2002年9月29日(日)
- 岩手県
- 北上市・大橋遺跡で縄文晩期中ごろの盛土遺構。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/28現地説明会。[朝日新聞]
- 石川県
- 鳥越村・鳥越城跡(とりごえじょうあと)で排水溝と思われる木製の樋とその蓋。一向一揆勢が1580年以前に築いたものか。鳥越村教育委員会の調査。9/28現地説明会。[北國新聞]
▼鳥越城跡関連記事→2001年10月29日
▼2005年2月1日から白山市
2002年9月28日(土)
- 茨城県
- 真壁町・真壁城跡(まかべじょうあと)で戦国時代の木樋。真壁町教育委員会9/27発表。12/1現地説明会。[茨城新聞]
▼茨城県真壁郡真壁町→2005年10月1日から桜川市
▼真壁城跡関連記事→2000年9月19日・2001年11月29日・2002年9月25日 - 群馬県
- 赤城村・三原田諏訪上遺跡(みはらだすわがみいせき)の寺院跡で奈良時代の瓦塔破片。赤城村教育委員会の調査。10/5現地説明会。[毎日新聞]
▼2006年2月20日から渋川市 - 埼玉県
- 八潮市立資料館で「濁手桜紋六角花瓶」盗難。[東京新聞]
- 富山県
- 富山市・水橋金広・中馬場遺跡(みずはしかねひろ・なかばんばいせき)で古墳前〜中期の小型円墳の周溝。富山市埋蔵文化財センターの調査。加賀藩の水田開発で破壊か。[富山新聞]
▼水橋金広・中馬場遺跡関連記事→2002年9月4日 - 京都府
- 井手町・石橋瓦窯跡(いしばしかわらがまあと)を橋梁型の町道建設により保存へ。井手町・井手町教育委員会9/27発表。[洛南タイムス]
井手町9/28方針決定。[京都新聞]
▼石橋瓦窯跡関連記事→2002年9月28日 - 奈良県
- 田原本町・阪手東遺跡(さかてひがしいせき)で方形周溝墓16基。田原本町教育委員会の調査。「たわらもと2002発掘速報展」で発掘成果を紹介。[朝日新聞]
▼奈良県磯城郡田原本町 - 島根県
- 松江市・山津窯跡(やまづかまあと)から古墳時代の窯跡と7-8世紀の灰原。灰原から鴟尾の破片。松江市教育文化振興事業団9/27発表。9/29現地説明会。[読売新聞]
▼松江市教育文化振興事業団は2013年4月から公益財団法人松江市スポーツ振興財団;2016年7月1日から公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団 - 山口県
- 柳井市・中院遺跡(ちゅういんいせき)で弥生後期前半の竪穴住居跡に玄関の張り出し部分。財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターと柳井市教育委員会の調査。9/28現地説明会。[読売新聞]
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
2002年9月27日(金)
- 青森県
- 青森市・近野遺跡(ちかのいせき)で縄文中期後半の「水さらし場」遺構。青森県埋蔵文化財調査センター9/27発表。[共同通信]
- 福島県
- 会津高田町・油田遺跡(あぶらでんいせき)で縄文中期の住居跡と弥生中期の土壙墓。会津高田町教育委員会の調査。11/2現地説明会。[福島県文化財センター白河館「まほろん」]
▼福島県大沼郡会津高田町→2005年10月1日から会津美里町 - 群馬県
- 第11回岩宿文化賞に神奈川県教育委員会の鈴木次郎氏。[読売新聞]
- 埼玉県
- 坂戸市・上谷遺跡(かみやいせき)の古墳後期竪穴住居跡から土製ひしゃく。坂戸市教育委員会9/26発表。[埼玉新聞]
- 新潟県
- 柏崎市・琵琶島城跡(びわじまじょうあと)は三の丸まで建設された平城と判明。15-16世紀の陶磁器出土。柏崎市教育委員会の調査。9/29現地説明会。[柏崎日報]
- 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)で弥生中期初頭の溝から伊勢湾岸地域の壺。同遺跡では初めて完形で出土。11/10まで田原本町中央体育館「たわらもと2002発掘速報展」で展示。[奈良新聞]
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡関連記事→2001年9月21日 - 鳥取県
