2000年10月31日(火)
- 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)での10/28石積み開始式で藤井黎・仙台市長らが建設会社鹿島の社名入り法被を着用していたことに市民から疑問の声。[朝日新聞]
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の前期旧石器時代柱穴から木材痕跡。[河北新報]
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 神奈川県
- 三浦市・赤坂遺跡で県内最大?の方形周溝墓。一辺15m以上。三浦市教育委員会の調査。[神奈川新聞]
- 岐阜県
- 吉城郡古川町・太江遺跡(たいえいせき)の白鳳寺院は「高家寺」。墨書須恵器や刻書瓦による。周辺が平安時代の「高家郷」であることも判明。財団法人岐阜県文化財保護センター10/30発表。[岐阜新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター▼太江遺跡関連記事→1999年11月4日
▼2004年2月1日から飛騨市 - 岐阜県
- 可児市・杉ケ洞3号墳(すぎがほら3ごうふん)で馬具や金環。16m円墳。6世紀末から7世紀初頭。財団法人岐阜県文化財保護センターの調査。[中日新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター
▼杉ヶ洞3号墳 - 京都市
- 下京区で室町前期の町屋跡。建物の奥の部分に半地下式の倉庫と思われる穴。財団法人京都市埋蔵文化財研究所10/30発表。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 大阪市
- 中央区・難波宮跡(なにわのみやあと)で後期難波宮時代(奈良時代)の朝堂院南門。長岡京朝堂院南門と同規模で,遷都時の移築を実証。財団法人大阪市文化財協会の調査。[産経新聞]
▼難波宮跡関連記事→1999年12月24日 - 奈良県
- 橿原市・四条古墳(しじょうこふん)で完形の鳥形木製品。体と翼の2つの木片からなる。6世紀前半。奈良県立橿原考古学研究所10/31発表。11/3研究所1階で展示。[朝日新聞]
▼四条9号墳周溝 - 広島県
- 府中市・金龍寺東遺跡で唐三彩陶枕の破片。備後国府跡(びんごこくふあと)の可能性高まる。府中市教育委員会10/30発表。[中国新聞]
- 山口県
- 防府市・周防国府跡(すおうこくふあと)の8世紀後半国司館庭園跡から「達良君猪弓」(たたらのきみいて)の人名木簡。大内氏の先祖に関する最古の史料。[読売新聞]
▼(2000年11月2日補足)記事原文の「弓」は,「て」の音訳に用いられることの多い「弖」の誤りと思われる。[こうじんさんのご教示]
▼周防国府跡関連記事→2000年10月28日 - 佐賀県
- 伊万里市・日峯社下窯跡(にっぽうしゃしたようせき)で1650年代後半〜1670年代の階段式登り窯。初期鍋島の破片見つかり,鍋島藩窯以前の本格的な窯か。伊万里市教育委員会10/30発表。遺物は伊万里・有田焼伝統産業会館で10/31-12/10展示。[佐賀新聞]
▼初期鍋島の破片は佐賀新聞が「多数」,毎日新聞が「8点」とする。 - 佐賀県
- 厳木町・獅子城跡(ししがじょうあと)で廃城に伴う城の破却跡。巴文軒丸瓦は北波多村・岸岳城跡のものと同笵で,唐津城(からつじょう)や名護屋城跡(なごやじょうあと)のものとも同系。治承・文治年間(1177-1189)に築かれ,一国一城令(1615)で廃城。厳木町教育委員会10/30発表。11/5現地説明会。[読売新聞]
▼名護屋城跡関連記事→2000年9月7日
▼2005年1月1日から唐津市
2000年10月30日(月)
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)艮櫓復元問題について,藤井黎・仙台市長が10/28結論を来月に先送りする見通しを述べた。[朝日新聞]
- 島根県
- 松江市・島根県立博物館で11/7から来年3月まで斐川町・荒神谷遺跡(こうじんだにいせき),加茂町・加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)の兄弟銅鐸を展示。[島根県]
▼島根県簸川郡斐川町
▼2011年10月1日から出雲市
▼加茂町は2004年11月1日から雲南市
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 島根県
- 大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)の宇豆柱の下から柱状高台付坏とみられる土師器片。柱を立てる際の祭祀に使用か。[朝日新聞]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 大分県
