2024年8月31日(土)
- 愛知県
- 西春日井郡豊山町・青山神明遺跡(あおやましんめいいせき)で、弥生時代・2,500年前から江戸時代・200年前までの調査成果。愛知県埋蔵文化財センターの調査。9/7地元説明会。
▶ 埋文 : 青山神明遺跡 地元説明会のご案内 [愛知県埋蔵文化財センター]
▼青山神明遺跡関連記事→2024年1月12日 - 中国
- 灃京遺跡(Fengjing)の西周晩期(紀元前877〜前771年)の窯で出土した資料により、窯業で用いられた燃料を分析。さまざまな窯がほぼ同様の燃料を用いており、特殊な燃料は用いていない。
▶ Zhikun Ma, Shu Liu, Xuan Yi, Liya Tang, Zhongyang Fu, Di Wang & Qingli Sun (2024) Fuel types and use in late Western Zhou (877 - 771 BCE) industrial contexts in Northwest China. Scientific Reports, volume 14, Article number: 20166. [Scientific Reports] - トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)・カラハンテペ遺跡(Karahantepe)で見つかった先土器新石器時代の公共建物の床に敷かれた磨かれた石に、走るロバの図像を刻む。[Arkeonews]
▼カラハンテペ遺跡関連記事→2023年9月30日 - トルコ
- エルズルム県(Erzurum ili)のデイルメンレル遺跡(Değirmenler Höyük)で、クラ・アラクセス文化(Kura-Araxes culture)・6000年前の集落。人骨や獣骨出土。[Anadolu Ajansı]
- トルコ
- バルトゥン県(Bartın il)アマスラ郡(Amasra)の古代都市アマストリス(Ἄμαστρις;Amastris)で、2〜3世紀に建てられ4世紀の地震や洪水で破壊された大理石の列柱による建物跡。[Türkiye Today]
▼アマストリス関連記事→2023年10月21日 - ギリシャ
- サラミナ島(Σαλαμίνα;Salamina;サラミス島)東岸の水中発掘で、古代都市サラミス(Σαλαμίς;Salamis)の紀元前4世紀の防潮堤や公共建築物。[The National Herald]
- デンマーク
- デンマークの青銅器時代、鉄器時代、ヴァイキング時代の39遺跡で出土した植物遺体を調査。炭化した植物遺体から見て、鉄器時代・紀元前500年〜紀元後750年に食料の資源が増加。安定同位体分析から見て、オオムギ畑で土壌が肥沃になりヴァイキング時代に継続。こうしたことから、536/540年の火山噴火の時期を除き、農業が気候変動に耐える。
▶ Mette Marie Hald, Amy Styring, Morten Fischer Mortensen, Tom Maltas, Doris Vidas, Peter Steen Henriksen, Anders Pihl, Peter Mose Jensen, Lotte Bach Christensen, Jesper Hansen, Scott Dollar, Torben Egeberg, Michael Borre Lundø, Niels Haue, Eivind Hertz, Rasmus B. Iversen, Thomas Jørgensen, Inge Kjær Kristensen, Lutz Klassen, Niels Algreen Møller, Vibeke J. Pedersen, Mads Ravn, Katrine Vestergaard, Mads Dengsø Jessen (2024) Farming during turbulent times: Agriculture, food crops, and manuring practices in Bronze Age to Viking Age Denmark. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 58. [ScienceDirect] - UK(イングランド)
- ハートフォードシャー州(the county of Hertfordshire)ビショップス・ストートフォード(Bishop's Stortford)のキャッスルパーク(Castle Park)で、アングロサクソン時代・10世紀の墓。ウェイトモア城(Waytemore Castle)より1世紀さかのぼる。[Bishop’s Stortford Independent]
- ペルー
- アンカシュ県(Departamento de Áncash) パリャスカ郡(Pallasca)カバナ(Cabana)のパシャス遺跡(Pashas)で、落書き被害。地元警察が捜査と監視強化へ。[RPP]
2024年8月30日(金)
- 北海道
- 茅部郡森町・鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)で8/29ヒグマの出没が確認され、8/31、9/7の遺跡見学会が中止に。
▶ 【8月30日更新】(一部中止のお知らせ)鷲ノ木遺跡見学会について [森町] - 群馬県
- 長野原町の発掘調査現場で、台風10号の接近に伴う大雨のため、8/30土砂が崩れ、20代の男性作業員1人が生き埋めになった。3時間後に救助され、軽傷。[共同通信]
- 千葉県
- 芝山町の、成田空港の拡張予定地となる地区で、住民の移転や建物の撤去に伴う歴史資料の消失や散逸を防ごうと、「しばやま郷土史研究会」が活動。[毎日新聞]
- 神奈川県
- 小田原市・小田原城内にある遊園地の斜面が大雨のため崩壊。[テレビ朝日]
- 名古屋市
- 東区・西二葉町遺跡(にしふたばちょう-いせき)で、江戸時代の成瀬隼人正中屋敷関連遺構。愛知県埋蔵文化財センターの調査。9/14-15地元説明会。
