2003年12月20日(土)
- 長野県
- 高森町・武陵地遺跡(ぶりょうじいせき)で古墳時代の墳丘墓。方形9m。斜面に石積みを持ち周溝をめぐらす。高森町教育委員会の調査。[南信州新聞]
▼武陵地遺跡関連記事→2001年3月10日 - 長野県
- 下諏訪町・星ヶ塔遺跡(ほしがとういせき)で黒曜石岩脈を採掘した縄文晩期の採掘坑。縄文土器や石器・敲石出土。石器製作もしていたか。下諏訪町教育委員会12/19発表。[長野日報]
- 年代論
- 弥生時代の始まりは紀元前10世紀と確認。弥生最古の土器に並行する韓国の土器を放射性炭素年代測定法で測定と国立歴史民俗博物館12/20発表。[共同通信]
- 学会
- 日本旧石器学会が12/20創立され,稲田孝司・岡山大学教授が会長に選出された。[共同通信]
2003年12月19日(金)
- 富山県
- 氷見市・鞍川D遺跡(くらかわDいせき)で7月に出土した鎌倉時代の井戸側は丸木舟の転用。氷見市教育委員会12/18発表。[富山新聞]
▼富山新聞・北陸中日新聞・朝日新聞は7月出土とするが北日本新聞のみは5月出土とする。発表当時の北日本新聞,読売新聞,KNB北日本放送,によると,井戸枠出土の発表は7月10日だが出土は5月に遡る。
▼鞍川D遺跡関連記事→2003年7月10日 - 石川県
- 金沢市・福増カワラケダ遺跡(ふくますかわらけだいせき)の川跡から平安初期の木製祭祀具。東大寺領横江庄の祭祀場か。金沢市埋蔵文化財センター12/18発表。[北國新聞]
▼福増カワラケダ遺跡関連記事→2002年11月10日・2003年12月18日 - 京都市
- 伏見区・淀城跡(よどじょうあと)で江戸初期の米蔵跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所12/19発表。12/23現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 長崎県
- 平戸市・入口遺跡(いりぐちいせき)で9万年前の地層から石器出土。平戸市教育委員会12/19発表。[共同通信]
- 熊本県
- 熊本市・二本木遺跡群(にほんぎいせきぐん)の大型掘立柱建物跡は古代官衙に隣接する「館」の可能性。8世紀後半。熊本市教育委員会12/19発表。12/23現地説明会。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市西区
▼二本木遺跡群関連記事→2000年2月24日・2003年8月20日 - 旧石器
- 日本旧石器学会12/20発足。[朝日新聞]
2003年12月18日(木)
- 石川県
- 金沢市・福増カワラケダ遺跡(ふくますかわらけだいせき)で平安時代の川跡から斎串や人形などの祭祀具。[HAB北陸朝日放送]
▼福増カワラケダ遺跡関連記事→2002年11月10日・2003年12月19日 - 石川県
- 金沢市・金沢城(かなざわじょう)いもり堀で「鯉喉櫓台石垣」を確認。石川県教育委員会12/17発表。12/21現地説明会。[北陸中日新聞]
▼金沢城いもり堀関連記事→2000年5月21日・2000年10月20日 - 兵庫県
- 伊丹市・岩屋遺跡(いわやいせき)で弥生前期の灌漑施設。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所の調査。12/21現地説明会。[兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所]
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 兵庫県
- 氷上郡青垣町・田ノ口遺跡(たのくちいせき)で平安〜鎌倉時代の掘立柱建物群。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所の調査。12/20現地説明会。[兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所]
▼田ノ口遺跡関連記事→2001年11月30日
▼2004年11月1日から丹波市
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 島根県
- 出雲市・浅柄II遺跡(あさがら2いせき)で古墳前期末の粘土槨と礫槨。古墳の規模や墳形は不明。島根県埋蔵文化財調査センター12/17発表。12/21現地説明会。[山陰中央新報]
- 長崎県
- 郷ノ浦町・車出遺跡(くるまでいせき)にごみ投棄した男性学芸員が停職処分。文化財担当から外れる見込み。[毎日新聞]
▼車出遺跡ごみ投棄関連記事→2003年12月12日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 中国
- 江蘇省 崑山市・綽墩遺跡で6千年前の水田。[人民日報]