- 大分市・千人塚古墳は5世紀末〜6世紀前半,大分平野最後の前方後円墳。周溝あり。これまでは円墳と思われていた。大分市教育委員会の調査。10/29現地説明会。[朝日新聞]
- 沖縄県
- 大里村・大里城跡(おおざとぐすくあと)でグスク基礎部分の石積み出土。ほぼ範囲確認。a href="http://www.vill.ozato.okinawa.jp/">大里村教育委員会の調査。[沖縄タイムス]
▼2006年1月1日から南城市 - 韓国
- 三星文化財団湖巖美術館が11/13から来年4/30まで休館。[聯合ニュース]
- パキスタン
- パキスタン警察当局に押収された2600年前のエジプト王女のミイラについて,イラン・エジプト・中国がそれぞれに自国への引き渡し主張し,国際紛争の気配。イランの英字紙によると,ミイラはアケメネス朝ペルシャ(Achaemenid Persian Empire;前550〜前330年)のホル・ウル・ガヤン,16歳であるという。[福島民友新聞]
▼バローチスターン州(Balochistan)クウェッタ(Quetta)のミイラ関連記事→2000年10月28日
▼このミイラは偽物であることがその後判明→2003年11月30日
2000年10月29日(日)
- 北海道
- 余市町・フゴッペ洞窟の壁画は2世紀ごろ?11/19「フゴッペ洞窟シンポジウム」で発表へ。[北海道新聞]
▼北海道余市郡余市町 - 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓復元問題について,鈴木啓・福島県考古学会副会長が,現存(3期)石垣北東角内側から1期のものと思われる石垣の一部が出土していることを指摘。[河北新報]
10/28石積み開始式。石垣修復工事が本格的に開始。[毎日新聞] - 秋田県
- 鷹巣町・伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)で4基目の環状列石。2重の円環で構成。鷹巣町教育委員会の調査。10/28現地説明会。[河北新報]
▼伊勢堂岱遺跡関連記事→1999年6月16日・1999年7月8日・1999年11月4日・2000年3月12日・2000年9月29日
▼2005年3月22日から北秋田市 - 長野県
- 木島平村・根塚遺跡(ねつかいせき)の周溝墓は方丘の上に円形周溝墓ではなく,円丘の上に円形周溝墓。木島平村教育委員会の調査。10/28現地説明会。[毎日新聞]
▼長野県下高井郡木島平村
▼根塚遺跡関連記事→2000年9月12日 - 熊本県
- 天草郡苓北町・富岡城跡(とみおかじょうあと)の虎口(こぐち)東側から築城当時の石垣。苓北町の調査。[熊本日日新聞]
▼富岡城跡関連記事→2000年1月24日
2000年10月28日(土)
- 青森県
- 佐井村・糠森遺跡(ぬかもりいせき)で国内最大級の鐸形土製品。高さ10.8cm。縄文後期前葉。鐸形土製品は北日本で出土するが用途不明。青森県立郷土館の調査。[東奥日報]
- 岩手県
- 矢巾町・徳丹城跡(とくたんじょうあと)東側から北上川と結ぶ運河跡。東北各地の城柵で人工的な運河跡確認は初。矢巾町教育委員会の調査。[岩手日報]
▼岩手県紫波郡矢巾町 - 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)艮櫓復元建設予定地の地下に古い石垣が埋まっている可能性。佐藤源之・東北大学教授らのレーダー探査。10/30提出される報告書により仙台市長が復元位置決断へ。[朝日新聞]
- 山形県
- 山辺町・大塚天神古墳(おおつかてんじんこふん)は東北最大・最古級の円墳。直径51m。4世紀末。埴輪を持つ古墳として日本海側最北。山辺町教育委員会の調査。10/31現地説明会。[山形新聞]
- 長野県
- 大町市・一津遺跡で一部が山形にカットされた勾玉。縄文晩期で蛇紋岩製。大町市教育委員会10/27発表。大町市民俗資料館11/1-5特別展「縄文の玉」で公開。[毎日新聞]
- 山口県
- 防府市・周防国府跡(すおうこくふあと)で8世紀後半の庭園跡。国司館の付属施設か。防府市教育委員会10/27発表。11/3現地説明会。[中国新聞]
▼周防国府跡関連記事→1999年1月21日 - 佐賀県
- 多久市・牟田辺遺跡(むたべいせき)で弥生中期初〜中ごろの甕棺墓群。細形銅剣も副葬。多久市教育委員会の調査。10/28〜多久市郷土資料館で遺物公開。[佐賀新聞]
- 長崎県(対馬)
- 峰町・三根遺跡(みねいせき)山辺(やんべ)区で弥生後期の集落。峰町教育委員会の調査。[共同通信]
▼対馬での集落調査は珍しい。
▼2004年3月1日から対馬市 - パキスタン
- 南西部のミイラで密輸品と思われるエジプトのミイラを警察当局が押収。[日刊スポーツ]
▼この記事自体はまともだが,Yahoo! JAPANのトピックス 海外の考古学では「2600万年前のエジプト王女発見 - 日刊スポーツ」として掲載。埼玉新聞の「35年前の石器」の方がマシ?