▶ 埋文 : 西二葉町遺跡の地元説明会について [愛知県埋蔵文化財センター] - 兵庫県
- 小野市・浄土寺境内で、室町時代・15〜16世紀に梵鐘が鋳造されたとみられる炉壁や鋳型。小野市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 島根県
- 松江市・松江城近くで建設中の19階建てのマンションをめぐり、建設に反対する住民グループ「お城とまちづくりを考える会」と周辺町内会の代表が、建築中止を求める陳情書を松江市長と市議会議長に提出。[朝日新聞]
- 鹿児島県
- 垂水市・垂水島津家墓所(たるみずしまづけぼしょ)の石灯籠が、台風10号の影響で倒木が直撃し倒壊。[南日本新聞]
- トルコ
- ニーデ県(Niğde)ボル郡(Bor)ハヴズル村(Havuzlu)のベクチテペ遺跡(Bekçitepe Höyük)で、中期銅石器時代の石と日干し煉瓦で築いたプラットフォーム。エリート階級の台頭を示す。[Türkiye Today]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)テュルコール郡(Türkoğlu)・ドムズテペ遺跡(Domuztepe Höyük)で、7600年前の子供と赤ん坊の墓。[Anadolu Ajansı]
▼ドムズテペ遺跡関連記事→2022年8月25日 - トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)アイヴァジュク郡(Ayvacık)にある古代都市アッソス(Assos)で、ローマ時代・2〜3世紀の旅館クセノドキオン(ξενοδοχείον;Xenedochion)の遺構から、アテナ女神(Ἀθηνᾶ;Athena)の図像を表わしたリングストーン。[Anatolian Archaeology]
- アゼルバイジャン
- アブシェロン半島(Abşeron yarımadası;Absheron Peninsula)で2018年に出土した青銅器時代・紀元前3千年紀後半〜前2千年紀前半のゲーム盤「猟犬とジャッカル」は、このゲームがエジプトよりもむしろアジアで興った可能性を示す。[Arkeonews]
▶ Walter Crist and Rahman Abdullayev (2024) Herding with the Hounds: The Game of Fifty-eight Holes in the Abşeron Peninsula. European Journal of Archaeology, First View, pp. 1 - 20. [Cambridge Core ] - フランス
- オー=ド=フランス地域圏(Hauts-de-France)ソンム県(Somme)アミアン(Amiens)で、前期ラ・テーヌ文化〜ローマ時代の集落。集落の外側に井戸4基。後期ラ・テーヌ文化の墓地も。
▶ Des vestiges gaulois à Amiens (Somme) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - スペイン
- 地中海のバレアレス諸島(Islas Baleares;Balearic Islands)にあるマヨルカ島(Mallorca;Majorca)のヘノベサ洞窟(Cova Genovesa)で見つかった、水没した石造りの橋は5600年前。5600年前にマヨルカ島に人が居住していたことを示す。[Sci-News.com]
▶ Bogdan P. Onac, Victor J. Polyak, Jerry X. Mitrovica, Joaquín Ginés, Francesc Gràcia, Joan J. Fornós, Angel Ginés & Yemane Asmerom (2024) Submerged bridge constructed at least 5600 years ago indicates early human arrival in Mallorca, Spain. Communications Earth & Environment, volume 5, Article number: 457. [Communications earth & environment]
2024年8月29日(木)
- 岩手県
- 花巻市・折居遺跡(おりいいせき)で、縄文時代前期・5000年前の集落。竪穴住居、土坑が見つかり、縄文土器、土製品、石器、石製品などが出土。公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/14現地説明会。
▶ 折居遺跡現地説明会のお知らせ 9月14日(土)11:00〜正午 [公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター] - 岩手県
- 気仙郡住田町・中埣III遺跡(なかぞね3いせき)で、縄文時代後期〜晩期の集落。公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/25現地説明会。
▶ 中埣薫篝弩獣聾開のお知らせ 9月25日(水) 13:30〜 [公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター] - 京都市
- 南区・中久世遺跡(なかくぜいせき)で、長岡京期の掘立柱の大型建物など。弥生時代から平安時代中期までの遺構も。公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[産経新聞]
- 徳島県
- 海部郡海陽町・多良古墳群(たらこふんぐん)で、前方後円墳1基を含む5基の古墳。古墳時代前期。1号墳は全長50mの前方後円墳。徳島県の試掘調査。1号墳(前方後円墳)と2号墳(円墳)を現地保存。
▶ 阿南安芸自動車道 海部野根道路(多良地区)において発見された古墳について [阿波海南文化村] - パレスチナ(ヨルダン川西岸地区)
- エルサレムの神殿の丘/アル=アクサー・モスク(Temple Mount/Al-Aqsa Mosque)で、アッシリアの有翼の悪霊を表わした第一神殿時代・2700年前の石製印章。新アッシリア帝国のユダ王国に対する影響を示す。[Haaretz]
