2000年9月10日(日)
- 北海道
- 北見市・北網圏北見文化センターが北見市内で戦後出土した遺物をデータベース化。[北海道新聞]
▼「旧石器時代の遺跡から出土した、未整理の土器、石器類」とあるが,北見では旧石器時代から土器があったのか?たぶん記者の書き間違い。 - 長野県
- 方丘上に円形周溝墓が作られた木島平村・根塚遺跡(ねつかいせき)は弥生後期後半。木島平村教育委員会の調査。
大塚初重・明治大学名誉教授「日本海沿岸の文化と瀬戸内・畿内の文化が融合か」[共同通信]
▼長野県下高井郡木島平村
▼根塚遺跡関連記事→2000年9月9日 - 佐賀県
- 「百済・武寧王は佐賀・加唐島生まれ 「書紀は正確」韓国初の論文 日韓交流の原点に光」という記事が西日本新聞に載った。佐賀県鎮西町・加唐(かから)島生まれとする日本書紀の記事を韓国の学者が追認したのだとしたら,どのような根拠か知りたいところだ▼ところが,記事本文によると,武寧王陵墓誌の生没年が日本書紀と一致するから,日本書紀の百済記事にも史実性がある,ということらしい。韓国の学者が論じたという点は画期的かも知れないが,内容自体は従来から言われていたこと▼加唐島を強調しているのは,九州の新聞だから贔屓目で,ということか?
▼2005年1月1日から唐津市 - 鹿児島県
- 伊仙町・サクダ遺跡で多数の柱穴。縄文時代か。伊仙町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡伊仙町
2000年9月9日(土)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)・中居地区から祭祀用のY字状木製品。櫂か。八戸市教育委員会の調査。山田昌久・東京都立大学助教授の指摘。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年9月2日 - 千葉県
- 白浜町・沢辺遺跡で奈良・平安の集落?[房日新聞]
▼2006年3月20日から南房総市 - 石川県
- 「村」は「郷」より上位?津幡町・加茂遺跡(かもいせき)の「加賀郡牓示札」に「深見村□郷」の文字。平川南・国立歴史民俗博物館教授の新説。「村」を郷より小さい自然村落と考えた従来説に見直し迫る。[北陸中日新聞](牓=[片旁])
▼石川県河北郡津幡町
▼加茂遺跡関連記事→2000年9月7日 - 長野県
- 下高井郡木島平村・根塚遺跡(ねつかいせき)の頂上部分は,貼石した方形段の上に円形周溝墓。弥生後期。墳頂の木棺から鉄剣や箱清水式土器。主体部周囲二重柱穴列。他に例のない墳丘。[信濃毎日新聞]
▼根塚遺跡関連記事→2000年6月19日 - 長野県
- 信濃町・仲町遺跡(なかまちいせき)で後期旧石器時代前半の礫群2基。礫群下で土壌分析の方新。長野県埋蔵文化財センターの調査。9/15遺跡見学会。[中日新聞]
▼長野県上水内郡信濃町
▼仲町遺跡関連記事→2000年7月26日 - 三重県
- 伊勢市・赤土山古墳群で赤彩された倉庫形埴輪。6世紀初頭の古墳。伊勢市教育委員会9/8発表。9/29-30伊勢市立図書館で展示。[伊勢新聞]
- 三重県
- 松阪市・宝塚1号墳(たからづか1ごうふん)の船形埴輪を地元に残そうと活動している「古代ロマンの連」が9/8野呂昭彦・松阪市長に14426人分の署名提出し展示保管施設の早期建設を要望。市長は「資料館は設計中。来年度着工したい」と回答。[毎日新聞]
市長の回答は伊勢新聞には載っていないようだ。
▼宝塚1号墳関連記事→2000年8月30日 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の環濠一部を除くほぼ全面保存を松江市が9/8決断。9/11松江市議会で表明へ。[毎日新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)が雨で洗われ,石戈が出土。市民団体「田和山を見る女性たちの会」9/8発表。
下条信行・愛媛大学法文学部教授「祭祀遺跡としての田和山遺跡の性格の一端示す。」
岡崎雄二郎・松江市教育委員会文化財室長「遺物を見つけた場合,そのままの状態で市教委に知らせてほしい。」[毎日新聞] - 岡山県
