2024年9月30日(月)
- 千葉県
- 佐倉市・DIC川村記念美術館が、休館予定の発表後に来館者が5倍に増え、休館予定を2025年3月下旬に延期。[日本経済新聞]
- 鳥取県
- 東伯郡湯梨浜町・長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)で、古墳時代・5世紀後半〜6世紀前半の古墳群。埋葬施設は箱式石棺。人骨出土。公益財団法人鳥取県教育文化財団の調査。10/5現地説明会。
▶ 長瀬高浜(ながせたかはま)遺跡で古墳群を発見!現地説明会を開催します [鳥取県] - トルコ
- ムシュ県(Muş ili)マラズギルト郡(Malazgirt)で、鏃、剣、槍、金貨や銅貨。貨幣には、マラズギルトの戦い(Malazgirt Savaşı;Battle of Malazgirt;マンジケルトの戦い)で捕虜になったビザンティン皇帝ロマノス4世ディオゲネス(Ρωμανός Δ' Διογένης;Romanos IV Diogenes)の肖像。11世紀の十字架ネックレスや、セルジューク朝の墓も確認。マラズギルトの戦いの物的証拠。マラズギルトの戦いはビザンティン帝国とセルジューク朝の間で1071年に起こった戦いで、この結果、アナトリア、アルメニアでのビザンティン帝国の権威は失墜し、アナトリアのトルコ化の道が開かれた。[Heritage Daily]
- トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)のセフェルテペ遺跡(Sefertepe)で、先土器新石器時代B・1万年前のヒョウ、ハゲワシ、ヒトを表わした石製装飾品。原材料はイスラエル・パレスチナに由来。[Anatolian Archaeology]
▼セフェルテペ遺跡関連記事→2024年9月19日 - トルコ
- エラズー県(Elazığ)サルカヤ村(Salkaya)で、後期ローマ時代〜前期ビザンティン時代のモザイク床84m2。動物、樹木などを表わす。[Arkeonews]
- トルコ
- メルスィン県(Mersin il)のユムクテペ・ホユク遺跡(Yumuktepe Höyük)で出土した新石器時代・9000年前のコムギのDNAを調査。「Triticum timopheevii」と「Triticum spelta」(スペルトコムギ)の2種を確認。[Anatolian Archaeology]
▼ユムクテペ・ホユク遺跡関連記事→2024年9月10日 - フランス
- イル=ド=フランス地域圏(Île-de-France) エソンヌ県(Essonne)コルベイユ=エソンヌ(Corbeil-Essonnes)の地下室で、前期中世の人骨37体以上と石棺10基。[Courrier international]
▼コルベイユ=エソンヌ関連記事→2022年2月10日 - UK(イングランド)
- コーンウォール州(the county of Cornwall)カムボーン(Camborne)のトルーン村(Troon)で、青銅器時代・3000年前の円形建物跡のぞんざいを示す。柱穴と炉跡[CornwallLive]
▼トルーン村関連記事→2021年10月24日
2024年9月29日(日)
- 富山県
- 氷見市文化財センターが能登半島地震による損壊から復旧し、9/28一般公開を再開。[北陸中日新聞]
2024年9月28日(土)
- グリーンランド
- 中世ヨーロッパにノルウェー人がもたらしたセイウチの出自について、DNA分析により推定。グリーンランドのノース・ウォーター・ポリンヤ(North Water Polynya)あるいはカナダの北極圏内陸部に及ぶ。ノルウェー人のセイウチ猟の範囲はこれまでの想定より広く、トゥーレ人(Thule Inuit)だけでなく、後期ドーセット文化のトゥニート人(Tuniit)とも交易をしていた可能性。
▶ Emily J. Ruiz-Puerta, Greer Jarrett, Morgan L. McCarthy, Shyong En Pan, Xénia Keighley, Magie Aiken, Giulia Zampirolo, Maarten J. J. E. Loonen, Anne Birgitte Gotfredsen, Lesley R. Howse, Paul Szpak, Snæbjörn Pálsson, Scott Rufolo, Hilmar J. Malmquist, Sean P. A. Desjardins, Morten Tange Olsen, and Peter D. Jordan (2024) Greenland Norse walrus exploitation deep into the Arctic. Science Advances. Vol 10, Issue 39. [Science Advances] - ギリシャ
