2001年10月31日(水)
- 長野県
- 御代田町・宮平遺跡(みやだいらいせき)で縄文中期の釣り手土器。御代田町教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
- 長野県
- 上田市・国分遺跡群(こくぶいせきぐん)から平安時代の錫杖の鋳型。[信濃毎日新聞]
▼国分遺跡群関連記事→1999年6月25日 - 京都市
- 上京区・京都御苑(きょうとぎょえん)の公家屋敷跡から出土した賢瓶(けんびょう:密教の地鎮具)の中に和紙に包まれた金ぱく粉。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 京都府
- 精華町・椋ノ木遺跡(むくのきいせき)で古墳時代前半の建物遺構。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター10/30発表。11/2現地説明会。[読売新聞]
▼京都府相楽郡精華町
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 兵庫県
- 加西市・笹塚古墳(ささづかこふん)の主体部は4m×80cmの竪穴式石室。5世紀末,帆立貝形。加西市教育委員会10/30発表。11/4現地説明会。[神戸新聞]
- 福岡市
- 中央区・福岡城跡(ふくおかじょうあと)大手門周辺でモルタル流し込んだ敷石。明治以降に敷設と推定。福岡市教育委員会の調査。[西日本新聞]
▼福岡城関連記事→2001年3月16日 - イラン
- 岡山市立オリエント美術館が所蔵するルリスタン文化(Lorestān;Luristan)の青銅剣に鉄芯。同館10/31発表。[岡山日日新聞]
- エジプト
- 古代のミイラ製作の方法と材料が判明。古代エジプト人は自然物質について高度な知識。ブリストル大学(University of Bristol)のリチャード・エヴァーシェッド(Richard Evershed)とスティーヴン・バックレー(Stephen Buckley)が前1985年から後395年までの13体のミイラを分析。[The National Geographic Society]
2001年10月30日(火)
- 青森県
- 東通村・浜尻屋貝塚(はましりやかいづか)で海産物加工処理した14-16世紀のカマド状遺構など。[毎日新聞]
▼青森県下北郡東通村
▼浜尻屋貝塚関連記事→2000年8月19日 - 埼玉県
- 秩父市・地蔵堂跡地で20年前見つかった板碑に「弘安九年」(1286)の銘文。市内最古。[埼玉新聞]
- 滋賀県
- 野洲町・桜生史跡公園11/3開園。[毎日新聞]
▼滋賀県野州郡野洲町
▼2004年10月1日から野洲市 - 京都府
- 京田辺市・三山木遺跡(みやまぎいせき)で奈良時代の山陽道(さんようどう)「山本駅」に関連する硯片と江戸時代の「クスハラ池」。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。[毎日新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼三山木遺跡関連記事→2001年10月17日 - 奈良県
- 高取町・市尾遺跡(いちおいせき)で弥生後期の水田跡。高取町教育委員会の調査。[共同通信]
▼奈良県高市郡高取町 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)活用の市民ワークショップについて,田和山遺跡活用連絡協議会が10/29ワークショップ運営の改善などを松江市と松江市教育委員会に要望。[毎日新聞]
- 大分県
- 地域の歴史資料の調査・管理が全国的に遅れ,散逸の危機も。大分県立先哲史料館のアンケート調査。[大分合同新聞]
- タイ
- ランパン県(Lampang Province)で50万〜100万年前の原人化石。マヒドン大学(Mahidol University)などの研究グループ10/30発表。[共同通信]
- ユネスコ
- 国連教育科学文化機関(ユネスコ)文化委員会が海中文化遺産保護条約を可決。[ロイター]
2001年10月29日(月)
- 岩手県
- 胆沢町・大清水上遺跡(おおすずかみいせき)で大型住居50棟以上からなる縄文前期後葉の集落跡。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。11/3現地説明会。[河北新報]
