2002年3月20日(水)
- 神奈川県
- 平塚市・万田遺跡(まんだいせき)で縄文時代の人骨。平塚市教育委員会3/20発表。[平塚市]
- 石川県
- 金沢市・中屋サワ遺跡(なかやさわいせき)で樹皮を履のような形にした製品など。金沢市埋蔵文化財センター3/20発表。[共同通信]
▼中屋サワ遺跡関連記事→2002年3月4日 - 福井県
- 昨年美浜町で出土した銅鐸の原料は鉛同位体比により中国華北産と推定。またX線撮影で鋳掛4か所を確認。福井県埋蔵文化財調査センター3/19発表。財団法人若狭湾エネルギー研究センター・福井県工業技術センターの協力による分析。[福井新聞]
▼福井県三方郡美浜町
▼美浜町出土銅鐸関連記事→2001年7月10日 - 岐阜県
- 可児市〜御嵩町・柿田遺跡(かきだいせき)で鎌倉前期の桧皮葺の茅負(かやおい)。財団法人岐阜県文化財保護センター3/19発表。[中日新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター
▼柿田遺跡関連記事→1999年12月4日・2000年3月22日・2001年2月7日・2001年12月19日 - 名古屋市
- 熱田区・高蔵遺跡(たかくらいせき)の弥生後期前半竪穴住居跡から前漢代のき龍文鏡。名古屋市見晴台考古資料館3/19発表。[中日新聞]
- 奈良県
- 広陵町・巣山古墳(すやまこふん)の周濠から靱のような形の木製品。透し入り。最古の木製埴輪か。広陵町教育委員会3/20発表。3/24-25現地説明会。[読売新聞]
▼奈良県北葛城郡広陵町
▼巣山古墳関連記事→2001年3月22日 - 岡山県
- 真備町・二万大塚古墳(にまおおつかこふん)の造り出し部分で埴輪列や祭りの痕跡。後期の前方後円墳40m。岡山大学考古学研究室の調査。3/23現地説明会。[山陽新聞]
▼二万大塚古墳関連記事→2001年3月23日
▼2005年8月1日から倉敷市 - 香川県
- 高松市・屋島城(やしまのき)で城門遺構。階段状の床面や排水施設も。高松市教育委員会の調査。[四国新聞]
▼屋島城関連記事→2004年2月2日 - ペルー
- クスコ州(Cusco)南東部の山岳地帯で,インカ帝国(Tawantin Suyu;Tahuantinsuyo;Imperio Inca;Inca Empire)の末裔がスペイン人に抵抗して立てこもった16世紀ごろの要塞都市コリワイラチナ(Corihuayrachina)。ピーター・フロスト(Peter Frost)氏3/18発表。[共同通信]
2002年3月19日(火)
- 富山県
- 庄川町・雄神神社近くの平坦地に五輪塔群。中世の墳墓群。庄川町教育委員会と砺波郷土資料館土蔵友の会[北日本新聞]
▼2004年11月1日から砺波市 - 石川県
- 中島町・小牧白山社の石塔群が荒らされる。珠洲焼の骨壺目当てか。15-16世紀の五輪塔群。[北國新聞]
▼2004年10月1日から七尾市 - 長野県
- 茅野市・塩之目尻遺跡で縄文中期から平安時代の集落。茅野市教育委員会の調査。3/21現地説明会。[長野日報]
- 静岡県
- 伊東市・姥子窟(うばごくつ)で,水深20m以上に生息するメカイアワビやマダカアワビの殻。5世紀の高坏伴い,当時はすでに潜水によるアワビ漁。伊東市教育委員会の調査。[静岡新聞]
▼姥子窟関連記事→2001年12月20日 - 三重県
- 鈴鹿市・天王遺跡(てんのういせき:第8次調査)で古墳後期の大溝・掘立柱建物・竪穴住居。鈴鹿市教育委員会3/18発表。3/23現地説明会。[伊勢新聞]
▼天王遺跡関連記事→1999年3月19日 - 高知県
- 土佐市・居徳遺跡群(いとくいせきぐん)で人為的な傷ある縄文晩期後半の人骨。戦争で金属器により殺傷か。奈良文化財研究所3/19発表。人骨は4/19-5/19南国市・高知県立歴史民俗資料館で展示。[毎日新聞]
▼居徳遺跡関連記事→1999年3月26日 - 韓国
- 全羅南道康津郡康津邑・高声寺境内で高麗時代の青銅仏坐像。康津郡3/19発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 慶尚南道晋州市寺奉面武村里〜一班城面倉村里で統一新羅時代の住居と環濠。慶南考古学研究所3/19発表。[聯合ニュース]
2002年3月18日(月)
- 静岡県
- 清水市・神明山1号墳(しんめいやま1ごうふん)は東日本最古級の前方後円墳。静岡大学人文学部考古学研究室の調査。3/20まで静岡大学キャンパスミュージアムで調査結果を展示。5月に日本考古学協会総会でも報告へ。[朝日新聞]
▼2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区
▼静岡大学キャンパスミュージアムは2005年4月1日から静岡市駿河区 - 奈良県
