2025年9月30日(火)
- トルコ
- アンタルヤ県(Antalya il) セリク(Serik)の古代都市シリオン(Σίλλυον;Sillyon)で、ローマ時代・2世紀の著名な慈善家の女性メノドラ(Menodora)の墓を確認。メノドラは、父、夫、息子を早くに喪う悲劇を経験したが、財産と人生をシリオンに捧げた。多くの公共建物建設に資金を用立て、子供のための基金も創設。[Türkiye Today]
▼シリオン関連記事→2025年8月28日 - トルコ
- アフィヨンカラヒサール県(Afyonkarahisar il)ボルワディン郡(Bolvadin)のウチホユク遺跡(Üçhöyük)で、紀元前2千年紀の日干しレンガ造りのかまど3基と炉2基。組織化された工房と推定。史料に登場するプルシュハンダ王国(Purušhanda)の手がかり。[Anatolian Archaeology]
▼ウチホユク遺跡関連記事→2024年10月21日 - トルコ
- ハタイ県(Hatay il)レイハンル郡(Reyhanlı)カラヒュユク(Karahüyük)のテル・コルドゥ・ホユク遺跡(Tell Kurdu Höyük)で、ウバイド期(Ubaid)・紀元前5200年のヒトの足跡。[Anadolu Ajansı]
- トルコ
- アンタルヤ県(Antalya il)アランヤ郡(Alanya)にあった古代都市シエドラ(Σύεδρα;Syedra)の洗礼洞窟で、聖パウロらを描いたフレスコ画。[Türkiye Today]
▼シエドラ関連記事→2025年5月13日 - ギリシャ
- 中央マケドニア地域テッサロニキ(Θεσσαλονίκη;Thessaloniki)のトゥンバ遺跡(Τούμπα;Toumba)のテル型集落で、後期青銅器時代後半に当たる4期の62試料について、植物考古学的分析。主要作物はコムギ、オオムギ、キビで、豆類、果実、油脂植物が補う。集落内で柔軟で分散的な廃棄物管理。小規模ながら集約的な農業。
▶ Angeliki Karathanou (2025) Managing Plants in the Late Bronze Age Central Macedonia, Northern Greece: An Archaeobotanical Approach of Settlement Phase 4 at Thessaloniki Toumba. Environmental Archaeology.
▼トゥンバ遺跡関連記事→2024年3月9日 - フランス
- グラン・テスト地域圏(Grand Est)マルヌ県(le département de la Marne)コレル(Caurel)で、鉄器時代1期、2期の農村集落。環濠や貯蔵穴を確認。
▶ Un établissement de l’âge du Fer à Caurel (Marne)[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - エジプト
- サッカラ(Saqqara)の墓地で、古代エジプト第5王朝当時の石灰岩製の男性立像。その脚にしがみつくように、小さく表現された妻とみられる女性像。さらに小さく娘も表現され、娘はガチョウをつかむ。類例なし。→[LiveScience]
▶ Zahi Hawass and Sarah A Abdoh (2025) Family Statue from Gisr el-Mudir (Saqqara). The Journal of Egyptian Archaeology.
2025年9月29日(月)
- 山梨県
- 身延町・湯之奥金山遺跡(ゆのおくきんざんいせき)周辺の山中で、巨大なテラスや採掘跡とみられる地形。[日テレNews]
- 長野県
- 長野市・川田条里遺跡(かわだじょうりいせき)で、1400年前の水田跡に加え、鎌倉時代〜室町時代の建物跡や溝跡。長野県埋蔵文化財センターの調査。10/1-2現場公開。
▶長野市川田条里遺跡の発掘現場公開を10月1日(水)・2日(木)に開催します。 [長野県埋蔵文化財センター] - 中国
- 寧夏回族自治区(Ningxia)姚河塬遺跡(Yaoheyuan)から出土した、青銅器時代・紀元前1046〜前771年(西周時代)の子供「M26:R3」の頭蓋骨に、死亡直前に鋭い力による繰り返しの外傷。CTスキャンによると頭蓋内膜をほぼ貫通。aDNAによると、M26号墓にともに埋葬された成人女性2人と血縁関係はない。この子供は生け贄であった可能性。
▶ Yaohan Wu, Qiang Ma, Yuanyuan Shen, Pianpian Wei, Shaoqing Wen (2025) Play or foul play: A case of perimortem cranial injuries on a child from Yaoheyuan, Western Zhou China (1046-771 BCE). International Journal of Paleopathology, Volume 51, December 2025, Pages 55-61.