- 奥津町・久田堀ノ内遺跡(くたほりのうちいせき)で大規模な中世豪族居館。各地の陶磁器も出土。鉄流通を背景にした有力者の屋敷か。岡山県古代吉備文化財センターの調査。[山陽新聞]
▼2005年3月1日から鏡野町
2000年9月8日(金)
- 青森県
- 深浦村の工事現場で古瀬戸の関係の瓶子。火葬骨を納める。鎌倉時代。9/23シンポジウムで一般公開後,深浦町歴史民俗資料館で展示へ。[読売新聞]
▼青森県西津軽郡深浦町 - 青森県
- 青森市・小牧野遺跡(こまきのいせき)でミニチュアのストーンサークル。縄文後期前半。直径70cm。青森市教育委員会の調査。[河北新報]
▼小牧野遺跡関連記事→1999年8月29日 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文晩期の赤漆塗り櫛。結歯式。桜町JOMONパーク出土品展示室で9/7から展示中。[読売新聞]
- 長野県
- 茅野市・中ッ原遺跡(なかっぱらいせき)の仮面土偶出土地を保存へ。矢崎・茅野市長が9/7茅野市議会全員協議会で表明。圃場整備地内なので地元との検討要す。今月中に速報写真展も茅野市尖石縄文考古館で。[長野日報]
▼中ッ原遺跡関連記事→2000年8月29日 - 滋賀県
- 高島町の琵琶湖沖にある三ツ矢千軒遺跡の石垣が渇水で6年ぶり露出。1662年地盤沈下で一夜に水没したいわれる集落。[京都新聞]
▼三ツ矢千軒遺跡関連記事→1999年7月22日・1999年8月18日
▼2005年1月1日から高島市 - 滋賀県
- 大津市・坂本城(さかもとじょう)の石垣が琵琶湖の渇水のため露出。大津市教育委員会が崩壊を心配している。[京都新聞]
- 奈良県
- 橿原市・藤原宮(ふじわらのみや)朝堂院東第一堂跡9/9現地説明会。平城宮(へいじょうきゅう)などと同じ構造。[奈良新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の現状保存もとめる住民訴訟原告弁護団が9/7佐々木正峰・文化庁長官に全面保存求める要望書。「最終結論は鑑定成果を十分踏まえて」[毎日新聞]
- 島根県
- 簸川郡大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)から古墳時代臼玉。日本書紀の記事よりさかのぼる。島根県教育委員会の調査。[読売新聞]
▼2005年3月22日から出雲市 - 愛媛県
- 松山市・船ケ谷遺跡(ふながたにいせき)で5世紀の朝鮮半島系高杯と小型器台。川辺の祭祀跡らしい。松山市埋蔵文化財センター9/7発表。9/9現地説明会。[毎日新聞]
▼船ヶ谷遺跡
▼愛媛新聞の画像によると咸安系と思われる。5世紀には祭祀に陶質土器が加わる例が各地で見られる。 - 大分県
- 宇佐市・別府遺跡(びゅういせき)の古墳中期方形周溝墓の箱式石棺2基からほぼ完全な人骨。宇佐市教育委員会9/7発表。9/9-10現地説明会。[大分合同新聞]
- 宮崎県
- 延岡市・上ノ坊古墳(うえのぼうこふん)で1995年出土した短甲は9段重の三角板革綴短甲。また,背面の上下にU字形の金具。5世紀前半。延岡市教育委員会が調査し,元興寺文化財研究所が保存処理。内藤記念館9/9-10/15特別展で公開。[宮崎日日新聞]
9段重ねは九州初。全国で4例目。延岡市教育委員会9/7発表。[西日本新聞]
▼宮崎日日新聞は「九段重ねが見つかったのは初めて」と書いた直後に「これまで三例だけ」と書いている。校正したのか? - 鹿児島県
- 名瀬市・フワガネク(外金久)遺跡で建物跡や石積み。名瀬市教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼フワガネク遺跡関連記事→1999年8月18日
▼2006年3月20日から奄美市 - 韓国
- 14団体からなる風納土城保存国民連帯が9/8文化財庁長とソウル市松坡区庁長を告発。経堂連立再建築組合長を文化財保護法違反と不法行為黙認などの嫌疑でソウル地検に告発。6/19-20の一時埋め戻し妨害事件に関して。また,同連帯は,風納土城問題の対策と,南北和解による文化財共同調査に当たるため,文化財研究所の大田移転をやめてソウルにとどまるべきと主張した。さらに,風納土城の初期百済重要遺構が広がっていると思われる外換銀行寄宿舎の移転案を検討するようにと主張した。[聯合ニュース]
