2003年11月20日(木)
- 新潟県
- 東頸城郡浦川原村・才ノ神遺跡(さいのかみいせき)で多量の土器片。浦川原村教育委員会の調査。11/22現地説明会。[新潟日報]
▼2005年1月1日から上越市 - 新潟県
- 新井市・鮫ケ尾城跡(さめがおじょうあと)で弥生後期の墳墓が高地性集落と隣接して発見。新井市教育委員会の調査。[新潟日報]
▼鮫ケ尾城跡関連記事→2001年6月29日
▼2005年4月1日から妙高市 - 長野県
- 茅野市・尖石遺跡(とがりいしいせき)で見つかったと言う縄文中期の線刻画は現代人による偽造。春成秀爾・国立歴史民俗博物館教授の指摘。[共同通信]
▼尖石遺跡の線刻礫関連記事→2003年11月22日 - 滋賀県
- 栗東市・安養寺古墳群(あんようじこふんぐん)で新たに古墳中期の方墳3基と土壙墓。栗東市教育委員会11/20発表。11/22現地説明会。[京都新聞]
- 京都府
- 加茂町・恭仁宮跡(くにきゅうあと)で太極殿回廊推定位置から柱穴。京都府教育委員会11/20発表。11/22現地説明会。[京都新聞]
▼恭仁宮跡関連記事→2000年1月28日・2000年11月16日・2001年11月22日・2002年11月27日
▼2007年3月12日から木津川市 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で労役「仕丁」の文字示す7世紀後半の木簡。奈良文化財研究所11/20発表。[共同通信]
11/22現地説明会。[TVN奈良テレビ]
▼奈良県高市郡明日香村 - 広島県
- 比和町・古家真屋敷跡(こけまやしきあと)の石垣は当時の個人屋敷として県内最大級。比和町教育委員会の調査。[中国新聞]
▼2005年3月31日から庄原市 - 徳島県
- 徳島市・矢野の古墳(やののこふん)は複室構造の横穴式石室もつ。徳島市教育委員会11/19発表。11/22から一般公開。[徳島新聞]
2003年11月19日(水)
- 栃木県
- 宇都宮市・長岡百穴古墳(ながおかひゃくあなこふん)にスプレーなどで落書き。栃木県指定文化財。[読売新聞]
▼長岡百穴古墳関連記事→2001年11月28日 - 群馬県
- 太田市・成塚向山古墳群(なりづかむけやまこふんぐん)で,敷石に囲まれた方墳。古墳前期。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。[上毛新聞]
(2004年6月13日)▼人為的な敷石ではなかったらしい。
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 滋賀県
- 大津市・関津遺跡(せきのついせき)で640年代の墨書土器。土師器の底部に墨書。滋賀県教育委員会11/19発表。12/2から滋賀県立安土城考古博物館で展示。[共同通信]
水路から出土。11/29現地説明会。[びわ湖放送] - 京都市
- 中京区で真鍮地金を製造していた江戸前期の大規模工房跡。財団法人京都市埋蔵文化財研究所11/19発表。11/22現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 大阪市
- 中央区・大坂城(おおさかじょう)外堀跡で人骨出土。頭蓋骨には首を切り落とされた跡があり,後頭部に刀傷。大坂冬の陣の際のものか。財団法人大阪府文化財センターの調査。[共同通信]
12/13現地説明会。[ABC朝日放送]
▼財団法人大阪府文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター - 兵庫県
- 芦屋市立美術博物館の運営を芦屋市が2006年度から民間委託の方針。売却や休館も検討。[神戸新聞]
- 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)は直径50m越す円墳だった。周溝伴う。斑鳩町教育委員会と奈良県立橿原考古学研究所11/19発表。[共同通信]
墳丘が削られた後に再び盛土。宝積寺境内の造営のためか。[時事通信]
11/22現地説明会。[TVN奈良テレビ]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼藤ノ木古墳関連記事→2003年3月18日 - 奈良県
- 橿原市・藤原京跡(ふじわらきょうあと)で和同開珎銀銭。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[奈良新聞]
▼藤原京跡関連記事→2003年11月13日 - 徳島県
- 徳島市・「矢野の古墳」(やののこふん)に複室構造の横穴式石室。徳島市の調査。11/22から公開。[JRT四国放送]
- アフガニスタン
- バーミヤン州(Bāmiyān)ケリガン(Qerigan)で8世紀以前の仏教寺院跡。[共同通信]
2003年11月18日(火)
- 秋田県
- 秋田市・学校法人秋田経済法科大学雪国民俗研究所が所有する国の有形民俗文化財の作業用覆面が事務室に放置同然の状態。[秋田魁新報]
- 島根県
- 出雲市・青木遺跡(あおきいせき)から奈良〜平安時代の「売田券」木簡。島根県埋蔵文化財調査センター11/18発表。[山陰中央新報]
▼木簡中の「税」が出挙(稲籾の貸し付け)の利子であることは島根県の報道資料にも明記されており,BSS山陰放送,共同通信,朝日新聞,読売新聞,産経新聞,中日新聞などの記事でもその旨触れられているが,朝日新聞は本文で正しく指摘しているのに見出しでわざわざ「税金」としている。記事の内容も読まずに見出しをつけていることがバレバレ。恥かしくないのか?
