2003年8月31日(日)
- 北海道
- 網走市・モヨロ貝塚でクマをかたどった石器。オホーツク文化。[北海道新聞]
▼モヨロ貝塚関連記事→2003年8月7日 - 青森県
- 平賀町・太師森遺跡(たいしもりいせき)で縄文後期環状列石東側から石棺墓群。平賀町郷土資料館の調査。8/30現地説明会。[東奥日報]
▼太師森遺跡関連記事→2000年7月13日・2003年7月24日
▼2006年1月1日から平川市
2003年8月30日(土)
- 青森県
- 市浦村・十三湊遺跡(とさみなといせき)で遺跡南端を確定し墳墓群調査。市浦村・青森県教育委員会・中央大学8/29発表。8/31現地説明会。[読売新聞]
▼十三湊遺跡関連記事→2003年8月29日
▼2005年3月28日から五所川原市 - 東京都
- 府中市・熊野神社本殿北側で多摩地区最大の古墳。高倉古墳群の一部か。府中市教育委員会の委託により府中遺跡調査会が調査。[読売新聞]
▼(2004年6月12日)その後,「武蔵府中熊野神社古墳」(むさしふちゅうくまのじんじゃこふん)として最古の上円下方墳と確認。武蔵府中熊野神社古墳関連記事→2003年12月2日・2004年5月19日・2004年5月25日 - 愛知県
- 作手村・亀山城址(かめやまじょうし)で束石。作手村の試掘調査。9/6現地説明会。[中日新聞]
▼2005年10月1日から新城市 - 兵庫県
- 上郡町・尾鼻池遺跡(おばないけいせき)で弥生時代住居跡。上郡町教育委員会の調査。8/30現地説明会。[朝日新聞]
▼兵庫県赤穂郡上郡町 - 兵庫県
- 三原郡三原町・国分遺跡(こくぶいせき)で淡路国分寺(あわこくぶんじ)建立に伴う瓦窯2基など瓦作りの作業空間。三原郡埋蔵文化財調査事務所の調査。9/6現地説明会。[みはら埋文の書き込み]
▼2005年1月11日から南あわじ市 - ブルガリア
- ペルペリコン神聖都市遺跡(Перперикон;Perperikon)でヘロドトス(Ηρόδοτος;Herodotus;前485ごろ〜前420年ごろ)が描写したディオニュソス(Διόνυσος;Dionysos)神殿。[聯合ニュース]
▼クルジャリ州(Област Кърджали;Oblast Kardzhali)
2003年8月29日(金)
- 青森県
- 市浦村・十三湊遺跡(とさみなといせき)で溝に囲まれた大規模な墓跡。[RAB青森放送]
▼十三湊遺跡関連記事→2003年3月12日
▼2005年3月28日から五所川原市 - 秋田県
- 秋田市・秋田城跡(あきたじょうあと)で政庁東脇殿の遺構。炭化した柱も。本州最北の古代城柵。秋田市教育委員会の調査。[秋田魁新報]
▼秋田城跡関連記事→1999年5月12日・1999年10月8日・2000年4月21日・2000年4月22日・2000年10月6日 - 静岡県
- 伊東市・湯川幼稚園古墳(ゆかわようちえんこふん)1号墳で市内最古最大の石室。古墳後期。伊東市教育委員会8/29発表。[静岡新聞]
- 滋賀県
- 守山市・金森遺跡(かねがもりいせき)で古墳前期の重圏文鏡。守山市教育委員会の調査。[京都新聞]
- 広島県
- 神辺町・神辺城下町(かんなべじょうかまち)の遺構確認。神辺町教育委員会の調査。[中国新聞]
▼2006年3月1日から福山市 - 福岡県
- 久留米市・筑後国府跡(ちくごこくふあと)の北門は八脚門。北門が八脚門となっているのは国庁では初。久留米市教育委員会8/28発表。[西日本新聞]
▼筑後国府跡関連記事→2000年6月8日・2000年9月1日・2001年12月5日・2001年12月20日・2002年3月28日・2002年7月16日・2002年7月24日・2003年5月30日・2003年8月28日
2003年8月28日(木)
- 北海道
- 南茅部町埋蔵文化財のNPO法人化を北海道が支援へ。[函館新聞]
▼北海道茅部郡南茅部町→2004年12月1日から函館市 - 青森県
- 下田町・阿光坊古墳群(あこうぼうこふんぐん)で7-9世紀の終末期古墳の構築過程判明。下田町教育委員会の調査。9/7現地説明会。[読売新聞]
▼2006年3月1日からおいらせ町 - 岩手県
- 住田町・里古屋遺跡(さとごやいせき)で縄文時代の集落と中世の空堀。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。8/30現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
- 岩手県
- 水沢市・中半入遺跡(なかはんにゅういせき)で平安時代の集落と水田。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。8/30現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
▼2006年2月20日から奥州市
▼中半入遺跡関連記事→1999年9月1日・1999年9月30日 - 新潟県
- 北蒲原郡京ヶ瀬村・村下遺跡で古墳初期のミニチュア甕形土器。京ヶ瀬村教育委員会の調査。[新潟日報]
▼2004年4月1日から阿賀野市 - 新潟県