▼ソウル市松坡区
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 中国
- ▼NHKが浙江省博物館所蔵の国家一級文物「帯藤条骨相」を破損した問題で,時事通信・毎日新聞・読売新聞・東京新聞は「国家一級文物」を「国宝に次ぐ」「重要文化財クラス」などと報道しているが,「国家一級文物」の上はないので,「国宝級」とでも報道すべき。しかし,複数の報道機関が同じ間違いをしているところを見ると,NHKの9/7発表自体に紛らわしい表現があったのだろうか。
2000年9月7日(木)
- 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓復元事業について,史学関係7団体(仙台郷土研究会・東北史学会・東北学院大学中世史研究会・東北大学国史談話会・宮城県考古学会・宮城歴史科学研究会・宮城歴史教育研究会)が石垣の保存・保護や復元位置を古い石垣城とすることなどを9/6仙台市に要望。[河北新報]
- 福島県
- 玉川村・江平遺跡(えだいらいせき)の古墳時代竪穴住居跡1棟から土器約80点。福島県教育委員会9/6発表。9/9現地説明会。[福島民報]
▼江平遺跡関連記事→2000年2月17日 - 栃木県
- 氏家町・勝山城跡(かつやまじょうあと)で政庁入口施設?氏家町教育委員会の調査。9/10現地説明会。[下野新聞]
▼2005年3月28日からさくら市 - 埼玉県
- 朝霞市・柊塚古墳(ひいらぎづかこふん)で家形埴輪。6世紀半ばの前方後円墳。埋葬施設が2基あることや周溝も確認。朝霞市教育委員会9/5発表。[読売新聞]
- 埼玉県
- 秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)9/11-12/26調査予定。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/12現地説明会。[埼玉県]
▼その後捏造判明。
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 石川県
- 津幡町・加茂遺跡(かもいせき)の溝から平安前期・嘉祥年間(848-851)の「加賀郡牓示札」。最古。役人が庶民に対して文書を読み上げたことも判明。平川南・国立歴史民俗博物館教授の解読。財団法人石川県埋蔵文化財センター9/7発表。[共同通信]
出土した溝は古代北陸道に面する。[読売新聞]
万葉の歌人・大伴池主が越中国司・大伴家持にあてて歌を詠んだ「深見村」の地名も。財団法人石川県埋蔵文化財センターで9/8-17展示。また,9/10現地説明会。[北日本新聞]
▼牓=[片旁]
▼石川県河北郡津幡町
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 京都府
- 園部町・今林古墳群で古墳中期前半の方墳(22×15)から長方板革綴短甲。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター9/6発表。9/9現地説明会。[毎日新聞]
▼2006年1月1日から南丹市
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 大阪府
- 羽曳野市・郡戸遺跡(こおずいせき)で飛鳥時代の掘立柱建物群。大阪府教育委員会9/6発表。9/9現地説明会。[毎日新聞]
- 兵庫県
- 尼崎市・若王寺遺跡(なこうじいせき)で古墳後期・6世紀後半の祭祀場跡。祭壇に上屋,遺物も出土。兵庫県教育委員会9/6発表。9/9現地説明会。[神戸新聞]
- 奈良県
- 橿原市・藤原宮(ふじわらのみや)で朝堂院東第一堂の規模判明。推定されていた総柱建物ではなく礎石に階段つき。奈良国立文化財研究所9/7発表。[日本経済新聞]
- 山口県
- 萩市の武家屋敷跡で10月から初めての本格発掘。萩市教育委員会の調査。[中国新聞]
- 愛媛県
- 東宇和郡宇和町・笠置峠古墳(かさぎとうげこふん)の竪穴式石室からで畿内の影響受けた祭祀具。愛媛大学考古学研究室の調査。[愛媛新聞]
▼笠置峠古墳関連記事→1999年9月4日
▼2004年4月1日から西予市 - 佐賀県