▼姚河塬遺跡関連記事→2025年8月30日 - サウジアラビア
- アル・ビント・ダム(Sadd al-Bint)の建造時期を複数の方法により調査。596〜686年に初築、725〜907年に修理または拡張、947〜1015年まで保守。最大貯水容量は1200万m3で、近隣のオアシスの灌漑に利用。
▶ Bruno Depreux, Munirah AlMushawh, Stephen McPhillips, Guillaume Chung-To, Sylvain Colin, Elora Chambraud, Kévin Guadagnini, Saifi AlShilali, Mashael AlDughailbi, Fatimah AlRashidi, Khalid AlKhaldi, Charlotte Faiers, Rémy Crassard, Guillaume Charloux (2025) New Insights Into Early Islamic Hydro-Agricultural Strategies in Northwest Arabia: A Geoarchaeological Study of al-Bint Dam (Sadd al-Bint). Geoarchaeology, Volume 40, Issue 5. - トルコ
- ブルドゥル県(Burdur il)アウラスン郡(Ağlasun)にある古代都市サガラソス(Σαγαλασσός;Sagalassos)で、80もの工房群の近くから発見された大型建物は、ローマ時代・1800年前の、ギルドのような団体や宗教などの組織化された活動場所であった可能性。工房特有の設備を欠く一方、宴会の食器や食べ残しの廃棄物が出土。[Türkiye Today]
▼サガラソス関連記事→2025年9月25日 - ドイツ
- ミュールハイム・ディーテスハイム遺跡(Mühlheim-Dietesheim)で出土した終末期旧石器時代の石製品に、藍銅鉱(azurite)の痕跡。ヨーロッパで最古の青色顔料の証拠。旧石器時代には青色顔料の使用が乏しいが、人体装飾など、遺物で見えづらい活動に選択的に青色顔料が使用されていた可能性。
▶ Izzy Wisher, Thomas Birch, Rasmus Andreasen, Elyse Canosa, Sara Norrehed, Solenn Reguer, Quentin Lemasson, Ester Oras, Kristiina Johanson, Tim Kinnaird, Thomas Birndorfer, Jesper Borre Pedersen, James Scott, Christof Pearce and Felix Riede (2025) The earliest evidence of blue pigment use in Europe. Antiquity, First View, pp. 1 - 16. - UK(スコットランド)
- ハイランド地方(Highlands)のアイリーン・ドナン城(Eilean Donan castle)で、中世・13世紀の、アカシカの角でつくられた髪型スタイリング用品グラヴォワール(gravoir)。
▶Evidence for medieval hair styling at the iconic Eilean Donan castle is revealed as rich archaeological assemblage is acquired for the nation [National Museum Scotland]
2025年9月28日(日)
- 南シナ海
- 西沙諸島(Xisha (Paracels) Islands)で出土した磁器の化学分析。中国南部の6か所の輸出用磁器窯に対応。
▶ Guishan Chen, Zhilong Cheng, Guanhua Li, Junrong Fang, Guang Huang, Chunlei Bao, Zhenzhen Wang, Changfa Zhan (2025) Provenance of Ancient Porcelains from the Xisha (Paracels) Islands: Integrating Chemical, Microstructural, and Magnetic Techniques. Journal of the European Ceramic Society, Available online 28 September 2025, 117855.
