2001年11月10日(土)
- 青森県
- 十和田市・赤沼備中館跡で縄文時代の溝状土坑。室町時代の館内部では陶磁器出土。同市・寺上遺跡から縄文早期〜前期の遺物や溝状土坑。十和田市の調査。[デーリー東北]
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)で出土状況の不自然な石器3点。石器の周囲にすき間や工具を差し込んだ痕跡。上高森遺跡検証発掘調査団11/10発表。[時事通信]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 宮城県
- 岩出山町・座散乱木遺跡(ざざらぎいせき)に関する記述がすべての教科書から削除へ。[NHK]
▼2006年3月31日から大崎市 - 山形県
- 山辺町・要害古墳(ようがいこふん)は村山地方最古の方墳。18m×19m,4世紀半ば〜後半。山辺町教育委員会の調査。11/16現地説明会。[山形新聞]
- 奈良県
- 王寺町・達磨寺3号墳(だるまじ3ごうふん)周溝から「官」字刻印した8世紀初めの須恵器。古墳は6世紀後半の築造。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[読売新聞]
▼奈良県北葛城郡王寺町 - 香川県
- 高松市・屋島山上寺跡で9世紀後半〜10世紀前半の礎石建物跡。「千間堂」か。高松市教育委員会の調査。11/11現地説明会。[四国新聞]
▼屋島関連記事→2001年11月1日
2001年11月9日(金)
- 岩手県
- 北上市・五輪壇遺跡(ごりんだんいせき)は県内最大級の中世墳墓群。北上市立埋蔵文化財センターの調査。11/10現地説明会。[岩手日日新聞]
- 宮城県
- 藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長による旧石器捏造問題に関連して,日本考古学協会は岩出山町・座散乱木遺跡(ざざらぎいせき)を再調査の方針。[河北新報]
▼2006年3月31日から大崎市 - 石川県
- 津幡町・加茂遺跡(かもいせき)の8-9世紀の青銅製帯金具は中国産の成分に似る。渤海の品か?財団法人石川県埋蔵文化財センターの分析。[中日新聞]
▼石川県河北郡津幡町
▼事実と解釈の間に少し飛躍があるような気が。
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 石川県
- 津幡町・加茂遺跡(かもいせき)の牓示札の発行年月日は「嘉祥2(849)年2月12日」。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]牓=[片旁]
▼石川県河北郡津幡町
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼加茂遺跡牓示札関連記事→2000年11月19日 - 福井県
- 松岡町・永平寺町・鳥越山古墳(とりごえやまこふん)の船形石棺は北陸最大規模。古墳は前方後円墳,58m,5世紀中ごろ〜後半。松岡町教育委員会・永平寺町教育委員会の調査。[日刊県民福井]
▼松岡町は2006年2月13日から永平寺町 - 長野県
- 長野市松代町で江戸時代の水道網。[NHK]
- 島根県
- 大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)の心御柱の柱穴底から祭祀用の柱状高台付坏。大社町教育委員会11/9発表。[山陰中央新報]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 岡山県
- 岡山市・川入遺跡(かわいりいせき)で平安初期の緑釉陶器多数。備中国(びっちゅうのくに)の公的な外港施設に伴う拠点遺跡。岡山県古代吉備文化財センターの調査。11/10現地説明会。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市北区
▼川入遺跡関連記事→1999年11月19日 - 考古学サイト
- 中日新聞考古の部屋
不注意にも,今まで気づきませんでした(^^;ゞ
2001年11月8日(木)
- 岩手県
- 北上市・国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)で10-11世紀の仏堂や幢竿支柱遺構。北上市立埋蔵文化財センター11/7発表。11/10現地説明会。[岩手日報]
▼国見山廃寺跡関連記事→2000年9月6日・2004年5月21日 - 岩手県
- 矢巾町・徳丹城跡(とくたんじょうあと)で南門に付随して築地塀。矢巾町教育委員会の調査。11/11現地説明会。[岩手日報]
▼岩手県紫波郡矢巾町
▼徳丹城跡関連記事→2000年10月28日 - 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)は旧石器時代の遺跡とはいえない。上高森遺跡検証発掘調査団11/8見解発表。[各紙]