- 鎮西町・名護屋城跡(なごやじょうあと)の山里丸茶屋跡から龍の絵が描かれた瓦。佐賀県立名護屋城博物館の調査。[西日本新聞]
▼佐賀県東松浦郡鎮西町→2005年1月1日から唐津市
▼名護屋城跡関連記事→2000年5月23日 - 大分県
- 大分市・辻古墳(つじこふん)9/9現地説明会。[ハカタントロプス]
- 沖縄県
- 普天間飛行場跡地利用のための関連情報連絡会議9/6発足。埋蔵文化財もテーマに。[毎日新聞]
- 韓国
- 文化観光部が7月告示したハングルの新ローマ字表記について,金福文・忠北大学校名誉教授が,憲法違反と訴訟起こす。実用性なく,道路標識の取り替えにも税金浪費と指摘。[中央日報]
- 中国
- 浙江省博物館に所蔵されている浙江省・河姆渡遺跡の「帯藤条骨相」(農具,国家一級文物)をNHKが7/29撮影時に破損。[朝日新聞]
- USA
- コロラド州(State of Colorado)ドローレス(Dolores)のカウボーイ・ウォッシュ(Cowboy Wash)で出土した糞石から人間のタンパク質。先住民が食人か。1150年ごろのアナサジ族(Anasazi)の遺跡。[The Associated Press]
- 考古学サイト
- みやぎ文化財発掘出土情報が独自ドメイン取得し9/7からhttp://www.MIYAGI-ANN.org/にURL変更。不正落ちもしなくなり,私も見に行けるようになった。
2000年9月6日(水)
- 北海道
- 旭川市・神居古潭1遺跡(かむいこたん1いせき)の擦文時代竪穴住居跡は282基以上。擦文時代の北海道内陸部で最大規模。旭川市教育委員会の調査。[北海道新聞]
北海道では竪穴住居跡が埋まりきらずに地面の凹みとして認識され,住居同士の切り合いもない(オホーツク文化は例外)ので,分布調査で集落規模を知ることができる。住居跡の時期は平面形(擦文時代なら方形)によって判明する。 - 北海道
- 新十津川町・総進不動坂遺跡(そうしんふどうざかいせき)で前期旧石器28点新たに発見。へら状石器や両面加工尖頭器など。[北海道新聞]
▼(2000年11月5日補足)この時出土した石器は,すべて調査関係者による捏造であることが11/5判明。
▼北海道樺戸郡新十津川町 - 岩手県
- 東和町・毒沢城跡(どくさわじょうあと)で初めての本格発掘調査。和賀氏統治時代の館。東和町ふるさと歴史資料館の調査。[岩手日日新聞]
▼東和町は2006年1月1日から花巻市,東和町ふるさと歴史資料館は2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館 - 岩手県
- 北上市・国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)で仏堂跡3棟を確認。平安時代の山岳寺院。「日本文徳天皇実録」にみる「陸奥国極楽寺」(9世紀)ではと考えられているが,遺跡は10世紀以降。北上市埋蔵文化財センターの調査。9/9現地説明会。[岩手日日新聞]
▼国見山廃寺跡関連記事→2004年5月21日 - 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓復元予定地の地下に石垣?佐藤源之・東北大学東北アジア研究センター教授らの地中レーダー探査。[河北新報]
- 山形県
- 真室川町・中台4,5遺跡(なかだい4,5いせき)の縄文中期集落跡の8棟の竪穴住居跡から複式炉6基。県内最大級,最上地方では初。最大のものは4m×2m×0.6m。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。[山形新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 福島県
- 福島市・宮畑遺跡(みやはたいせき)で縄文晩期の埋葬用の甕内部からサメの歯。海岸部との交易示す。福島市の調査。[河北新報]
▼宮畑遺跡関連記事→2000年3月3日 - 福井県
- 大野市・越前大野城天守閣で展示していた梨地紋付阿古陀香炉1点紛失。大野市教育委員会は8/28大野署に盗難届。[毎日新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の一部保存をめぐって松江市の計画が確定しないことについて,松江市町内会・自治会連合会が9/5松浦正敬・松江市長に病院の早期建設を陳情。市長は「早期建設は至上命題。遺跡による病院規模縮小はない」と説明。[毎日新聞]
