2002年3月10日(日)
- 東京都
- 葛飾区郷土と天文の博物館では3/2から博物館考古学ボランティア活動成果展で柴又八幡神社古墳(しばまたはちまんじんじゃこふん)第5次学術調査資料を展示。「寅さん似」の埴輪も。3/10葛飾区遺跡調査発表会 Vol.3でも報告。[葛飾区郷土と天文の博物館]
▼Webは暫定サーバで運用中
(2003年4月7日)2003年4月1日から新サイト開設 - 山口県
- 上関町・皇座山で磐座などの石組遺構。[山口新聞]
▼山口県熊毛郡上関町 - 中国
- 西安市・漢長安城桂宮跡で,新の王莽(前45〜後23年;在位8〜23年)が作った封禅のときの「玉牒」出土。中国社会科学院考古研究所と奈良文化財研究所の共同調査。劉慶柱・中国社会科学院考古研究所所長が3/9日中共同発掘調査記念講演会で報告。[朝日新聞]
▼陝西省 西安市
▼漢長安城桂宮跡関連記事→2000年9月3日
2002年3月9日(土)
- 千葉県
- 流山市・三輪野山道六神遺跡(みわのやまどうろくじんいせき)の近世墓で六道銭約1000枚。念仏銭2枚含む。流山市教育委員会の調査。念仏銭は3/15から流山市立博物館で展示。[千葉日報]
▼三輪野山貝塚関連記事→1999年4月20日・2001年7月20日 - 石川県
- 金沢市・畝田・寺中遺跡(うねだ・じちゅういせき)から奈良時代中ごろの郡符木簡。加賀郡司が大野郷に送る。加賀郡の郡家。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査[北國新聞]
県内での郡符木簡出土は初。財団法人石川県埋蔵文化財センター3/8発表。[朝日新聞|毎日新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼畝田・寺中遺跡関連記事→1999年8月18日・1999年8月19日・1999年9月8日・2000年2月11日 - 石川県
- 津幡町・北中条遺跡(きたちゅうじょういせき)の遺構は弥生末の国内最大級の木槨墓と確定。3m離れた地点に火を使った痕跡も判明。津幡町教育委員会3/8発表。石川県立社会教育センター3/10発掘報告会で報告。[北國新聞]
▼石川県河北郡津幡町
▼北中条遺跡関連記事→2001年11月29日 - 兵庫県
- 新宮町・新宮宮内遺跡(しんぐうみやうちいせき)で竪穴住居跡から弥生後期初頭の河内産壺形土器。新宮町教育委員会3/8発表。3/10現地説明会。[神戸新聞]
▼新宮宮内遺跡関連記事→1999年12月1日・1999年12月18日・2001年5月29日・2001年6月2日
▼2005年10月1日からたつの市 - 鹿児島県
- 栗野町・勝栗神社所有の青銅鏡の中に14世紀末〜15世紀初めのインドネシア製も。国内2面目。久保智康・京都国立博物館工芸室長の調査。3/9鹿児島県歴史資料センター黎明館の講演で報告。[南日本新聞]
▼2005年3月22日から湧水町 - 韓国
- 仁川市江華郡で多くの文化財が壊れたり消滅。三巨里支石墓は痕跡さえ見つからず。黄蓮寺の愛蓮堂は民家に改造。寺や個人の所蔵品は保護対策がない。[聯合ニュース]
2002年3月8日(金)
- 茨城県
- 北茨城市・仁井谷遺跡(にいやいせき)で砂丘上に奈良・平安時代の集落。東海道(とうかいどう)棚嶋駅推定地。北茨城市教育委員会の調査。[茨城新聞]
- 茨城県
- 水戸市・ニガサワ古墳群(にがさわこふんぐん)で7世紀前半の古墳5基。財団法人茨城県教育財団の調査。[茨城新聞]
- 埼玉県
- 川越市・河越館跡(かわごえやかたあと)で13世紀後半〜14世紀半ばの焼け跡のある瓦。河越館が平一揆の乱で焼失した可能性。川越市教育委員会の調査。3/9現地説明会。[産経新聞]
- 三重県
- 一志郡一志町・井ノ尻・浦ノ戸遺跡(いのしり・うらのといせき)で青磁7点まとまって出土。15-16世紀の有力者の館跡か。一志町教育委員会の調査。3/9-10現地説明会。[伊勢新聞]
▼2006年1月1日から津市 - 滋賀県
- 守山市・古高・経田遺跡(ふるたか・きょうでんいせき)から縄文後期の石器類。工房を持つ集落の可能性。守山市教育委員会3/7発表。3/9現地説明会。[中日新聞]
- 滋賀県
- 栗東市・蜂屋遺跡(はちやいせき)で土地区画と見られる柵列。栗東市教育委員会の調査。3/9現地説明会。[中日新聞]
- 滋賀県
- 近江八幡市・南田遺跡で弥生後期〜古墳時代の集落。川跡からは木製農具,土器,鏡などが出土。近江八幡市教育委員会3/7発表。3/9現地説明会。[中日新聞]
- 兵庫県
- 青垣町・土井遺跡で縄文時代の落とし穴や平安時代の墨書須恵器。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所3/7発表。3/10現地説明会。[朝日新聞]
記事中,「円帯紋土器」は「縁帯紋土器」か?