▼江蘇省 蘇州市 崑山市 - ドイツ
- ウルム(Ulm)南西のシェルクリンゲン(Schelklingen)にあるホーレ・フェルス洞窟(Grotte Hohle Fels;Hohle Fels Cave)で後期旧石器時代・3万年前のマンモスの牙製の彫刻。鵜のような水鳥,馬のような動物,ライオンのような顔を持つ人間の3点。廃棄物も出土し,製作工房か。ホモサピエンス(Homo sapiens)の作品と推定。テュービンゲン大学(Universität Tübingen)の調査。[BBC]
▼バーデン=ヴュルテンベルク州(Land Baden-Württemberg)アルプ=ドナウ郡(Alb-Donau-Kreis)
2003年12月17日(水)
- 福井県
- 井向1号鐸は鶏と衣笠描いた銅鐸。権力者の存在示す。春成秀爾・国立歴史民俗博物館教授の研究。[共同通信]
- 神戸市
- 垂水区で明石藩の舞子砲台(まいこほうだい)の石垣部分。神戸市教育委員会12/17発表。[共同通信]
- 島根県
- 江津市・堂庭遺跡(どうにわいせき)で古墳後期の畑。江津市教育委員会の調査。12/20発表。[読売新聞]
- 広島県
- 府中市・前原遺跡(まえはらいせき)で遺跡を取り巻く四方の溝。西側の溝は古代山陽道(こだいさんようどう)推定ルートに一致。府中市教育委員会の調査。12/20現地説明会。[中国新聞]
▼前原遺跡関連記事→2001年11月14日・2003年2月5日 - 沖縄県
- 竹富町・とどぅまり浜遺跡で15-6世紀ごろの生活跡。竹富町教育委員会の試掘調査。[琉球新報]
2003年12月15日(月)
- 京都府
- 福知山市・観音寺遺跡(かんのんじいせき)で弥生中期の溝や方形周溝遺構。環濠集落が所在か。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター12/15発表。12/17現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼観音寺遺跡関連記事→2002年12月2日 - 奈良県
- 国宝 唐招提寺金堂 須弥壇の磚瓦検出について[奈良県]
▼唐招提寺関連記事→2003年12月14日
2003年12月14日(日)
- 奈良県
- 奈良市・唐招提寺(とうしょうだいじ)金堂で須弥壇の下から瓦敷きの遺構。創建当初の須弥壇か。奈良県文化財保存事務所の調査。[共同通信]
▼唐招提寺関連記事→2002年8月24日
2003年12月13日(土)
- 福島県
- 川俣町・油畑遺跡(あぶらばたいせき)で縄文後期後半の人面描かれた注口土器。川俣町教育委員会12/12発表。[福島民報]
- 石川県
- 七尾市・七尾城跡(ななおじょうせき)周辺の室町期城下町遺構を保護するため国土交通省金沢河川国道事務所が高架橋方式を採用。[北國新聞]
▼七尾城跡関連記事→1999年2月23日・2001年6月6日・2002年5月26日・2002年7月2日 - 山梨県
- 韮崎市・新府城跡(しんぷじょうあと)で橋の土台。韮崎市教育委員会の調査。12/13-14現地説明会。[朝日新聞]
▼新府城跡関連記事→2000年12月26日・2001年12月5日・2003年12月4日 - 兵庫県
- 芦屋市立美術博物館について市議の過半数が必要性を認めた。市民グループ「おもしろプランニング」によるアンケート調査。[神戸新聞]
▼芦屋市立美術博物館関連記事→2003年11月19日・2003年11月28日 - 鳥取県
- 戦前鳥取県が京都帝国大学に依頼した県内遺跡の調査資料集「上代因伯史 考古編」刊行。調査は戦争で中断したが資料が京都大学に残されていた。[日本海新聞]
- 広島市
- 中区・広島城(ひろしまじょう)武家屋敷跡から江戸初期の金箔瓦。財団法人広島市文化財団12/12発表。[読売新聞]
▼財団法人広島市文化財団は2014年から公益財団法人広島市文化財団 - 大分県
- 宇佐市・小倉の池遺跡(おぐらのいけいせき)で奈良後期の掘立柱建物跡。小倉の池廃寺(おぐらのいけはいじ)の付属施設と推定。宇佐市教育委員会12/12発表。[大分合同新聞]
僧坊・食堂・倉庫のいずれかと推定。宇佐市教育委員会12/11発表。[毎日新聞]
2003年12月12日(金)
- 京都市
- 左京区・松ケ崎廃寺(まつがさきはいじ)で12世紀初めの州浜や池などの庭園跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所12/12発表。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼松ケ崎廃寺関連記事→2003年10月30日 - 兵庫県
- 但東町・赤坂1号墳(あかさか1ごうふん)から須恵器子持壺。但馬地方初。石室は日本・モンゴル民族博物館に移設へ。但東町教育委員会の調査。12/14現地説明会。[読売新聞]