- 西マケドニア地方(Δυτική Μακεδονία;Western Macedonia)カストリア県(Περιφερειακή ενότητα Καστοριάς)のオレスティアダ湖(Λίμνη Ορεστιάδα;Lake Orestiada)湖畔にあるディスピリオ遺跡(Δισπηλιό;Dispilio) の新石器時代の湖畔集落で1993年に出土した、謎の記号を刻んだ板「Dispilio Tablet」は、木材の放射性炭素年代が紀元前5260年。世界最古の文字の可能性。[Greek City Times]
- ポーランド
- マウォポルスカ県(Województwo małopolskie:Lesser Poland Voivodeship)パルコショヴィツェ(Parkoszowice)で、青銅器時代初め・縄目文土器文化(Kultura ceramiki sznurowej;Corded Ware culture)・4000年前の墓地。人骨8体出土。[Science in Poland]
- スーダン
- 2023年4月以来のスーダン内戦により、国立博物館が武装組織「即応支援部隊(RSF)」に略奪されるなど、かつてないレベルで文化遺産が危機に瀕しているとUNESCOが指摘。[The Art Newspaper]
- ペルー
- アンカシュ県(Departamento de Áncash)のパニャマルカ遺跡(Pañamarca)で、後期モチーカ文化・7世紀の、彩色された王座の間。女性支配者の姿を描く。[Heritage Daily]
▼パニャマルカ遺跡関連記事→2023年3月16日
2024年9月27日(金)
- 東京都
- 文京区・神田川白鳥橋で、都電の敷石とレール。東京都の調査。10/15-16現地公開。
▶ 神田川白鳥橋で発見された都電の遺構を公開します [東京都] - 神奈川県
- 茅ヶ崎市・本村居村B遺跡(ほんそんいむらびーいせき:第10次調査)で、平安時代の水田。畦畔が地形に沿ってまがり、地形の起伏を活かしたつくり。木製品や施釉陶器が出土。茅ヶ崎市の調査。9/28現地説明会。[タウンニュース]
▼本村居村B遺跡関連記事→2024年9月18日 - 新潟県
- 燕市・石港遺跡(いしみなといせき)で、古墳時代前期の集落を囲う溝や集落内を方形に区画する遺構。土器、玉製品、頭椎大刀出土。燕市教育委員会の調査。11/3現地説明会
▶ R6石港遺跡発掘調査現地説明会 [燕市]
▼石港遺跡関連記事→2023年11月6日 - 富山県
- 高岡市の蔵で、勝興寺に関係する江戸後期の古文書。ふすまの下張りに使われていた古文書を文化財レスキューの過程で高岡市立博物館が収集。[北日本新聞]
- 島根県
- 雲南市・菅谷たたら山内(すがやたたらさんない)のうち、三軒長屋敷地で敷地造成に関わる石垣。大炭小屋跡で柱痕跡など。雲南市教育委員会の調査。10/5現地説明会。
▶ 菅谷たたら山内発掘調査現地説明会のご案内 [雲南市]
▼菅谷たたら山内関連記事→2023年11月15日 - 中国
- 浙江省 金華市 東陽市 虎鹿鎮 渓口村で、宋代とみられる古墓。[中国新聞網]
- 中国
- 雲南省(Yunnan)の硝洞岩陰遺跡(硝洞岩厦)で、更新世後期・ホアビン文化(Hoabinhian;Hoa Binh culture;和平文化)の火の使用を岩石磁気学的方法(rock magnetic method)で証明。42000年前〜34000年前に400℃に達する加熱。また、55600年前、62300年前、64800年前にも350℃程度の加熱を確認。
▶ Yan Zheng, Qing Yang, Quan Zeng, Haiyan Li, Yu Zhang, Lin Shi, Xueping Ji, Chenglong Deng, Xiaoqiang Li, Michael Petragliai, Hongbo Zheng (2024) Magnetic detection of anthropogenic fires at Xiaodong Rockshelter, Southwest China. Journal of Archaeological Science, Volume 171. [ScienceDirect]
▼雲南省 臨滄市 滄源ワ族自治県 勐省鎮 農克村
▼硝洞岩陰遺跡関連記事→2024年2月23日 - ニュージーランド
- タスマン(Tasman)のトライアングル・フラット(Triangle Flat)で、1290年〜1385年のクーマラ(kūmara;Ipomoea batatas)農耕の証拠。ポリネシア最古のクーマラ農耕の可能性。[RNZ]
▶ Ian G. Barber and Rebecca Waikuini Benham (2024) American sweet potato and Asia-Pacific crop experimentation during early colonisation of temperate-climate Aotearoa/New Zealand. Antiquity, First View, pp. 1 - 19. [Cambridge Core] - トルコ