- トルコ
- アンタルヤ県(Antalya il)クムルジャ(Kumluca)沖の沈没船に対する水中発掘で、青銅器時代・ミノス文明・3800年前の青銅剣。銀のリベットを打つ。[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- カラマン県(Karaman ili)のジャンハサン3遺跡(Canhasan 3)は、チャタル・ヒュユク遺跡(Çatalhöyük)より750年古い集落。土器を伴わず、建物の床や壁に彩色。[Anatolian Archaeology]
- イタリア
- シチリア島(Sicilia;Sicily)カルタジローネ(Caltagirone)で、第二次世界大戦中の1943年の米国空軍の墜落現場からパイロットの遺体を発見。[Heritage Daily]
- スイス
- グラウビュンデン州(Kanton Graubünden;Canton des Grisons)のオーバーハルプシュタイン(Oberhalbstein)で、ローマ時代・2000年前のローマ軍の駐屯地跡。塹壕3条と城壁。[Blue News]
- ドイツ
- バーデン=ヴュルテンベルク州(Land Baden-Württemberg)ゲルシュテッテン(Gerstetten)で、263〜342年のアレマン人の木室墓。土器、ガラス器、櫛を副葬。ガラス容器は、ギュンツブルク(Günzburg)のローマのグンティア砦(Guntia)に由来。[Heritage Daily]
- フランス
- オクシタニー地域圏(Occitanie) ガール県(Gard)コルコンヌ(Corconne)のアヴァン・ド・ラ・ブクル遺跡(Aven de la Boucle)で出土した新石器時代・紀元前3600年〜前2800年の75体の人骨のうち37体のDNA分析と放射性炭素年代測定。76%が男性で、そのほとんどがY染色体を介して同じ男系で繋がる。社会的地位が男系で繋がっているため、埋葬地にも男性が多く葬られたと推定。父系制社会と推定。土器様式は変化しても、同一の集団が継続。
▶ Ana Arzelier, Harmony De Belvalet, Marie-Hélène Pemonge, Pauline Garberi, Didier Binder, Henri Duday, Marie-France Deguilloux and Mélanie Pruvost (2024) Ancient DNA sheds light on the funerary practices of late Neolithic collective burial in southern France. Proceedings of the Royal Society B, Volume 291, Issue 2029. [The Royal Society] - スペイン
- ラス・ガボス遺跡(Las Gobas)の中世・7〜11世紀の人骨33体を分析。遺伝的な継続性が明らかとなるとともに、動物とヒトの間の感染症を確認。885年〜1000年には、北ヨーロッパに関連のあるウイルスに感染。また、イベリア半島がイスラーム教徒に支配された時期も、北アフリカや中東にルーツを持つ人の有意な増加は認められず。
▶ Ricardo Rodríguez-Varela, Reyhan Yaka, Zoé Pochon, Iban Sanchez-Pinto, José Luis Solaun, Thijessen Naidoo, Benjamin Guinet, Patxi Pérez-Ramallo, Vendela Kempe Lagerholm, Violeta de Anca Prado, Cristina Valdiosera, Maja Krzewińska, Lourdes Herrasti, Agustín Azkarate, and Anders Götherström (2024) Five centuries of consanguinity, isolation, health, and conflict in Las Gobas: A Northern Medieval Iberian necropolis. Science Advances, Vol 10, Issue 35. [Science Advances] - UK(イングランド)
- クッカム(Cookham)の修道院で、アングロサクソン時代の墓20基を調査。修道院で傷病者を治療をしていたことを示す痕跡。
▶ Diseased Anglo-Saxons received monastic care, dig finds hint [University of Reading]
▼バークシャー州(the county of Berkshire)
2024年8月28日(水)
- 千葉県
- 佐倉市・DIC川村記念美術館が運営効率化のため来年1月下旬から休館。規模縮小、東京移転を基本方針とする。[朝日新聞]
▶ DIC株式会社による当館の運営に関する対外公表及びそれに伴う当館の休館予定に係るお知らせ [DIC川村記念美術館] - 兵庫県
- 兵庫県立大学の元事務嘱託員が、科研費を600万円以上着服。[KTV関西テレビ]
- 韓国
- 大邱市は、「文化遺産歴史文化環境保存地域」に対する開発の規制を大幅に緩和する方針。緑地・都市外地域に関して規制の範囲を文化遺産の外側500mから300mに、条約改正目指す。[聯合ニュース]
- 中国
- 陝西省 銅川市(Tongchuan)・耀州窯(Yaozhou Kiln:ようしゅうよう)で生産された唐代の黒釉磁と素胎黒花の釉薬が同一のものかどうか、化学分析。微細構造や成分が異なることが判明。