▼青木遺跡関連記事→2001年12月5日・2002年11月19日・2003年1月30日・2003年2月26日・2003年5月15日・2003年6月12日・2003年10月14日 - 広島県
- 福山市・二子塚古墳(ふたごづかこふん)は溝を含む全長73m。前方部と後円部のそれぞれに横穴式石室もつ前方後円墳。古墳後期。福山市教育委員会の調査。11/22現地説明会。[中国新聞]
▼二子塚古墳関連記事→2002年5月9日・2002年11月20日・2002年11月24日 - 北朝鮮
- 平壌市三石区域湖南里・表垈(표대)遺跡で新石器時代の土器窯跡。地下密閉式平地窯で長さ3m,最大幅1.1m。6000年前と推定。[朝鮮通信]
▼旧江東郡元灘面表垈里 - エジプト
- フランスの考古学チームの一員が出土品を不法に国外に持ち出そうとして逮捕。[読売新聞]
2003年11月17日(月)
- 韓国
- 長興郡長東面北橋里Sinbuk村の後期旧石器時代遺跡で磨製石器出土。朝鮮大学校博物館の調査。[聯合ニュース]
▼Sinbuk遺跡関連記事→2004年5月13日 - 韓国
- 江原道江陵市・草堂洞で新石器時代中期の集落。石器製作工房が出土し,職業の分化がうかがわれる。江原道文化財研究所11/17発表。[聯合ニュース]
2003年11月15日(土)
- 青森県
- 南郷村・荒谷遺跡(あらやいせき)で縄文晩期の配石遺構。[デーリー東北]
▼青森県三戸郡南郷村→2005年3月31日から八戸市
2003年11月14日(金)
- 岩手県
- 水沢市・林前II遺跡(りんぜん2いせき)で平安時代の庇をもつ掘立柱建物。水沢市埋蔵文化財調査センターの調査。11/15現地説明会。[胆江日日新聞]
▼2006年2月20日から奥州市;水沢市埋蔵文化財調査センターは2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター
▼林前II遺跡関連記事→2003年10月8日・2003年11月4日 - 宮城県
- 鳴瀬町・桜ヶ森館跡で建物規模判明し見張り台と推定。[OX-TV仙台放送]
▼宮城県桃生郡鳴瀬町→2005年4月1日から東松島市 - 新潟県
- 柏崎市・剣野B遺跡(けんのBいせき)で縄文中期前葉と後期後半の大規模環状集落。柏崎市教育委員会の調査。[読売新聞]
▼剣野B遺跡関連記事→2003年10月24日 - 石川県
- 金沢市・畝田・寺中遺跡(うねだ・じちゅういせき)で奈良時代の溝・建物跡。「津」墨書土器など。金沢市埋蔵文化財センターの調査。11/22現地説明会。[金沢市]
▼畝田・寺中遺跡関連記事→1999年8月18日・1999年8月19日・1999年9月8日・2000年2月11日・2002年3月9日・2003年3月11日 - 静岡県
- 伊東市・大室山の噴火は3750年前。火山灰層下で出土した樹木の放射性炭素年代測定。埋没木は11/15-24伊東市文化財管理センターで展示。[静岡新聞]
- 兵庫県
- 三木市・和田村四合谷村ノ口付城跡(わだむらしごうだにむらのくちつけじろあと)で南北朝時代の遺構。赤松氏が築いた「志染軍陣」跡か。兵庫県教育委員会11/13発表。11/16現地説明会。[神戸新聞]
▼和田村四合谷村ノ口付城跡関連記事→2003年10月17日 - 滋賀県
- 能登川町・神郷亀塚古墳(じんごうかめづかこふん)の築造前に墓域区画する溝が計画的に設置されていた。能登川町埋蔵文化財センター11/14発表。11/16現地説明会。[京都新聞]
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター
▼神郷亀塚古墳関連記事→2001年2月1日・2002年2月28日・2003年2月13日 - 奈良県
- 奈良市・旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)で江戸時代の絵図に描かれた庭園施設の舗装路や築地塀の遺構。奈良文化財研究所11/13発表。11/15現地説明会。[奈良新聞]