▼バローチスターン州(Balochistan)クウェッタ(Quetta)のミイラ関連記事→2000年10月27日
▼このミイラは偽物であることがその後判明→2003年11月30日
2000年10月27日(金)
- 青森県
- 八戸市・丹後平29号墳(たんごたい29ごうふん)で8世紀ごろの鉄製か帯金具。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼丹後平古墳群関連記事→1999年3月19日 - 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)で国内最古の石器。[産経新聞]
▼(2000年11月5日補足)この時きれいに並んで出土し,原人の知能の高さを示すとまで言われた石器群は,調査関係者による捏造であることが11/5判明した。
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 東京都
- 圏央道・青梅−あきる野インターチェンジ間の未買収地について,建設省関東地方建設局と日本道路公団が「収用裁決」申請へ。住民は建設に反対。7世紀ごろの古墳も所在。[読売新聞]
▼建設大臣は,文部大臣になるはずだった扇さんだが……。 - 長野県
- 東筑摩郡朝日村・熊久保遺跡で縄文中期の朱塗り文様入り浅鉢。県内初。朝日村教育委員会10/26発表。10/28現地説明会。[信濃毎日新聞]
- 滋賀県
- 安土町・安土城跡(あづちじょうあと)で漆喰たたきの焼け跡。天守炎上の証拠。滋賀県安土城郭調査研究所10/26発表。11/5現地説明会。[京都新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市
▼安土城跡関連記事→1999年11月11日 - 島根県
- 簸川郡大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)で手斧の刃。取りあげられた宇豆柱底面の削り跡に一致。[毎日新聞]
▼2005年3月22日から出雲市 - 中国
- 秦始皇帝陵から官吏とみられる俑。[産経新聞]
▼始皇帝陵関連記事→1999年9月17日 - パキスタン
- バルチスタン州(Balochistan)クウェッタ市(Quetta)の民家で2600年前のミイラ。イランの王子と結婚したエジプトの王女のものが密売された?[読売新聞]
▼このミイラは偽物であることがその後判明。→2003年11月30日
2000年10月26日(木)
- 東京都
- 八王子市の住民が首都圏中央連絡自動車道の建設差し止めを求め,10/25東京地裁八王子支部に訴え。国定公園や八王子城(はちおうじじょう)に予定地がかかる。[朝日新聞]
- 愛知県
- 小牧市・小牧山城(こまきやまじょう)東側山麓帯曲輪地区で永禄年間の堀と井戸。信長重臣の武家屋敷。小牧市教育委員会10/25発表。10/28現地説明会。[中日新聞]
▼小牧山城関連記事→1999年9月17日 - 三重県
- 松阪市・宝塚1号墳(たからづか1ごうふん)で造り出しの全容判明。囲形埴輪が原位置維持し出土。松阪市教育委員会10/25発表。11/4-5現地説明会。[伊勢新聞]
▼宝塚1号墳関連記事→2000年9月9日 - 滋賀県
- 草津市・柳遺跡で平安末〜鎌倉初の水田跡と掘立柱建物。滋賀県教育委員会・財団法人滋賀県文化財保護協会10/25発表。10/28現地説明会。[中日新聞]
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会 - 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)西門跡付近の城外で石積み跡。総社市教育委員会の調査。[山陽新聞]
▼鬼ノ城関連記事→2000年5月7日 - 山口県
- 小野田市・小野田セメント徳利窯(おのだせめんととっくりがま)は国内最古の現存セメント窯。財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センター10/25発表。[山口新聞]
▼2005年3月22日から山陽小野田市
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 高知県
- 高知城(こうちじょう)三の丸で,高知城以前に長宗我部元親が築いた大高坂城の石垣や瓦。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターの調査。10/29現地説明会。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 北九州市