- 上越市・下割遺跡(しもわりいせき)で古墳時代と中世の掘立柱建物跡。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。8/30現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
▼下割遺跡関連記事→2002年10月2日 - 静岡県
- 新居町・新居関所(あらいせきしょ)で1957年静岡国体の記念品と思われる品。七宝製。新居町教育委員会の調査。[中日新聞]
▼静岡県浜名郡新居町
▼2010年3月23日から湖西市
▼新居関所跡関連記事→2003年2月4日 - 兵庫県
- 芦屋市・寺田遺跡(てらだいせき)で弥生前期の竪穴住居跡。隣接地点では2001年に貯蔵穴群。芦屋市教育委員会8/27発表。8/30現地説明会。[朝日新聞]
▼寺田遺跡関連記事→1999年11月2日・2002年2月1日 - 福岡県
- 久留米市・筑後国府跡(ちくごこくふあと)で第3期政庁の北側に政庁の北限示す区画溝。政庁の広さ140m四方と判明。平安中後期では最大級。久留米市教育委員会8/28発表。[共同通信]
2003年8月27日(水)
- 静岡県
- 三島市・田頭山遺跡(たがしらやまいせき)で古墳後期〜奈良時代の墓域。古墳時代の横穴式石室には2基の箱形石棺。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所8/26発表。8/30現地説明会。[静岡新聞]
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 愛知県
- 春日町・朝日遺跡(あさひいせき)から弥生後期の袋状鉄斧。愛知県埋蔵文化財センター8/26発表。[読売新聞]
▼愛知県西春日井郡春日町
▼2009年10月1日から清須市
▼朝日遺跡関連記事→2002年11月27日 - 京都府
- 宇治市・浄妙寺跡(じょうみょうじあと)で多宝塔の基壇や西門跡など確認できず。宇治市教育委員会8/27発表。[京都新聞]
- 韓国
- 移転新築のため国立公州博物館が9/29から来年6月初めまで臨時休館。[国立中央博物館]
- 韓国
- 蔚山市・盤亀台岩刻画の観光開発に関連学会・市民団体が反対の声明。[聯合ニュース]
▼盤亀台岩刻画関連記事→2002年1月27日・2004年6月3日 - 中国
- 河北省 蔚県 吉家荘鎮・泥河湾遺跡で100万年前の旧石器遺跡。[人民日報]
▼河北省 張家口市 蔚県
2003年8月25日(月)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき:第26次調査)で新たに環状列石や道路跡。青森県教育委員会の調査。9/6現地説明会。[三内丸山遺跡]
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で5月に出土した棒状木製品のうち3点は漁具「ヤス」の軸部分。縄文晩期初めごろ。八戸市教育委員会8/25発表。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2003年7月24日 - 岩手県
- 川崎村・河崎の柵擬定地(かわさきのさくぎていち)で防御施設と見られる大溝。11-12世紀か。また,鎌倉〜江戸時代の板碑も。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。[岩手日日新聞]
▼河崎の柵擬定地関連記事→2001年10月26日・2002年11月7日・2003年7月14日
▼2005年9月20日から一関市
2003年8月23日(土)
- 青森県
- 青森市・新城平岡遺跡(しんじょうひらおかいせき)で縄文中後期の集落。同市・新田遺跡(にったいせき)で10世紀後半以降の溝から木製品など。青森市教育委員会の調査。[東奥日報]
- 長野県
- 三郷村・三角原遺跡(さんかくばらいせき)で平安中期の集落跡。長野県埋蔵文化財センター8/22発表。8/24現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼2005年10月1日から安曇野市 - 鳥取県
- 鳥取市・鳥取県立鳥取西高校グラウンドから建物礎石。池田藩の籾蔵跡と推定。鳥取市埋蔵文化財調査センターの試掘調査。[読売新聞]
- 考古学サイト
- 富山大学人文学部考古学研究室のサイトが行方不明。一時消滅か。
2003年8月22日(金)
- 福島県
- 相馬郡小高町・浦尻遺跡(うらじりいせき)で縄文晩期前葉〜中葉の貝層と掘立柱建物跡。小高町教育委員会の調査。9/7現地説明会。[川田強氏の書き込み]
▼2006年1月1日から南相馬市 - 福島県
- 二本松市・二本松城跡(にほんまつじょうし:第8次調査)で蔵屋敷跡。丹羽氏の家紋が施された軒平瓦・軒丸瓦多量に出土。二本松市教育委員会8/21発表。8/23現地説明会。[福島民報]
- 千葉県