▽西沙諸島は中国が実効支配しているが、ベトナム、台湾も領有権を主張。 - ポーランド
- クヤヴィ・ポモージェ県(Województwo kujawsko-pomorskie)ボルコヴォ(Borkowo)で、前期中世・10世紀の墓地。ボルコヴォ砦の兵士や住民などに関連か。[Nauka w Polsce]
▼クヤヴィ・ポモージェ県(Województwo kujawsko-pomorskie)イノヴロツワフ郡(powiat inowrocławski;Inowrocław County) - USA
- フロリダ州(State of Florida)フォート・マイヤーズ(Fort Myers)で2022年のハリケーン・イアン(Hurricane Ian)の復旧作業中に見つかったカヌーはカリブ海地域のもの。珍しいマホガニー製。鉄器で加工した痕跡があり、スペイン人到来後の16世紀のカリブ海と推定。[The Guardian]
2025年9月27日(土)
- 中国
- 山西省 臨汾市 襄汾県 趙康村で前漢時代の空心磚墓4基。[央広網]
- 中国
- 四川省・三星堆遺跡(さんせいたいいせき)の埋蔵坑と祭祀土坑の放射性炭素年代。3号、4号、6号埋蔵坑と祭祀坑は紀元前1201年〜前1012年の間。1号、2号、3号、7号、8号坑は接合資料の存在から、年代が一致。商代晩期とする年代観を補強。[中華網]
▼三星堆遺跡関連記事→2024年7月24日 - イラン
- カーシャーン(Kashan)近郊のEstark-Joshaqanで出土した後期青銅器時代〜前期鉄器時代・紀元前1800年〜前800年の古人骨23体のストロンチウム同位体比同位体分析。さらに近隣にあるテペ・シアルク(Tepe Sialk)のパルティア時代、ビードゴル(Bidgol)の初期イスラーム時代の例や、現代の植物サンプルと比較。移動性は低く限られた地域を放牧地として利用。前期鉄器時代初めにカスピ海北岸ステップから大量移住があったという仮説は支持しない。
▶ Joanna Trębicka, Javad Hosseinzadeh, Arkadiusz Sołtysiak (2025) Patterns of Mobility in Iranian Central Plateau at the Transition From the Bronze Age to the Iron Age: Research on Strontium Isotope Ratios in Human Remains From Estark-Joshaqan. American Journal of Biological Anthropology, Volume 188, Issue 2. - トルコ
- ディヤルバクル県(Diyarbakır)エルガニ郡(Ergani)・チャヨニュ・テペシ遺跡(Çayönü Tepesi)で、前期青銅器時代・5000年前の墓5基と、新石器時代・11000年前の墓1基。[Arkeonews]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)オニキシュバト郡(Onikişubat)Döngel村のディレクリ洞窟(Direkli Cave)で、終末期旧石器時代(Epipaleolithic)の大量の石、骨、貝殻製ビーズ。アラビア半島、コーカサス、東地中海、アナトリアをつなぐ文化的な中心地。[Hürriyet Daily News]
▼ディレクリ洞窟関連記事→2025年8月20日 - トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)トロイ2遺跡(Troy II)で。前期青銅器時代・紀元前2500年の金のブローチや、長距離交易を物語る貴石。[Anatolian Archaeology]
- クロアチア
- バルビル湾(Barbir)のスコシャン(Sukošan)で、ローマ時代・1〜2世紀の沈没船を調査。全長12mで、保存状態良好。
▶Istraivanja antičkog brodoloma u Sukošanu [Međunarodni centar za podvodnu arheologiju u Zadru] - イタリア
- サルデーニャ島(Sardegna;Sardinia)プーラ(Pula)のノーラ遺跡(Nora)で出土した火葬骨を放射性炭素年代し、遺跡の年代を紀元前820年〜前750年と推定。従来説より100年古く、ノーラをサルデーニャ最古の都市とするパウサニアスの記述とも合致。[Il Giornale dell'Arte]
- ドイツ
- バーデン=ヴュルテンベルク州(Land Baden-Württemberg)ハイルブロン郡(Landkreis Heilbronn)プファッフェンホーフェン(Pfaffenhofen)が中世の陶器生産の中心地であったと判明。[Archaeologie Online]
- オランダ
- クアイク(Cuijk)のマース川(Maas)沿いにあるケウクルム遺跡(Ceuclum)で、ローマ帝政期・4世紀の木製桟橋。[Archaeologie Online]
2025年9月26日(金)
- 山形県
- 東根市・東原遺跡で、奈良・平安時代の土師器・須恵器、鉄鏃、鉄滓など。山形県埋蔵文化財センターの調査。10/11発表調査説明会。
▶東原遺跡(東根市)の発掘調査説明会を開催します(10月11日) [公益財団法人山形県埋蔵文化財センター] - 京都市
- 東山区・泉涌寺境内の開山堂で、14世紀前半ごろの中国産の壺の中から人骨。寺の開祖・俊芿(しゅんじょう)の遺骨か。[共同通信]
- 広島県
- 福山市・福山城跡(ふくやまじょうあと)で、多聞櫓の跡を発見。福山市教育委員会の調査。従来は古写真や絵図に基づいて研究されていた。[FNN]