▼岩手県胆沢郡胆沢町→2006年2月20日から奥州市 - 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の検証発掘調査10/29開始。11/11まで宮城県考古学会・日本考古学協会・東北日本の旧石器文化を語る会の3団体でつくる上高森遺跡検証発掘調査団の調査。11/10現地説明会。[河北新報]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 石川県
- 鳥越村・鳥越城跡(とりごえじょうあと)で石積みや縦堀。一向一揆勢によるものか。鳥越村教育委員会の調査。10/28現地説明会。[北國新聞]
▼鳥越城跡関連記事→2001年4月15日
▼2005年2月1日から白山市 - 大阪府
- 四條畷市の民家のぬれ縁の板は弥生時代木棺の一部。四條畷市などの調査。付近の雁屋遺跡(かりやいせき)のもの。[共同通信]
- 島根県
- 益田市・浜寄遺跡(はまよせいせき)で縄文晩期〜室町の遺物各種。遺構は確認されていない。益田市教育委員会の調査。10/28現地説明会。[山陰中央新報]
- 熊本県
- 有明海は7500年前に海に。熊本大学理学部地球科学科の研究グループの研究。[熊本日日新聞]
- 鹿児島県
- 屋久島の横峯遺跡で新たに竪穴住居跡56基。計150基。鹿児島国際大学などの調査。[産経新聞]
▼横峯遺跡関連記事→2000年5月15日
2001年10月28日(日)
- 山形県
- 羽黒町・執行坂窯跡(しゅぎょうざかようせき)で鎌倉時代の窯跡。県内初の瓷器系中世陶器窯。羽黒町教育委員会の調査。10/27現地説明会。[山形新聞]
▼2005年10月1日から鶴岡市 - 福島県
- 塩川町・荒屋敷遺跡(あらやしきいせき)の溝跡から出土した平安前期の土器内面に蓮花文の線刻。塩川町教育委員会の調査。10/27現地説明会。[読売新聞]
▼2006年1月4日から喜多方市 - 静岡県
- 水窪町・高根城跡(たかねじょうあと)本曲輪の復元完了。[静岡新聞]
▼高根城跡関連記事→2000年12月9日
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市天竜区 - 訃報
- マービン・ハリス氏10/25死去。74歳。文化唯物論。[共同通信]
2001年10月27日(土)
- 青森県
- 森田村・石神遺跡(いしがみいせき)で縄文中期の人面付土器と土偶頭部。森田村教育委員会の調査。[東奥日報]
▼石神遺跡関連記事→2003年11月7日
▼2005年2月11日からつがる市 - 福井県
- 清水町・片山真光寺塔跡(かたやましんこうじとうあと)で木造五重塔の心礎石。焼失の跡も。清水町教育委員会10/26発表。10/28現地説明会。[読売新聞]
▼福井県丹生郡清水町
▼2006年2月1日から福井市 - 大阪府
- 堺市・大山古墳(だいせんこふん:伝仁徳天皇陵)の墳丘から5世紀中頃の須恵器。宮内庁の調査。[共同通信]
東側造り出し斜面から出土。[中日新聞](これもおそらく共同通信配信)
▼「須恵器の形が定まり、全国的に広まった時期に当たる。」としているところをみると,TK208か?450年ころ??そうだとしても,必ずしも被葬者論には結びつかない。
▼大山古墳関連記事→2000年2月18日
▼2006年4月1日から堺市堺区 - 鳥取県
- 三朝町・投入堂は年輪年代法により垂木が974年以後,扉などが1057〜1078年以後。三朝町10/27発表。[共同通信]
10/28三朝町総合文化ホールで結果報告。[三朝町]
▼鳥取県東伯郡三朝町
2001年10月26日(金)
- 岩手県
- 川崎村・河崎の柵擬定地(かわさきのさくぎていち)で13世紀のかわらけと常滑の甕。11世紀の河崎の柵に関係する遺構・遺物は発見されず。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。10/27現地説明会。[岩手日日新聞]
▼2005年9月20日から一関市 - 岩手県
- 平泉町・柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)で12世紀初めの掘立柱建物跡と12世紀後半の竪穴建物跡。10/27現地説明会。[岩手日報]
▼岩手県西磐井郡平泉町
▼柳之御所遺跡関連記事→2001年6月21日 - 愛知県
- 安城市・神ノ木遺跡(かみのきいせき)の方形周溝墓周溝から鳥の絵が描かれた弥生後期の土器。安城市教育委員会10/25発表。安城市歴史博物館で11/7-30公開。[中日新聞]