- ニーデ県(Niğde il)ケメルヒサル郡(Kemerhisar)の古代都市ティアナ(Τύανα;Tyana)で、2000年前の水道の地下部分。[Anatolian Archaeology]
▼ティアナ関連記事→2022年6月21日 - トルコ
- エラズー県(Elazığ)で、ローマ時代〜初期ビザンティン時代のものとみられるモザイク床。[Anatolian Archaeology]
- スペイン
- ミリャン洞窟(Cueva Millán)の後期旧石器時代初頭のアルランサ文化(Arlanzian)の石器群。ホモサピエンスがヨーロッパに最初に進出した時の石器に類似。
▶ Policarpo Sánchez-Yustos, Ana B. Marín-Arroyo, Lee J. Arnold, Luis Luque, Martin Kehl, José Antonio López-Sáez, Ángel Carrancho Alonso, Martina Demuro, Alicia Sanz-Royo, Michael Buckley, José Manuel Maíllo-Fernández, Felipe Cuartero-Monteagudo, Javier Llamazares-González, Mónica Ruiz-Alonso, Reyes Luelmo-Lautenschlaeger, Ernesto García-Soto & Manuel Alcaraz-Castaño (2024) Initial Upper Palaeolithic lithic industry at Cueva Millán in the hinterlands of Iberia. Scientific Reports, volume 14, Article number: 21705. [Scientific Reports] - デンマーク
- オーデンセ(Odense)でバイキング時代・850〜970年の墓地から人骨50体。ナイフ、ガラス玉、ブローチなどの副葬品。[Reuters]
- UK(イングランド)
- ノース・ヨークシャー州(North Yorkshire)のハットンズ・アンボ(Huttons Ambo)で、大規模な中世の建物遺構。13世紀の要塞化した荘園に関連か。また、15世紀の建物も。[Heritage Daily]
2024年9月26日(木)
- 京都府
- 京丹後市・須田平野古墳(すだひらのこふん)で、周溝を検出。横穴式石室の前庭部がハの字型に広がることを確認。円墳、17m。京丹後市教育委員会の調査。9/28現地説明会。
▶ 須田平野古墳発掘調査現地説明会の開催について [京丹後市] - 愛媛県
- 今治市・五十嵐城ヶ谷遺跡・石清水八幡神社参道で、古代末〜中世前半の土器。公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センターの調査。9/29現地説明会。
▶ 五十嵐城ヶ谷遺跡・石清水八幡神社参道(遍路道) [公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター] - 韓国
- 全北 井邑市・隠仙里と道渓里古墳群(은선리와 도계리 고분군:ウンソンニとトゲリこふんぐん)で三国時代の古墳4基。金・銀・銅製の装身具など出土。内部構造が判明した3基は横穴式石室墳。[全北日報]
- 中国
- タリム盆地(Tarim Basin)の小河墓地(Xiaohe)で出土した青銅器時代・3600年前〜前3300年前のミイラとともに見つかった世界最古のチーズから、ミトコンドリアDNAを検出。ウシとヤギのDNAがみられるが、異なるミルクは別々に用いる。現代のケフィアによくみられる菌を発見。[ScienceDaily]
▶ Yichen Liu, Bo Miao, Wenying Li, Xingjun Hu, Fan Bai, Yidilisi Abuduresule, Yalin Liu, Zequan Zheng, Wenjun Wang, Zehui Chen, Shilun Zhu, Xiaotian Feng, Peng Cao, Wanjing Ping, Ruowei Yang, Qingyan Dai, Feng Liu, Chan Tian, Yimin Yang, Qiaomei Fu (2024) Bronze Age cheese reveals human-Lactobacillus interactions over evolutionary history. Cell. [Cell]
▼小河墓地関連記事→2016年12月6日 - イラン
- ケルマーンシャー州(Ostān-e Kermānshāh)ギーラーネ・ガルブ(Gīlān-e Gharb)のマラタバード遺跡(Malatabad)で、サーサーン朝の遺構。火の神殿の可能性あり。[Tehran Times]
- トルコ