▼福山城跡関連記事→2024年2月14日 - モンゴル
- 中央モンゴルの後期青銅器時代のヒト30人のゲノムと埋葬習慣を分析。遺伝的に異なる2つの集団が、それぞれ異なる埋葬方式に対応。両者は共存していたが、遺伝的な混合は限られており、それぞれの埋葬習慣を維持。これらの集団は前期鉄器時代に板石墓を作る集団に置き換わる。
▶ Juhyeon Lee, Ursula Brosseder, Hyoungmin Moon, Raphaela Stahl, Lena Semerau, Jamiyan-Ombo Gantulga, Jérôme Magail, Jan Bemmann, Chimiddorj Yeruul-Erdene, Christina Warinner & Choongwon Jeong (2025) Slab Grave expansion disrupted long co-existence of distinct Bronze Age herders in central Mongolia. Nature Communications volume 16, Article number: 8420. - サウジアラビア
- ヒジャーズ地域(Hijaz)北部のマスィユーン遺跡(Masyoon)で出土した先土器新石器時代B(Pre-Pottery Neolithic B)前半の人骨3体は、廃屋内に一定の間隔を置いて蹲踞または側臥位で埋葬されており、一時埋葬の状態。
▶ Kenji Okazaki, Akinori Uesugi, Shogo Kume, Masashi Abe, Abudulmohsen Almunif, Sumio Fujii (2025) Funeral practice at an early Pre-Pottery Neolithic B settlement in Masyoon (Northwest Saudi Arabia). Asian Journal of Paleopathology, Vol.7 - サウジアラビア
- タブーク(Tabuk)のMasyoun遺跡で、先土器新石器時代・13000年前〜11000年前の集落。居住や貯蔵に使われた石造りの半円形の遺構。マディーナ(Madinah)の北のウンム・ジルサン洞窟(Umm Jirsan Cave)で、10000年前〜7000年前の人骨、獣骨、石器など出土。[Al-Monitor]
- トルコ
- ビトリス県(Bitlis ili)のビトリス城(Bitlis Kalesi;Bitlis Castle)で、オスマン朝の城の南側区画で、応接空間と見られる50平米のヴォールト天井の部屋。城の正門の鍵が出土。15〜16世紀とみられ、長さ29cm。[Daily Sabah]
▼ビトリス城関連記事→2025年7月15日 - トルコ
- イズミル県(İzmir il)バイラクル郡(Bayraklı)のスミュルナ遺跡(Smyrna Höyük)で、5000年前の土器片。[Türkiye Today]
- トルコ
- キュタヒヤ県(Kütahya il)チャウダルヒサール郡(Çavdarhisar)の古代都市アイザノイ遺跡(Αιζανοι;Aizanoi)で、ゼウス神殿の周囲を発掘。建物の基壇は55m×35mで高さ3mと確認。神殿は92年に建設開始し2世紀前半に完成。ビザンティン時代に教会となる。周辺でビザンティン時代の墓も。[Hürriyet Daily News]
▼アイザノイ遺跡関連記事→2024年11月8日 - ジョージア
- クヴェモ・ボルニシ遺跡(Kvemo Bolnisi)で1960年代に出土した紀元前2千年紀後半のスラグや金属遺物を再調査。発掘当時の認識とは異なり、鉄ではなく銅を精錬する遺跡であったが、酸化鉄を意識して備蓄し、銅の精錬の過程で投入していた。銅器生産が鉄生産の技術革新を促した可能性。
▶ Nathaniel L. Erb-Satullo, Bobbi W. Klymchuk (2025) Iron in copper metallurgy at the dawn of the Iron Age: Insights on iron invention from a mining and smelting site in the Caucasus. Journal of Archaeological Science, Available online 26 September 2025, 106338. - ロシア
- タマン半島(Таманский полуостров;Taman Peninsula)のファナゴリア(Φαναγόρεια;Фанагория;Phanagoria)で、ボスポロス王国(Bosporan kingdom)・紀元前2世紀のサテュロス(Σάτυρος;Satyrus)の土製仮面出土。古代ギリシャ式の劇場が存在したことを証明。[Arkeonews]
▼ファナゴリア関連記事→2024年11月21日 - スロバキア
- オストラー・ルカー(Ostrá Lúka)で子どもの墓と12世紀のロマネスク様式の教会建物基礎。[The Slovak Spectator]
- 北欧
- 北欧の沿岸遺跡で出土する後期中石器時代・エルテベレ文化(Ertebølle culture)の骨製単式釣針とゴージ(gorge)について、レプリカを用いて漁場で実験し、機能や漁法を検討。
▶ Solveig Chaudesaigues-Clausen (2025) Fishing During the Late Mesolithic in Northern Europe: An Experimental Approach to the Use of Bone Fishhooks and Gorges in the Ertebølle Culture. Ethnoarchaeology. - ペルー
