2003年2月28日(金)
- 新潟県
- 北蒲原郡黒川村・分谷地A遺跡(わけやちAいせき)で2001年に出土した縄文後期の黒漆塗り木製水差しに入っていた土にはニワトコなど果実酒の原料となる植物の種子。国立歴史民俗博物館の分析。黒川村教育委員会2/28発表。[新潟日報]
▼分谷地A遺跡の黒漆塗り木製水差し関連記事→2001年9月3日
▼2005年9月1日から胎内市 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文晩期の貯蔵穴。ドングリや木の実が詰まる。小矢部市教育委員会2/28発表。[北日本新聞]
- 富山県
- 福岡町・開ほつ大滝遺跡で出土した陶片が景徳鎮の絵皿。[北日本新聞]
▼2005年11月1日から高岡市 - 福井県
- 清水町・片山真光寺塔跡(かたやましんこうじとうあと)で五重塔最上部の相輪の鉄製破片。清水町教育委員会2/27発表。清水町立郷土資料館で3/2調査報告会。[日刊県民福井]
▼福井県丹生郡清水町
▼2006年2月1日から福井市
▼片山真光寺塔跡関連記事→2001年10月27日 - 三重県
- 桑名市・南浦遺跡(みなみうらいせき)で縄文時代の石刀。三重県埋蔵文化財センター2/27発表。[読売新聞]
▼南浦遺跡関連記事→2002年12月19日 - 京都府
- 八幡市・美濃山廃寺(みのやまはいじ)で奈良中〜後期の土製小塔3点。八幡市教育委員会2/28発表。[京都新聞]
▼美濃山廃寺関連記事→2002年1月10日 - 大阪市
- 住吉区・荘厳浄土寺境内遺跡(しょうごんじょうどじけいだいいせき)で鎌倉〜室町時代の井戸・溝や平安時代の瓦。財団法人大阪市文化財協会の調査。3/1現地説明会。[財団法人大阪市文化財協会]
- 和歌山県
- 日置川町・安宅本城跡で15世紀の土坑状遺構や備前焼の甕。紀伊水軍の安宅氏の活躍時期に一致。日置川町教育委員会の委託で財団法人和歌山県文化財センターが調査。[紀伊民報]
▼2006年3月1日から白浜町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター - 長崎県
- 上対馬町・結石山山頂で中世山城の礎石。備前焼のすり鉢破片出土。上対馬町教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼長崎県上県郡上対馬町→2004年3月1日から対馬市 - 韓国
- 慶尚南道慶山市・林堂遺跡で出土した短甲の木型を保存処理成功。4世紀のもので1997年に財団法人嶺南文化財研究院が調査。マツ製で,短甲の外形を作るのに用いる。鋲を打つ孔を鉄板に開けたためについた凹みも多数見つかり,また,X線撮影で,穿孔具の尖端がめり込んでいることも判明。短甲の在地生産を裏付ける遺物。国立中央博物館の事業。[林堂出土短甲木型の保存処理完了/写真7 木型を利用した短甲製作過程/国立中央博物館]
- インドネシア
- ジャワ原人(Homo erectus erectus;Java Man)は現代人の先祖ではない。化石人骨を高精度のコンピューター断層撮影法で分析したところ,新しいものほど現代人からかけ離れた特徴。国立科学博物館・東京大学・インドネシアの国際共同チームの研究。[読売新聞]
- スーダン
- ケルマ(Kerma)で古代ヌビア(Nubia)の王5人(Taharqa,Tanoutamon,Senkamanisken,Anlamani,Aspelta)の名を刻んだ彫像7体。ジュネーヴ大学(L'Université de Genève)の調査。[The National Geographic Society]
- 考古学サイト
- 韓国新石器研究会のウェブサイトが2/28リニューアル。アダルトサイトの宣伝などで荒らされ放題だった旧掲示板に代わり,自由掲示板と討論掲示板が設置された。
2003年2月27日(木)
- 京都府
- 加悦町・明石大師山古墳群で食べ物を模した土製品。古墳前期前半。加悦町教育委員会2/27発表。3/1現地説明会。[京都新聞]
▼明石大師山古墳群関連記事→2003年12月11日
▼2006年3月1日から与謝野町 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で「贄」を記録する最古の木簡。「高草評野五十戸鮎日干」。奈良文化財研究所の調査。3/9まで奈良文化財研究所飛鳥資料館で展示。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 広島県
- 福山市・北本庄河床遺跡(きたほんじょうかしょういせき)で弥生中期の集落。福山市教育委員会2/26発表。3/1-2現地説明会。[中国新聞]