- 橿原市・藤原宮跡(ふじわらのみやあと)で大極殿の東側回廊上に東門跡遺構。奈良文化財研究所3/18発表。[共同通信]
- 山口県
- 宇部市・小野平原遺跡(おのひらばらいせき)で室町時代の集落。宇部市教育委員会の調査。3/16現地説明会。[ウベニチ新聞]
- 福岡市
- 博多区・博多遺跡(はかたいせき)で十字架とメダイの鋳型。16世紀後半〜17世紀初頭。十字架・メダイの鋳型は国内初。福岡市教育委員会3/18発表。[時事通信]
- 福岡県
- 大平村・唐原神籠石(とうばるこうごいし)で大型の礎石建物跡。神籠石での建物跡発見は初。[共同通信]
▼唐原神籠石関連記事→1999年12月24日
▼2005年10月11日から福岡県築上郡上毛町 - 沖縄県
- 城辺町・アラフ遺跡(第5次調査)で第2文化層から住居跡とみられる掘り込み。宮古での先史時代住居確認は初。沖縄国際大学などの調査。[宮古毎日新聞]
▼沖縄県宮古郡城辺町→2005年10月1日から宮古島市
▼アラフ遺跡関連記事→2002年1月10日 - 韓国
- 文化財庁が埋蔵文化財課と天然記念物課を新設。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 北朝鮮
- 薬水里古墳,真坡里古墳,江西大墓・中墓,東明王陵,双盈塚,安岳古墳群など一連の高句麗古墳を北朝鮮がユネスコ世界遺産に登録申請。韓国外交部3/18発表。[聯合ニュース]
2002年3月17日(日)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)のニワトコは毒性成分のあるエゾニワトコ。蒸留酒を造っていた可能性も。佐藤洋一郎・静岡大学農学部助教授と石川隆二・弘前大学農学生命科学部助教授らの研究。3/24三内丸山遺跡報告会で報告へ。[東奥日報]
- 宮城県
- 藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が関与した多賀城市・志引遺跡(しびきいせき)・柏木遺跡(かしわぎいせき)を多賀城市教育委員会が2002年度中に検証へ。[毎日新聞]
▼志引遺跡・柏木遺跡関連記事→2000年12月15日 - 山口県
- 萩市・大野毛利家上屋敷跡で江戸中期の暦文茶碗など。萩市教育委員会。の調査。3/17現地説明会。[西日本新聞]
▼大野毛利家上屋敷跡関連記事→2001年8月3日 - 考古学サイト
- 伊藤通敏氏桑名歴史案内
2002年3月16日(土)
- 福島県
- 藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が福島県内で発掘した5遺跡の石器は不自然。柳田俊雄・東北大学総合学術博物館教授の研究。3/17福島県考古学会大会で報告へ。[共同通信]
- 山梨県
- 中巨摩郡若草町・寺部村附第六遺跡で古墳前期の巨大なU字形溝。帝京大学山梨文化財研究所の調査。3/16「2001年度下半期遺跡調査発表会」で報告。[山梨日日新聞]
▼2003年4月1日から南アルプス市 - Internet
- 天理大学教養部で文化人類学とコンピュータ入門を担当する47歳の教授が学生の成績などを実名入りでWebSiteに公表していたが,指摘により記述を削除。天理大学側は教務部長名で学生に謝罪。同教授をコンピュータ入門の担当からはずした。[東京新聞]
▼この件との関係は不明だが,天理大学で文化人類学とコンピュータを教えている人物に伊藤義之氏がいる。
2002年3月15日(金)
- 京都府
- 亀岡市・丹波国分寺跡(たんばこくぶんじあと:第14・15次調査)で寺域北限築地の側溝や経蔵跡確認。寺域南北260m。亀岡市教育委員会3/14発表。3/16現地説明会。[毎日新聞]
▼丹波国分寺跡関連記事→2001年3月16日 - 兵庫県
- 洲本市・二ツ石戎ノ前遺跡(ふたついしえびすのまえいせき)で弥生後期前半の竪穴住居跡から水銀朱を精製した石杵。水銀朱付着した土器片・石片も。兵庫県教育委員会文化財調査事務所・洲本市教育委員会3/14発表。3/16現地説明会。[神戸新聞]
- 愛媛県
- 松山市・久米高畑遺跡(くめたかばたけいせき:第52次調査)の回廊状遺構北西で,8世紀以降の土地区画。来住廃寺(きしはいじ)の建立に関わるものか。松山市教育委員会3/14発表。[愛媛新聞]
東西に走る道路跡。3/16現地説明会。[毎日新聞|読売新聞]
▼久米高畑遺跡関連記事→1999年10月21日・2001年9月28日 - 高知県
- 高知市・高知城(こうちじょう)黒鉄門は本来3.5m後方にあったが1843年に移設の可能性。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター3/15発表。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 宮崎県