▼2005年4月1日から豊岡市 - 奈良県
- 奈良市・平城宮・京跡(へいじょうきゅう・きょうあと)の木簡保護を訴え木簡学界が緊急アピール。京奈和自動車道・大和北道路の一部トンネル案を危惧。[読売新聞]
▼大和北道路関連記事→2003年10月4日 - 長崎県
- 郷ノ浦町・車出遺跡(くるまでいせき)で発掘終了時に不燃物を含む自宅のゴミを埋め立て,問題に。[共同通信]
▼車出遺跡ごみ投棄関連記事→2003年12月18日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 韓国
- 中国の高句麗史編入問題について韓国政府が対処へ。[聯合ニュース]
- 考古学コラム
- PK47 (TKじゃなくて)登場。[考古学情報広場]
2003年12月11日(木)
- 北海道
- 帯広市・大正3遺跡(たいしょう3いせき)で縄文草創期の爪形文土器。北海道で草創期土器のまとまった出土は初。帯広百年記念館12/11発表。[十勝毎日新聞]
- 東京都
- 大島町・家の上遺跡で青銅製帯金具。西暦800年ごろ。大島町教育委員会12/10発表。[読売新聞]
- 石川県
- 津幡町・加茂廃寺(かもはいじ)で平安中期の礎石瓦葺建物跡。仏堂の可能性高い。「鴨寺」墨書土器出土。加茂廃寺遺跡発掘調査委員会12/10発表。12/14現地説明会。[北陸中日新聞]
▼石川県河北郡津幡町
▼加茂廃寺関連記事→2003年12月10日 - 名古屋市
- 中区・金山北遺跡(かなやまきたいせき)で古墳後期〜平安時代の集落と弥生時代方形周溝墓。古沢町遺跡(第4次調査)で室町時代の溝。名古屋市見晴台考古資料館12/10発表。12/20現地説明会。[朝日新聞]
▼古沢町遺跡関連記事→2003年3月11日 - 滋賀県
- 長浜市・横山古墳群は戦国時代に砦として加工・再利用されていた。長浜市教育委員会の調査。12/13現地説明会。[読売新聞]
- 京都府
- 加悦町・明石大師山古墳群(第2次調査)で,階段状に並ぶ墓壙は弥生後期末,円形墳・長方形墳は古墳前期前半に築造。加悦町教育委員会12/11発表。12/13現地説明会。[京都新聞]
▼明石大師山古墳群関連記事→2003年2月27日
▼2006年3月1日から与謝野町 - 神戸市
- 中央区・楠・荒田町遺跡(くすのき・あらたちょういせき)で平安末期の堀。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所の調査。12/14現地説明会。[兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所]
▼楠・荒田町遺跡関連記事→2003年9月18日・2004年2月27日
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 広島県
- 福山市・二子塚古墳(ふたごづかこふん)は全長67mの前方後円墳。前方部の横穴式石室羨道から高杯出土。古墳後期。福山市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼二子塚古墳関連記事→2002年5月9日・2002年11月20日・2002年11月24日・2003年11月18日 - 福岡県
- 久留米市・正福寺遺跡(しょうふくじいせき)でドングリを入れる編物の袋とそれを納める貯蔵穴。縄文後期。久留米市教育委員会12/10発表。12/14現地説明会。[西日本新聞]
▼正福寺遺跡関連記事→2001年8月9日・2004年6月2日 - 大分県
- 本匠村・聖嶽洞穴(ひじりだきどうけつ)遺跡の捏造疑惑報道をめぐる控訴審12/11結審。[OBS大分放送|KBC九州朝日放送|OAB大分朝日放送]
▼聖嶽洞穴捏造報道問題関連記事→2003年10月25日
▼2005年3月3日から佐伯市 - 大分県
- 大分市・中世大友府内町跡(ちゅうせいおおともふないまちあと)で旧万寿寺跡(きゅうまんじゅじあと)から創設当初の鬼瓦や井戸跡。御蔵場付近で道路遺構。大分県教育委員会の調査。12/13-15見学会。[大分合同新聞]
▼中世大友府内町遺跡関連記事→2001年12月21日・2002年2月1日・2002年2月21日・2002年7月4日・2002年7月13日・2002年8月10日・2002年10月4日・2002年12月6日・2003年3月2日 - 鹿児島県
- 大浦町・上ムネ塚ノ園遺跡(うわむねつかのそのいせき)で旧石器時代の土坑など。大浦町教育委員会12/10発表。[読売新聞]
▼上ムネ塚ノ園遺跡関連記事→2003年11月23日・2003年12月10日
▼2005年11月7日から南さつま市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.