▶ Pei Shi, Han Wang, Zhao Ren, Fen Wang, Jianfeng Zhu, Hongjie Luo, Xinyi Zhao, Yukikazu Takeoka, Biao Zhang (2024) Comparative Study of the Pure Black-glazed Porcelain and Plain-body Porcelain with Black-drawings from the Yaozhou Kiln in the Tang Dynasty. Journal of the European Ceramic Society. [ScienceDirect] - イラン
- Espahbod Khorshid洞窟で、サーサーン朝の武器工房。金属加工の証拠や、パフラヴィ―文字の印章など。[Tehran Times]
- イスラエル
- ハイファ(Haifa)のヘフト美術館(Hecht Museum)で、露出展示されていた青銅器時代・紀元前2200年〜前1500年の完形の壺を、好奇心旺盛な4歳の少年が誤って壊す。[BBC]
- ポーランド
- ドルノシロンスク県(Województwo dolnośląskie;Lower Silesia) ヴロツワフ郡(Powiat Wrocławski)にあるミレヨヴィツェ(Milejowice)の集落とドマスワフ(Domasław)の墓地で出土したハルシュタット文化の土器31点を分析し、使用中に接触した物質を比較。ハルシュタット文化の葬送用土器と日常用土器の機能の違いを傍証。
▶ Angelina Rosiak, Anna Józefowska, Joanna Sekulska-Nalewajko, Jarosław Gocławski & Joanna Kałużna-Czaplińska (2024) Funerary vs. domestic vessels from the Hallstatt period. A study on ceramic vases from the Milejowice settlement and the Domasław cemetery. Scientific Reports, volume 14, Article number: 19942. [Scientific Reports]
▼ミレヨヴィツェ(Milejowice)はドルノシロンスク県(Województwo dolnośląskie;Lower Silesia) ヴロツワフ郡(Powiat Wrocławski)ジュラビナ(Żórawina)
▼ドマスワフ(Domasław)はドルノシロンスク県(Województwo dolnośląskie;Lower Silesia) ヴロツワフ郡(Powiat Wrocławski)コビエジツェ(Kobierzyce) - エジプト
- ギザ(Giza)で、紀元前3265年以来、金属生産により深刻な汚染。汚染は紀元前2500年ごろにピークを迎え、紀元前1000年ごろまで続いた。ナイルの水位が下がった紀元前2500年ごろ、ピラミッド建設は終了したが、農業が盛んになったため金属生産は継続。[ZME Science]
▶ Gamal Younes, David Kaniewski, Nick Marriner, Christophe Morhange, Hader Sheisha, Martin Odler, Yanna Wang, Zhongyuan Chen, Gad El-Qady, Amr Saleem, Alain Véron (2024) The construction of the Giza pyramids chronicled by human copper contamination. Geology. [GeoScienceWorld]
2024年8月27日(火)
- 千葉県
- 佐倉市・DIC川村記念美術館について、保有・運営するDICが、運営を見直すと発表。資産効率の観点から運営方法の見直しが必要と判断。[日本経済新聞]
▶ 価値共創委員会による「美術館運営」に関する助言並びにそれに対する当社取締役会の協議内容と今後の対応についての中間報告 [DIC株式会社] - トルコ
- ニーデ県(Niğde)・アルトゥンヒサル区(Altunhisar district) イェシルユルト村(Yeşilyurt)のクヌク・ホユック遺跡(Kınık Höyük)で、中期青銅器時代・紀元前1800年ごろの砦や集落。[Türkiye Today]
- フランス
- サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏(Centre-Val-de-Loire)アンドル県(Indre)ヴィルデュ=シュル=アンドル(Villedieu-sur-Indre)のメジエール遺跡(Mézières)で、中石器時代・紀元前8000年、後期新石器時代・紀元前3400年〜前2900年、青銅器時代・紀元前2200年〜前800年、前期鉄器時代・紀元前800〜前400年、前期中世・5世紀末〜6世紀の居住の痕跡。前期鉄器時代には墓地としても利用。鉄器時代末の土壙14基にはウマやイヌの遺体。
▶ Villedieu-sur-Indre du Mésolitique au haut Moyen Âge (Indre) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - スペイン
- カタルーニャ州(Cataluña)の古代アンプリアス(Empúries)で、ギリシャ人入植者の家から、紀元前6世紀の古代ギリシャの土器が出土。[Greek City Times]
▼古代アンプリアス関連記事→2021年6月14日 - 北欧
- スカンディナヴィアの前期〜中期新石器時代・刺突文土器文化(Pitted Ware Culture;PWC)・紀元前3500年〜前2300年に、皮製の船を用いていた可能性。岩絵などから見て、海洋環境に高度に適応した社会であることは知られているが、丸木舟は内陸の湖や沼地などで小規模なものが見つかっているにすぎず、外洋や長距離の移動にはふさわしくない。ドイツやスウェーデンでは、革製船の枠とみられるものが出土した例がある。また、アザワシ油やスクレイパーなど、皮製船の製造に必要な材料も知られている。