一昨日の発言と少しずれる? - 鹿児島県
- 指宿市・水迫遺跡(みずさこいせき)で後期旧石器時代の竪穴住居と同時期の炉跡1基。細石刃・細石核も出土。指宿市教育委員会9/6発表。[毎日新聞]
▼水迫遺跡関連記事→1999年12月24日・1999年12月25日・1999年12月29日・2000年1月8日・2000年1月22日・2000年5月18日・2000年8月17日 - カンボジア
- 窯はインドのものとは異なるクメール独自の構造。遺物は瓦と素焼きの容器が大半で灰釉は少なく,11世紀以降に発展する黒褐釉のものはない。[奈良新聞]
2000年9月5日(火)
- 北海道
- 浦幌町・浦幌新吉野台遺跡(うらほろしんよしのだいいせき)の出土遺物が北海道大学大学院から50年ぶり里帰りし浦幌町立博物館9/26-10/8特別展で展示。[十勝毎日新聞]
- 岩手県
- 釜石市の文化財調査員募集に応募1名もなし。今春初めて1名採用し,新たに1名来春採用予定の募集をしていた(昨年の競争率は6倍)。[毎日新聞]
- 横浜市
- 南区・稲荷山貝塚(いなりやまかいづか)から縄文時代甕棺葬。小児骨を納める。財団法人かながわ考古学財団の調査。[毎日新聞]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団 - 静岡県
- 藤枝市・荘館山古墳(しょうかんやまこふん)の天井部は陥没していたが,天井部の石はしっかり残っており,土層の乱れもないことから,盗掘ではなく自然に陥没したと解釈。[静岡新聞]
▼荘館山古墳関連記事→2000年8月26日 - 滋賀県
- 草津市・大将軍遺跡(だいしょうぐんいせき)で「高野郷」「高野郷長」「高長」「税」などの奈良時代後半墨書土器26点。近江国栗太郡の文献に載らない「郷」の存在示す。草津市教育委員会9/4発表。[中日新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の部分保存案「微調整」について松浦正敬・松江市長が9/4明かに。
松江市老人クラブ連合会,松江市身体障害者団体連合会,松江市遺族連合会が松江市立病院を核とした保健・医療・福祉ゾーンの早期着工要望。乃木地区市立病院建設促進委員会が当初予定通りの遺跡記録保存による早期病院建設を要望。市長は部分保存に転換した経緯説明。病棟規模も「変更ありうる」。[毎日新聞] - 広島県
- 山県郡加計町・寺尾生産遺跡9/4調査開始。銀山跡の伝承あり,坑道などの痕跡残る。加計町が財団法人広島県埋蔵文化財調査センターに委託し調査。[中国新聞]
▼2004年10月1日から安芸太田町 - 福岡県
- 前原市・三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)で赤色顔料作りに使われたL字状石杵。硫化水銀粒も同遺跡で出土しており,同一遺跡で双方出土は初(同時代かどうか検討要す)。[毎日新聞]
▼2010年1月1日から糸島市
▼三雲南小路遺跡関連記事→2000年8月30日・2002年6月16日 - 中国
- 陝西省・漢陽陵遺跡で西漢の碁盤。中国最古。景帝(孝景皇帝;劉啓;前188年〜前141年;在位前157〜前141年;漢)の陵墓。陝西省考古研究所の調査。[人民日報]
▼陝西省 西安市
▼漢景帝陽陵関連記事→1999年9月17日 - カンボジア
- シエムレアプ州(Siem Reap Province)ルンタエック村タニ集落で10世紀のアンコール王朝・クメール陶器の窯を初確認。トンネル状の登窯,全長8.5m。製品は灰釉が多い。遺構は修復へ。奈良国立文化財研究所9/5発表。[共同通信]
▼タニ窯跡群(Tani Kiln Complex) - ホンジュラス
- 先住民チョーティ族が政府に抗議してマヤ文明(Cultura maya;Maya civilization)のコパン遺跡(Copán)を占拠。観光客らは遺跡や博物館に入れず。[ロイター]
2000年9月4日(月)