- ラ・リベルター県(La Libertad)トルヒージョ郡(Trujillo)のメノクチョ遺跡(Menocucho)で、先土器時代・4500年前の墓。[RPP]
2025年9月25日(木)
- 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき:第157次調査)で、土塁「上城戸跡」のすぐ外側にあった武家屋敷地から、石組井戸や上城戸と屋敷地の境、古い時期の土塁などを確認。10/11現地説明会。
▶一乗谷朝倉氏遺跡第157次発掘調査現地説明会[一乗谷朝倉氏遺跡博物館]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2025年7月6日 - 韓国
- 慶尚北道 永川市・ 完山洞古墳群(완산동 고분군:ワンサンドンこふんぐん)で、積石木槨墓から新羅の金銅冠出土。古代「骨伐国」の中心的な古墳群と推定。[NEWSIS]
▼完山洞古墳群関連記事→2012年12月10日 - 中国
- 江蘇省 無錫市 錫山区 錫北鎮・斗山遺跡(斗山遗址)で、馬家浜文化・6000年前の城跡。隅丸方形で、二重の土塁、三重の濠で囲む。[新華社]
- イスラエル
- スシタ(Sussita)の古代ヒッポス(Hippos)で、ビザンティン時代・6〜7世紀の金貨97枚や宝飾品。繊維片が付着した硬貨があり、布製の袋に入っていた可能性。614年のサーサーン朝による征服のときに隠匿したか。[The Times of Israel]
- トルコ
- カルス県(Kars il)アニ遺跡(Ani)で、セルジューク朝の墓廟。[Hürriyet Daily News]
- トルコ
- ブルドゥル県(Burdur il)アウラスン郡(Ağlasun)にある古代都市サガラソス(Σαγαλασσός;Sagalassos)で、ローマ時代の浴場から出土したガラス容器片や土器片に、オリーブ油や化粧品の痕跡。マッサージのときに体に塗る。また、ヘアピンも見つかり、女性や子供が使用するための時間も設けられた。アナトリア最古で、アウグストゥス帝のときに作られた。[Türkiye Today]
▼サガラソス関連記事→2025年9月10日 - クロアチア
- ドゥブロヴニク(Dubrovnik)のロマネスク様式の大聖堂の遺構について、内部のモルタル、壁のしっくい、石積みの下の砂層を光刺激ルミネセンス(optically stimulated luminescence;OSL)で年代測定。建築の複雑な発展過程を示す。
▶ Alicia Medialdea, Suzana Damiani & Maja Zeman (2005) Contribution to the chronological study of the Dubrovnik Cathedral using optically stimulated luminescence. npj Heritage Science, volume 13, Article number: 474. - ドイツ
- ラインラント(Rheinland)の72遺跡から出土した紀元前6千年紀後半〜前4千年紀前半の植物遺体を集成し、多変量解析。紀元前5千年紀に作物が多様化。また、居住パターンも変化するが、環境要因ではなく、リスク管理戦略や、あるいは農業経験が蓄積された可能性。
▶ Tanja Zerl, Stefan Suhrbier, Silviane Scharl, Manuel Broich, Hannah Lindemann, Nadine Nolde, Anna Schick, Astrid Stobbe, Astrid Röpke (2025) Dynamics of early agriculture - multivariate analysis of changes in crop cultivation and farming practices in the Rhineland (Germany) between the 6th and early 4th millennium BCE. Journal of Archaeological Science, Volume 183, November 2025, 106369. - ベルギー
- ケルクホーフェ(Kerkhove)で中期中石器時代・9525年前〜8224年前(cal. BP)の押圧剥離(pressure knapping)で作られた細石刃。この時期での北西ヨーロッパで押圧剥離の事例は乏しく、先行する北ドイツや南スカンディナヴィアのマグレモーゼ文化(Maglemosian culture)から伝わった可能性。
▶ Hans Vandendriessche, Colas Guéret (2025) Pressure knapping west of the Rhine during the Mesolithic? New evidence from Kerkhove (Belgium). PLoS One, 20(9): e0330662. - スペイン
- コルドバ県(Córdoba)バエナ(Baena)のトレパレドネス遺跡(Torreparedones)で、ローマ時代・3〜5世紀の関節を動かせる土製人形。[Arkeonews]
▶ José Antonio Morena López.(2025). La muñeca romana articulada de terracota de Torreparedones (Baena, Córdoba). Antiqvitas, 37, 107-118.