- エルズルム県(Erzurum ili)アジジエ郡(Aziziye)のプルル遺跡(Pulur Höyük)で、7000年前の石造りの遺構や炉、穀物貯蔵庫、土器工房など。[Anadolu Ajansı]
2024年9月25日(水)
- 新潟県
- 上越市・二反割遺跡(にたんわりいせき:第3次調査)で、大溝で区画された範囲に、掘立柱建物を計画的に配置。領主層など有力者が関わった遺跡と想定。公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。10/5現地説明会。
▶ 上越市二反割遺跡発掘調査現場の一般公開及び説明会の御案内 [公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団] - 福井県
- 勝山市・白山平泉寺旧境内(はくさんへいせんじきゅうけいだい)で、僧侶の住居跡の石垣。勝山市の調査。[日テレNews]
▼白山平泉寺旧境内関連記事→2016年6月22日 - 滋賀県
- 大津市・沢組遺跡で古墳時代の須恵器窯3基。大津市9/25発表。[京都新聞]
- 韓国
- 慶尚北道 慶州市 沙正洞・興輪寺跡(흥륜사지:フンニュンサあと)で新羅〜朝鮮時代の大型の金堂跡を確認。二重基壇や庇を有する。[国家遺産庁]
▼興輪寺跡関連記事→2023年7月5日 - ミャンマー
- バガン(Bagan)で、豪雨や洪水の被害により、パゴダ約1900基に修復の必要。[Radio Free Asia]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)ヤッスホユック遺跡(Yassıhöyük)で、紀元前4000年の墓9基、うち1基で甕棺から10〜12歳程度の頭蓋骨出土。ビーズなどを副葬。[Anadolu Ajansı]
- チュニジア
- ケフ・エザヒ遺跡(Kef Ezzahi)の後期カプサ文化(Upper Capsian)・7710±40BPの遺構では、北アフリカでは唯一、の冬蓋(epiphragm)をもつ貝殻が出土。すべてSphincterochila candidissimaと推定。石灰化した冬蓋の存在は、在地の食習慣に関わる可能性。冬蓋が殻口縁に位置することから、採集時期は夏眠(aestivation)の時期(4〜7月)の初めごろ。
▶ Ismail Saafi (2024) Shells with epiphragms in an Upper Capsian rammadiya at Kef Ezzahi (Central Tunisia): a local food tradition? Archaeological and Anthropological Sciences, Volume 16, article number 169, [SpringerLink] - カナダ
- 1845年の北極探検隊のメンバーの1人ジェイムズ・フィッツジェイムズ(James Fitzjames)の遺体をDNA分析で同定[BBC]
2024年9月24日(火)
- 中国
- チベット自治区ダムシュン県(Dangxiong)で出土した吐蕃(Tubo)・600〜800年の赤色土器について、焼成温度とねらし焚き(soaking)の時間を分析。900度以上で焼成される土器もあるが、ねらし焚きは20分以下。
▶ Zhuopeng Li, Xuan Hu, Linhui Li, Jianfeng Cui, Tashi Tsering (2024) Reconstructing the firing process of pottery from dangxiong cemetery, Tibet, China: Estimating soaking time through XRD and thermal expansion analyses. Journal of Cultural Heritage, Volume 70. [ScienceDirect] - ロシア
- タタールスタン共和国で石器時代・紀元前4500年〜前4000年の墓地。石鏃や、牙や石で作った装身具出土。[Tehran Times]
- スロバキア
- バキアンスケ・タトラ山脈(Belianske Tatry;Belianske Tatras)にあるフチヴァー洞窟(Hučivá diera)で、後期旧石器時代・マドレーヌ文化(Magdalenian)・14000年前の炉跡や石器の剥片、動物遺体など。マドレーヌ文化は西ヨーロッパ由来。同様の石器はイングランド、オランダ、スイスで見つかっている。[The Slovak Spectator]
▼フチヴァー洞窟関連記事→2022年6月2日 - ドイツ
- ブランデンブルク州(Land Brandenburg)のオーデル川(Oder)西岸で、前期新石器時代・線帯文土器文化(Bandkeramische Kultur;Linear Pottery culture)・紀元前5500年ごろのの遺跡。住居、牧畜技術の変化を伴い、特に乳製品作りは専門化。