▼北本庄河床遺跡関連記事→2002年1月23日 - 福岡県
- 大刀洗町・下高橋官衙遺跡(しもたかはしかんがいせき)で地中レーダー探査どおりに掘立柱建物5棟確認。大刀洗町教育委員会2/26発表。[西日本新聞]
▼下高橋官衙遺跡関連記事→2002年2月8日 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城西壁内部で紀元前後〜1世紀の初期百済土器。土器の大部分が祭祀らしい定型的な出方。周溝除いた城壁幅は50〜60m。国立文化財研究所2/27発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 慶尚南道密陽市・琴川里遺跡の延長発掘申請に対し,文化財委員会が新石器文化層は掘る必要なしとして延長を許可せず。調査を担当する慶南大学校博物館は困惑。韓国新石器研究会は文化財庁に抗議。[京郷新聞]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁
▼琴川里遺跡関連記事→2003年5月24日
2003年2月26日(水)
- 京都府
- 亀岡市・大淵遺跡(おおぶちいせき)で鎌倉時代の石組み井戸や奈良時代の溝なども。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/25発表。2/27現地説明会。[朝日新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼大淵遺跡関連記事→2003年2月25日 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で689年3月と4月の暦を書き写した木簡。元嘉暦の実物は世界初。奈良文化財研究所2/26発表。2/27-3/9奈良文化財研究所飛鳥資料館で公開。[毎日新聞|読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼各紙とも当たり前のように元嘉暦と記しているが,時事通信のみは,689年当時に使用された暦は元嘉暦のみであることによる推定と明記。 - 島根県
- 出雲市・青木遺跡(あおきいせき)で見つかった弥生後期の近畿式銅鐸破片は女性人骨の副葬品の可能性高い。島根県埋蔵文化財調査センター2/26発表。3/2現地説明会。[山陰中央新報]
出土銅鐸破片の島根県立博物館での展示は3/30まで延長。[島根県]
▼青木遺跡関連記事→2003年1月30日
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 高知県
- 財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターの調査員が道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で2/25高知署に逮捕。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 福岡県
- 志摩町・一の町遺跡で弥生中期の大型建物跡2棟。中期前半のものは11.3×8.4の平地式建物。中期後半のものは12.4×7.9の掘立柱建物。志摩町教育委員会2/25発表。[朝日新聞]
▼福岡県糸島郡志摩町
▼2010年1月1日から糸島市 - 熊本県
- 山鹿市・方保田東原遺跡(かとうだひがしばるいせき)を歴史公園として整備へ。弥生後期〜古墳前期の集落遺跡。山鹿市2/25発表。[西日本新聞]
▼方保田東原遺跡関連記事→2002年12月6日 - 熊本県
- 熊本市・国立熊本病院敷地内で出土した中世隈本城(ちゅうせいくまもとじょう)の可能な限りの保存を同病院に求めるように,熊本市文化財保護委員会が熊本市教育長に提言へ。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市中央区 - 沖縄県
- 那覇市・首里金城町の石灰岩のがけから15-17世紀の「掘り込み墓」16基。沖縄県立埋蔵文化財センターの調査。[琉球新報]
2003年2月25日(火)
- 北海道
- 奥尻町・奥尻島青苗砂丘遺跡(あおなえさきゅういせき)で見つかった人骨は続縄文・擦文人。松村博文・札幌医科大学講師の分析。オホーツク文化の装身具をつけて埋葬されていた。[読売新聞]
▼北海道奥尻郡奥尻町
▼青苗砂丘遺跡関連記事→2002年9月24日・2002年10月10日・2002年10月11日・2002年10月12日 - 京都府
