2006年5月19日(金)
- 福井県
- 福井市・大安禅寺(だいあんぜんじ)の裏山から見つかった甕に11万5000枚の古銭と「明応九年」(1500)の木簡。福井市教育委員会5/19発表。[読売新聞]
▼大安禅寺の備蓄銭関連記事→2006年4月14日 - 愛知県
- 田原市・二ツ坂古窯(ふたつざかこよう)で,つくりかけで放棄された鎌倉時代初めの穴窯。未使用で補修を受けておらず,築造方法を知る貴重な発見。田原市教育委員会の調査。5/27現地鵜説明会。[中日新聞]
- 三重県
- 明和町・丁長遺跡(ちょながいせき)で古代伊勢道。鈴鹿駅家(すずかのうまや)〜斎宮(さいくう)・伊勢神宮〜志摩国府(しまこくふ)を結ぶ奈良時代の官道遺構だが斎宮史跡以外で初の発見。三重県埋蔵文化財センター5/18発表。5/21現地説明会。[朝日新聞]
- 滋賀県
- 東近江市・中沢遺跡(なかざわいせき:第15次調査)で古墳前期〜後期の竪穴住居跡66棟。滑石片や製塩土器出土。東近江市教育委員会5/18発表。5/20現地説明会。[中日新聞]
- 滋賀県
- 大津市・渡来人歴史館5/28一般公開へ。[中日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の石室西壁の白虎像の頭上に新たな黒カビ。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の石室内での防護服着用について,認識の甘さが関係者の聴取で判明。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 史跡
- 青森県東通村・浜尻屋貝塚(はましりやかいづか),仙台市・仙台郡山官衙遺跡群(せんだいこおりやまかんがいせきぐん),福島県飯野町・和台遺跡(わだいいせき),栃木県足利市・藤本観音山古墳(ふじもとかんのんやまこふん),埼玉県蓮田市・黒浜貝塚(くろはまかいづか),千葉市・花輪貝塚(はなわかいづか),神奈川県鎌倉市・仏法寺跡(ぶっぽうじあと),静岡市・小島陣屋跡(おじまじんやあと),三重県四日市市・久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき),兵庫県淡路市・徳島藩松帆台場跡(とくしまはんまつほだいばと),兵庫県上郡町・山陽道野磨駅家跡(さんようどうやまのうまやあと),奈良県宇陀市・宇陀松山城跡(うだまつやまじょうあと),鹿児島市・鹿児島県姶良町・加治木町・大口筋(おおくちすじ)が史跡に。文化審議会5/19答申。
▼浜尻屋貝塚関連記事→2002年8月26日
▼郡山遺跡関連記事→2005年7月13日
▼和台遺跡関連記事→2000年7月22日
▼藤本観音山古墳関連記事→2004年3月19日
▼黒浜海塚関連記事→2005年8月25日
▼花輪貝塚関連記事→2004年5月23日
▼仏法寺跡関連記事→2002年9月11日
▼小島陣屋跡関連記事→2002年10月18日
▼久留倍官衙遺跡関連記事→2006年1月17日
▼野磨駅家跡関連記事→2004年6月8日
▼宇陀松山城跡関連記事→2002年3月22日
▼飯野町(和台遺跡)は2008年7月1日から福島市[読売新聞]
▼大口筋(姶良町・加治木町)は2010年3月23日から姶良市 - インドネシア
- フローレス島(Flores)の18000年前の人類ホモフロレシエンシス(Homo floresiensis)は現代人が遺伝病に罹り脳が小さくなったもので,新種ではない。脳が小さすぎてこれまでの提示された議論とは合致せず。シカゴ自然史博物館(The Field Museum)のロバート・マーチン(Robert Martin)らの研究。[The National Geographic Society]
▼東ヌサ・トゥンガラ州(Nusa Tenggara Timur)
▼ホモフロレシエンシス関連記事→2005年12月8日 - UK(イングランド)
- 南イングランドのロング・バロー(long barrow:墳丘墓)など埋葬遺跡から出土した新石器時代・前4000から3200年の人骨にみる戦闘の跡に関する研究に対し,サンプル数の不足を指摘し,バローの被葬者に偏りがある可能性。ブラッドフォード大学(University of Bradford)のティム・サザランド(Tim Sutherland)氏の指摘。これに対しベルファスト・クイーンズ大学(Queen's University Belfast)のリック・シュルティング(Rick Schulting)博士は,サンプル不足は認めつつも,ロング・バローの被葬者には老若男女含み,当時の社会を反映していると主張。[The National Geographic Society]
▼南イングランド新石器時代の戦い関連記事→2006年5月11日
2006年5月18日(木)
- 岩手県