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)に松江市立病院建設が予定されていることについて,松江市が部分保存案の手直し作業始める。遺跡のほぼ全面的な現状保存となるが,東側の第2・第3環濠の一部は削られる。現在松江市と文化庁・島根県などが改正案のすりあわせ中。[中国新聞]
- 徳島県
- 那賀郡・那賀川町立歴史民俗資料館の寄託品紛失問題,当時の教育長は寄託の事実を那賀川町教育委員会に報告しておらず,正式寄託品とみなされぬため,元教育長が個人的に弁済していた。[徳島新聞]
▼2006年3月20日から阿南市 - 大分県
- 天瀬町・亀石山遺跡(かめいしざんいせき)で後期旧石器時代の狩猟基地?天瀬町の調査。[ハカタントロプス]
▼亀石山遺跡関連記事→2000年12月31日
▼2005年3月22日から日田市 - 大分県
- 日田市・大波羅遺跡(おおはらいせき)で縄文晩期の木製鍬先?大分県教育委員会の調査。[ハカタントロプス]
- 大分県
- 大分市・中世大友府内城下町跡(ちゅうせいおおともふないじょうかまちあと)で「万寿」銘土製念持仏。大分県教育委員会の調査。[ハカタントロプス]
- 韓国
- 文化財保護法施行規則が今月から施行。既指定の文化財保護区域は10年ごとに再調整。治療機関を指定して天然記念物の迅速な救護。文化財指定地から500m以内で騒音・振動を起こす行為,汚染物質を放出する行為を制限。また,出土遺物の国家帰属の原則を改め,破片資料などは調査機関が研究用に活用できる。[聯合ニュース]
- 中国
- 寧夏回族自治区・賀蘭山岩石画9/3から一般公開。[人民日報]
- リンク感謝
- @卒業論文
2000年9月3日(日)
- 神奈川県
- 大和市・深見城(ふかみじょう)は16世紀初めに築造された築造者不明の城。大和市教育委員会の調査。9/2現地説明会。[朝日新聞]
- 長野県
- 茅野市・大桜遺跡(おおざくらいせき)は縄文中・後期の集落。後期前半の仮面土偶は先日の中ッ原遺跡(なかっぱらいせき)のものと同形だが,中実で破壊されている点が対照的。茅野市教育委員会の調査。9/2現地見学会。[長野日報]
▼大桜遺跡関連記事→1999年12月18日
▼中ッ原遺跡関連記事→2000年8月29日 - 愛知県
- 日進市・岩崎6号窯(いわさき6ごうよう)では市内初のナイフ形石器(後期旧石器時代)も。[毎日新聞]
- 島根県
- 大田市・石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)の旧龍昌寺跡で戦国時代の墓石400基。銀山最盛期の貴重な資料。最古は元亀3年(1572)。島根県が依頼し池上悟・立正大学文学部助教授らが調査。[中国新聞]
▼石見銀山遺跡関連記事→1999年7月31日 - 徳島県
- 那賀川町立歴史民俗資料館で寄託品の日本刀を紛失。[産経新聞]
▼2006年3月20日から阿南市 - 長崎県
- 壱岐郡・原の辻遺跡(はるのつじいせき)の旧河道から見つかった集石遺構が9/1原の辻遺跡調査指導委員会で論議の的。[長崎新聞]
▼原の辻遺跡関連記事→2000年8月21日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 中国
- 陝西省 西安市・桂宮跡で7棟の倉庫跡。中国社会科学院考古研究所と奈良国立文化財研究所9/2発表。中国の宮殿遺跡で倉庫跡の確認は初。[朝日新聞]
▼漢長安城桂宮跡関連記事→1999年8月5日 - モンゴル
- 匈奴の大規模貴族墓発掘。モンゴル国立歴史博物館・モンゴル科学アカデミー(Монгол улсын Шинжлэх ухааны Академи;Mongolian Academy of Sciences)歴史研究所と韓国の国立中央博物館が7/4-8/7モンゴルのトゥブ県 (Төв аймаг)・アルタンプラック郡にあるモリントルゴイ(Morin Tolgoi)遺跡で。国立中央博物館9/3発表。[聯合ニュース]
- 元素分析
- 科学技術振興事業団が小型化した蛍光X線分析装置を開発。[時事通信]
2000年9月2日(土)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)の中居地区で縄文晩期はじめの加工木材大量出土。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2000年8月31日 - 滋賀県