- 亀岡市・大淵遺跡(おおぶちいせき)で古墳後期の潅漑用期間水路4条。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/25発表。2/27現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼大淵遺跡関連記事→2002年10月21日 - 京都府
- 向日市・宝菩提院廃寺跡(ほうぼだいいんはいじあと)で見つかった平安前期の「湯屋」跡について,日本史研究会が向日市や向日市教育委員会に2/25要望書。文化庁と京都府教育委員会にも要望書郵送。充分な調査と保存整備求める。[京都新聞]
▼宝菩提院廃寺関連記事→2003年2月20日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・仁旺洞で新羅の8成典寺院のひとつ,奉聖寺。永泰2年の銘文もつ蝋石製舎利盒蓋出土。[聯合ニュース]
- 考古学サイト
- 高松の埋蔵文化財
2003年2月24日(月)
- 京都市
- 北区・山城高校で平安京(へいあんきょう)の「鷹司小路」。延喜式の記述より道幅2m狭い。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/24発表。2/26現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 考古学サイト
- 江南町Web博物館
▼2007年2月23日から熊谷市
2003年2月23日(日)
- 青森県
- 野辺地町・向田18遺跡(むかいだ18いせき)で2001年10月に出土した縄文前期末の木製漆器では巻貝の貝殻を装飾に用いていた。突起先端部の螺旋状の模様が貝殻の脱落した跡と判明。野辺地町教育委員会の調査。[読売新聞]
▼青森県上北郡野辺地町
▼向田(18)遺跡関連記事→2003年2月8日 - 韓国
- 現在「1級開放型任用職」の国立中央博物館長の次官級昇格が決定的。2/24国務会議議決を経て確定へ。これによって館長は大統領による任命となり,現在進められている館長公募は無意味に。次期館長には兪弘濬・明智大学校授が有力。[ハンギョレ]
- 博物館サイト
- 埋蔵文化財センター・考古館のURLは松山市ウェブサイトのリニューアルに伴いhttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/kybunka/shisetsu/maibuncenter%2Ckoukokan/に変更。内容は不変(企画展の内容ぐらい載せてよ)。
▼(2004年6月12日)その後,松山市埋蔵文化財センターはhttp://www.manabukun.or.jp/maibun/maibun/,松山市考古館はhttp://www.manabukun.or.jp/maibun/koukokan/として,それぞれ充実したウェブサイトを開設した。
▼(2010年7月11日補足)その後,松山市考古館のURLはhttp://www.cul-spo.or.jp/koukokan/となった。 - 博物館サイト
- 茨城県立歴史館のURLがhttp://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/になってました。
▼(2013年9月17日)その後http://www.rekishikan-ibk.jp/になっていました。▼(2020年3月31日)さらにその後、https://rekishikan-ibk.jp/になっていました。
2003年2月21日(金)
- 岐阜県
- 関市・関市文化会館3階にふるさと民具室と考古資料室2/20開室。[岐阜新聞]
- 京都市
- 右京区・上ノ段町遺跡で平安前期の木棺墓。財団法人京都市埋蔵文化財研究所2/21発表。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 徳島県
- 藍住町・勝瑞城館跡(しょうずいじょうかんあと)近くで15-16世紀の呪符木簡。藍住町教育委員会の調査。藍住町コミュニティセンター3/1勝瑞城シンポジウムで報告へ。[徳島新聞]
▼勝瑞城館跡関連記事→2000年1月22日 - 鹿児島県
- 串良町・岡崎18号墳(おかさき18ごうふん)で初期須恵器3点。鹿児島大学総合研究博物館の調査。2/22現地説明会。[南日本新聞]
▼2006年1月1日から鹿屋市 - タンザニア
- オルドバイ渓谷(Olduvai Gorge)で180万年前のヒトの上あご。「ホモ・ハビリス」(Homo habilis)と「ホモ・ルドルフェンシス」(Homo rudolfensis)の特徴具え,2種は同一の可能性も。[共同通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.