▶ Mikael Fauvelle, Christian Horn, Jacob Alvå & Magnus Artursson (2024) Skin Boats in Scandinavia? Evaluating the Maritime Technologies of the Neolithic Pitted Ware Culture. Journal of Maritime Archaeology. [SpringerLink] - ナイジェリア
- イレ・イフェ(Ilé-Ifẹ)での中世のコムギと綿花の生産の初期の証拠。植民地時代以前にサハラ砂漠を横断する交易ネットワークが存在した。綿花はコムギよりも古く、12世紀後半〜13世紀前半には多数存在。
▶ Amanda L. Logan, Gérard L. Chouin, Adisa B. Ogunfolakan, Shannon Lally, Dela Kuma, Eli Kuto, Kristina Bell, Melissa S. Rosenzweig, and Alemseged Beldados (2024) Early archaeological evidence of wheat and cotton from medieval Ile-Ife, Nigeria. Proceedings of the National Academy of Sciences, 121 (37) e2403256121. [PNAS]
▼イレ・イフェ関連記事→2020年6月10日 - メキシコ
- バラムク遺跡(Balamkú)でマヤ文明の宮殿。[Heritage Daily]
▼カンペチェ州(Estado de Campeche)
2024年8月26日(月)
- 栃木県
- 鹿沼市・宝性寺西遺跡(ほうしょうじにしいせき)で、縄文時代の複式炉のある住居跡や敷石住居跡、配石遺構。公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターの調査。9/14現地説明会。[公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター]
- 韓国
- 忠清北道 丹陽郡・丹陽赤城古墳群(호양 적성 고분군;タニャンチョクソンこふんぐん)で、新羅・6世紀中ごろの石槨墓2基。土器や金銅耳飾など出土。丹陽赤城や、丹陽赤城碑に近く、学術的価値が高い古墳群。忠清北道文化財研究院の調査。[忠北日報]
- 韓国
- 慶尚北道 慶州市は、石窟庵(석굴암:ソックラム)の一帯に対し、山崩れ被害の危険に対する緊急整備を完了した。[聯合ニュース]
- トルコ
- マラティヤ県(Malatya ili)のアルスラーンテペ遺跡(Arslantepe)で、紀元前5000年ごろの動物像を表した印章。[Anadolu Ajansı]
▼アルスラーンテペ遺跡関連記事→2024年8月16日 - スペイン
- アンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía)のメンガ・ドルメン(Dolmen de Menga;Menga Dolmen)が新石器時代・6000年前に建築される際、物理学、幾何学、地質学、天文学、建築学などの高度な科学を使用。[Anadolu Ajansı]
新石器時代・紀元前3800年〜前3600年
▶ José Antonio Lozano Rodríguez, Leonardo García Sanjuán, Francisco J. Jiménez-Espejo, Antonio M. Álvarez-Valero, Jesús M. Arrieta, Eugenio Fraile-Nuez, Antonio García-Alix, Raquel Montero Artus, and Francisco Martínez-Sevilla (2024) Early science and colossal stone engineering in Menga, a Neolithic dolmen (Antequera, Spain). Science Advances, Vol 10, Issue 34. [Science Advances]
▼アンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía)マラガ県(Provincia de Málaga) アンテケーラ(Antequera)
▼メンガ・ドルメン関連記事→2023年12月2日 - フィンランド
- ヘルシンキ(Helsinki)のスオメンリンナ要塞(Suomenlinna)沖の沈没船Länsi-Mustasaari Wreck 2、通称ヒルマ号(Hilma)を3年にわたり調査。木造で全長33m、幅8m。船内で大きな石が見つかっており、1780年ごろ人為的に沈没させられたと推定。船名は不明。[yle]
2024年8月25日(日)
- イタリア
- ロンバルディア州(Regione Lombardia)ソンドリオ県(Provincia di Sondrio)ベルベンノ・ディ・ヴァルテッリーナ(Berbenno di Valtellina)で、銅石器時代末〜青銅器時代初め・4000年前の石棺墓。石棺の壁の一つは、5000年前の石柱を再利用。[Arkeonews]
2024年8月24日(土)
- 徳島県
- 海陽町で、前方後円墳と円墳からなる古墳群。[徳島新聞]
- 日本
- 江戸時代〜明治時代の日本刀3振の内部結晶構造を中性紙イメージングで非破壊的に調査。江戸時代初期のの加州清光に、複雑な層状構造。江戸後期・19世紀や、明治時代の刀剣は、よりシンプルな構造。
▶ Yoshihiro Matsumoto, Kenichi Oikawa, Kenichi Watanabe, Hirotaka Sato, Joseph Don Parker, Takenao Shinohara, Yoshiaki Kiyanagi (2024) Nondestructive analysis of internal crystallographic structures of Japanese swords using neutron imaging. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 58, October 2024, 104729. [ScienceDirect] - オーストラリア