- 滋賀県
- 彦根市・松原内湖遺跡(まつばらないこいせき)で江戸末期の彦根藩の火薬庫「焔硝御土蔵」と武家屋敷跡。滋賀県教育委員会10/25発表。10/27現地説明会。[京都新聞]
- 鳥取県
- 大山町・淀江町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)洞ノ原地区で鍛冶遺構。弥生後期後葉から古墳前期初頭と推定。鳥取県教育委員会10/25発表。10/28現地説明会。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡大山町
▼淀江町は2005年3月31日から米子市 - 福岡市
- 東区・志賀島沿岸で1994年発見された碇石は韓国・済州島産の玄武岩製。元寇船の可能性。名古屋大学年代測定総合研究センターの分析。10/27-28シンポジウム「蒙古襲来の新研究」で報告へ。[朝日新聞]
- 佐賀県
- 神埼郡・吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)で古墳前期前半の前方後方墳。佐賀県教育委員会10/26発表。[西日本新聞]
- 熊本県
- 玉名郡菊水町・トンカラリンから北東に分岐する隧道遺構「第2トンカラリン」発見。菊水町教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
菊水町教育委員会・熊本県10/25発表。[毎日新聞]
▼トンカラリン関連記事→2001年4月13日
▼2006年3月1日から和水町
2001年10月25日(木)
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の検証調査は10/29-11/11実施し,11/10現地説明会。上高森遺跡検証発掘調査団10/24発表[河北新報]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 秋田県
- 本荘市・上谷地遺跡(かみやちいせき)で縄文後期前半の水さらし場。秋田県埋蔵文化財センターの調査。10/27現地説明会。[秋田魁新報]
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 東京都
- 稲城市・多摩ニュータウンNo.471-B遺跡(たまにゅーたうんなんばー471Bいせき)出土石器13点が10/25東京都の文化財指定取り消し。[朝日新聞]
●平成13年度東京都文化財の指定等について(2001/10/25)[東京都]
▽2020年2月13日現在リンク切れ - 岐阜県
- 下呂町・大林遺跡(おおばやしいせき)で槍先形尖頭器や剥片。原産地遺跡と推定。下呂町教育委員会の調査。[中日新聞]
▼2004年3月1日から下呂市 - 奈良県
- 橿原市・藤原京跡(ふじわらきょうあと)左京七条一坊西南坪で8世紀初めの木簡。宮門名や門を護衛した氏族名を記す。奈良文化財研究所10/25発表。10/20-11/11奈良文化財研究所飛鳥資料館で展示。[共同通信]
あらたに「中務省」に関連する木簡3800点。[読売新聞]
▼藤原京跡「中務省」木簡関連記事→2001年6月27日
▼最近の藤原京関連記事→2001年8月31日
▼その後の検討で中務省ではなく衛門府に関係した木簡と考えられるようになった→2004年9月10日 - エジプト
- 古代エジプトのミイラの保存処理に使われた香油に抗菌作用。ブリストル大学(University of Bristol)の研究チームの研究。10/25科学誌Natureに発表へ。[読売新聞]
2001年10月24日(水)
- 北海道
- 石狩市・紅葉山49号遺跡(もみじやま49ごういせき)で縄文中期の木製ペンダント。石狩市教育委員会10/24発表。[時事通信]
- 秋田県
- 男鹿市・脇本城跡(わきもとじょうあと)で元代の染付壺。男鹿市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼脇本城跡関連記事→2000年1月10日・2001年10月10日・2004年5月21日 - 埼玉県
- 越谷市・大道遺跡(おおみちいせき)で平安前期の竪穴住居跡。越谷市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 広島県