- 佐倉市・井野長割遺跡(いのながわりいせき)で縄文後期〜晩期の環状盛り土遺構5基。盛り土から貝塚・土器塚・竪穴住居跡が見つかり,環状盛り土遺構の外側から内側に向かう道路跡も。佐倉市教育委員会と財団法人印旛郡市文化財センターの調査。8/23現地公開。[読売新聞]
▼財団法人印旛郡市文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター
▼井野長割遺跡関連記事→2002年10月9日 - 新潟県
- 小国町・築先遺跡(つきさきいせき)で平安と中世の掘立柱建物跡や井戸。石帯出土。小国町教育委員会8/21発表。8/24現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から長岡市 - 富山県
- 氷見市・阿尾島田A1号墳は県内最大の前方後円墳,70m。後円部に2基の埋葬施設。古墳前期。富山大学人文学部考古学研究室8/21発表。8/23現地説明会。[北陸中日新聞]
木棺直葬。[北日本新聞]
▼阿尾島田A1号墳関連記事→2001年8月10日・2001年11月2日 - 三重県
- 松阪市・宝塚2号墳(たからづか2ごうふん)で後円部北側から3段の葺石斜面を再確認。松阪市教育委員会8/21発表。8/24現地説明会。[中日新聞]
▼宝塚2号墳関連記事→2002年12月14日 - 大阪府
- 茨木市・紫金山古墳(しきんざんこふん)で葺石・段築・埴輪を確認。京都大学大学院文学研究科考古学研究室の調査。8/31現地説明会。[南河内考古学研究所]
- 奈良県
- 山添村・越町遺跡(こしまちいせき)で古墳後期の大規模な住居跡。山添村教育委員会8/22発表。[TVN奈良テレビ]
▼奈良県山辺郡山添村 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の墳丘表面に白カビ。奈良文化財研究所などの調査。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 熊本県
- 鹿本郡植木町・高熊古墳(たかくまこふん)は5世紀半ばに築造された前方後円墳。周溝から須恵器・円筒埴輪。熊本大学文学部考古学研究室8/21発表。8/23現地説明会。[熊本日日新聞]
▼2010年3月23日から熊本市→2012年4月1日から熊本市北区
▼高熊古墳関連記事→2000年8月24日 - 熊本県
- 玉名郡菊水町・第2トンカラリンは第1トンカラリンから分岐しバイパス状に再び合流。中世遺物出土し,築造年代の下限は16世紀後半に遡る。菊水町教育委員会8/21発表。[熊本日日新聞]
同一構造の暗渠。同じ目的を持った一体の構造物と推定。[毎日新聞]
▼トンカラリン関連記事→2000年3月25日・2000年9月30日・2000年11月29日・2001年3月24日・2001年4月13日・2001年10月26日・2002年9月6日
▼2006年3月1日から和水町 - 鹿児島県
- 喜界町・山田中西遺跡で12世紀ごろの建物跡。土坑は埋葬址の可能性。喜界町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡喜界町
▼山田中西遺跡関連記事→2003年7月27日 - ドイツ
- ザクセン州(Freistaat Sachsen)ドレスデン(Dresden)郊外で7000年前の粘土製男性下半身像。[聯合ニュース]
2003年8月21日(木)
- 茨城県
- 土浦市・土浦城跡(つちうらじょうあと)の本丸東側土塁で東櫓平坦面に石敷き。東側斜面に葺石。土浦市教育委員会8/20発表。8/24現地説明会。[常陽新聞]
▼土浦城跡関連記事→2003年8月13日 - 静岡県
- 引佐町・矢畑遺跡(やばたけいせき)で中世の溝。古墳時代の方形周溝墓,弥生時代竪穴住居跡も。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。静岡県教育委員会8/21発表。8/24現地説明会。[静岡県]
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市中央区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散
▼矢畑遺跡関連記事→2002年7月16日 - 愛知県
- 豊川市・国分寺北遺跡(こくぶんじきたいせき)で大規模な土塁や物見台。戦国時代の「八幡砦」と推定。豊川市教育委員会8/20発表。8/24現地説明会。[中日新聞]
- 滋賀県
- 安土町・竜ヶ崎A遺跡(りゅうがさきAいせき)で縄文中期の食糧貯蔵庫。東海地方の取組式土器出土。滋賀県教育委員会8/21発表。出土品は8/22-9/30滋賀県立安土城考古博物館で展示。[京都新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市 - 奈良県
- 奈良市・平城京跡(へいじょうきょうあと)第1次太極殿院南面の築地回廊南側で小石を敷き詰めた広場の跡。回廊雨落ち溝の上に奈良後期に整備。奈良文化財研究所8/21発表。8/23現地説明会。[共同通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.