- 東トレス諸島(Eastern Torres Strait)のマレー群島(Murray Islands)にあるダウアー島(Dauar)とワイアー島(Waier)で出土した土器の混和材を岩石学的分析。パプアニューギニア南部のプラリ川流域に由来。また、2600年前以前の花崗岩質の土器の混和材は西トレス諸島のものに似る。
▶ Emily Nutman, Geoffrey Clark, Mathieu Leclerc, Michael Anenburg, Joshua Willsher, Elisa Scorsini, Dylan Gaffney, Glenn Summerhayes, Melissa Gibbs, Jillian Huntley, Sabu Wailu, James Zaro, Duncan Wright (2024) Exotic ceramics from the Murray Islands, Eastern Torres Strait. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 58, October 2024, 104727. [ScienceDirect] - インド
- カシミール地方(Kashmir)パンポール(Pampore)の更新世中期の堆積層から2000年に出土した骨はパレオロクソドン属(Palaeoloxodon)のゾウ。石器群を伴う。骨の破損や剥離の状況から見て、ヒトによるゾウの骨の利用を示すが、解体や狩猟の痕跡はない。
▶ Ghulam M. Bhat, Nick Ashton, Simon Parfitt, Advait Jukar, Marc R. Dickinson, Bindra Thusu, Jonathan Craig (2024) Human exploitation of a straight-tusked elephant (Palaeoloxodon) in Middle Pleistocene deposits at Pampore, Kashmir, India. Quaternary Science Reviews, Volume 342. [ScienceDirect] - ブルガリア
- トポロヴグラト(Тополовград;Topolovgrad)のカピタン・ペトコ・ヴォイヴォダ村(Капитан Петко войвода;Kapitan Petko Voyvoda)で見つかった紀元前ローマ時代・1世紀のトラキア人の戦士の墓から大量の金などの副葬品。隣接してウマの遺体も出土。[Arkeonews]
▼ハスコヴォ州(Област Хасково;Oblast Haskovo) - イタリア
- シチリア島西沖のエーガディ諸島(Aegates)の水深80mから、ローマとカルタゴの第1次ポエニ戦争中のエーガティ諸島の戦い(紀元前241年)で戦艦に用いられた青銅製衝角(battering ram)。[Reuters]
▼エーガディ諸島関連記事→2021年8月27日 - フランス
- クルーズ県(Creuse)サン=ディジエ=マバロー(Saint-Dizier-Masbaraud)にあるミュラ遺跡(Murat)で、カロリング朝・9世紀の城。[ND]
- UK(イングランド)
- ダラム州(County Durham)・オークランド城(Auckland Castle)で、ピューリタン革命時の議会派アーサー・ヘジルリッジ(Sir Arthur Hesilrige)の家を発見。[Durham University]
▼オークランド城関連記事→2021年12月21日 - エジプト
- カフル・アッシャイフ県(Kafr el-Sheikh Governorate)のブト神殿で、紀元前6世紀の日乾し煉瓦造りの天文台。[Ahram Online]
2024年8月23日(金)
- 栃木県
- 栃木市・北寺遺跡で縄文時代早期・7500年前の鵜ケ島台式土器と茅山下層式土器。國學院大學栃木短期大学の調査。[東京新聞]
- 浜松市
- 中央区・蜆塚遺跡(しじみづかいせき)の第1貝塚は、従来の想定より西側に5〜10m広かった。縄文時代後期〜晩期。浜松市8/22発表。[静岡新聞]
- 京都府
- 京丹後市・幾坂古墳群40号墳(いくさかこふんぐん40ごうふん)で、古墳時代中期前葉・5世紀初頭の漆塗り革盾2点。鋸歯文や菱形文を表す。稀少なもので、畿内政権との関わりを示す。公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。[朝日新聞]
- 鹿児島県
- 鹿屋市・名主原遺跡(みょうずばるいせき)で、大姶良川と姶良川に挟まれた台地上に、弥生時代終わりごろから古墳時代前半にかけての多数の竪穴建物や遺物。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。8/27現地公開。
▶ 名主原遺跡現地公開 [鹿児島県立埋蔵文化財センター]
▼名主原遺跡関連記事→2024年5月5日 - 韓国
- 慶尚南道 南海郡 西面 西湖里(서호리:ソホリ)で、高麗時代にモンゴルに抵抗した遺跡。三別抄(サムビョルチョ;さんべつしょう)の根拠地と推定。[聯合ニュース]
- トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)テヴフィキエ村(Tevfikiye)にあるトロイ遺跡(Troy)で、後期青銅器時代の宮殿、アゴラ、市壁。[Hürriyet Daily News]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)のヤッス・ヒュユク遺跡(Yassı Höyük)で、後期鉄器時代〜ハカーマニシュ朝(アケメネス朝)・2800年前の炭化したひよこ豆、アンズ、コムギ、ブドウ、ニンニクなど21kg。[Türkiye Today]