2025年9月24日(水)
- 青森県
- 六ヶ所村・弥栄平(1)遺跡(いやさかだいら1いせき)で、縄文時代後期初頭を中心とする大規模集落跡。儀礼の場としても使われた盛土遺構から多数の遺物。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。9/27現地見学会。[東奥日報]
- 中国
- 雲南省の吉岔遺跡(吉岔遗址;Jicha)で出土した紀元前1890年〜前105年(Cal. BC)の植物遺体を分析。初期はコメとアワを栽培、紀元前1635年〜前1280年ごろにコムギも導入し、急速に受容。前780年〜前400年にはコメとコムギの栽培が活発化。前400年以降、アワの栽培は衰退。
▶ Yuanyuan Gao, Changcheng Hu, Jie Fu, Gaoyuan Pan, Qionghui He, Xinyi Liu (2025) Archaeobotanical analysis of a mountainous metallurgical settlement: Evidence from the Jicha site, Yunnan Province, Southwest China. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 67, November 2025, 105394.
▼吉岔遺跡関連記事→2024年5月14日 - イラン
- ファールス州(Ostān-e Fārs)ペルセポリス(Persepolis)のTol-e Roubahi Kenareh遺跡で、前期エラム時代の壺棺墓。[Tehran Times]
- トルコ
- カイセリ県(Kayseri il)インジェス郡(İncesu)オレンシェヒル(Örenşehir)で、11〜12世紀の大人と子供の墓。ローマ時代・3〜4世紀に中央アナトリア最大のモザイク床を誇った邸宅。[Anatolian Archaeology]
▼オレンシェヒル関連記事→2023年11月13日 - フランス
- プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏(Provence-Alpes-Côte d'Azur) ブーシュ=デュ=ローヌ県(Bouches-du-Rhône)イストル(Istres)で、ローマ時代の道路跡や火葬墓。また、中世・11〜14世紀の集落。
▶D’Istres antique au faubourg médiéval (Bouches-du-Rhône)[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - フランス
- シャラント=マリティーム県(Charente-Maritime)サン・セゼール(Saint-Césaire)のラ・ロシュ=ア=ピエロ遺跡(La Roche-à-Pierrot)で、西ヨーロッパ最古の貝殻製装身具の工房。シャテルペロン文化(Châtelperronian)・42000年前。赤や黄の顔料を伴う。
▶The oldest shell jewellery workshop in Western Europe[Centre National de la Recherche Scientifique]
▶ François Bachellerie, Brad Gravina, Solange Rigaud, Laure Dayet, Marc Thomas, Loïc Lebreton, Eugène Morin, Camille Lesage, Christophe Falguères, Edouard Bard, Jean-Jacques Bahain, Mickaël Baillet, Cédric Beauval, Jean-Guillaume Bordes, Gérald Culioli, Thibaut Devièse, Damien Flas, Lisa Garbé, Guillaume Guérin, François Lacrampe-Cuyaubère, Christelle Lahaye, Carolina Mallol, Josserand Marot, Bruno Maureille, Alexandre Michel, Xavier Muth, Olivier Regniers, Elise Tartar, Nicolas Teyssandier, Adrien Thibeault, Dominique Todisco, Olivier Tombret, Hélène Rougier, and Isabelle Crevecoeur (2025) Châtelperronian cultural diversity at its western limits: Shell beads and pigments from La Roche-à-Pierrot, Saint-Césaire. Proceedings of the National Academy of Sciences, 122 (39) e2508014122. - メキシコ
- ゲレーロ州(Estado de Guerrero)のピエドラ・レトラ遺跡(Piedra Letra)で、アムスゴ族(Amuzgo)、ミシュテカ族(Mixtec)やAyacatecanの聖なる儀式の場。プラットフォームと岩の露頭で構成され、後古典期前期(Early Postclassic)〜後古典期後期(late postclassic)・650〜1521年のペトログリフを刻む。[Heritage Daily]
2025年9月23日(火)
- 大阪府
- 池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)の弥生時代中期の建物に用いられた木柱を、酸素同位体(δ18O)を用いて性格い年代測定し、紀元前782年〜前52年という年代幅のある木材と判明。700年の幅の理由として、(1)建設時に樹幹の表層が剥ぎ取られた可能性、(2)埋没した過去の木材を利用した可能性、(3)ほかの建物から転用した可能性。前52年の木材にのみ辺材が残り、建設直前に伐採されたとみられる一方、ほかの木材は古い材を利用した。
▶ Masaki Sano, Masataka Hakozaki, Yusuke Yamashita, Zhen Li, Takeshi Nakatsuka, Taro Chiba, Takashi Arakawa, Minoru Sakamoto (2025) A prehistoric Japanese building constructed with wooden pillars that have an age range spanning 700 years. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 67, November 2025, 105416.
