2003年2月8日(土)
- 青森県
- 野辺地町・向田18遺跡(むかいだ18いせき)で貝を埋め込んだ漆塗りの木器。[NHK]
▼青森県上北郡野辺地町
▼向田(18)遺跡関連記事→2002年5月5日 - 福島県
- 喜多方市・新宮城跡(しんぐうじょうあと)で高麗青磁。喜多方市教育委員会2/7発表。[福島民友新聞]
- 神奈川県
- 鎌倉市・朝比奈砦遺跡で納骨堂跡。朝比奈砦遺跡発掘調査団の調査。鎌倉市教育委員会2/6発表。2/8現地説明会。[毎日新聞]
- 京都府
- 八幡市・ヒル塚古墳の盗掘坑に中世の古銭33枚。盗掘者のわび銭か。八幡市ふるさと学習館で2/8から開催の「ヒル塚古墳展」で新説。[朝日新聞]
- 奈良県
- 桜井市・赤尾熊ケ谷古墳群(あかおくまがやこふんぐん)で5世紀の方墳から工人集団表す記号をつけた円筒埴輪。[朝日新聞]
▼赤尾熊ヶ谷古墳群関連記事→2003年2月7日 - 福岡県
- 久留米市・市ノ上東屋敷遺跡(いちのうえひがしやしきいせき)で弥生中期〜後期の集落。久留米市教育委員会2/7発表。2/11現地説明会。[西日本新聞]
▼市ノ上東屋敷遺跡関連記事→2002年10月3日
2003年2月7日(金)
- 長野県
- 佐久市・聖原遺跡(ひじりはらいせき)で出土した平安時代の仏具と見られる土器に山梨県内の地名。佐久市教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
- 兵庫県
- 明石市・太寺廃寺跡(たいでらはいじあと)で溶解炉片や送風管。仏具製作工房か。明石市教育委員会の調査。[神戸新聞]
- 兵庫県
- 三原郡南淡町・嫁ヶ渕遺跡(よめがぶちいせき)で奈良前半の柱穴群。官衙跡。蹄脚円面硯出土。南淡町教育委員会2/6発表。2/11現地説明会。[神戸新聞]
▼2005年1月11日から南あわじ市 - 奈良県
- 桜井市・赤尾熊ケ谷古墳群(あかおくまがやこふんぐん)で類例ない「六葉座」もつ内行花文鏡。桜井市教育委員会2/6発表。2/8-9桜井市立埋蔵文化財センターで展示。[朝日新聞]
▼赤尾熊ヶ谷古墳群関連記事→2003年2月6日 - 熊本県
- 山鹿市・中村双子塚古墳(なかむらふたごづかこふん)の周溝から多量の形象埴輪。6世紀前半〜半ばの前方後円墳。山鹿市教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
九州初の水鳥形埴輪など。[西日本新聞] - 熊本県
- 熊本市・月星化成熊本工場について産業考古学会が2/6国や熊本県に工場群の保存・活用求める要望書。[朝日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市西区 - 韓国
- 蔚山市蔚州郡三南面新華里で青銅器時代集落。焼失住居では炭化した柱材から見て木材を加工して使用か。東亜大学校博物館2/7発表。[聯合ニュース]
2003年2月6日(木)
- 三重県
- 亀山市・勢武谷遺跡(ぜぶたにいせき)で弥生末〜古墳初頭の高地性集落。手焙形土器出土。亀山市教育委員会の調査。2/8現地説明会。[中日新聞]
- 奈良県
- 桜井市・赤尾熊ケ谷2号墳(あかおくまがや2ごうふん)で鏡・玉・鉄製品。4世紀前半の小規模方墳。桜井市文化財協会2/6発表。[時事通信]
- 鳥取県
- 中国横断自動車道姫路鳥取線の工事に伴い鳥取市内で多くの遺跡が消滅へ。鳥取市教育委員会は出土遺物展示する「埋蔵文化財展・姫鳥線を掘る」を鳥取市歴史博物館やまびこ館で3/2まで開催。[朝日新聞]
- 北九州市
- 小倉南区・朽網南塚遺跡(くさみみなみづかいせき)で8世紀後半〜9世紀初頭の木簡。郡が戸主に「口分田」の専有認める記載。北九州市教育委員会2/6発表。[西日本新聞]
▼朽網南塚遺跡関連記事→2001年11月24日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・天馬塚で馬具に使った革製のベルトが出土していた。尻繋と推定。이은석(I Eunseok)・国立文化財研究所研究員が『文化財』35号に寄稿した論文「繋に関する小考」で発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 国立中央博物館の館長職が1級から次官級に格上げの方針が事実上決まる。大統領の任命に。[京郷新聞]