▼旧大乗院庭園関連記事→2000年3月3日・2000年11月17日・2001年12月6日・2002年1月12日・2003年2月18日・2003年2月19日 - 島根県
- 松江市・出雲国府跡(いずもこくふあと)で中枢部区切る溝。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/16現地説明会。[島根日日新聞]
▼出雲国府跡関連記事→2000年10月3日・2001年6月26日・2001年10月9日・2002年10月31日 - 高知県
- 香美郡香北町・刈谷我野遺跡(かりやがのいせき)で縄文早期の定住生活示す集石遺構や貯蔵穴。香北町教育委員会11/14発表。11/16現地説明会。[高知新聞]
▼2006年3月1日から香美市 - 大分県
- 日田市・咸宜園跡(かんぎえんあと)で江戸時代の硯など。日田市教育委員会の調査。[大分合同新聞]
- 韓国
- 京畿道 抱川郡 抱川邑 自作里で高い密集度の百済住居関連遺構と遺物。漢城期の都市遺跡が存在か。京畿道博物館の試掘調査。[聯合ニュース]
- 韓国
- 京畿道 利川市 長湖院邑 善邑里・雪城山城(第3次調査)で百済漢城期の百済軍の幕舎跡。築造が漢城期に遡る石築山城。建物跡にはオンドル施設。百済土器を大量に出土する土坑なども確認。檀国大学校埋蔵文化財研究所11/14発表。[聯合ニュース]
▼雪城山城関連記事→2002年9月6日 - 韓国
- 慶尚南道金海市鳳凰洞で4-5世紀の加耶の土城跡。2段になった版築土城の内外に石垣を築き石の間を粘土で密閉。加耶の土城発見は初。慶南考古学研究所11/14発表。[聯合ニュース]
- 新大陸
- アメリカ・メキシコの650〜4400年前の遺跡で見つかったトウモロコシのDNAは現代のトウモロコシと同様の特殊な塩基配列もつ。4000年以上前から品種改良行われていたと推定。[朝日新聞]
2003年11月13日(木)
- 秋田県
- 本荘市・堤沢山遺跡(つつみさわやまいせき)で梵鐘や鉄製仏具を鋳造する遺構。鎌倉時代の大規模生産遺跡と推定。秋田県埋蔵文化財センターの調査。11/15現地説明会。[秋田県埋蔵文化財センター]
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 三重県
- 松阪市・戸井口遺跡(といぐちいせき)で江戸前期の農家。三重県埋蔵文化財センターの調査。11/16現地説明会。[三重県]
- 奈良県
- 橿原市・藤原京跡(ふじわらきょうあと)の朱雀大路は和田廃寺付近では途切れていた。奈良県立橿原考古学研究所11/12発表。11/15現地説明会。[奈良新聞]
▼藤原京跡関連記事→2003年11月12日 - 島根県
- 大社町・鹿蔵山遺跡(しかくらやまいせき)で奈良前半の奈良三彩多口瓶の破片。「館」「堂」字墨書土器や青銅製腰帯金具も出土。大社町教育委員会11/12発表。11/16-17吉兆館で出土遺物一般公開。[山陰中央新報]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 韓国
- 忠清南道 舒川郡 時草面・鳳仙里遺跡で馬韓・百済の古墳。木槨痕跡を持つものもあり。環頭大刀21本出土。忠南発展研究院付設忠南歴史文化研究所の調査。[聯合ニュース]
▼鳳仙里遺跡関連記事→2003年6月17日 - 韓国
- 白山学会が11/15忠清北道忠州で開催する「国内城遷都2000周年記念高句麗国際学術大会」に中国の劉子敏・前延辺大学教授が突然不参加。中国の高句麗史編入問題に関連か。[韓国日報]
▼漢字では「劉子敏」(Liu Zimin)と明記されているがハングルで姓の読みを「웨이」(ウエイ)と書いている。なぜ? - ミャンマー
- 軍事政権への精細のためパガン遺跡(Bagan;Pagan)の観光客減少し保存資金にも危機。[共同通信]
▼マンダレー管区(Mandalay Division) - カザフスタン