▶ Erwin Cziesla (2024) Linear Pottery Culture sites west of the Oder river in the Federal state of Brandenburg, Germany. Antiquity, First View, pp. 1 - 6. [Cambridge Core] - スペイン
- パノリア墓地(Panoría)の巨石墓被葬者について、人骨の分析やゲノム分析、プロテオーム解析により、被葬者44人の性別が判明。ヨーロッパのほかの巨石墓とは対照的に、女性が男性の2倍を占める。墓ごと、年代ごと、方法論ごと、年齢ごと、すべての基準に置いて同様の性比。
▶ Díaz-Zorita Bonilla Marta, Aranda Jiménez Gonzalo, Sánchez Romero Margarita, Fregel Rosa, Rebay-Salisbury Katharina, Kanz Fabian, Vílchez Suárez Miriam, Robles Carrasco Sonia, Becerra Fuello Paula, Ordóñez Alejandra C., Wolf Michael, González Serrano Javier & Milesi García Lara (2024) Female sex bias in Iberian megalithic societies through bioarchaeology, aDNA and proteomics. Scientific Reports, volume 14, Article number: 21818. [Scientific Reports]
▼パノリア墓地関連記事→2022年4月6日 - UK(イングランド)
- ノーサンバーランド州(the county of Northumberland)のリンディスファーン修道院(Lindisfarne Priory)で、前期中世・8〜10世紀の墓標。[ChronicleLive]
- ペルー
- ナスカ台地で、AIによって加速化された調査により新たに303個の新地上絵を特定。巨大な線タイプの地上絵は、主に野生動物を描く。直線と台形の地上絵によって構成されるネットワークに沿って分布。共同体レベルの儀礼活動に使用。小型の面タイプ(レリーフタイプ)の地上絵は人や家畜(ラクダ科動物)などのモチーフ。個人または小集団によって使用。
▶ AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった[山形大学]
▶ Masato Sakai, Akihisa Sakurai, Siyuan Lu, Jorge Olano, Conrad M. Albrecht, Hendrik F. Hamann, and Marcus Freitag (2024) AI-accelerated Nazca survey nearly doubles the number of known figurative geoglyphs and sheds light on their purpose. Proceedings of the National Academy of Sciences, 121 (40) e2407652121. [PNAS]
2024年9月23日(月)
- 戦争遺跡
- 太平洋戦争関連の旧軍施設を主とした戦争遺跡について、1996年に始まった文化庁の近代遺跡調査に市区町村から報告があった642遺跡のうち約3割が消失、または大部分消失し、原形をとどめていない。[共同通信]
- 韓国
- 楊州市・檜岩寺跡(회암사지;フィアムサあと:第14次調査)で高麗時代の遺物が大量出土。大規模な改修が行われていたことを示す。 [京仁日報]
▼檜岩寺跡関連記事→2006年5月17日 - トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)チャン郡(Çan)のインカヤ洞窟(İnkaya Cave)で、中期旧石器時代・86000年前の打製石器。[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- ウシャク県(Uşak ili)ウルベイ郡(Ulubey)スリュメンリ(Sülümenli)にある古代都市ブラウンドス(Βλαῦνδος;Blaundos)のケレス女神の神殿で、ローマ時代の女性像。[Hürriyet Daily News]
▼ブラウンドス関連記事→2022年9月30日 - ブルガリア
- ペトリチ(Петрич;Petrich)にある古代都市ヘラクレア・シンティカ(Ηράκλεια Σιντική;Heraclea Sintica)で、古代ローマの水道クロアカ・マキシマ(Cloaca Maxima)跡から、新たに大理石製彫像の頭部。数日前に出土した彫像の頭部であるかどうかは不明。[Bulgarian News Agency]
