2004年2月10日(火)
- 栃木県
- 南那須町・長者ヶ平遺跡(ちょうじゃがだいらいせき)で古代官衙の構造判明。財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターの調査。2/28現地説明会。[財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター]
▼2005年10月1日から那須烏山市
▼財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターは2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
▼長者ヶ平遺跡関連記事→2002年3月4日・2002年3月13日 - 三重県
- 四日市市・久留倍遺跡(くるべいせき)で郡衙跡。四日市市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼久留倍遺跡関連記事→2003年1月8日 - 京都府
- 亀岡市・三日市遺跡(みっかいちいせき)で丹波国分寺(たんばこくぶんじ)向けに製造された不良品の瓦を川底に敷き詰めていた。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/10発表。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
- 亀岡市・馬路遺跡(うまじいせき)で飛鳥後期と平安中期の集落。墨書土器や緑釉陶器も出土。駅家(うまや)の可能性も。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/10発表。三日市遺跡とともに2/13現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 大阪府
- 高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)の後円部で排水口と見られる石組遺構。横穴式石室の可能性。高槻市教育委員会2/10発表。2/15現地説明会。[共同通信]
▼今城塚古墳後円部関連記事→2000年11月25日
▼最近の今城塚古墳関連記事→2002年11月28日 - 兵庫県
- 三田市・伊勢貝遺跡(いせがいいせき)で古墳後期の集落。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所の調査。2/11現地説明会。[神戸新聞]
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 奈良県
- 奈良市史跡文化センター3/31閉館。奈良市2/10発表。[奈良市]
▼奈良市史跡文化センター関連記事→2004年4月20日 - 和歌山県
- 橋本市・柏原遺跡(かせばらいせき:第2次調査)で弥生中期の方形周溝墓新たに11基。出土土器の2〜3割は河内の土器。高野槙などの物流拠点か。和歌山県文化材センターの調査。2/14現地説明会。[紀伊民報]
▼柏原遺跡関連記事→2003年10月31日 - 徳島県
- 徳島市・徳島県営蔵本球場グラウンド内で埋蔵文化財調査中に旧日本軍の砲弾。[徳島新聞]
- 熊本県
- 天草郡倉岳町・棚底城(たなそこじょう)で石造りの面取風炉。倉岳町2/10発表。2/15現地説明会。[熊本日日新聞]
▼棚底城跡関連記事→2002年12月19日・2003年3月11日
▼2006年3月27日から天草市 - 韓国
- 古都保存特別法が2/9国会本会議通過。古都を特別保存地区と歴史文化環境地区に区分し,それぞれに規制。[聯合ニュース]
- 韓国
- 済州島の足跡化石について,中期旧石器時代説の文化財庁が,新石器時代説の孫栄冠・慶尚大学校教授らと共同で精密調査へ。[中央日報]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁
2004年2月7日(土)
- 静岡県
- 磐田郡浅羽町・古新田遺跡(こしんでんいせき)で6世紀の豪族居館跡。平坦地を確保するため谷を埋める大規模土木工事。浅羽町教育委員会2/6発表。2/8現地説明会。[静岡新聞]
▼古新田遺跡関連記事→1999年6月11日
▼2005年4月1日から袋井市 - 長崎県
- 峰町・三根遺跡(みねいせき)で古墳中期の竹製漆塗竪櫛。峰町教育委員会2/6発表。[長崎新聞]
▼三根遺跡関連記事→2000年10月28日
▼2004年3月1日から対馬市 - 沖縄県
- 宜野湾市・大山富盛原第二遺跡で貝塚中期の集落跡。沖縄県立埋蔵文化財センターの調査。2/14現地説明会。[琉球新報]
2004年2月5日(木)
- 福島県
- 原町市・泉廃寺跡(いずみはいじあと)で奈良中期の木簡。行方郡衙(なめかたぐんが)の所在示す。原町市教育委員会の調査。[読売新聞]
歴史書などに記録のない郷名。[福島民友新聞]
▼泉廃寺跡関連記事→2002年7月13日・2002年11月9日
▼2006年1月1日から南相馬市 - 栃木県
- 足利市・樺崎寺跡(かばさきてらあと)の浄土庭園で室町時代の島。池の堆積層からは「享徳三年九月二日」の墨書もつ木片など。足利氏御廟跡と推定される建物の規模も確認。足利市教育委員会の調査。2/8現地説明会。[足利市教育委員会文化課によるかきこみ]
▼樺崎寺跡関連記事→1999年10月2日・2002年10月21日・2003年1月17日 - 愛知県
- 豊橋市・吉田城跡(よしだじょうあと)で柱穴・土壙・堀。豊橋市教育委員会の調査。[中日新聞]
- 兵庫県