- ドイツ
- ベルリン(Berlin)のミッテ地区(Mitte)にあるモルケンマルクト(Molkenmarkt)で、20世紀に作られた地下室の埋土から、日本の江戸時代の脇差が出土。
▶ Sensationsfund auf dem Molkenmarkt: Wakizashi [Staatliche Museen zu Berlin] - USA
- ヴァージニア州(Commonwealth of Virginia)ウィリアムズバーグ(Williamsburg)で植民地時代の庭園を発見。たばこプランテーションのオーナーだったジョン・カーティス4世(John Custis IV)のおとで、奴隷が世界のエキゾチックな植物を栽培した場所。[AP]
2024年8月22日(木)
- 茨城県
- 結城市・結城廃寺跡(ゆうきはいじあと)で、僧坊の北側を初めて発掘。結城市教育委員会8/21発表。8/25現地説明会。[茨城新聞]
▼結城廃寺跡関連記事→2024年3月2日 - 神奈川県
- 鎌倉市・長谷小路周辺遺跡(はせこうじしゅうへんいせき)で、鎌倉時代から南北朝時代頃の倉庫跡や墓跡。8/31現地説明会。
▶ 長谷小路周辺遺跡の発掘調査現地説明会を開催します。 [鎌倉市]
▼長谷小路周辺遺跡関連記事→2016年6月7日 - 長野県
- 上田市・上田城跡(うえだじょうあと)で、二の丸の防御拠点「武者だまり」の痕跡。上田市教育委員会の調査。8/25現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼上田城跡関連記事→2024年7月19日 - 兵庫県
- 姫路市・関ノ口遺跡(せきのくちいせき:第18次調査)で、弥生時代中期から古墳時代の竪穴建物跡12棟。掘立柱建物跡や、それと平行するコの字状の溝も確認。姫路市埋蔵文化財センターの調査。8/31現地説明会。<br />▶ 関ノ口遺跡18次発掘調査現地説明会のご案内[姫路市埋蔵文化財センター]
▼(2024年8月30日補足)台風10号接近のため現地説明会は中止
▼関ノ口遺跡関連記事→2024年1月10日 - 中国
- 黒龍江省のウスリー川(乌苏里江;烏蘇里江)流域で、新石器時代・7500年前〜4000年前の遺跡68か所を確認。うち25カ所は新発見。[中国新聞網]
- カンボジア
- シェムリアップ州(Siem Reap)にあるバンティアイ・クデイ寺院(Banteay Kdei)で、第二の門の東入口から、バイヨン様式の砂岩製の金剛力士像(Dvārapāla)。アプサラ機構(Apsara National Authority)の調査。[The Phnom Penh Post]
- マレーシア
- クランタン州(Kelantan)ネンギリ(Nenggiri)の水力発電ダム水没予定地で、71000点の遺物。特にクルドゥン・クチル洞窟(Gua Keledung Kecil)では、16000年前〜14000年前の完全な人骨出土。[Malay Mail]
- イラク
- クルディスタン地域(Kurdistan)のアクラ(Akre)のBazhera村で、アッバース朝にさかのぼる可能性ある遺物。[Kurdistan 24]
- トルコ
- ムーラ県(Muğla il)フェトヒイェ郡(Fethiye)のフェトヒイェ城(Fethiye Kalesi)で、2世紀の彫像の頭部。アポロン神のものの可能性。[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)ギュルプナル村(Gülpınar)のアポロ・スミンテウスの聖域(Apollo Smintheion Sanctuary)で、1700年前の墓。[Türkiye Today]
- カザフスタン
- 東カザフスタン州(Шығыс Қазақстан облысы;East Kazakhstan Region)カトンカラガイ地区(Қатонқарағай ауданы;Katon-Karagay)アルシャティ(Аршаты;Arshaty)のタウテケリ遺跡(Таутекелі;Tautekeli)で、1千年紀前半の鮮卑族(Xianbei)の土壙墓13基。墓壙を石列で囲み、1基に成人1人を埋葬。人骨の上をウマの骨が覆う場合も。
▶ New Xianbei Monuments from the Kazakh Altai [Margulan Institute of Archaeology] - ブルガリア
- プロヴディフ(Пловдив;Plovdiv)で、紀元前3世紀のトラキアの神殿。[The Sofia Globe]
- イタリア
- エミリア=ロマーニャ州(Regione Emilia-Romagna)モデナ(Modena)のローマ都市ムティナ(Mutina)にあった2つの墓地の火葬墓14基について、灰になった骨のストロンチウム同位体を分析し、87Sr/86Sr値をポー川流域の堆積物を比較して移動性のパターンを研究。一部の個体は、他とは異なる移動性を示し、副葬品からみても西アルプス出身。
▶ Francesca Seghi, Federico Lugli, Hannah F. James, Tessi Löffelmann, Elena Armaroli, Antonino Vazzana, Anna Cipriani, Christophe Snoeck, Stefano Benazzi (2024) Strontium isotopes and cremation: Investigating mobility patterns in the Roman city of Mutina (north-eastern Italy). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 58, October 2024, 104728. [ScienceDirect] - イタリア