▼ヘラクレア・シンティカ関連記事→2024年9月20日 - ドイツ
- トレンセ川(Tollense)流域で出土した、青銅器時代・紀元前13世紀の鏃(フリント製10点、青銅製54点)を型式学的に分類し、ヨーロッパ各地の鏃の分布と比較。フリント製石鏃は北欧青銅器時代に典型的なもの。青銅製の鏃には在地のものと外来のものがあり、在地の勢力と南方由来の勢力の間の紛争を反映。
▶ Leif Inselmann, Joachim Krüger, Franz Schopper, Lorenz Rahmstorf and Thomas Terberger (2024) Warriors from the south? Arrowheads from the Tollense Valley and Central Europe. Antiquity, First View, pp. 1 - 19. [Cambridge Core]
▼トレンセ川関連記事→2022年2月16日 - UK(イングランド)
- カーライル(Carlisle)のカーライル・クリケット・クラブ(Carlisle Cricket Club)で見つかったローマ浴場跡で、女性像とみられる石像の頭部。ローマ皇后ユリア・ドムナ(Julia Domna)に似た流行の髪型。ハドリアヌスの城壁沿いでは最大の浴場。[Arkeonews]
▼カーライル関連記事→2024年5月3日
2024年9月22日(日)
- 神奈川県
- 小田原市・小田原城跡(おだわらじょうあと)御用米曲輪で、寛永小田原地震(1633年)の痕跡とみられる地割れ。小田原市の調査。[毎日新聞]
▼小田原城跡関連記事→2024年4月8日 - 大阪府
- 和泉市・池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)で、弥生時代中期後半の大型掘立柱建物の柱穴。和泉市教育委員会の調査。9/21現地説明会。[朝日新聞]
▼池上曽根遺跡関連記事→2024年9月13日 - 韓国
- 慶尚南道金海市・大成洞古墳群(대성동고분군:テソンドンこふんぐん)の西側斜面が、2日間で428mmの集中豪雨のため、幅12m、縦8mにわたり崩壊。[聯合ニュース]
- 中国
- 内蒙古自治区 赤峰市 敖漢旗 下窪鎮・元宝山積石塚は、墓と祭祀建築が組み合わさった、南方北円(北側に円形の塚を築き、南側に祭祀のための方形の壇をつける)の構成。紅山文化晩期・5100年前〜3000年前の大きな玉龍出土。[新華社]
- トルコ
- ムーラ県(Muğla il)ダッチャ郡(Datça)沖のクズラン沈没船(Kızlan)で、オスマン朝の精鋭軍イェニチェリ(Yeniçeri;Janissaries)の使用したマスケット銃や弾丸、砲弾など。イスラーム世界向けに作られた中国の青花白磁、乗組員の生活用具も。17世紀後半に紛争の末沈没と推定。[Daily Sabah]
- ブルガリア
- ヴェリコ・タルノヴォ州(Област Велико Търново;Oblast Veliko Tarnovo)サモヴォデネ村(Самоводене;Samovodene)で、タルノヴォのテオドシウス(Теодосий Търновски;Theodosius of Tarnovo)が修道院長を務めたの修道院跡を発見。第二ブルガリア帝国のイヴァン・アレクサンダル帝(Иван Александър;Ivan Alexander)が14世紀に建立。[Heritage Daily]
- UK(イングランド)
- ノーフォーク州(Norfolk)ドッキング(Docking)で、中世・13〜14世紀の金のブローチ。アングロ=ノルマン語の銘文で宮廷での恋愛にのっとった愛のメッセージ「ENTRE AMI E AMIE ENSEIN」を刻む。[BBC]
- 訃報
- 松木武彦・国立歴史民俗博物館教授9/21死去。62歳。[朝日新聞]
2024年9月21日(土)
- 青森県
- 二戸市・九戸城跡(くのへじょうあと)を構成する曲輪のひとつ、石沢館で、文献などに残っていない石垣。二戸市教育委員会9/20発表。[デーリー東北]
▼九戸城跡関連記事→2024年9月4日 - 群馬県
- 嬬恋村・引湯道跡(ひきゆみちあと)で、1783年の浅間山の天明大噴火からの復興事業として山のふもとに造られた温泉を引く水路の一部とみられる板などを発見。嬬恋村の調査。[NHK]
- 広島県
- 福山市・中山城跡(なかやまじょうあと)から縄文時代草創期の御子柴型石斧。発掘調査で発見されたのは広島県内初。[毎日新聞]
▼中山城跡関連記事→2024年3月20日 - 中国
- 黄河下流域にある大野沢(大野泽:Dayeze)の堆積物を調査し、黄河下流の過去4200年間の水文変動を調査。4.2kaBPイベントの時に黄河下流で洪水が発生し、竜山文化の衰退をもたらす。