- 雫石町・板橋III遺跡(いたばし3いせき)で後期旧石器時代の石器。小岩井浮石より下層。後期旧石器初頭の台形様石器を含む。雫石町教育委員会5/17発表。[岩手日報]
▼岩手県岩手郡雫石町 - 三重県
- 多気郡明和町・丁長遺跡(ちょながいせき)で奈良時代の道路遺構。側溝中心間の距離約9mで古代官道と推定。都から斎宮・伊勢神宮を経て志摩国に通じた道か。三重県埋蔵文化財センターの調査。5/21現地説明会。[三重県埋蔵文化財センター]
- 滋賀県
- 東近江市・中沢遺跡(なかざわいせき)で古墳時代の竪穴住居跡66棟と勾玉,製塩土器など。拠点集落を再確認。東近江市教育委員会の調査。5/20現地説明会。[京都新聞]
- 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の白虎図に下書きの赤い線。ヘラによる下描きの刻線と一致。赤色顔料を塗った赤い紙をカーボン紙のように使用か。文化庁などの調査。[産経新聞]
▼「カーボン紙のように」用いたことはわかるが,なぜ「紙」を使ったと特定できるのだろう。
▼奈良県高市郡明日香村 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城の百済時代木造井戸が保存処理終え公開。井戸内部で出土した木片のAMS年代は390±40年。[朝鮮日報]
- 中国
- 武漢市・巫山古城北門坂で漢代の土を突き固めた城壁。[東方ネット]
▼湖北省 武漢市 - ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
- ヴィソコ(Visoko)のヴィソツィッツァ(Visocica)の丘の「ピラミッド」について,エジプトから派遣された地質学者アリ・アブド・バラカット(Aly Abd Barakat)氏が自然の産物ではなく人工物と,支持の発言。石材の間を埋める物質がエジプトのピラミッドのそれに類似と指摘。[Reuters]
▼ヴィソコのピラミッド関連記事→2006年5月16日 - ペルー
- ワカ・カオ・ビエホ(Huaca Cao Viejo:ピラミッド)のモチェ文明(モチーカ文明;Cultura Mochica;Moche civilization)のミイラについて,昨日の報道では死因は特定されていなかったが,今日のReutersは25歳で出産のときに死亡の可能性を記す。[Reuters]
▼ワカ・カオ・ビエホ関連記事→2006年5月17日
▼ラ・リベルター県(La Libertad)
2006年5月17日(水)
- 山梨県
- 甲府市・万寿森古墳(まんじゅもりこふん)で周溝を確認。6世紀の須恵器出土。墳丘に密集した礫群。5/21現地説明会。[山梨県考古学協会]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の西壁女子群像の黒いしみはカビやバクテリア,酵母の混合体の可能性高く,完全除去は困難。杉山純多・東京大学名誉教授の調査。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の西壁女子群像の黒いしみは石室内の湿度上昇が原因か。[時事通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の石室天井に描かれた天文図に新たな黒カビ。文化庁5/17発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 佐賀県
- 唐津市・獅子城跡(ししがじょうあと)の三の丸東側の虎口が江戸初期に防御用に強化。唐津市教育委員会5/16発表。5/21現地説明会。[読売新聞]
▼獅子城跡関連記事→2005年6月1日 - 韓国
- 楊州・檜岩寺跡(第8次調査)で高麗前期の金銅仏立像出土。統一新羅の様式に近く,創建時期の推定に手がかり。また,高麗仏画の表現に似た瓔珞も出土。建物跡4棟新たに発見され,合計63棟に。畿甸文化財研究院5/17発表。[聯合ニュース]
西側付属建物跡から韓国最大規模のトイレ遺構。長さ14m,幅2.8m,深さ3.7m。周囲に柱穴。内部土壌から寄生虫卵確認。畿甸文化財研究院の調査。[ハンギョレ]
▼檜岩寺跡関連記事→2006年2月1日 - エジプト
- カイロ(Cairo)・サッカラ(Saqqara)遺跡で1952年に出土したカネフェルネフェル(Kanefernefer;第19王朝)のマスクについて,現在所蔵する米国セントルイス美術館(Saint Louis Art Museum)に対しエジプト考古最高評議会(Supreme Council of Antiquities)が返還求め訴訟へ。[共同通信]
▼カネフェルネフェルのマスク関連記事→2006年3月31日 - USA