- 小倉北区・小倉城(こくらじょう)代米御蔵跡(だいまいおくらあと)で琉球通宝。薩摩藩が幕末に鋳造。北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室10/25発表。[西日本新聞]
▼北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室は2001年4月から財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室;2013年5月から公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室
▼小倉城代米御蔵跡関連記事→1998年12月18日・1999年10月21日 - 佐賀県
- 東脊振村・吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)の銅鐸と島根県出土銅鐸は同一鋳型による兄弟銅鐸。佐賀県教育委員会10/26発表。[時事通信]
▼以前にも報道されていたが,正式発表となったようだ。→2000年2月28日
▼東脊振村は2006年3月1日から吉野ヶ里町 - エジプト
- クレオパトラ(Κλεοπάτρα;Cleopatra;前70/69〜前30年;在位前51〜前30年;プトレマイオス朝)の自筆文書をベルリン(Berlin)のエジプト博物館(Ägyptisches Museum und Papyrussammlung)が10/26公開。紀元前33年,パピルス紙にギリシャ語で。[朝日新聞]
2000年10月25日(水)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で10/24クリの木柱の取り上げ作業。年輪年代の分析へ。[東奥日報]
- 埼玉県
- 秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)で前期旧石器時代の土壙。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。[読売新聞]
▼その後捏造判明。
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 福井県
- 1891年濃尾大地震による温見断層(ぬくみだんそう)のずれを確認。通産省工業技術院活断層研究室の調査。[福井新聞]
- 長野県
- 飯田市・川路大明神原遺跡(かわじだいみょうじんばらいせき)で縄文中期の集落と落し穴。長野県埋蔵文化財センターの調査。10/29現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼川路大明神原遺跡関連記事→1999年10月29日 - 滋賀県
- 草津市・柳遺跡で条里制継承した鎌倉初期の集落遺構。[産経新聞]
- 京都府
- 京北町・東山遺跡で古墳時代竪穴住居跡から5世紀後半の須恵器と韓式土器。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター10/24発表。10/27現地説明会。[朝日新聞]
▼記事に登場する「瓶のふたの部分」は,結局須恵器なのか「韓式土器」(このことばもよくわからないが)なのか,趣旨不明。
▼2005年4月1日から京都市右京区
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 兵庫県
- 姫路市・姫路城(ひめじじょう)大手門前に江戸初期の石組み溝。地下排水路も整備。姫路市教育委員会10/24発表。10/29現地説明会。[神戸新聞]
▼姫路城関連記事→2000年2月17日 - 奈良県
- 奈良市・平城京跡(へいじょうきょうあと)で奈良中期の井戸跡。最古の「気抜き」。奈良市教育委員会の調査。[読売新聞]
- 熊本県
- 菊鹿町・菊池市・鞠智城跡(きくちじょうあと)で掘切門の柱穴確認。鞠智城跡の門の位置初めて確定。10/29現地説明会。[熊本日日新聞]
▼熊本県鹿本郡菊鹿町
▼菊鹿町は2005年1月15日から山鹿市
▼鞠智城跡関連記事→2000年10月24日 - エジプト
- アビドス(Abydos)の古代墳墓群で古代エジプト第1王朝の木造船。5000年前で,エジプト最古の「太陽の船」。アメリカ・ペンシルバニア大学の調査。[共同通信]
- エジプト
- 古代エジプト第1王朝期の「太陽の船」。エジプト最古の木造船。[産経新聞]
2000年10月24日(火)
- 岩手県
- 宮古市・崎山貝塚(さきやまかいづか)で縄文前期の鹿角製銛頭。県内最古。宮古市教育委員会10/23発表。10/28現地説明会。[河北新報]
