2002年6月9日(日)
- 青森県
- 青森市・朝日山(2)遺跡(あさひやま2いせき)の縄文晩期土坑墓から籃胎漆器。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。[東奥日報]
▼朝日山(2)遺跡関連記事→2002年5月29日 - 宮城県
- 岩出山町・座散乱木遺跡(ざざらぎいせき)で出土したとされる「中期旧石器」は遺跡外から持ち込まれたもの。検証発掘でも新たな前・中期旧石器は出土せず。日本考古学協会の発掘調査委員会が6/9報告。[朝日新聞]
文化庁が同遺跡の国史跡指定取り消しを検討へ。[NHK]
▼2006年3月31日から大崎市 - 群馬県
- 中之条町の地蔵菩薩像と観世音像は隠れキリシタンによって建立と推定。[上毛新聞]
- 韓国
- 全羅南道 海南郡 北日面の大型古墳が盗掘される。海南郡6/9発表。[聯合ニュース]
2002年6月8日(土)
- 兵庫県
- 新宮町・新宮宮内遺跡(しんぐうみやうちいせき:第11次調査)で弥生中期の磨製石庖丁3個が並んで出土。新宮町教育委員会6/7発表。6/9現地説明会。[読売新聞]
▼新宮宮内遺跡関連記事→1999年12月1日・1999年12月18日・2001年5月29日・2001年6月2日・2002年3月9日
▼2005年10月1日からたつの市 - 奈良県
- 五條市・中遺跡(なかいせき)について,遺跡の保存のため五條市教育委員会が五條市立阪合部小学校の校舎の工法変更などを検討。弥生中期の大規模集落だが,校舎建替えのため消滅する予定だった。[読売新聞]
▼中遺跡関連記事→2002年5月22日 - UK
- 人員削減に反対した学芸員・警備員のストにより大英博物館(The British Museum)が6/17臨時閉館。[信濃毎日新聞]
- リンク感謝
- 縣〈延岡〉の歴史と文化
▼リンクありがとうございます。しかし,なぜ「5日本の歴史―先史」のカテゴリーに入ったのでしょうか?
2002年6月7日(金)
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の発掘調査報告書6/6刊行。[河北新報]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 宮城県
- 岩出山町・座散乱木遺跡(ざざらぎいせき)の検証発掘が6/6ほぼ終了。前・中期旧石器は発見されず。[毎日新聞]
▼2006年3月31日から大崎市 - 静岡県
- 芝川町・窪A遺跡(くぼAいせき)で,圃場整備の設計変更を前提に,静岡県教育委員会が遺跡範囲を確認する調査実施へ。[朝日新聞]
▼静岡県富士郡芝川町→2010年3月23日から富士宮市
▼窪A遺跡(後に大鹿窪遺跡)関連記事→2002年5月11日 - 滋賀県
- 守山市・古高・経田遺跡(ふるたか・きょうでんいせき)で縄文時代のケヤキ。守山市教育委員会の調査。[京都新聞]
▼古高・経田遺跡関連記事→2002年3月8日 - 北九州市
- 北九州市立自然史・歴史博物館11月オープンへ。[西日本新聞]
- 福岡県
- 春日市・須玖岡本遺跡(すぐおかもといせき)で7世紀末〜8世紀初頭の瓦,掘立柱建物跡,柵列跡など。春日市教育委員会の調査。調査成果は春日市奴国の丘歴史資料館で9/1まで展示中。[読売新聞]
▼須玖岡本遺跡関連記事→2001年4月24日 - 佐賀県
- 唐津市・鶏ノ尾遺跡(けいのおいせき)で9世紀後半〜10世紀前期の緑釉陶器や越州窯系青磁,製鉄関連遺構も確認。唐津市教育委員会6/6発表。出土遺物は6/20-7/30西ノ門館で展示。[西日本新聞]
▼遺跡の年代がよくわからない。読売新聞・西日本新聞・佐賀新聞は奈良末〜平安前期とし,毎日新聞・佐賀新聞は9世紀後半〜10世紀前期とする。もっとも不思議なのは奈良末〜平安前期と9世紀後半〜10世紀前期を併記する佐賀新聞。 - 熊本県
- 玉名市・前田遺跡で弥生中期後半の筒形器台やガラス小玉。熊本県教育委員会の調査。6/8-9現地説明会。[熊本日日新聞]
- エジプト
- サッカラ(Saqqara)で新王朝時代の墓7基。[ロイター]
- ペルー
- コタコカ谷(Cota Coca)でインカの都市発見。[聯合ニュース]
2002年6月6日(木)
- 岩手県
- 宮守村・金取遺跡(かねどりいせき)を再発掘へ。捏造に関わらない遺跡として注目。宮守村教育委員会の事業。[読売新聞]
▼岩手県上閉伊郡宮守村→2005年10月1日から遠野市 - 福島県
- 玉川村・江平遺跡(えだいらいせき)で出土した奈良時代の竹製横笛の復元品完成。福島県文化財センター白河館「まほろん」で6/5-9展示。[福島民報]
▼江平遺跡関連記事→2001年8月17日 - 福井県
- 美浜町・国吉城跡(くによしじょうあと)で建物の礎石や石垣など。美浜町教育委員会の試掘調査。[日刊県民福井]
▼福井県三方郡美浜町 - 熊本県
- 八代市・麦島城(むぎしまじょう)の遺構保護を求め,「宇城文化財研究会」が八代市に要望書提出へ。[熊本日日新聞]
▼麦島城跡関連記事→2002年5月11日 - 医学