- 中主町・兵主神社(ひょうずじんじゃ)の発掘成果で,築庭当時から神社の庭園だったと証明。[中日新聞]
▼2004年10月1日から野洲市 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の一部保存案について
予定されている松江市民病院の早期建設を島根県東部町村会八束部会と松江商工会議所が9/1松浦正敬・松江市長にそれぞれ要望。[毎日新聞]
環濠北側の住居跡などをできるだけ残すよう8/31文化庁が再検討求める。[毎日新聞] - 広島県
- 東広島市・安芸国分寺跡(あきこくぶんじあと)で寺域周辺部の発掘。寺の運営を支えた周辺住民の生活ぶりを探る。財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センターの調査。[中国新聞]
▼安芸国分寺跡関連記事→2000年1月11日
2000年9月1日(金)
- 埼玉県
- 秩父市・長尾根遺跡(ながおねいせき)の発掘が予想以上の発掘成果のため予算不足に。脂肪酸分析や熱ルミネッセンス分析を次年度に持ち越すわけにもいかず,9月補正に期待。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。[読売新聞]
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 福井県
- 木製枕の見つかった清水町・甑谷在田遺跡(こしきだにあいだいせき)は北陸最古の玉造遺跡。弥生中期初頭。工具となる石器が出土。[中日新聞]
古川登・清水町教育委員会主査は「純粋に交易の材料。技術が未熟で,冬場の内職か。」[毎日新聞]
▼福井県丹生郡清水町
▼2006年2月1日から福井市
▼甑谷在田遺跡関連記事→2000年8月31日 - 福井県
- 福井市・花野谷1号墳(はなのたに1ごうふん)の主体部は長さ3.5mの割竹形木棺。西漢鏡と三角縁神獣鏡のほか,鉄鏃,玉類など出土。西隣に箱形木棺も。2面の鏡は福井市役所市民ホールで9/5-8公開。[日刊県民福井]
- 長野県
- 下伊那郡松川村・北垣外遺跡(きたがいといせき)の縄文中期竪穴住居跡から県内最大級の炉。松川村資料館の調査。[信濃毎日新聞]
- 滋賀県
- 中主町・兵主神社(ひょうずじんじゃ)で平安末期の玉石敷き参道と左右対称の庭園。中主町教育委員会9/1発表。[毎日新聞]
▼2004年10月1日から野洲市 - 大阪府
- 貝塚市・加治・神前・畠中遺跡(かじ・こうざき・はたけなかいせき)で平安後期〜末の瓦窯10基。半地下式3基,円形7基。保存状態良好。円形のものは例少ない。製品は近義堂(こぎどう)に供給か。貝塚市教育委員会8/31発表。9/2現地説明会。[読売新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の保存問題について,松江市医師会は松江市による一部保存案に賛成し,市立病院の早期建設求める要望書を8/31松浦正敬・松江市長に提出。[朝日新聞]
- 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)の国史跡指定について,神田義之・松江市副教育長,岡崎雄二郎・文化財室長らが8/31文化庁を訪問。文化庁「指定には大部分の三重環濠と集落を残す必要。」[朝日新聞]
- 福岡県
- 久留米市・筑後国府跡(ちくごこくふあと)の主要建物と古代西海道確認。久留米市教育委員会の調査。9/3現地説明会。[朝日新聞]
▼筑後国府跡関連記事→2000年6月8日 - 大分県
- 大分市・辻1号墳(つじ1ごうふん)からほぼ完形の蓋形埴輪(きぬがさがたはにわ)。5世紀末。大分市教育委員会の調査。[大分合同新聞]
- リンク感謝
- 杉本充氏の鳥原平遺跡群。山梨県北巨摩郡白州町の遺跡の紹介だが,htmlに関しては文章も画像として提供。PDF版にはエラーが出る。ついに遺跡名の読み方が見つからなかった。
▼2004年11月1日から北杜市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.