- 日南町で工事中に古墳後期の横穴墓。[日本海新聞]
- 島根県
- 出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)の拝殿南調査区で巨大本殿の関連遺構見つからず。[毎日新聞]
- 福岡県
- 筑後市・羽犬塚山ノ前遺跡(はいぬづかやまのまえいせき)で8世紀中ごろ〜9世紀前半の西海道跡。往来跡や補修跡も。筑後市教育委員会9/26発表。[西日本新聞]
2002年9月26日(木)
- 札幌市
- 北海道庁正門前で1924年の木製舗道。北海道土木技術会の調査。[朝日新聞]
- 北海道
- 石狩市・石狩紅葉山49号遺跡(いしかりもみじやま49ごういせき)で縄文中期末の魞(えり)の柵跡と見られる遺構17基。石狩市教育委員会の調査。[読売新聞]
- 宮城県
- 石巻市・梨木畑貝塚(なしきばたかいづか)から古墳前期のほぼ完全な埋葬人骨と道路遺構。石巻市教育委員会9/25発表。9/28現地説明会。[毎日新聞]
- 新潟県
- 柏崎市・下沖北遺跡(しもおききたいせき)で県内最大規模の居館跡。13世紀ごろ。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団9/26発表。[新潟日報]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
▼下沖北遺跡関連記事→2002年9月18日 - 岐阜県
- 武儀郡洞戸村・底津遺跡(そこついせき)で縄文中期の蝋石製の体部凹状管玉。北陸・関西系の土器も出土。洞戸村教育委員会9/25発表。9/28現地説明会。[岐阜新聞]
▼2005年2月7日から関市 - 京都府
- 峰山町・赤坂今井墳丘墓(あかさかいまいふんきゅうぼ:第5次調査)で25基目の埋葬施設。主丘をテラスが囲むことも判明。峰山町教育委員会9/26発表。9/28現地説明会。[京都新聞]
▼赤坂今井墳丘墓関連記事→2001年11月14日
▼2004年4月1日から京丹後市 - 奈良県
- 五條市・中遺跡(なかいせき:第2次調査)で石製垂飾。弥生中期以前のものか。五條市教育委員会の調査。五條市立五條文化博物館10/26からの中遺跡発掘調査速報展で展示予定。[奈良新聞]
▼中遺跡関連記事→2002年5月22日・2002年6月8日・2002年7月3日 - 岡山県
- 岡山市・鹿田遺跡(しかたいせき)で古墳初頭の土器片大量出土。岡山大学埋蔵文化財調査研究センターの調査。[山陽新聞]
▼鹿田遺跡関連記事→1999年4月21日
▼2009年4月1日から岡山市北区 - 愛媛県
- 松山市・久米高畑遺跡(くめたかばたけいせき)で弥生前期末〜中期初頭の環濠。松山市教育委員会9/25発表。9/28現地説明会。[毎日新聞]
▼久米高畑遺跡関連記事→2002年3月15日 - 宮崎県
- 宮崎市・檍1号墳(あおき1ごうふん)で日本最大の木槨。幅4m,長さ7.2m。古墳前期。木槨の九州での確認は初。宮崎大学教育文化学部の調査。[読売新聞]
▼(2002年9月28日)実際には福岡県で数例の弥生時代木槨が報告されている。[掲示板での指摘]
2002年9月25日(水)
- 茨城県
- 真壁町・真壁城跡(まかべじょうあと)で屋敷跡の柱穴。真壁町の調査。[毎日新聞]
▼茨城県真壁郡真壁町→2005年10月1日から桜川市
▼真壁城跡関連記事→2000年9月19日・2001年11月29日 - 東京都
- 文京区・旧加賀藩屋敷跡(きゅうかがはんやしきあと)で富士山の宝永噴火(1707)のときの火山灰。東京大学埋蔵文化財調査室の調査。[毎日新聞]
- 岐阜県
- 土岐市・土岐口西山古窯跡群(ときぐちにしやまこようあとぐん)で鎌倉中期の古窯跡2基。財団法人岐阜県文化財保護センター9/24発表。9/29現地説明会。[岐阜新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター - 和歌山県
- 上富田村で塹壕跡。終戦間際に本土決戦に備えたものか。[紀伊民報]
2002年9月24日(火)
- 北海道
- 奥尻町・青苗砂丘遺跡(あおなえさきゅういせき)に6-7世紀ごろのオホーツク文化の住居跡や貝塚。北海道立埋蔵文化財センターの調査。道南にもオホーツク文化の証拠。[北海道新聞]
▼北海道奥尻郡奥尻町 - 東京都
