2003年10月20日(月)
- ベトナム
- ベトナム中部の洪水で古都ホイアン(Hoi An)の古い家屋や塔に被害。[ロイター]
▼クアンナム省(Quang Nam)
2003年10月18日(土)
- 石川県
- 七尾市・小島西遺跡(こじまにしいせき)で平安後期の祭祀具。すでに奈良末〜平安所の木製祭祀具も見つかっており,200年以上にわたる能登国レベルの祭祀場。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼小島西遺跡関連記事→2003年2月11日 - 長野県
- 伊那市・今泉遺跡(いねずみいせき)で縄文中期竪穴住居跡から,髪を三つ編みにし耳に耳栓(じせん)をつけた土偶頭部。今泉遺跡発掘調査団10/17発表。[信濃毎日新聞]
- 山口県
- 上関町で江戸時代毛利藩の狼煙場(のろしば)と番小屋。かみのせき郷土史学習にんじゃ隊の踏査。[中国新聞]
▼山口県熊毛郡上関町 - 韓国
- 京畿道華城市東灘面石隅里・東鶴山遺跡で銅鑿の鋳型が粘土帯土器とともに出土。畿甸文化財研究院10/17発表。[聯合ニュース]
- アフガニスタン
- バーミヤン(Bāmiyān)大仏の破片がスイスに密輸されたとの情報を受け,アフガニスタン政府がスイス政府に発見と変換の協力を要請。[朝日新聞]
2003年10月17日(金)
- 青森県
- 八戸市・楢館遺跡(ならだていせき)で4重の堀。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。[読売新聞]
- 埼玉県
- 大里町・下田町遺跡(しもだまちいせき)で奈良時代の井戸から木製壺鐙。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/2現地説明会。[財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
▼2005年10月1日から熊谷市
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
▼下田町遺跡関連記事→2002年11月11日 - 富山県
- 富山市で小出城(こいでじょう)の堀跡。中世の平城。富山市埋蔵文化財センターの調査。10/19上条小学校で写真パネルや出土品を展示。[北日本新聞]
- 岐阜県
- 多治見市・堂ノ下遺跡で古墳後期と平安前期の竪穴住居。多治見市文化財保護センター10/16発表。[中日新聞]
- 静岡県
- 静岡市・登呂遺跡(とろいせき)で弥生後期の木製琴。静岡市教育委員会10/16発表。11/1現地説明会。11/1-9静岡市立登呂博物館で公開。[静岡新聞]
▼登呂遺跡関連記事→2002年9月16日
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 静岡県
- 藤枝市・仮宿堤坪遺跡(かりやどつつみのつぼいせき)で平安後期〜戦国時代の集落跡。10/18現地説明会。[静岡新聞]
- 兵庫県
- 三木市・和田村四合谷村ノ口付城跡(わだむらしごうだにむらのくちつけじろあと)で大規模な主郭や土塁・堀。兵庫県教育委員会10/16発表。10/18現地説明会。[毎日新聞]
▼和田村四合谷村ノ口付城跡関連記事→2003年11月14日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の墓道壁面で試験散布した親水性樹脂でカビ生えず。文化庁10/16発表。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)で弥生中期中ごろの大型建物遺構。柱の直径80cm以上。田原本町教育委員会10/17発表。10/19現地説明会。[京都新聞]
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡関連記事→2003年9月18日 - 岡山県
- 岡山市・鹿田遺跡(しかたいせき)で江戸時代の用水路につながる入り江状遺構。岡山大学埋蔵文化財調査研究センターの調査。10/18現地説明会。[山陽新聞]
▼鹿田遺跡関連記事→1999年4月21日・2002年9月26日
▼2009年4月1日から岡山市北区 - 鹿児島県
- 栫城跡(かこいじょうあと)で溝に投げ込まれた中世の五輪塔と礎石に使われた一字一石経。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。11/8現地説明会。[上野原縄文の森]
▼串木野市(2005年10月11日からいちき串木野市) - 韓国
- 全羅南道咸平郡大洞面Nojeok村で住居跡から日本の「埴輪」に似た土器片。財団法人湖南文化財研究院10/17発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 忠清南道唐津郡沔川面自開里で青銅器時代集落。立地によって住居跡平面形が異なる。財団法人忠清文化財研究院10/17発表。[聯合ニュース]
▼2012年1月1日から唐津郡が唐津市 - 北朝鮮・中国
- 高句麗の壁画古墳分析により,集安では女性の地位が高く,平壌では低かった。[聯合ニュース]
- ペルー
- ナスカ(Nazca)平原の地上絵付近にナスカ市がゴミ収集所つくり,収集トラックが地上絵を横切る。ペルー国立文化研究所(Instituto Nacional de Cultura;National Institute of Culture)は集積所設置許可を受け容れなかったが市長が強行。市長らの刑事告訴も検討へ。[共同通信]
▼イカ県(Ica) - イモガイ
- イモガイの乱獲が進み絶滅の恐れ。[共同通信]
- ニュートリノ
- 政府の総合科学技術会議がニュートリノ実験施設建設に最低の格付け。[共同通信]
▼なぜ? - 実在?