- トリノの聖骸布(Shroud of Turin)に対し、X線広角散乱分析(Wide-Angle X-ray Scattering)によって繊維の劣化を測定し、イエスの生涯に近い55〜74年とする。1980年代の放射性炭素年代測定で、1260〜1390年のものとされ、贋作とみられていた。今回の研究を検証するためには、所在不明の期間も一定の保存環境のもとにあったことが前提となる。[Greek City Times]
▶ Liberato De Caro, Teresa Sibillano, Rocco Lassandro, Cinzia Giannini and Giulio Fanti (2022) X-ray Dating of a Turin Shroud’s Linen Sample. Heritage, 5(2), 860-870. [MDPI]
▼トリノの聖骸布関連記事→2005年6月23日 - フランス
- グラン・テスト地域圏(Grand Est)バ=ラン県(Bas-Rhin)ストラスブール(Strasbourg)のサン=ギヨーム教会(Saint-Guillaume)で、13世紀末〜14世紀初めの創建期から現代までの建物の変遷が明らかに。
▶ L’église médiévale Saint-Guillaume à Strasbourg (Bas-Rhin) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - 北米大陸
- クローヴィス文化(Clovis culture)・13000年前の尖頭器は、投げ槍ではなく、柄を地面に挿してマンモスなどの大型獣狩りに用いた可能性。民族例を参考に、レプリカを用いた実験により研究。[The Guardian]
▶ R. Scott Byram, Kent G. Lightfoot, Jun Ueno Sunseri (2024) Clovis points and foreshafts under braced weapon compression: Modeling Pleistocene megafauna encounters with a lithic pike. PLOS ONE, 19(8): e0307996. [PLOS ONE] - メキシコ
- オアハカ州(Estado de Oaxaca)・ミトラ遺跡(Mitla)は、15世紀に起こった地震による地滑りで埋まった。古典期・100〜650年のエリートの墓所。[Heritage Daily]
▼ミトラ遺跡関連記事→2024年2月22日 - 訃報
- 米田雄介・元宮内庁正倉院事務所長8/20死去。87歳。[時事通信]
2024年8月21日(水)
- 北海道
- 幕別町・途別7遺跡(とべつ7いせき)で、縄文早期の竪穴住居など。公益財団法人北海道埋蔵文化財センターの調査。[北海道新聞]
- 秋田県
- 秋田市・道女木遺跡(どうめきいせき)で、縄文時代前期の焼土遺構や土器・剥片。秋田県埋蔵文化財センターの調査。9/7現地説明会。[秋田県埋蔵文化財センター]
- 長野県
- 長野市・長沼城跡(ながぬまじょうあと)で、建物や堀の跡、陶磁器やさじ。長野市教育委員会の調査。8/24現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼長沼城跡関連記事→2023年9月22日 - 奈良県
- 生駒市・北田原城跡(きたたはらじょうあと)で、石仏などを使った石積みの遺構。16世紀前半〜中ごろの遺物。生駒市教育委員会の調査。[NHK]
▼北田原城跡関連記事→2023年5月25日 - 山口県
- 山口市・周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと:第9次調査)で、周防鋳銭司の操業に関わる遺構。山口市の調査。10/13現地説明会。
▶ 史跡周防鋳銭司跡第9次調査の現地説明会を開催します [山口市] - 佐賀県
- 唐津市・唐津城(からつじょう)の築城は、肥前名護屋城の築城開始と同時期に豊臣政権によって始められた可能性。従来説より10年早い。[佐賀新聞]
- スロバキア
- パンノニア盆地北部のサントフカ(Santovka)の湖の堆積物から出土した、草を混和材に用いた土器は、紀元前5800年(cal BC)で、この地域最古の土器。従来知られていたこの地域最古の新石器時代・紀元前5500年の土器よりも古い。在地産ではなく、低温焼成で、ウシノケグサ属(Festuca sp.)の草を混和し、独特の長方形や円筒形の器形で、これはドナウ流域ではなく、むしろ東ヨーロッパの後期中石器時代の狩猟採集民に関連。
▶ Jan Petřík, Karel Slavíček, Katarína Adameková, Victory A. J. Jaques, Martin Košťál, Peter Tóth, Libor Petr, Dalibor Všianský, Tomas Zikmund, Jozef Kaiser, Jozef Bátora & Penny Bickle (2024) Technology and provenience of the oldest pottery in the northern Pannonian Basin indicates its affiliation to hunter-gatherers. Scientific Reports, volume 14, Article number: 19226. [Scientific Reports]
▼サントフカ関連記事→2023年6月6日 - UK(イングランド)
- ノーフォーク州(Norfolk)キングズ・リン(King’s Lynn)の劇場聖ゲオルギウスのギルドホール(St George’s Guildhall)で、600年前の楽屋に通じる通路を発見。[The Guardian]
- UK(スコットランド)
- スコットランド東岸沖の北海(North Sea)で、英国の戦艦ホーク号(HMS Hawke)を発見。第一次大戦中の1914年10月15日にドイツのUボートに沈められた。[NPR]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.