- 国分寺市・武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)の北限溝に人工的な屈折。国分寺市教育委員会の調査。[読売新聞]
▼武蔵国分寺跡関連記事→1999年5月17日 - 京都市
- 右京区・法蔵寺(ほうぞうじ)境内で「乾山」銘の土器。[京都新聞]
- 島根県
- 玉湯町・正源寺遺跡(しょうげんじいせき)で旧石器時代の細石刃・剥片・細石核。湧別技法。島根県教育委員会9/24発表。松江市・島根県立博物館で9/26-10/8展示。[山陰中央新報]
▼2005年3月31日から松江市
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 長崎県
- 鷹島町・神崎港海底で元寇船の隔壁板とみられる船材。厚さ20cmと厚く,全長40mの大型船の可能性鷹島町教育委員会9/24発表。[毎日新聞]
▼2006年1月1日から松浦市 - 宮崎県
- 清武町・清武歴史館9/23オープン。[宮崎日日新聞]
▼宮崎県宮崎郡清武町
▼2010年3月23日から宮崎市 - 韓国
- 過去9年間に文化財の盗難7000件。[聯合ニュース]
2002年9月23日(月)
- 福島県
- いわき市・久保の作洞穴で1957年に見つかった出土品にオオカミの指の骨で作った装飾品。渡辺誠・名古屋大学名誉教授の研究。[福島民報]
- 群馬県
- 前橋市・荒砥前田II遺跡に所在する権現山古墳は古墳ではなく12世紀中頃に掘削された女堀(おんなぼり)の排土だった。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
2002年9月22日(日)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で縄文晩期初めの赤漆塗り木製腕輪。八戸市教育委員会の調査。[デーリー東北]
▼是川中居遺跡関連記事→2002年9月7日 - 秋田県
- 本荘市・菖蒲崎貝塚(しょうぶざきかいづか)は日本海側最大の貝塚。縄文早期。日本最古の櫂も出土。秋田県埋蔵文化財センターの調査。9/23現地説明会。[秋田魁新報]
▼菖蒲崎貝塚関連記事→2002年1月1日
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 山形県
- 鶴岡市・西向遺跡(にしむかいいせき)で縄文中期の集落。北陸地方の土器出土。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。9/21現地説明会。[毎日新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 茨城県
- 水戸市・台渡里廃寺跡(だいわたりはいじあと)観音堂山地区の遺構は政庁跡ではなく寺院の可能性。水戸市教育委員会の調査。9/21現地説明会。[茨城新聞]
- 鳥取県
- 焼失したと思われていた国府町・岡益の石堂(おかますのいしんどう)の図面などが,奇跡的に残っていた。[読売新聞]
▼岡益の石堂関連記事→2002年9月15日
▼2004年11月1日から鳥取市
2002年9月21日(土)
- 宮城県
- 宮城県教育委員会の「上高森遺跡に関する問題検討委員会」に「石器検証部会」9/20発足。[毎日新聞]
- 岐阜県
- 洞戸村・高賀山で山茶碗の破片出土。洞戸村教育委員会の調査。9/21洞戸村中央公民館で「高賀山信仰関連調査報告会」。[岐阜新聞]
▼2005年2月7日から関市 - 鳥取県
- 西伯町・早田遺跡で縄文前期〜後期の集落跡。黒漆で装飾された土器出土。西伯町教育委員会の調査。9/22現地説明会。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡西伯町
▼2004年10月1日から南部町 - 北朝鮮
- 日本に所在する北朝鮮出土文化財が日朝交渉のテーブルに。[読売新聞]
- インドネシア
- ジャワ原人(Homo erectus erectus;Java Man)の頭骨は現代人より強い構造。馬場悠男・国立科学博物館人類研究部長らの研究。9/22からの国際人類学民族学会議で発表へ。[読売新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.