- 福岡・山口・佐賀県で発生した貴金属窃盗事件で逮捕された窃盗グループのメンバーが「ルパンと名乗る男から誘われて」犯行に加わったと供述。[読売新聞]
2003年10月16日(木)
- 岩手県
- 北上市・堰向II遺跡(せきむかい2いせき)で平安時代の集落。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。10/18現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
- 石川県
- 小松市・矢田野遺跡(やたのいせき)の竪穴住居跡からオンドル遺構2基。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 鳥取県
- ▼東伯町・三林遺跡(さんばやしいせき)の壁材出土した竪穴住居を日本海新聞・朝日新聞・読売新聞は「4世紀ごろ」や「古墳時代前期」と報道。土器が多く出土しているので,年代に疑問はないはずだが,なぜ昨日の山陰中央新報は弥生後期?。
▼2004年9月1日から琴浦町 - 福岡県
- 久留米市・神道遺跡(しんどういせき)で平安初期の礫敷き木棺墓。久留米市教育委員会10/15発表。10/18現地説明会。[西日本新聞]
2003年10月15日(水)
- 新潟県
- 柏崎市・東原町遺跡(ひがしはらまちいせき)で鍛冶遺構など。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。10/26現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
▼東原町遺跡関連記事→2003年6月16日 - 愛知県
- 鳳来町・長篠城址(ながしのじょうし)の北側正面虎口付近で内堀渡る土橋。鳳来町教育委員会の調査。10/18現地説明会。[中日新聞]
▼長篠城址関連記事→2003年2月12日
▼2005年10月1日から新城市 - 兵庫県
- 飾磨郡夢前町・置塩城跡(おじおじょうあと)から櫓跡。16世紀後半と推定。夢前町教育委員会10/14発表。10/18現地説明会。10/19置塩構造改善センターで「全国山城サミット・シンポジウム」。[神戸新聞]
▼置塩城跡関連記事→2002年11月6日
▼2006年3月27日から姫路市に編入 - 和歌山県
- 和歌山市・岩橋千塚(いわせせんづか)の大日山35号墳(だいにちやま35ごうふん)で身体に刺青をした女性埴輪。和歌山県教育委員会10/15発表。6世紀初め。前方後円墳96m。[共同通信]
- 鳥取県
- 東伯町・三林遺跡(さんばやしいせき)で弥生後期の焼失した竪穴住居跡からカヤを網代状に編んだ壁材。財団法人鳥取県教育文化財団埋蔵文化財センター10/15発表。10/19現地説明会。[山陰中央新報]
▼翌日の日本海新聞など各紙では「古墳時代前期」「4世紀ごろ」などになっている。
▼2004年9月1日から琴浦町 - 岡山県
- 児島郡灘崎町・彦崎貝塚(ひこさきかいづか)で貝層に伴う縄文晩期の文化層。灘崎町教育委員会の調査。10/18現地説明会。[田嶋正憲氏の書き込み]
▼2005年3月22日から岡山市
▼2009年4月1日から岡山市南区
▼彦崎貝塚関連記事→2004年1月22日 - 韓国
- 江原華川下南面龍岩里遺跡では石器工房と貯蔵穴などが分布を異にし,生産と貯蔵の性分業の可能性。[京郷新聞]
▼龍岩里遺跡関連記事→2003年10月13日
2003年10月14日(火)
- 京都府
- 峰山町・今井古墳(いまいこふん)で古墳後期の無袖式横穴式石室。特殊扁壺出土。円墳12m。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター10/14発表。10/16現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼2004年4月1日から京丹後市 - 鳥取県
- 西伯郡名和町・古御堂新林遺跡・古御堂笹尾山遺跡・押平尾無遺跡(おしならおなしいせき)は弥生中期〜古墳後期の大規模集落。財団法人鳥取県教育文化財団の調査。10/18現地説明会。[財団法人鳥取県教育文化財団]
▼2005年3月28日から大山町 - 島根県
- 出雲市・青木遺跡(あおきいせき)で奈良〜平安初めの木彫神像が出土。石敷き井戸や果実を入れた甕,建物跡,墨書土器などが出土し,宗教施設か。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。10/19現地説明会。10/21-11/24島根県立博物館で展示。[島根県]