- 医学研究の学会発表で主要新聞に取り上げられたもののうち,その後,権威ある学会誌に論文として発表されたのは半数にとどまる。[共同通信]
2002年6月5日(水)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で弥生前期の遺物多量。風張遺跡(かざはりいせき)の空白期に是川中居遺跡で居住が確認され,両遺跡間を人が移動した可能性も。八戸市教育委員会の調査。[デーリー東北]
▼是川中居遺跡関連記事→2002年5月14日 - 京都市
- 左京区・京都大学医学部付属病院構内で江戸中期の土坑から「乾山」銘の陶器片。京都大学埋蔵文化財研究センターの調査。[京都新聞]
▼京都大学埋蔵文化財研究センターは2008年4月1日から京都大学文化財総合研究センター;2019年4月1日から京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター京大文化遺産調査活用部門 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳で石室南壁に連なる墓道。コロのレール跡も確認。奈良文化財研究所の調査。文化庁6/5発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 宮崎県
- 清武町・不動迫遺跡が宗教法人長徳寺による開発のため発掘調査をせぬまま破壊。清武町教育委員会と発掘調査に関する協定を交わしたが,事業費を入金せず,遺跡調査申立書にも調査予定地がはっきり示されていなかった。[読売新聞]
▼宮崎県宮崎郡清武町
▼2010年3月23日から宮崎市
2002年6月4日(火)
- 福岡県
- 稲築町・沖出古墳(おきでこふん)が復元され,来年3月公園整備完成。稲築町教育委員会の事業。[読売新聞]
▼福岡県嘉穂郡稲築町
▼2006年3月27日から嘉麻市
▼沖出古墳関連記事→1999年8月29日 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀城(さがじょう)内と周辺地区の建物に15mの高さ制限へ。佐賀市が6/3原案を発表。[佐賀新聞]
▼佐賀城関連記事→2002年1月29日 - 鹿児島県
- 鹿児島市・共研公園遺跡で弥生・平安の土器など。鹿児島市教育委員会の調査。[南日本新聞]
- 韓国
- 光州市・全南大学校博物館が龍鳳文化館に移転し,6/7開館へ。[聯合ニュース]
- 韓国
- 全羅南道羅州市金川面・Dangga遺跡の三国時代土器窯址を移転復元するための転写作業を公開へ。木浦大学校博物館と東新大学校博物館の調査。[聯合ニュース]
▼Dangga遺跡関連記事→2001年11月24日 - 考古学サイト
- ソウル京畿考古学会
▼2010年1月1日から中部考古学会 - リンク感謝
- 過立齋
2002年6月3日(月)
- 栃木県
- 那須町・七曲遺跡(ななまがりいせき)の石器を日本考古学協会が再鑑定中。藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が関与した石器。[下野新聞]
▼七曲遺跡関連記事→2001年8月18日 - 京都府
- 長岡京市・勝竜寺城土塁跡(しょうりゅうじじょうどるいあと)の一部が削られたことについて,長岡京市が文化財指定に向けた調査へ。[京都新聞]
▼勝竜寺城土塁跡関連記事→2002年5月31日 - 京都府
- 同志社大学歴史資料館が大学構内の発掘調査をWeb公開。[京都新聞]
2002年6月2日(日)
- 富山県
- 砺波市・林道増山城跡線で15世紀前半〜16世紀前半と16世紀後半〜末に造成された2次にわたる平坦面。曲輪と推定。砺波市教育委員会6/1発表。[読売新聞]
下層からは古式土師器出土。[北日本新聞]
▼北日本新聞も中世の曲輪を主な内容としているが,記事タイトルは「弥生土器のかめ底出土」。
▼増山城跡(ますやまじょうあと)関連記事→2001年11月17日 - 香川県
- 高松市・高松城跡(たかまつじょうあと)の松平大膳家上屋敷跡で門の礎石と屋敷地・道路の境界示す石列など。高松市教育委員会の調査。[四国新聞]
▼高松城跡関連記事→2002年4月12日 - 考古学サイト
- 姫路市立城郭研究室
- 考古学サイト
- 江戸遺跡研究会
2002年6月1日(土)
- 静岡県
- 静岡市・峠の地蔵堂跡で江戸後期の堂築造当時の石垣。静岡市教育委員会の調査。6/2現地説明会。[中日新聞]
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 奈良県
- 明日香村・飛鳥寺(あすかでら)北面大垣の基壇と縁石確認。明日香村教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼飛鳥寺関連記事→1999年4月15日・2001年5月31日・2001年6月1日 - リンク感謝
- Yellow Hiro の 独り言
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.