- 宮城県
- 築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の60万年前の遺構は埼玉県秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)のものに似る。祭祀遺構か。[河北新報]
▼その後捏造判明。
▼その後捏造判明。
▼宮城県栗原郡築館町→2005年4月1日から栗原市 - 秋田県
- 仙北町・払田柵跡(ほったのさくあと)で鎌倉時代の塚や火葬骨。秋田県教育庁払田柵跡調査事務所の調査。10/28現地説明会。[秋田魁新報]
▼2005年3月22日から大仙市 - 秋田県
- 鹿角市・大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)で,野中堂環状列石(のなかどうかんじょうれっせき)隣接地に出入り口示す配石列が万座環状列石(まんざかんじょうれっせき)の方向に延びる。両環状列石が同時期であることを示すか。鹿角市教育委員会10/23発表。11/3現地説明会。[朝日新聞]
▼大湯環状列石関連記事→1999年11月4日 - 群馬県
- 伊勢崎市・宮柴前遺跡(みやしばまえいせき)で1783年浅間山噴火の泥流で埋まった畑跡からイモの石膏型製作に成功。伊勢崎市教育委員会の調査。[上毛新聞]
- 富山県
- 小杉町・黒河尺目遺跡(くろかわじゃくめいせき)から石帯に用いた巡方。財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所の調査。[富山新聞]
▼2005年11月1日から射水市
▼財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所は2012年4月1日から公益財団法人、2018年4月1日から埋蔵文化財調査課
▼黒河尺目遺跡関連記事→2000年10月18日 - 岐阜県
- 益田郡下呂町・上ケ平遺跡(うえがひらいせき)で南飛騨最大規模の古代集落。縄文時代の「下呂石」貯蔵穴も。財団法人岐阜県文化財保護センター10/23発表。10/28現地説明会。[岐阜新聞]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター
▼2004年3月1日から下呂市 - 島根県
- 大社町・出雲大社境内遺跡(いずもおおやしろけいだいいせき)の宇豆柱取り上げ10/24開始。[毎日新聞]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 熊本県
- 菊鹿町・鞠智城跡(きくちじょうあと)から正門と思われる門跡と城壁・登城道遺構。熊本県教育委員会10/24発表。[共同通信]
▼熊本県鹿本郡菊鹿町
▼2005年1月15日から山鹿市
▼鞠智城跡関連記事→1999年5月24日 - カンボジア
- 強風の豪雨のためアンコール遺跡(Angkor)付近の樹木が倒れ,歴史的建造物を損傷。[ロイター]
▼シェムリアップ州(Siem Reap Province) - エジプト
- クレオパトラ(Κλεοπάτρα;Cleopatra;前70/69〜前30年;在位前51〜前30年;プトレマイオス朝)の自筆文書がベルリン(Berlin)のエジプト博物館(Ägyptisches Museum und Papyrussammlung)に。[産経新聞]
2000年10月21日(土)
- 神戸市
- 西区・王塚古墳(おうつかこふん:陵墓参考地)で宮内庁書陵部が10/20発掘現場を公開。古墳中期の前方後円墳。埴輪や葺石を持つ。[神戸新聞]
- 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)の銅鐸鋳造失敗品は弥生中期。四区袈裟襷文銅鐸と推定。10/21-11/19田原本町中央体育館で展示。[読売新聞]
朝日新聞では「中期末から後期初め」。
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡関連記事→2000年10月20日 - 広島市
- 安芸区・成岡2号墳(なりおか2ごうふん)の出土人骨をもとに当時の人の顔をイラストで復元。財団法人広島市文化財団が依頼し,松下孝幸・土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム館長の指導で京都のデザイナーが。11/18から文化財展「古墳発掘」で展示。[中国新聞]
▼財団法人広島市文化財団は2014年から公益財団法人広島市文化財団
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.