▼池上曽根遺跡関連記事→2025年8月14日 - 韓国
- 益山・弥勒寺跡(미륵사터;ミルクサあと)の西塔心礎石で2009年に舎利壮厳具とともに出土した1400年前の刀子は、柄を水牛の角で作り、木の鞘をウミガメの甲羅で包む。百済王族が使用と推定。[ハンギョレ]
▼弥勒寺跡関連記事→2024年6月11日 - 中国
- 山東省の小高遺跡(小高遗址;Xiaogao)で出土した新石器時代早期のアズキ(Vigna angularis)は8985年前〜8645年前と、8032年前〜7939年前(cal. BP)。新石器時代早期に栽培が始まる。東アジア全体の41遺跡から出土したアズキの形態を見ると、徐々に種子が大きくなるが、その推移は地域ごとに異なっており、さまざまな地域で栽培化プロセスが進んだとみられる。
▶ Xuexiang Chen, Zejuan Sun, Shuhan Zhang, Gyoung-Ah Lee, Hiroo Nasu, Fei Zhang, Haohong Cai, Xu Liu, Jixi Gao, Chao Zhu, Jianfeng Lang, Zhijun Zhao, and Xinyi Liu (2025) The discovery of adzuki bean (Vigna angularis) in eastern China during the 9th millennium BP and its domestication in East Asia. Proceedings of the National Academy of Sciences, 122 (39) e2510835122. - トルコ
- アヤニス(Ayanis)、ユカル・アンザフ(Yukarı Anzaf)、チャヴシュテペ(Çavuştepe)で出土したウラルトゥ・紀元前9〜前7世紀の銅合金遺物73点を分析。大部分は銅・錫合金であるが。少量の亜鉛を含む場合もある。銅・錫合金は鍛造の盾などに用いられ、鋳造品には錫に加えて亜鉛や鉛を含むことが多い。銅鏃にはヒ素やアンチモンを多く含み、原料が異なっていた。このような使い分けは遺跡や時期が異なっても共通。
▶ Braden W. Cordivari, Oğuz Aras (2025) Copper alloying practices of Urartian metalwork: Results of pXRF analysis from Ayanis, Yukarı Anzaf, and Çavuştepe (Türkiye). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 67, November 2025, 105417. - ポーランド
- イノヴロツワフ(Inowrocław)オルウォヴォ(Orłowo)で、中石器時代・紀元前8000年〜前7000人の合葬墓。男性1人、女性1人、子供2人が互いに抱き合うように埋葬。[Science in Poland]
- スペイン
- アンダルシア州(Andalucía)マラガ県(Provincia de Málaga)テバ(Teba)のラ・レンテフエア遺跡(La Lentejuela)で、紀元前3千年紀のドルメン。象牙、琥珀、フリント、貝殻など出土。
▶Investigadores de la Universidad de Cádiz sacan a la luz un dolmen de más de 5.000 años en Teba (Málaga)[Universidad de Cádiz] - UK(イングランド)
- レスター(Leicester)で、中世の牢獄跡。また、ローマ時代の家屋内からは小児墓。[BBC]
2025年9月22日(月)
- インド
- コンカン海岸(Konkan)の岩絵は24000年前にさかのぼる可能性。従来は10000年前とみられていた。[The Times of India]
- トルコ
- アマスィヤ県(Amasya ili)のオルズ・ヒュユク遺跡(Oluz Höyük)で、フリュギア(Φρυγία;Phrygia)・2600年前の女神クババ(Kubaba)の神殿。火山岩を利用し建設。ヘロドトスやストラボンの記述にも載らず。[Anatolian Archaeology]
▼オルズ・ヒュユク遺跡関連記事→2025年1月6日 - トルコ
- ガズィアンテプ県(Gaziantep il)シェヒトカミル(Şehitkamil)のデュリュク遺跡(Dülük)の出土品や史料によって、ローマ時代の食事レシピが明らかに。[Türkiye Today]
▼デュリュク遺跡関連記事→2013年11月19日 - イタリア