- ロードアイランド(The State of Rhode Island and Providence Plantations)沖で見つかったアメリカ独立戦争時の英国艦隊の船舶のうちひとつはクック船長(Captain James Cook;1728〜1779年)が太平洋航海に使用したエンデヴァー号(Endeavour)を改称したロード・サンドイッチ号(Lord Sandwich)。フランスのアメリカに対する援軍が上陸することを阻むため,英国が1778年にニューポート港(Newport Harbor)に意図的に沈める。[Reuters]
- ペルー
- エル・ブルホ(El Brujo)のワカ・カオ・ビエホ(Huaca Cao Viejo:ピラミッド)でモチェ文明(モチーカ文明;Cultura Mochica;Moche civilization)・450年ごろの,入墨施した保存のよいミイラ。30歳前後の女性で,大きな顔を刺繍した長大な綿布に巻かれ,儀式用の棍棒2本と23の投槍具と首に縄を巻いた子どもの殉葬者の遺骨を伴う。450年ごろ。武器は通常男性に伴う。被葬者は女戦士か。北部海岸沿いでトルヒージョ郡(Trujillo)の近く。[Agence France-Presse]
▼ラ・リベルター県(La Libertad)
2006年5月16日(火)
- 石川県
- 金沢市・前田家墓所(まえだけぼしょ)の十代藩主・前田重教の石室に,石材と石材をつなぎ合わせる「ちぎり」と呼ばれる鉛製金具使用。当時の最新技術。金沢市埋蔵文化財センターの文献調査。[北國新聞]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の2002年壁画損傷事故は2001年12月の青龍剥落をめぐり文化庁が東京文化財研究所を現場作業から外すと決めた直後に発生。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の朱雀壁画を新開発の道具で剥ぎ取りへ。[毎日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
- ヴィソコ(Visoko)でセミル・オスマノジッチ(Semir Osmanagi)が主張する「ピラミッド」に関し,ボスニア内外の考古学者は「自然地形」と主張。最終氷期末ごろの築造にしては,その時期の遺物はわずかのフリント製の石器のみ。簡単な新石器時代の集落すらそれより何千年もの後に造営。しかし地元ではボスニアをヨーロッパ文明の起源と考える熱狂ぶり。[The New York Times]
▼ヴィソコのピラミッド関連記事→2006年5月4日 - USA
- カリフォルニア州(State of California)ロサンゼルス(Los Angeles)のポール・ゲッティー美術館(J. Paul Getty Museum)がイタリアやギリシャから作品の返還を求められていることについて,新館長のマイケル・ブランド博士(Michael Brand)は音なしの構え。[The New York Times]
▼ポール・ゲッティー美術館関連記事→2005年10月31日
2006年5月15日(月)
- 福岡県
- 春日市・日拝塚古墳(ひはいづかこふん)に福岡県西方沖地震の影響による亀裂。復旧工事後の経過観察のため古墳への立ち入りを制限。[春日市]
- 韓国
- 江原道江陵市溟州洞で,江陵官衙ををめぐっていた江陵邑城の正門である南門馭風楼の存在を初めて確認。江原文化財研究所5/15発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 吉林省 白山市・雲峰ダムに水没していたことがわかった城跡が,推移の再上昇のため来月10日には水没の見込み。中国は漢代の城とし,韓国は高句麗の城と主張。[東亜日報]
▼雲峰ダム水没地域関連記事→2006年5月11日 - 中国
- 新疆ウイグル自治区 拝城県・キジル石窟で石窟に亀裂入り,壁画も変色。地震や湿気のため。[中国情報局]
- カンボジア
- プリアカン(Preah Khan)で武装した略奪者が金属探知機用いカンボジアの寺院を破壊。青銅器や彫像を奪う。今のままではアンコール朝以前の大半の遺跡が数年以内に破壊されるおそれ。Heritage Watchの調査。[Agence France-Presse]
▼シェムリアップ州(Siem Reap Province) - ペルー
- ブエナ・ビスタ(Buena Vista)遺跡で前2200年のピラミッド上に天体観測所。夏至と冬至を示す。夏至は洪水のチリョン川(Río Chillón)の氾濫の始まりに一致し農耕に重要。アメリカ大陸最古で,英国ストーンヘンジ(Stonehenge)に匹敵する古さ。土器出現(前1500年ごろ)以前の高度な文明の存在を立証。[Los Angeles Times]
2006年5月14日(日)
- 沖縄県