▼2004年11月1日から丹波市
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 和歌山県
- 南部町・高田土居城跡(たかたどいじょうあと)の一部を遺跡公園にするため,南部町が先行取得へ。[紀伊民報]
▼高田土居城跡関連記事→2002年1月30日
▼2004年10月1日からみなべ町 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)の殺傷痕ある弥生後期人骨は,戦闘後集めて埋葬された後,人為的に掘り起こされた可能性。井上貴央・鳥取大学医学部教授の研究。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2001年11月13日 - サウジアラビア
- サウジアラビア南部で7世紀のアラビア語碑文。財団法人中近東文化センター・カイロ事務所発表。[共同通信]
2002年3月7日(木)
- 栃木県
- 宇都宮市・野高谷薬師堂遺跡(のごややくしどういせき:第2次調査)で室町末〜戦国の大規模な中世墓群。宇都宮市教育委員会の調査。3/9現地説明会。[下野新聞]
▼野高谷薬師堂遺跡関連記事→2000年3月10日 - 静岡県
- 清水市・小島陣屋跡(おじまじんやあと)で櫓跡や陣屋入口石段。清水市の調査。[静岡新聞]
▼清水市は2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区 - 京都市
- 二条家邸跡(にじょうけていあと)で龍躍池(りゅうやくち)とみられる室町時代の庭園。「洛中洛外図屏風」に一致。財団法人京都市埋蔵文化財研究所3/7発表。3/9現地説明会。[共同通信]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 大和郡山市・水晶塚古墳(すいしょうづかこふん)の周溝から鳥形木製品の翼。奈良県立橿原考古学研究所3/7発表。3/10現地説明会。[読売新聞]
- 長崎県
- 厳原町・矢立山3号墳(やたてやま3ごうふん)は未盗掘。7世紀後半の長方形墳。厳原町教育委員会と福岡大学考古学研究室3/6発表。[長崎新聞]
▼矢立山古墳群関連記事→2001年2月28日
▼2004年3月1日から対馬市
2002年3月6日(水)
- 茨城県
- 石岡市・常陸国衙跡(ひたちこくがあと)から平安時代の大型建物跡。石岡市教育委員会3/6発表。[読売新聞]
▼常陸国衙跡関連記事→1999年5月27日・1999年8月3日 - 群馬県
- 群馬町・菅谷地区遺跡群(東久保遺跡・塚田中原遺跡)で古墳後期〜平安の集落と水田。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団3/5発表。3/9現地説明会。[上毛新聞]
▼2006年1月23日から高崎市
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼東久保遺跡・塚田中原遺跡関連記事→2002年2月28日 - 富山県
- 福岡町・木舟城跡(きぶねじょうあと)の郭の配置と城跡の範囲が判明。木舟城跡調査検討委員会に福岡町教育委員会が報告。11/30福岡町総合町民センターで「木舟城シンポジウム・戦国の終焉」開催へ。[富山新聞]
▼木舟城跡関連記事→2000年3月28日
▼2005年11月1日から高岡市 - 大阪府
- 四條畷市・寺口遺跡で安土桃山時代のキリシタン墓碑。国内最古。花崗岩製。四條畷市教育委員会3/6発表。[読売新聞]
- 大阪府
- 河南町・シシヨツカ古墳は終末期の大型方墳。7世紀初頭,横口式石槨。大阪府教育委員会3/6発表。[共同通信]
金象嵌の鞍金具出土。[毎日新聞]
3/9現地説明会。[ABC朝日放送]
▼大阪府南河内郡河南町 - 兵庫県
- 三田市・青龍寺裏山古墳群のうち,1号墳から横穴式石室と磚が出土。2号墳からは石棺が出土。いずれも終末期古墳。三田市市史編さん課3/5発表。3/10現地説明会。[朝日新聞]
- 奈良県
- 天理市・中町西遺跡で古墳中期の集落から韓式系土器。奈良県立橿原考古学研究所3/5発表。3/10現地説明会。[奈良新聞]
- 香川県
- 三野町・宗吉瓦窯跡(むねよしがようあと)で,藤原宮(ふじわらのみや)の瓦を焼いた窯の構造判明。三野町教育委員会3/6発表。3/9-10現地説明会。[毎日新聞]
▼香川県三豊郡三野町→2006年1月1日から三豊市
▼宗吉瓦窯跡関連記事→1999年5月14日・2000年4月28日
2002年3月5日(火)
- 群馬県
- 太田市・西長岡宿遺跡(にしながおかしゅくいせき)で縄文早期の沈線文土器がまとまって出土。東北地方に多い。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団3/4発表。3/9現地説明会。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼西長岡宿遺跡関連記事→2002年2月13日 - 新潟県