- シチリア州(Sicilia;Sicily)セジェスタ(Segesta)で、大規模で高度な運河システム。[La Brújula Verde]
- イベリア半島
- イベリア半島の後期青銅器時代と前期鉄器時代の石碑4枚を分析。石碑の線を刻む道具として堅い鋼が使われたことを複数の方法で証明。後期青銅器時代・2900年前に鋼を加工し道具として使用。
▶Multimethod approach proves very early steel processing in the late Bronze Age[Universität Freiburg]
▶ Ralph Araque Gonzalez, María-Eugenia Polo, Pablo Paniego Díaz, Vera Rammelkammer, Bastian Asmus, Michael J. Kaiser, Alexander Richter, Giuseppe Vintrici, Rafael Ferreiro Mählmann (2025) Traceological analyses of tool marks on western Iberian stelae and their replications: Stones and steel at the end of the Bronze Age. Journal of Archaeological Science, Volume 181, September 2025, 106340. - UK(スコットランド)
- ハイランド地方(Highlands)ローズマーキー(Rosemarkie)で出土した青銅器時代末・紀元前1000年ごろの埋納品について、詳細が判明。[The National]
▼ローズマーキー関連記事→2024年7月31日
2025年9月21日(日)
- イラン
- カーシャーン(Kashan)のテペ・シアルク遺跡(Tepe Sialk)で、シアルク3期(Sialk III)・5500年前〜前5300年の祭祀空間。シアルク6期・2800年前〜2600年前のマスタバ墓。[Tehran Times]
- イラク
- モスル(Mosul)で、エサルハドン王(Esarhaddon)の王宮から、アッシリア時代の最大の有翼の牛像。高さ6m。[ShiaWaves]
▶ Colossal Assyrian Winged Bull Unearthed in Iraq[Assyrian International News Agency] - トルコ
- ウスパルタ県(Isparta ili)アクス郡(Aksu)の古代都市ティンブリアダ(Τιμβρίαδα;Timbriada)で、2200年前の貯蔵庫や厨房。炭化した種子や穀物が出土。[Türkiye Today]
- トルコ
- バルケスィル県(Balıkesir il)バンドゥルマ郡(Bandırma)の古代都市ダスキュレイオン(Δασκυλεῖον;Dascylium)で、リュディア人の台所 から、炉跡や種子、魚骨のほか、カットマークのあるイヌの骨。イヌを食べた証拠。遺跡は紀元前7世紀末よ前6世紀中ごろに火を受け、その後、ハカーマニシュ朝(アケメネス朝)の建物が建ち、ヘレスポントス・フリュギアの行政の中心地に。[Anatolian Archaeology]
▼ダスキュレイオン関連記事→2023年9月7日 - イタリア
- リパロ・ロスクルシュート遺跡(Riparo l’Oscurusciuto)で出土した55000年前〜42800年前の植物遺体を分析。森林からステップ環境に移行。ネアンデルタール人はイネ科植物を利用し、その灰を遺跡周辺に撒いた。
▶ Rosa M. Albert, Juan Ochando, Ivan Martini, Carlos Alberto Rivera-Rondón, Jacopo Crezzini, Clarissa Dominici, Vincenzo Spagnolo, Paolo Boscato, Annamaria Ronchitelli, Francesco Boschin, Francesco Berna (2025) The palaeoenvironmental context of MIS 3 and the use of plants by Neanderthal groups in southern Italy: results from the Riparo l’Oscurusciuto site. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 67, November 2025, 105399.
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.