- 賀茂郡福富町・福原城跡(ふくはらじょうあと)で郭・石垣・堀切など確認。11/10現地説明会。[財団法人広島県埋蔵文化財調査センター]
▼2005年2月7日から東広島市 - 佐賀県
- 鎮西町・前田利家陣所跡(まえだとしいえじんしょあと)で石垣で囲まれた大規模な虎口。佐賀県立名護屋城博物館10/24発表。[共同通信]
▼名護屋城跡(なごやじょうあと)。
▼佐賀県東松浦郡鎮西町→2005年1月1日から唐津市 - 長崎県
- 長崎市・シーボルト宅跡で時期・用途不明の石列遺構。長崎市の調査。[毎日新聞]
▼シーボルト宅跡関連記事→2001年9月14日 - 中国
- 河北省 唐山市賈家営で新石器時代後期文化の遺跡。唐山市文物管理処の調査。[中国情報局]
- 訃報
- 石井進・元国立歴史民俗博物館長10/24死去。70歳。[共同通信]
- 考古学サイト
- いにしえ青森オンライン版10/24開設[青森市]
2001年10月23日(火)
- 秋田県
- 鹿角市・大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき:第18次調査)の野中堂環状列石(のなかどうかんじょうれっせき)は万座環状列石(まんざかんじょうれっせき)と同様の構造。列石外側に同心円状に建物を配する。また,配石遺構の下から甕棺出土し配石墓と判明。鹿角市教育委員会10/22発表。10/27現地説明会。[秋田魁新報]
▼大湯環状列石関連記事→2000年10月24日 - 千葉県
- 手賀沼湖底から1924年に出土し,我孫子市・八幡神社に保管されている丸木舟について,「我孫子の文化財を守る会」が我孫子市教育委員会に調査と保存措置を要望へ。[毎日新聞]
- 新潟県
- 三条市・吉津川遺跡(よしづがわいせき)は古墳時代と平安時代の集落。三条市教育委員会の調査。10/28現地説明会。[新潟県央情報交差点]
- 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)の亀形石造物見学を11/20から有料化。遺跡維持管理のため「文化財保存協力金」として。明日香村教育委員会の方針。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 福岡県
- 行橋市・稲童古墳群(いなどうこふんぐん)の出土品が36年ぶりに日本窯業史研究所から行橋市歴史資料館に寄贈。11/10-12/14「豊の国からのメッセージ」で公開へ。[西日本新聞]
- 長崎県
- 芦辺町・石田町・原の辻遺跡(はるのつじいせき)で弥生後期〜古墳初頭の凝灰岩製岩偶。長崎県教育委員会10/23発表。壱岐・原の辻展示館11/1-12/9特別史跡指定記念遺跡展で公開へ。[西日本新聞]
▼原の辻遺跡関連記事→2001年9月25日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 長崎県
- 鷹島町・神崎港改修工事に伴う調査で元寇船などが出土したことにより,調査の継続と改修工事の工期延長を鷹島町と長崎県が協議。[長崎新聞]
▼2006年1月1日から松浦市 - 鹿児島県
- 知覧町・知覧城跡(ちらんじょうあと)で15-16世紀の墓。知覧町教育委員会の調査。[南日本新聞]
▼2007年12月1日から南九州市
2001年10月21日(日)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で長方形の配石遺構6基。青森県教育委員会文化財保護課三内丸山遺跡対策室の調査。[東奥日報]
- 埼玉県
- 金井塚良一・元埼玉県立博物館長に韓国の慶山大学校から名誉博士号。[朝日新聞]
▼慶山大学校は2003年5月31日から大邱韓医大学校
▼埼玉県立博物館は2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館 - 千葉市
- 中央区・猪鼻城(いのはなじょう)南東の公園建設予定地で見つかった堀を朝日新聞は16世紀後半とする。いずれにせよ1455年千葉城落城後の遺構。[朝日新聞]
- 長崎県
- 鷹島町で見つかった元船に焦げた部材も。[毎日新聞]
▼2006年1月1日から松浦市 - 韓国
- 韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が大阪府和泉市のシンポジウムで発表。[共同通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.