2002年2月10日(日)
- 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)のトイレ跡の土壌調査によると,淡水魚ほとんどなし。[時事通信]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→1999年12月22日 - 鳥取県
- 淀江町・上淀廃寺(かみよどはいじ)で礫敷き。淀江町教育委員会の調査。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市
▼上淀廃寺跡関連記事→2001年11月21日 - 中国
- 広東省 信宜市で明代の磚墓。[人民日報]
2002年2月8日(金)
- 神奈川県
- 平塚市・湘南新道関連遺跡(しょうなんしんどうかんれんいせき)で相模国府(さがみこくふ)域の遺構。平安時代の小金銅仏も出土。財団法人かながわ考古学財団の調査。2/9現地説明会。[神奈川新聞]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団
▼湘南新道関連遺跡関連記事→2002年1月25日 - 滋賀県
- 近江八幡市・八幡山城(はちまんやまじょう)秀次居館跡で礎石列伴う建物遺構と金箔瓦。近江八幡市教育委員会2/8発表。2/24近江八幡市立図書館で調査報告会。[京都新聞]
▼八幡山城秀次居館跡関連記事→2001年1月5日 - 京都市
- 左京区・京都大学総合人間学部教育棟建設予定地で平安末期の経筒。近畿初の九州型。京都大学埋蔵文化財研究センター2/7発表。[京都新聞]
2/8現地説明会。[朝日新聞]
▼京都大学埋蔵文化財研究センターは2008年4月1日から京都大学文化財総合研究センター;2019年4月1日から京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター京大文化遺産調査活用部門 - 京都府
- 大山崎町・桂川河川敷で1998年見つかった巨大花崗岩は大坂城(おおさかじょう)石垣補修用に切り出されたもの。大山崎町教育委員会の調査。[京都新聞]
▼京都府乙訓郡大山崎町 - 岡山県
- 岡山市・川入遺跡(かわいりいせき)で飛鳥後期〜奈良時代の掘立柱立物群と円面硯。港湾施設か。岡山県古代吉備文化財センターの調査。[毎日新聞]
▼2009年4月1日から岡山市北区
▼川入遺跡関連記事→2001年11月9日 - 福岡県
- 大刀洗町・下高橋官衙遺跡(しもたかはしかんがいせき)でレーダー探査により掘立柱建物跡を確認。大刀洗町教育委員会と奈良文化財研究所埋蔵文化財センター2/8発表。[西日本新聞]
- 福岡県
- 朝倉町・井出野遺跡で奈良時代の大型掘立柱建物跡。郡衙か。朝倉町教育委員会の調査。[共同通信]
▼2006年3月20日から朝倉市
2002年2月7日(木)
- 茨城県
- つくば市・金田西遺跡(こんだにしいせき)で「子」字刻んだ古代の銅印。河内郡衙(かっちぐんが)と推定される遺跡。上野古屋敷遺跡(うえのふるやしきいせき)では埴輪棺。財団法人茨城県教育財団2/6発表。2/9現地説明会。[毎日新聞]
- 滋賀県
- アメリカ人建築家メレル・ボーリズが設計した豊郷町立豊郷小学校の校舎と講堂を解体しようとする豊郷町に対し,住民35人が豊郷町と大野和三郎町長を相手取り取り壊し差し止めなどの住民訴訟を2/6大津地裁に起こす。豊郷町は1937年完成の同廠学校校舎について耐震性の問題を理由に改築の意向。講堂解体の差し止め仮処分は1/24大津地裁が認めていた。[毎日新聞]
- 大阪府
- 富田林市・お亀石古墳(おかめいしこふん)は方墳21m。625年ごろ。富田林市教育委員会2/7発表。[共同通信]
- 兵庫県
- 五色町・奥ノ下遺跡で平安中期〜後期の集落跡。掘立柱建物5棟のうち3棟は柱が同一方向に並び大きさも似通う。五色町教育委員会の調査。2/10現地説明会。[神戸新聞]
▼2006年2月11日から洲本市 - 高知県
- 吾川郡春野町・西分増井遺跡群(にしぶんますいいせきぐん)は弥生末〜古墳初の集落。銅鐸・銅矛・銅鏡など青銅器が多量に出土。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターの調査。2/10現地説明会。[高知の縄文探訪]
▼2008年1月1日から高知市
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 福岡県
- 大平村・唐原地区遺跡群(とうばるちくいせきぐん)で弥生後期の大規模環濠集落。大平村教育委員会2/7発表。[共同通信]
▼2005年10月11日から福岡県築上郡上毛町 - 大分県
- 中津市・中津城(なかつじょう)で花崗岩製の階段。中津市教育委員会の調査。[西日本新聞]