宮城県教育委員会が遺跡登録から抹消へ。[毎日新聞]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 福島県
- 会津若松市・墓料遺跡(ぼりょういせき)で再葬墓付近から縄文晩期〜弥生初めの土偶。会津若松市教育委員会11/7発表。[福島民友新聞]
- 岐阜県
- 高山市・三仏寺廃寺(さんぶつじはいじ)で正倉らしい建物跡。高山市教育委員会11/7発表。11/11現地説明会。[岐阜新聞]
▼三仏寺廃寺関連記事→1999年9月3日 - 岐阜県
- 大野郡清見村・上岩野遺跡(かみいわのいせき)で縄文中期〜後期の大集落。刻文入石皿・石剣・土偶など出土。財団法人岐阜県文化財保護センターの調査。岐阜県11/8発表。11/10現地説明会。[岐阜県|財団法人岐阜県文化財保護センター]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター
▼2005年2月1日から高山市 - 和歌山県
- 南部町・南部川村・高田土居跡(たかたどいあと)は外堀が東西150m,南北225mの中世後期の平城。財団法人和歌山県文化財センター11/8発表。11/10現地説明会。[紀伊民報]
▼2004年10月1日からみなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼高田土居城跡関連記事→2000年8月9日 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で弥生中期の丸木舟船団が線刻された板やサメが描かれた木製品。鳥取県埋蔵文化財センター11/8発表。[共同通信]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2001年11月6日 - 鹿児島県
- 姶良町・建昌城跡(けんしょうじょうあと)で縄文草創期の竪穴遺構4基。姶良町教育委員会の調査。11/10一般公開。[南日本新聞]
▼鹿児島県姶良郡姶良町
▼2010年3月23日から姶良市
▼建昌城跡関連記事→2001年10月6日
2001年11月7日(水)
- 北海道
- 苫小牧市埋蔵文化財センターが今年度いっぱいで業務休止。[苫小牧民報]
- 滋賀県
- 高島町の工事現場から人骨入った石棺。[時事通信]
▼その後打下古墳(うちおろしこふん)と命名。→2001年11月30日
▼2005年1月1日から高島市 - 京都市
- 中京区・曇華院(どんげいん)で江戸初期の井戸から磚出土。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 御所市・北窪遺跡(きたくぼいせき)の6世紀後半の古墳から銀製かんざしやミニチュア炊飯具。渡来系士族の墓?奈良県立橿原考古学研究所11/7発表。[共同通信]
11/10現地説明会。御所市 北窪遺跡現地説明会資料 (2001年11月10日)[奈良県立橿原考古学研究所] - 福岡県
- 八女市・西山ノ上遺跡で弥生後期の鉄器製作工房。鍛冶炉や鉄片など。八女市教育委員会11/7発表。[共同通信]
- 沖縄県
- 北谷町・キャンプ桑江北側の返還が2003年3月まで延期。返還予定地内の埋蔵文化財調査に予想外の時間がかかるため。沖縄県教育庁は,施設立ち入りなどの要望に国や米軍が充分こたえなかったことが遅れの原因とする。[琉球新報]
▼沖縄県中頭郡北谷町
▼キャンプ桑江関連記事→1999年2月15日 - 中国
- 湖南省・城頭山遺跡で6400年前のイネ籾。日中共同長江文明学術調査団11/7発表。[毎日新聞]
- エジプト
- サッカラ(Saqqara)のエジプト第5王朝の遺跡で外科医とみられる医師サクルの墓。医療器具も出土。[共同通信]
2001年11月6日(火)
- 東京都
- 国分寺市・武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)北端部に大型マンション建設計画。市民団体・国分寺市・国分寺市議会が見直し求めるが,遺跡破壊の危機。[読売新聞]
▼武蔵国分寺跡のマンション建設関連記事→2001年12月7日・2002年2月6日・2002年2月19日 - 長野県
- 南安曇郡安曇村で沢渡地区の遺跡を遺跡台帳に登録せず,遊歩道整備工事を進めていた。文化財保護法に触れる疑いあり,長野県教育委員会が安曇村教育委員会を指導。[信濃毎日新聞]
▼2005年4月1日から松本市 - 三重県
- 上野市の法華経塔基壇部から法華経8巻。安政大地震の犠牲者を供養した塔。上野市教育委員会11/5発表。[中日新聞]
▼2004年11月1日から伊賀市 - 奈良県
- 天理市に第2次大戦末期に作られた天王御座所と思われる地下壕。高野眞幸・天理高校教諭の研究。[奈良新聞]