- 石垣市・真栄里新川線埋蔵文化財発掘調査でこれまでに50体の人骨や中国製の茶碗・古銭。石垣市教育委員会の調査。[琉球新報]
▼真栄里新川線関連記事→2003年11月5日 - ブラジル
- アマパー州(Amapá state)・カウソエーニ(Calçoene)で円形に配列された3m大の花崗岩127個。冬至の太陽に向かう。天体観測所と推定。付近の出土土器から500〜2000年前に比定。アンパー州科学技術研究所(Instituto de Pesquisas Científicas e Tecnológicas do Estado do Amapá)の調査。[Agence France-Presse]
2006年5月13日(土)
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の石室東壁の青龍の一部が2001年12月のカビ除去作業中に不注意で剥落。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
2006年5月12日(金)
- 群馬県
- 東吾妻町・上郷岡原遺跡(かみごうおかのはらいせき)で江戸時代の麻がら葺き小屋の壁面。1783年の泥流で埋没。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団5/11発表。5/14現地説明会。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼上郷岡原遺跡関連記事→2006年5月9日 - 神奈川県
- 小田原市・小田原城(おだわらじょう)の石垣復元事業で撤去予定の昭和初期の橋について,市民に反対の声。[朝日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の壁画保存問題で文部科学大臣が関係者処分の方針示す。[日本経済新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・芬皇寺で統一新羅時代の碁盤。国立慶州文化財研究所5/10発表。[朝鮮日報]
▼芬皇寺跡関連記事→2004年2月4日
2006年5月11日(木)
- 茨城県
- 水戸市・大串貝塚(おおくしかいづか)出土品と大串遺跡(おおくしいせき)第4号住居跡の出土品が水戸市の指定有形文化財に。水戸市教育委員会5/10発表。[産経新聞]
- 群馬県
- 榛名町・しどめ塚古墳(しどめづかこふん)付近で1辺80m以上の大型環濠。5世紀末〜6世紀の豪族居館。榛名町教育委員会の調査。[上毛新聞]
▼2006年10月1日から高崎市 - 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の2002年壁画損傷問題で,損傷の3日後に文化庁内の会議で補修の方針決定。1989年と1999年に文化庁や東京文化財研究所の担当者が防護服未着用のまま石室付近で作業も。[共同通信]
石室内カビ大発生は石室外のカビを放置したのが原因。[読売新聞]
修復作業中に壁画5か所に傷をつけていた。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の壁画のうち西壁女子群像の顔付近などにカビのような黒いしみ。文化庁5/10発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 中国
- 吉林省 集安一帯の雲峰ダム水没地域で発見された城は高句麗の東黄城か。徐栄洙・檀国大学校教授の見解。新華通信は漢の城と報道。[東亜日報]
▼雲峰ダム水没地域関連記事→2006年5月10日 - 中国
- 江西省 南昌市 湾里区 招賢鎮 火盆村で西晋時代の大墓。[東方ネット]
- UK(イングランド)
- 南イングランドの新石器時代・前4000から3200年の人骨にみる戦闘の跡は,主に集落内的なものか儀式的なものと推定。ベルファスト・クイーンズ大学(Queen's University Belfast)のリック・シュルティング(Rick Schulting)博士と中部ランカシャー大学(University of Central Lancashire)のマイケル・ウィソスキ(Michael Wysocki)氏の研究。[BBC]
▼南イングランド新石器時代の戦い関連記事→2006年5月10日 - UK(イングランド)
- グロスターシャー州(the county of Gloucestershire)・フェアフォード(Fairford)でローマ時代・1600年前の墓地。100人以上が埋葬されていたが付近にローマ時代の大規模集落がない点が異例。[BBC]
- 考古学サイト
- 神戸市埋蔵文化財センターのウェブサイト開設。[神戸市]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.