- 加古川市・坂元遺跡(さかもといせき)で弥生中期の方形周溝墓7基。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所2/4発表。2/7現地説明会。[神戸新聞]
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の盗掘坑から漆片。漆塗り木棺を納めた可能性。[共同通信]
盗掘坑は幅35cm。盗掘坑からの出入りを検討。[共同通信]
壁画を描いた漆喰には剥落多く危険な状態。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 愛媛県
- 松山市・番町遺跡(ばんちょういせき)で松山藩家臣屋敷跡の庭池。松山市教育委員会と松山市埋蔵文化財センター2/5発表。2/7現地説明会。[愛媛新聞]
- 鹿児島県
- 串木野市・栫城跡(かこいじょうあと)で大規模な石切場。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。2/7現地説明会。[朝日新聞]
▼栫城跡関連記事→2003年10月17日・2004年2月3日
▼2005年10月11日からいちき串木野市 - 韓国
- ソウル市松坡区に漢城百済博物館(仮称)建設へ。ソウル市2/5発表。[東亜日報]
2004年2月4日(水)
- 群馬県
- 富岡市・上丹生屋敷山遺跡(かみにゅうやしきやまいせき)で古墳時代初頭の環濠。県内最大規模。富岡市教育委員会1/3発表。2/5から富岡市立美術博物館で開催の出土品展で写真パネル展示。[産経新聞]
- 大阪府
- 美原町・平尾遺跡(ひらおいせき)で7世紀末〜8世紀初めの掘立柱建物跡30棟や大型井戸。陶硯や石帯出土し郡衙の可能性。井戸枠のヒノキ材は704年以降伐採。大阪府教育委員会2/4発表。2/7現地説明会。[共同通信]
▼共同通信は最初,世紀を100年古く表現していた。その後訂正したが,京都新聞には古い文が転載されたまま。
▼2005年2月1日から堺市;2006年4月1日から堺市美原区 - 奈良県
- 奈良市・吉備塚古墳(きびづかこふん)の埋葬施設から出土した三累環頭大刀は環頭の中に神像がはめ込まれ,刀身には神像や龍虎の象嵌。6世紀前半。奈良教育大学2/4発表。2/7現地説明会。[毎日新聞]
円墳25m,5世紀後半築造。[日本経済新聞]
▼象嵌について共同通信は「刀身に線刻、銀を流し込んだ可能性が高い」……流し込む?今日の共同通信はちょっと(^^;ゞ▼さらに時事通信の見出しは「神像の護身刀が初出土」。何のことかわからなかった(^^;ゞ(本文も意味不明)。
▼吉備塚古墳関連記事→2003年2月9日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の石槨天井石南側は高松塚古墳(たかまつづかこふん)やマルコ山古墳(まるこやまこふん)と同様の加工。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・芬皇寺の東側外郭に新羅の苑池。2つの人工島をもち,各種付帯施設も。雁鴨池の1/15の規模。造成が7世紀中頃に遡り,雁鴨池より古い。国立慶州文化財研究所2/4発表。[東亜日報]
護岸が2重に確認され最低1回は大規模な補修。[聯合ニュース]
▼芬皇寺遺跡関連記事→2003年7月23日
▼慶州市内の苑池遺跡関連記事→2001年11月13日 - 韓国
- 高句麗史研究財団(仮称)設立推進委員会2/4設立。[聯合ニュース]
財団は3/1正式発足へ。[韓国日報] - 考古学サイト
- 大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター
2004年2月3日(火)
- 北海道
- 森町・鷲ノ木5遺跡(わしのき5いせき)の現状保存を北海道考古学会が森町と北海道に要請。縄文後期のストーンサークルだが道央自動車道の建設ルート上に位置。[朝日新聞]
▼北海道茅部郡森町
▼鷲ノ木5遺跡関連記事→2003年11月21日・2003年11月23日 - 静岡県
- 熱海市沖の海底に人工的な構造物。[朝日新聞]
- 広島県
- 東広島市・四日市遺跡で江戸後期の精油設備跡。東広島市文化財センターの調査。[中国新聞]
▼四日市遺跡関連記事→1999年8月27日 - 鹿児島県
- 串木野市・栫城跡(かこいじょうあと)で15-16世紀ごろの石切場,石塔製作場・鍛冶工房。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。2/7現地説明会。[上野原縄文の森]
▼栫城跡関連記事→2003年10月17日
▼2005年10月11日からいちき串木野市
2004年2月2日(月)
- 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の発掘で,壁画を肉眼で初確認。文化庁の調査。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 香川県
- 高松市・屋嶋城(やしまのき)の城門前面の石積みに強固な防御構造。高松市教育委員会の調査。2/8現地説明会(事前受付)。[読売新聞]
▼屋島城関連記事→2002年3月20日
2004年2月1日(日)
- 栃木県
- 国分寺町・下野国分寺跡(しもつけこくぶんじあと)から平安時代の銅銭・富壽神寳2枚。国分寺町教育委員会の調査。[東京新聞]
▼栃木県下都賀郡国分寺町→2006年1月10日から下野市
▼下野国分寺跡関連記事→2001年3月21日・2002年5月8日・2003年4月17日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.