- アルマトイ(Алматы;Almaty)・国立中央博物館に韓国民族文化室11/10開館。[聯合ニュース]
- イラク
- 国内各地の文化遺産を保護する警備部隊を創設へ。[朝日新聞]
- マスコミ
- 読売新聞社が当サイトで「愛媛」+「縄文早期」を検索。
2003年11月12日(水)
- 秋田県
- 本荘市・本荘城跡(ほんじょうじょうあと)で中世に遡る城館。本荘市教育委員会の調査。11/24現地見学会。[本荘市]
▼本荘城跡関連記事→2001年2月9日・2002年4月18日
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 福井県
- 大野市・越前大野城跡(えちぜんおおのじょうせき)で石組の地下施設。江戸後期か。大野市教育委員会11/11発表。11/16現地説明会。[読売新聞]
▼越前大野城跡関連記事→2004年6月6日 - 福井県
- 福井市・北庄城跡(きたのしょうじょうあと)で16世紀後半の金箔張りと見られる鬼瓦。福井県埋蔵文化財調査センター11/11発表。11/16現地説明会。[福井新聞]
漆が塗られており,金箔を張って使用したと推定[共同通信]
▼北庄城跡関連記事→2000年5月29日・2003年4月16日 - 滋賀県
- 信楽町・宮町遺跡(みやまちいせき)の紫香楽宮(しがらきのみや)「朝堂院西脇殿」西側で新たに掘立柱建物跡2棟。平城宮(へいじょうきゅう)や恭仁宮とは異なる配置。信楽町教育委員会11/12発表。11/16現地説明会。[京都新聞]
▼滋賀県甲賀郡信楽町
▼2004年10月1日から甲賀市
▼宮町遺跡関連記事→2002年12月11日
▼恭仁宮跡関連記事→2003年11月20日 - 京都府
- 亀岡市・河原尻遺跡(かわらじりいせき)で古墳〜飛鳥時代の竪穴住居跡や奈良〜平安時代の掘立柱建物跡。掘立柱建物跡は倉庫と見られ,火災で焼失。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター11/11発表。11/13現地説明会。[毎日新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼河原尻遺跡関連記事→2003年11月11日 - 奈良県
- 橿原市・藤原京(ふじわらきょう)の朱雀大路は京の南端に届かず。奈良県立橿原考古学研究所11/12発表。[京都新聞]
▼藤原京跡関連記事→2003年7月17日 - 島根県
- 松江市・出雲国府跡(いずもこくふあと)で礎石建ちの大型建物新たに確認。奈良後半。国司館を構成か。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/16現地説明会。[島根県]
▼出雲国府跡関連記事→2000年10月3日・2001年6月26日・2001年10月9日・2002年10月31日・2003年11月12日 - 熊本県
- 天草郡大矢野町・大矢野城跡(おおやのじょうあと)の貯水池から中世の皿や杭。大矢野町教育委員会11/12発表。[熊本日日新聞]
▼2004年3月31日から上天草市 - 鹿児島県
- 徳之島町・シキントー墓の石造の頭が盗難。[南海日日新聞]
- 訃報
- 加藤有次・國學院大學名誉教授11/11死去。71歳。博物館学。[各紙]
2003年11月11日(火)
- 京都府
- 亀岡市・河原尻遺跡(かわらじりいせき)で古墳〜飛鳥時代の集落と奈良時代の掘立柱建物跡。奈良時代の総柱建物は倉庫か。丹波国分尼寺跡(たんばこくぶんにじあと)から200m南にあり関連も。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター11/11発表。11/13現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳で墳丘・石室内の温湿度をリアルタイムで測定するシステム設置へ。文化庁11/11発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.