「美社」墨書土器も出土し,『出雲国風土記』記載の「美談社」か。[読売新聞]
▼青木遺跡関連記事→2001年12月5日・2002年11月19日・2003年1月30日・2003年2月26日・2003年5月15日・2003年6月12日
▼島根県立博物館は2005年3月31日までで展示休止 - 韓国
- 京畿道九里市・東九陵近隣のゴルフ場建設で,九里市から建設許可を受けた建設業者が,文化財庁の反対で使用承認を得られなかったことについて九里市を訴えた裁判で,ソウル行政法院が10/14建設業者敗訴の判決。文化財保存の共益を財産権より優先。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁
▼東九陵関連記事→2003年3月10日
2003年10月13日(月)
- 韓国
- 江原道華川郡下南面龍岩里の青銅器時代集落で石器製作工房と,石器製作工程示す各種遺物が出土。江原文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▼龍岩里遺跡関連記事→2003年6月19日 - 中国
- 吉林省 輯安の広開土王碑・国内城・将軍塚などの高句麗遺跡を中国政府が大々的に整備。高句麗史を中国史に編入しようとする動きの一環とみられ,韓国では警戒感深まる。[聯合ニュース]
2003年10月12日(日)
- 青森県
- 鰺ヶ沢町で弘前街道(西浜街道)跡確認。鰺ヶ沢町教育委員会の調査。[東奥日報]
▼青森県西津軽郡鰺ヶ沢町 - 新潟県
- 南魚沼郡六日町・飯綱山38号墳(いいづなやま38ごうふん)で5世紀の銅鏡。新潟大学考古学研究室の調査。[新潟日報]
▼飯綱山古墳群関連記事→2002年8月23日
▼2004年11月1日から南魚沼市 - 山口県
- 岩国市・今津町で1909年の路面電車の線路。岩国出身の藤岡市助博士が敷設。[防長新聞]
- 沖縄県
- 第25回沖縄文化協会賞のうち比嘉春潮賞に奄美考古学の高梨修・名瀬市立奄美博物館学芸員。沖縄文化協会10/11発表。[沖縄タイムス]
▼鹿児島県名瀬市は2006年3月20日から奄美市;名瀬市立奄美博物館は2006年3月20日から奄美市立奄美博物館
2003年10月11日(土)
- 青森県
- 八戸市・田向冷水遺跡(たむかいひやみずいせき)の竪穴住居跡から古墳時代の石製模造品。遺構に伴っての出土は県内初。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼田向冷水遺跡関連記事→2003年9月4日 - 愛媛県
- ▼松山市考古館10/4-11/30特別展「渡来人の足跡」では速報展示コーナーを設け,樽味高木遺跡(たるみたかぎいせき:第7次調査)と樽味四反地遺跡(たるみしたんじいせき:第8次調査)の出土品を展示しているが,パネルでは樽味四反地遺跡で大型建物,樽味高木遺跡で古墳中期の甑や甕が出たとしながら,キャプションでは甑のうち1点が樽味高木遺跡で,甑のもう1点と甕は樽味四反地遺跡出土品となっている▼「樽味四反地遺跡」のキャプションがついた甑は注記でも「樽味四反地8次」と確認できたので,パネルに誤りがあるのは明らかだが,甕については出土地が確認できない▼甕は胴部に格子目叩きがあり,そのもっとも頸部寄りのところに菱形のスタンプがあるので,韓国全羅道の「鋸歯文土器」に似ている。西新町遺跡(にしじんまちいせき),博多遺跡(はかたいせき),新町貝塚(しんまちかいづか),原の辻遺跡(はるのつじいせき)に続いて国内5例目か?古墳中期の竪穴住居出土は初めてで重要。正確な出土地が知りたい。
▼樽味四反地遺跡の関連記事→1998年12月11日・2003年9月3日
▼原の辻遺跡関連記事→2003年4月16日 - 韓国
- 仁川市桂陽区桂山洞桂陽山・桂陽山城で百済と新羅の土器と瓦。百済土器は硬質無文土器が多く,新羅土器は短脚高杯など。三国時代に初築の山城と推定。鮮文大学校考古研究所10/11発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 内モンゴル自治区・興隆溝遺跡でアワの炭化種子。7500年前。中国最古の栽培アワ。[東奥日報]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.