- 岩船郡朝日町・奥三面遺跡群(おくみおもていせきぐん)の出土遺物を保管・公開のため県立の博物館を設立するよう静岡県考古学会・文化財保存県協議会など4団体が新潟県教育委員会に3/4申し入れ。[新潟日報]
- 京都市
- 中京区・二条家押小路殿跡で室町時代庭園跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所3/5発表。3/9現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 韓国
- 慶尚北道 英陽郡 石保面 玉渓1里で朝鮮時代の駅馬村跡。英陽郡3/5発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 貴州省 龍里県巫山山中の龍里巫山岩画群で漢代の巨大岩壁画群。[中国情報局]
2002年3月4日(月)
- 栃木県
- 南那須町・長者ヶ平遺跡(ちょうじゃがだいらいせき)で奈良〜平安の大型掘立柱建物跡群。官衙関連遺跡か。財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターの調査。3/23現地説明会。[財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター]
▼2005年10月1日から那須烏山市
▼財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターは2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 石川県
- 金沢市・中屋サワ遺跡(なかやさわいせき)で縄文晩期の「遮光器土偶」。北陸では稀少。金沢市埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼中屋サワ遺跡関連記事→2002年2月26日 - 福岡県
- 直方市・内ヶ磯窯跡(うちがいそかまあと)の遺構保存工事終了。高取焼草創期の窯だが福智山ダムに水没。[読売新聞]
▼内ヶ磯窯跡関連記事→1999年7月10日
2002年3月3日(日)
- 三重県
- 三重県教育委員会と三重県埋蔵文化財センターが遺跡発掘事業の大半を入札なく県の外郭団体に発注。[産経新聞]
- 兵庫県
- 高砂市・竜山3号墳は横穴式石室もつ6世紀の円墳。高砂市教育委員会の調査。[神戸新聞]
- 奈良県
- 橿原市・宮ヶ原1・2号墳は東西に2基の大型横穴式石室。植山古墳(うえやまこふん)に匹敵。蘇我蝦夷・入鹿の墓か。橿原市教育委員会の調査。[奈良新聞]
- 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)のボランティアガイドによる青谷上寺地遺跡友の会3/2発足。[朝日新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2001年11月13日 - 熊本県
- 菊池郡西合志町・船入遺跡(ふないりいせき)で室町時代の屋敷跡と堀。中世豪族・須屋氏のものか。熊本県教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
▼2006年2月27日から合志市
2002年3月2日(土)
- 埼玉県
- 騎西町・騎西城(きさいじょう)武家屋敷跡で江戸初期の木製荷札。騎西町教育委員会の調査。[埼玉新聞]
▼埼玉県北埼玉郡騎西町
▼2010年3月23日から加須市 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文中期の火炎土器。また縄文後期末〜晩期の呪術用とみられる岩版も出土。いずれも分布の最西端となる。[北日本新聞]
- 奈良県
- 橿原市・藤原京跡(ふじわらきょうあと)で藤原京期の道路跡より下層から飛鳥時代の大型建物や溝。蘇我氏系の氏族の居館か。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[奈良新聞]
▼藤原京跡関連記事→2001年11月22日
2002年3月1日(金)
- 長野県
- 飯田市に故・佐藤甦信さんの蔵書寄贈。飯田市上郷考古博物館で保管・公開。[中日新聞]
- 三重県
- 松阪市・宝塚2号墳(たからづか2ごうふん)も1号墳に匹敵する大型古墳。帆立貝形前方後円墳,全長89m,後円部径83m。松阪市教育委員会2/28発表。3/2現地説明会。3/3調査報告会とシンポジウム。[伊勢新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.