- 都城市・加治屋B遺跡で鎌倉時代の在地領主の館跡。南九州最大規模。陶磁器多数出土し,流通センターの機能も。下層に弥生中・後期の集落。都城市教育委員会3/14発表。3/17現地説明会。[宮崎日日新聞]
鎌倉時代の館跡は「島津荘」に関連か。弥生集落からは瀬戸内系の土器も出土。[南日本新聞]
▼加治屋B遺跡関連記事→2002年3月14日
2002年3月14日(木)
- 栃木県
- 南河内町・下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと)の南門は東西3間・南北2間。創建以前の建物跡も確認。南河内町教育委員会の調査。3/16現地説明会。[下野新聞]
▼2006年1月10日から下野市 - 群馬県
- 赤城村・宮田諏訪原遺跡で古墳後期の祭祀場跡。乳文鏡,土師器甕,鉄斧など出土。赤城村教育委員会の調査。[読売新聞]
▼2006年2月20日から渋川市 - 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)の武家屋敷跡で青磁瓜形懸花生や,金箔の残る石灯籠。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館3/13発表。3/16現地説明会。[福井新聞]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2002年2月10日 - 滋賀県
- 安土町・安土城(あづちじょう)で大手門東西の城壁に別の出入口2か所。滋賀県安土城郭調査研究所3/14発表。3/17現地説明会。[共同通信]
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市 - 京都市
- 中京区・二条城(にじょうじょう)で確認された平安初期の冷泉院庭園遺構を保存するため,二条城障壁画収蔵庫を設計変更へ。京都市の方針。[京都新聞]
▼二条城関連記事→2001年3月27日 - 兵庫県
- 洲本市・二ツ石戎ノ前遺跡(ふたついしえびすのまえいせき)で水銀朱付着した土器片。淡路島でも鉱石すりつぶし精製。[産経新聞]
- 兵庫県
- 篠山市・三釈迦山北麓遺跡群(みしゃかやまほくろくいせきぐん)では弥生中期から古墳後期にかけて高地に継続的に人が居住。兵庫県教育委員会の調査。3/17丹南公民館で調査報告会。[神戸新聞]
▼2019年5月1日から丹波篠山市 - 奈良県
- 御所市・條ウル神古墳(じょううるかみこふん)に巨大な横穴式石室(玄室長7.1m以上)と国内最大級の家形石棺。石棺は蓋の横に縄掛突起が3個ずつと異例。巨勢山古墳群(こせやまこふんぐん)に属し,巨勢氏の族長墓か。御所市教育委員会3/14発表。3/23-24現地説明会。[共同通信]
- 和歌山県
- 南部町・高田土居跡(たかたどいあと)で東西両外堀の一部確認。財団法人和歌山県文化財センターの調査。[紀伊民報]
▼2004年10月1日からみなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼高田土居城跡関連記事→2002年3月8日 - 宮崎県
- 都城市・加治屋B遺跡で鎌倉時代の受領の館跡。[産経新聞]
▼加治屋B遺跡関連記事→2002年3月15日 - 宮崎県
- 宮崎市・生目古墳群(いきめこふんぐん)のうち,5号墳で葺石,周溝から出土した埴輪は突帯と透孔がない。7号墳はくびれ部から後円部にかけて作り出しをもつ前方後円墳。宮崎市教育委員会の調査。3/16現地説明会。[宮崎日日新聞]
▼生目古墳群関連記事→2002年7月13日 - グアテマラ
- サンバルトロ(San Bartolo)のマヤ文明(Cultura maya;Maya civilization)のピラミッドで西暦100年ごろの壁画。[共同通信]
2002年3月13日(水)
- 栃木県
- 南那須町・長者ケ平遺跡(ちょうじゃがだいらいせき)で奈良時代の役所跡。官道の駅家「新田駅家」跡か。財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターの調査。3/23現地説明会。[東京新聞]
▼長者ヶ平遺跡関連記事→2002年3月4日
▼2005年10月1日から那須烏山市
▼財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターは2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 埼玉県
