐうけあと)で郡庁院跡から大規模柱列。平安後期ごろの最後の正殿か。また郡庁院跡中央部地下では焼米が出土。原町市教育委員会7/11発表。[読売新聞]
▼2006年1月1日から南相馬市 - 埼玉県
- 秩父市の小鹿坂遺跡(おがさかいせき)・長尾根南遺跡(ながおねみなみいせき)・長尾根北遺跡(ながおねきたいせき)について,隣接地でまったく石器が出土せず。藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が発見してそのまま残されている石器には土が付着せず。石器には秩父周辺の石材1点もなし。検討委員会7/12発表。[読売新聞]
小鹿坂遺跡の再発掘調査で出土した石器は,同じ地層のほかの石器と違い,風化していない。[毎日新聞] - 神奈川県
- 海老名市・秋葉山古墳群(あきばやまこふんぐん)で円筒形土製品。海老名市遺跡調査会の調査。海老名市7/11発表。7/12-29海老名市郷土資料館海老名市恩故館で展示。平塚市博物館8/1-31企画展「相武国の古墳」で展示。[神奈川新聞]
▼海老名市郷土資料館海老名市恩故館は2006年9月1日より一時休館 - 京都府
- 八幡市・上津屋遺跡(こうづやいせき)で鎌倉後半〜室町の大規模環濠屋敷跡。鎌倉初期の太刀の「足金物」も出土。八幡市教育委員会7/11発表。7/14現地説明会。[京都新聞]
- 奈良県
- 奈良市・平城京(へいじょうきょう)左京五条二坊15.16坪の貴族邸宅跡は,奈良県立図書館の設計変更で地下に保存へ。[奈良新聞]
▼平城京左京五条二坊関連記事→2001年6月8日 - 奈良県
- 平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の京奈和自動車道地下トンネル案に対し,奈良文化財研究所職員組合が計画の白紙撤回求める要望書採択。[毎日新聞]
▼大和北道路関連記事→2001年7月7日 - 島根県
- 鹿島町・奥才古墳群(おくさいこふんぐん)で古代から中世の古道。幅2mで砂利敷き。鹿島町教育委員会7/12発表。7/14現地説明会。[山陰中央新報]
▼2005年3月31日から松江市 - 韓国
- 釜山広域市影島区・東三洞貝塚の1号住居跡周辺で紀元前3300年ころの穀物。釜山広域市立博物館7/12発表。[東亜日報]
▼東三洞貝塚関連記事→2000年3月3日 - エチオピア
- アファール渓谷(Afar)で約520万〜580万年前の猿人化石。ラミダス猿人(Ardipithecus ramidus)の一種で「アルディピテクス・ラミダス・カダバ」(Ardipithecus ramidus kadabba)と命名。科学誌Natureに掲載。[毎日新聞]
▼その後,ラミダス猿人とは別種とされ「アルディピテクス・カダバ」(Ardipithecus kadabba)に
2001年7月11日(水)
- 青森県
- 深浦町・尾上山遺跡(おのうえやまいせき)で江戸時代の西浜街道(にしはまかいどう)と思われる街道跡。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。7/14現地見学会。[東奥日報]
▼青森県西津軽郡深浦町 - 山形県
- 鶴岡市・旧鶴ケ岡城(きゅうつるがおかじょう)二の丸堀跡の土塁下部支えた石積み確認。鶴岡市教育委員会7/10発表。[毎日新聞]
- 福井県
- 美浜町の銅鐸出土現場では,複数の銅鐸が存在する可能性も考慮し,農道工事を中止し福井県教育委員会が調査へ。見つかった銅鐸は7/13-15美浜町役場町民プラザで公開。[日刊県民福井]
▼福井県三方郡美浜町 - 長崎県
- 佐世保市・三川内本町で1882年出土し,100年間行方不明だった土師器壺を発見。7/10から佐世保市うつわ歴史館で展示中。[読売新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.