▼中津城関連記事→2001年12月11日 - 韓国
- 文化財庁が,発掘後2年以内に報告書を出していない機関をWeb Siteで公表。40機関141報告書が未刊。機関別最多は忠南大学校博物館(14件),2位は江陵大学校博物館と東国大学校慶州キャンパス博物館(10件)。[朝鮮日報]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 韓国
- 文化財保護と開発事業の円滑な推進のため,文化財庁が「全国文化遺跡分布地図」の期間を5年繰り上げ。また「埋蔵文化財調査用役対価の基準」を確定し公表。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁
2002年2月6日(水)
- 東京都
- 国分寺市・武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)の大型分譲マンション建設計画に対して国分寺市が敷地の一部を公有化へ。[読売新聞]
▼武蔵国分寺跡のマンション建設関連記事→2001年11月6日・2001年12月7日・2002年2月19日 - 滋賀県
- 野洲町・大塚山古墳(おおつかやまこふん)は古墳中期の円墳。3段築成,埴輪,短甲,濠を含む径90m。野洲町教育委員会2/5発表。2/9現地説明会。[朝日新聞]
墳丘径57m。[中日新聞]
▼滋賀県野州郡野洲町
▼2004年10月1日から野洲市
▼大塚山古墳関連記事→2000年11月16日 - 山口県
- 宇部市・小野平原遺跡(おのひらばらいせき)で室町ごろの集落。宇部市教育委員会の調査。[ウベニチ新聞]
2002年2月5日(火)
- 愛知県
- 安城市・上橋下遺跡(しもはしかいせき)で弥生中期・後期の方形周溝墓群,鎌倉時代の祭祀遺構。愛知県埋蔵文化財センターの調査。2/9現地説明会。[愛知県埋蔵文化財センター]
- 京都市
- 南区で地鎮のため埋められたとみられる江戸後期の素焼き壺。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 鳥取県
- 鳥取県が,財団法人鳥取県教育文化財団の「鳥取県埋蔵文化財センター」と県の「鳥取県埋蔵文化財センター」に吸収の方針。[日本海新聞]
▼財団から直営に吸収という流れは珍しいかも。 - 長崎県
- 長崎市・出島オランダ商館跡(でじまおらんだしょうかんあと)から幕末の様式短銃。長崎市教育委員会2/5発表。[共同通信]
▼出島和蘭商館跡関連記事→1999年7月10日・2001年2月15日
2002年2月1日(金)
- 岩手県
- 花巻市・上台1遺跡(うわだい1いせき)で縄文草創期の集落と大量の無文土器。花巻市教育委員会2/1発表。[朝日新聞]
▼上台I遺跡 - 茨城県
- 国道6号線バイパスによる分断が危惧される石岡市・舟塚山古墳群(ふなつかやまこふん)の天王塚古墳を石岡市教育委員会が調査へ。[朝日新聞]
- 石川県
- 七尾市・万行遺跡(まんぎょういせき)の古墳時代倉庫群は30〜50年間使用。七尾市教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼万行遺跡関連記事→2002年1月11日 - 福井県
- 小浜市埋蔵文化財調査センター2/1オープン。[福井新聞]
- 兵庫県
- 芦屋市・寺田遺跡(てらだいせき)で弥生前期の袋状貯蔵穴。北部九州から伝播し最東端。芦屋市教育委員会1/31発表。[毎日新聞]
▼寺田遺跡関連記事→1999年11月2日 - 兵庫県
- 一宮町・郡家長谷遺跡で地中レーダー探査。[神戸新聞]
▼2005年4月1日から淡路市 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の地下に国土交通省が京奈和自動車道のトンネルを建設する案について,市民団体「高速道路から世界遺産・平城京を守る会」が地上地下を問わず平城宮跡・平城宮跡の自動車道通過に反対する署名を1/31奈良県に提出。[毎日新聞]
▼大和北道路関連記事→2002年1月27日 - 和歌山県
- 龍神村・鶴ケ城(つるがじょう)で15世紀の鉄製品。龍神村教育委員会の調査。[紀伊民報]
▼鶴ケ城跡関連記事→1999年10月19日
▼2005年5月1日から田辺市 - 福岡市
- 西区・元岡・桑原遺跡群(もとおか・くわばらいせきぐん)で飛鳥時代の鞍の居木。福岡市教育委員会の調査。[共同通信]
▼元岡・桑原遺跡群関連記事→2001年11月28日 - 大分県
- 大分市・中世大友府内町遺跡(ちゅうせいおおともふないまちいせき)で16世紀後半の金箔土師器など。大分県教育委員会の調査。[大分合同新聞]
▼中世大友府内町遺跡関連記事→2001年12月21日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.