- 秩父市・熊木遺跡(くまぎいせき)で奈良時代住居跡から県内最小の鏡。古墳・平安時代の集落も。秩父市教育委員会3/12発表。[埼玉新聞]
- 愛知県
- 足助町・城山城跡(しろやまじょうあと)で薬研堀や箱堀など。予想以上に大規模と判明。愛知県埋蔵文化財センターの調査。3/16現地説明会。[読売新聞]
▼2005年4月1日から豊田市 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)で朝集殿院の南門基壇跡。奈良文化財研究所3/13発表。[共同通信]
- 奈良県
- 桜井市・山田寺跡(やまだでらあと)北側で創建当時の大型柱穴と雨落ち溝。付属施設か。桜井市教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼山田寺跡関連記事→2001年6月20日 - 和歌山県
- 龍神村・鶴ケ城(つるがじょう)で15世紀後半〜16世紀前半の一辺9mの建物跡。龍神村教育委員会の調査。[紀伊民報]
▼鶴ケ城跡関連記事→2002年2月1日
▼2005年5月1日から田辺市 - 岡山県
- 邑久町・豊原北島神社(とよはらきたじまじんじゃ)の拝殿が3/12午前2時50分ごろ出火し全焼。放火か。[毎日新聞]
▼2004年11月1日から瀬戸内市 - 福岡県
- 直方市・雲心寺墓地遺跡(うんしんじぼちいせき)で江戸中期の直方藩主・黒田長清の妻の墓から銅製仏具や古伊万里など。直方市教育委員会3/12発表。3/16現地公開。[西日本新聞]
- 中国
- 陝西省 戸県・兆倫漢代銭鋳造遺跡で漢武帝(世宗;孝武皇帝;劉徹;前156〜前87年;在位前141〜前87年;漢)〜新の王莽(前45〜後23年;在位8〜23年)代の銅銭鋳造遺構。[人民日報]
2002年3月12日(火)
- 長野県
- 塩尻市・平出遺跡(ひらいでいせき)周辺の住民による道路拡幅の要望について,塩尻市議会3/7文教委員会で53歳の男性市議が「鈴木宗男(衆院議員)みたいな国会議員を探して(事業を)やるような努力をしてほしいと思います」と発言。国会議員を使って文化庁に働きかけるよう塩尻市側に求めた。市議は直後に謝罪。議事録からの削除も認められた。議会では懲罰動議も出された。[読売新聞]
▼この年齢の議員は伊藤秀文議員のみ。1949年3月1日生;社会文教委員会・地域開発対策特別委員会;会派は「新和会」。
▼平出遺跡関連記事→2001年12月23日 - 兵庫県
- 伊丹市・口酒井遺跡(くちさかいいせき)の整備が進んでいないことに対し3/11伊丹市議会でも指摘。[神戸新聞]
- 福岡県
- 那珂川町・安徳台遺跡群(あんとくだいいせきぐん)で弥生中期中ごろの大型円形竪穴住居跡。直径12.8-14m。那珂川町教育委員会3/12発表。[共同通信]
▼福岡県筑紫郡那珂川町
▼2018年10月1日から那珂川市
▼安徳台遺跡群関連記事→2001年3月5日 - 佐賀県
- 神埼郡東脊振村・辛上廃寺(からかみはいじ)で大型掘立柱建物跡(金堂)と塔基壇。肥前国風土記の記述裏付ける。佐賀県教育委員会の調査。[佐賀新聞]
▼2006年3月1日から吉野ヶ里町 - 韓国
- 慶尚北道慶州市内南面徳泉里の新羅積石木槨墓群で騎馬人物形土器。武器・武具・馬具をリアルに表現。中央文化財研究院3/12発表。[聯合ニュース]
▼重要資料。馬具研究者はぜひ画像[東亜日報]をご覧ください。 - 学芸員
- 日本学術会議学術基盤情報常置委員会が,博物館・図書館の専門職員養成制度を確立すべきと報告。[共同通信]
2002年3月11日(月)
- 千葉県
- 市原市・新堀小鳥向遺跡(にいほりことりむかいいせき)での井戸跡からは県内初の蹄脚円面硯。8世紀中ごろ。財団法人市原市文化財センターの調査。3/10遺跡発表会で報告。[千葉日報]
▼財団法人市原市文化財センターは2006年3月31日解散 - 山梨県
- 櫛形町・新居田B遺跡で縄文晩期末〜弥生中期初頭の遺構多数。櫛形町教育委員会の調査。[読売新聞]
▼山梨県中巨摩郡櫛形町
▼2003年4月1日から南アルプス市 - 奈良県
- 御所市・巨勢山室古墓(こせやまむろこぼ)から石帯などの副葬品。平安初期の木炭木槨墓。御所市教育委員会3/11発表。3/23-24現地説明会。[読売新聞]
- 和歌山県
- 徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)で網代を用いた弥生前期の堰。財団法人和歌山県文化財センター3/11発表。[紀伊民報]
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼徳蔵地区遺跡関連記事→2001年12月7日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.