▶ Jinjia Wu, Yuan Li, Yingying Liu, Xingxing Liu, Zhanfang Hou, Rui Zhang, Shiyue Chen (2024) Outburst floods and their impact on Chinese Neolithic cultures during the 4.2 ka BP event: Evidence from Dayeze Lake in the lower reaches of the Yellow River. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology. [ScienceDirect] - イラン
- アルボルズ山脈(Alborz mountain)の山麓にあるソルヘ岩陰遺跡(Sorheh)で、後期旧石器時代初頭・5万年前〜3万5000年前の遺跡発見。
▶ Elham Ghasidian, Marine Frouin, Taylor Grandfield, Nemat Hariri, Katerina Douka, Saeedeh Ashari, Siavash Samei, Martin Kehl, Katleen Deckers, Faramarz Azizi, Samran Asiabani, Elham Fotuhi, Farzan Ahmadnejad, Hamid Hariryan, Hosein Ramzanpour, Saman H. Guran (2024) Initial upper Palaeolithic on the Iranian Plateau: Sorheh Rockshelter, Southern Alborz mountains. Quaternary Science Reviews, Volume 344. [ScienceDirect] - トルコ
- スィヴァス県(Sivas)カヤルプナル村(Kayalıpınar)にある古代ヒッタイトの都市シャムハ(Šamuḫa)で、王族の印章50個以上。[Anatolian Archaeology]
▼シャムハ関連記事→2024年7月17日 - トルコ
- アドゥヤマン県(Adıyaman ili)の古代都市ペッレ(Πέρρη;Perre)で、ローマ時代の遺物1800点。[Anadolu Ajansı]
- アゼルバイジャン
- ジェイランチョル平原(Ceyrançöl;Jeyranchol)のカラヴァン谷(Karvan Valley)でスキタイの墳丘墓3基を調査。[Azeri-Press Agency]
- ブルガリア
- ヴァルナ州(Област Варна;Oblast Varna)のソルニツァタ遺跡(Солницата;Solnitsata)で、祭祀用の穴に、ウシを描いた土器、土偶、骨器など、祭祀遺物。[Heritage Daily]
- イタリア
- プッリャ州(Regione Puglia;Apulia)のムーラ洞窟(Grotta delle Mura)で出土した後期旧石器時代後半の幼児の遺体(Le Mura 1)を分析。放射性炭素年代で17320年前〜16910年前(cal BP)。先天的疾患の可能性や、母親の妊娠中の移動の低さ。
▶ Owen Alexander Higgins, Alessandra Modi, Costanza Cannariato, Maria Angela Diroma, Federico Lugli, Stefano Ricci, Valentina Zaro, Stefania Vai, Antonino Vazzana, Matteo Romandini, He Yu, Francesco Boschin, Luigi Magnone, Matteo Rossini, Giovanni Di Domenico, Fabio Baruffaldi, Gregorio Oxilia, Eugenio Bortolini, Elena Dellù, Adriana Moroni, Annamaria Ronchitelli, Sahra Talamo, Wolfgang Müller, Mauro Calattini, Alessia Nava, Cosimo Posth, Martina Lari, Luca Bondioli, Stefano Benazzi & David Caramelli (2024) Life history and ancestry of the late Upper Palaeolithic infant from Grotta delle Mura, Italy. Nature Communications, volume 15, Article number: 8248. [Nature Communications] - ノルウェー
- Holmetjønnの古代の交通路沿いで、ヴァイキング時代の小屋。[Ancient Origins]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.