- 奈良県
- 橿原市・大藤原京(だいふじわらきょう)右京北三条五坊で工房関連施設に転用された5世紀後半の建物の扉。橿原市教育委員会の調査。橿原市千塚資料館11/6-12/23平成12年度埋蔵文化財発掘調査成果展「かしはらの歴史をさぐる9」で紹介。[奈良新聞]
- 奈良県
- 橿原市・藤原京(ふじわらきょう)九条大路と西三坊坊間路の交差を確認。橿原市教育委員会の調査。[読売新聞]
▼藤原京跡関連記事→2001年10月25日 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)の弥生人骨に鎌のような武器でついた痕跡。井上貴央・鳥取大学教授の研究。[朝日新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2001年7月14日 - 鳥取県
- 淀江町・上淀廃寺(かみよどはいじ)付近の調査成果について,鳥取県教育委員会は11/5淀江町教育委員会に相談なく,調査の概要を発表していた。そもそも片山知事が11/5定例会見で県教委を批判したのが発端。結局は現場が混乱し,町教委は県教委に苦言。[読売新聞]
11/5定例会見(報告・発表事項)4 上淀廃寺関連遺跡(福岡柳谷遺跡)について (質疑事項)6 上淀廃寺関連遺跡について[鳥取県]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市
▼上淀廃寺跡関連記事→2001年11月5日 - 鹿児島県
- 屋久町・横峯遺跡で新たに56基の住居跡。これまでの住居数修正し,計109基とする。住居を取り巻いて広範囲に土坑群が分布。屋久町教育委員会と鹿児島国際大学などの調査。[南日本新聞]
▼横峯遺跡関連記事→2001年10月29日
▼2007年10月1日から屋久島町 - 中国
- 蘭州市 紅古区李家台の馬家窟文化遺産古墳事件の犯人が蘭州市公安局に検挙された。[中国情報局]
▼甘粛省 蘭州市 - エジプト
- ギリシャ・ローマ時代の墓地から陶棺。[産経新聞]
2001年11月5日(月)
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の「柱穴」は自然現象による土の変色を誤認したもの。上高森遺跡検証発掘調査団の見解。[各紙]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 鳥取県
- 淀江町・福岡柳谷遺跡(ふくおかやなぎたにいせき)で礎石建物遺構。上淀廃寺(かみよどはいじ)に隣接し,建物の方位も一致。上淀廃寺と関連か。7世紀後半〜末の「寺」とヘラ書きされた須恵器も出土。淀江町教育委員会の調査。鳥取県教育委員会11/5発表。[山陰中央新報]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市
▼上淀廃寺跡関連記事→2001年3月23日 - 長崎県
- 壱岐・原の辻遺跡(はるのつじいせき)では人面石とともにほぼ完形の三耳式三韓系瓦質土器。[壱岐日々新聞]
▼原の辻遺跡関連記事→2001年10月23日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 韓国
- 韓国考古学会の会長に鄭澄元・釜山大学校教授が再任。11/2-3総会で決定。[聯合ニュース]
2001年11月3日(土)
- 青森県
- 碇ヶ関村・白沢遺跡(しらさわいせき)で縄文草創期の爪形文土器。碇ヶ関村の調査。[東奥日報]
▼2006年1月1日から平川市 - 千葉県
- 多古町で5月出土した人骨は古墳時代のもの。多古層産化石研究会が多古町に報告。[時事通信]
- 東京都
- 隅田川流域の荒川区から北区にかけて,古代条里制跡。墨田区立すみだ郷土文化資料館の調査。同館と足立区立郷土博物館で12/2まで特別展「隅田川流域の古代・中世世界」で調査成果を展示。[毎日新聞]
- 滋賀県
- 大津市・近江国府跡(おうみこくふあと)で古鍛冶炉と金属生産関係遺物。このほか大量の瓦など。滋賀県教育委員会と財団法人滋賀県文化財保護協会の調査。同教委11/3発表。[滋賀県]
11/4現地説明会。[中日新聞]
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会
▼近江国庁跡関連記事→1999年2月24日・1999年3月7日・2000年2月27日 - 福岡県
- 苅田町・葛川遺跡(くずがわいせき)で1982-1983年に出土した遺物の中に朝鮮系無文土器。[読売新聞]
- パナマ
- ポルトベロ(Porto Belo)に近い砂浜で見つかった船の残骸はコロンブス(Cristoforo Colombo;Cristóbal Colón;1451ごろ〜1506年)のビスカイナ号(Vizcaína)か。パナマ国立文化研究所11/1発表。[朝日新聞]