2003年2月5日(水)
- 岐阜県
- 可児郡御嵩町・浦畑遺跡(うらはたいせき)で室町〜江戸の掘立柱建物跡や井戸跡。財団法人岐阜県文化財保護センター2/4発表。2/8現地説明会。[岐阜新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター - 奈良県
- 北葛城郡河合町・馬見二ノ谷遺跡(うまみにのたにいせき)で後期旧石器。奈良県立橿原考古学研究所の試掘調査。2/5発表。[奈良県立橿原考古学研究所]
- 広島県
- 府中市・前原遺跡(まえはらいせき)で210平方m以上の奈良時代総柱建物跡。古代山陽道(こだいさんようどう)の駅家(うまや)だった可能性さらに高まる。府中市教育委員会2/4発表。2/8現地説明会。[読売新聞]
▼前原遺跡関連記事→2001年11月14日・2003年12月17日 - 熊本県
- 八代市・麦島城(むぎしまじょう)について,麦島校区と「麦島城を考える市民の会」が,城跡を保存しながら道路を完成させるよう行政に働きかけていくと2/3合意。[読売新聞]
▼麦島城跡関連記事→2002年12月21日 - 大分県
- 日田市・大肥条里遺跡(おおひじょうりいせき)で弥生中期の木製短甲。県内初。九州5例目。国内11例目。日田市教育委員会2/4発表。[大分合同新聞]
▼大肥条里遺跡関連記事→2002年12月25日
2003年2月4日(火)
- 静岡県
- 新居町・新居関所跡(あらいせきしょあと)で江戸時代の関所大御門跡とみられる遺構。新居町教育委員会の調査。[中日新聞]
▼静岡県浜名郡新居町
▼2010年3月23日から湖西市
▼新居関所跡関連記事→2001年2月26日 - 韓国
- 忠清南道公州市・艇止山遺跡の,暗渠を伴う土坑は氷室。灰色の泥質土層は水の沈殿によって生じたもの。丸瓦を連結した暗渠で融けた冷水を別の土坑に移す。柱穴から見て氷室の上は円錐形の覆い。氷室は武寧王の妻の殯殿に附属した施設と推定。金吉植・国立中央博物館考古部学芸研究官が『考古学誌』第12号の「氷庫からみた公州艇止山遺跡の性格」で主張。[聯合ニュース]
- 韓国
- 国立中央博物館の館長公募に李健茂・国立中央博物館学芸室長,姜友邦・梨花女子大学校教授,金紅男(女性)・同校教授,兪弘濬・明智大学校教授の4名応募。[京郷新聞]
2003年2月3日(月)
- 岩手県
- 江刺市・大文字遺跡(だいもんじいせき)でカブトムシの角の形をした石鏃。縄文後期中葉。江刺市教育委員会の調査。[岩手日報]
▼2006年2月20日から奥州市 - 茨城県
- つくば市・島名熊の山遺跡(しまなくまのやまいせき)で古墳〜平安時代の集落。掘立柱建物跡群で鍵や灰釉陶器,帯金具。財団法人茨城県教育財団の調査。[発掘情報いばらき]
▼島名熊の山遺跡関連記事→1999年10月11日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・隍城洞の新羅時代積石木槨墳で馬6匹を肩部に線刻した有蓋台付長頸壺。5世紀末〜6世紀初頭。韓国文化財保護財団の調査。[聯合ニュース]
▼隍城洞遺跡関連記事→2001年4月26日
2003年2月1日(土)
- 奈良県
- 橿原市・曲川遺跡(まわりかわいせき)馬場地区で平安後期の木棺墓。棒材組み合わせる。有力農民の屋敷墓。
▼曲川遺跡関連記事→2002年4月6日 - 奈良県
- 奈良市・水間遺跡(みまいせき)で飛鳥〜奈良時代にかけての木材加工施設跡。東大寺文書に記す「水間の杣」か。奈良市教育委員会の調査。2/1から奈良市文化財センターでの速報展で展示。[奈良新聞]
- 今日の検索
- 当コーナーで南日本新聞が「海獣葡萄鏡」を検索。
▼当コーナー関連記事→1999年12月8日・2003年1月10日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.