- 毎日出版文化賞
- 第55回毎日出版文化賞の企画部門に江戸遺跡研究会編「図説 江戸考古学研究事典」(柏書房)。[毎日新聞]
2001年11月2日(金)
- 岩手県
- 花巻市・久田野II遺跡(きゅうでんの2いせき)で縄文中期の大型竪穴住居跡。花巻市教育委員会の調査。[岩手日日新聞]
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)A地点で新たな石器見つからず。発掘調査団11/2中間報告。[毎日新聞]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 福島県
- 捏造疑惑がもたれている県内3遺跡の石器が学校法人郡山開成学園郡山女子大学から日本考古学協会前・中期旧石器問題調査研究特別委員会に検証のため貸し出されていた。[毎日新聞]
- 富山県
- 氷見市・阿尾島田A1号墳から古墳前期の柳葉形鉄鏃。富山大学人文学部考古学研究室11/1発表。[北陸中日新聞]
▼阿尾島田A1号墳関連記事→2001年8月10日 - 福井県
- 勝山市・平泉寺南谷坊院跡(へいせんじみなみだにぼういんあと)で坊院の建物や塀などが広範囲で良好に遺存。勝山市教育委員会11/1発表。[福井新聞]
- 福井県
- 金津町・神宮寺城に畝状竪堀と横堀。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の調査。[福井新聞]
▼2004年3月1日からあわら市 - 岐阜県
- 神岡町・江馬氏城館跡(えましじょうかんあと)下館跡で庭園南端から15世紀末〜16世紀初めの地鎮遺構。神岡町教育委員会11/1発表。11/4現地説明会。[中日新聞]
▼江馬氏城館跡下館跡関連記事→1999年6月30日・1999年8月28日・2000年11月23日
▼2004年2月1日から飛騨市 - 兵庫県
- 明石市で奈良〜平安の古代山陽道跡(こだいさんようどうあと)。側溝2条遺存し道幅5.5m。路面には石敷きし,土器や瓦が出土。明石市教育委員会11/1発表。明石市立文化博物館で11/17-12/16出土遺物や遺跡の写真を展示。[神戸新聞]
- 中国
- 山西省 霊丘県・石仏塚で唐代の石に彫られた仏像数十体が出土。[人民日報]
- 中国
- 長江中流域の湖南省・城頭山遺跡で6400年前の人為的に焼いた土片。最古の焼成レンガか?焼成レンガ?長江文明学術調査団11/2発表。
岡村秀典・京都大学人文科学研究所助教授「レンガと断定するには、形や大きさのそろった焼土片の大量の出土を待った方がいいのではないか」[毎日新聞] - 中国
- 広西チワン族自治区 興安県白石郷で明清時代の古代建築群。[人民日報]
2001年11月1日(木)
- 富山県
- 富山市・任海宮田遺跡(とうみみやたいせき)で平安前期の二面庇付大型掘立柱建物跡。東西17.5m×南北5.4m。財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所の調査。11/4現地説明会。[北日本新聞]
▼財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所は2012年4月1日から公益財団法人、2018年4月1日から埋蔵文化財調査課
▼任海宮田遺跡関連記事→2000年11月11日 - 石川県
- 津幡町・北中条遺跡(きたちゅうじょういせき)から昨年末出土した木簡に奈良〜平安前期の手紙や帳簿。国立歴史民俗博物館と財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼石川県河北郡津幡町
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 長野県
- 信濃町・仲町遺跡(なかまちいせき)で中期旧石器時代のナウマンゾウの足跡の中などから石器。長野県埋蔵文化財センターの調査。[信濃毎日新聞]
▼長野県上水内郡信濃町
▼仲町遺跡関連記事→2001年9月18日 - 奈良県
- 奈良市・大安寺旧境内(だいあんじきゅうけいだい)南大門地区から塑像四天王像の破片。奈良市埋蔵文化財調査センター10/31発表。11/1-12/28第19回平城京展で展示。[朝日新聞]
- 香川県
- 高松市・屋島北嶺で9世紀後半〜10世紀前半の寺跡など。[四国新聞]
▼屋島関連記事→2001年11月10日 - 大分県
- 自殺した賀川光夫・別府大学名誉教授の遺族らが11/1午後,週刊文春と文芸春秋を相手取り,謝罪広告掲載と損害賠償求める訴訟を大分地裁に起こした。[西日本新聞]
▼聖嶽洞穴捏造報道問題関連記事→2001年3月18日・2001年9月15日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.