2002年2月28日(木)
- 福島県
- 福島市・宮畑遺跡(みやはたいせき)の遺跡範囲確定。調査指導委員会2/27発表。縄文時代の集落。[読売新聞]
▼宮畑遺跡関連記事→2001年10月12日 - 栃木県
- 佐野市・佐野城跡(さのじょうあと)で切岸と一体化した内堀。佐野市教育委員会の調査。[東京新聞]
▼佐野城跡関連記事→2001年11月20日 - 群馬県
- 群馬町・東久保遺跡(ひがしくぼいせき)・塚田中原遺跡(つかだなかはらいせき)で奈良・平安の集落など。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。3/9現地説明会。[財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼2006年1月23日から高崎市 - 山梨県
- 八代町・竜塚古墳(りゅうづかこふん)で葺石。方墳,52-55m。[読売新聞]
▼竜塚古墳関連記事→2004年1月13日
▼2004年10月12日から笛吹市 - 岐阜県
- 関市・末洞遺跡(すえほらいせき)で弥生中期から奈良時代の集落。関市教育委員会2/27発表。3/3現地説明会。[岐阜新聞]
▼末洞遺跡関連記事→2005年1月28日 - 愛知県
- 瀬戸市・鶯窯跡(うぐいすようせき)で鎌倉後期〜室町始めの陶製臼。愛知県埋蔵文化財センターの調査。成果報告会3/3愛知県陶磁資料館で。[中日新聞]
▼愛知県陶磁資料館は2013年6月1日から愛知県陶磁美術館
▼鶯窯跡関連記事→2002年2月26日 - 三重県
- 松阪市・宝塚1号墳(たからづか1ごうふん)の墓壙内に副葬品が残っている可能性。物理探査による。松阪市教育委員会と奈良文化財研究所埋蔵文化財センター2/28発表。[中日新聞]
▼宝塚1号墳関連記事→2002年1月17日 - 滋賀県
- 能登川町・神郷亀塚古墳(じんごうかめづかこふん)は築造後複数回の追祭祀。出土土器から判明。能登川町埋蔵文化財センター2/28発表。[時事通信]
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター
▼神郷亀塚古墳関連記事→2001年2月1日 - 大阪府
- 高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)の埴輪に5本指の動物。サルか?高槻市立埋蔵文化財調査センター2/27発表。[読売新聞]
▼今城塚古墳関連記事→2002年2月27日
▼その後,動物の姿で這い回る家臣の像という説も→2004年6月9日 - 兵庫県
- 洲本市・中津原遺跡から弥生後期の集落。標高80mの丘陵上。洲本市教育委員会と兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所2/27発表。3/2現地説明会。[神戸新聞]
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 愛媛県
- 松山市・南江戸鬮目遺跡(みなみえどくじゅめいせき)で中世の居住区。中国陶磁片多数発見。財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター2/28発表。3/2現地説明会。[愛媛新聞]
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
2002年2月27日(水)
- 栃木県
- 足利市・藤本観音山古墳(ふじもとかんのんやまこふん:第5次調査)で後方部南西隅の状況や周溝など確認。県内最大の前方後方墳,4世紀中ごろ。足利市教育委員会2/27発表。3/3現地説明会。[下野新聞]
▼藤本観音山古墳関連記事→2001年3月15日 - 千葉県
- 我孫子市で出土した土器に,当時の戸籍と一致する「久須波良部」の名字記す墨書土器。[毎日新聞]
- 京都府
- 八幡市・上奈良遺跡(かみならいせき)の井戸跡から平安後期の阿弥陀如来坐像の下半身部分。八幡市教育委員会2/26発表。[京都新聞]
- 大阪府
- 高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)で昨年見つかった「千木」は26年前見つかった家形埴輪の破片と接合。高槻市立埋蔵文化財調査センター2/27発表。[共同通信]
最大級の建物埴輪復元。[NHK]
▼今城塚古墳関連記事→2001年9月28日
2002年2月26日(火)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で縄文晩期のヘラ形木製品。琴か。他地域のスギ材用いる。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2001年9月1日 - 石川県
- 金沢市・中屋サワ遺跡(なかやさわいせき)で縄文晩期の曲物容器の底板。金沢市埋蔵文化財センター2/26発表。[時事通信]
▼中屋サワ遺跡関連記事→2001年12月26日 - 愛知県
- 瀬戸市・鶯窯跡(うぐいすようせき)で窯体・工房跡・灰原など。愛知県埋蔵文化財センターの調査。3/3成果報告会。[掲示板]
現説掲示板に書き込まれているが,現地は公開されない。 - 京都府
- 向日市・久々相遺跡(くぐそういせき)で寺戸川の古代の川筋。財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。2/28現地見学会。[京都新聞]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 大阪府
- 東大阪市・池島遺跡(いけしまいせき)発掘調査の一般競争入札で談合情報。情報どおりの業者が落札し,大阪府文化財調査研究センターは契約保留。[毎日新聞]
- 奈良県
- 天理市・赤土山古墳(あかどやまこふん)で地すべりの痕跡。地震で墳丘が変形か。天理市教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼赤土山古墳関連記事→2001年11月29日 - 中国
- 陝西省 宝鶏市の春秋後期の墓から二酸化ケイ素など,ガラス原料に似た物質。[時事通信]
2002年2月25日(月)
- 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の天文図の太陽にカラスが描かれている可能性。[時事通信]
▼奈良県高市郡明日香村
2002年2月22日(金)
- 千葉県
- 市原市・片又木遺跡(かたまたぎいせき)で中世の大規模な掘立柱建物跡。財団法人市原市文化財センターの調査。[読売新聞]
▼財団法人市原市文化財センターは2006年3月31日解散 - 兵庫県
- 但東町・三原石田遺跡で12世紀ごろの呪符木簡と8世紀末の墨書須恵器。日本・モンゴル民族博物館2/21発表。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から豊岡市 - 福岡市
- 博多区・下月隈C遺跡(しもつきぐまCいせき)で「皇后宮職」木簡。福岡市教育委員会2/22発表。[時事通信]
▼下月隈C遺跡関連記事→1999年5月10日・1999年5月11日・2001年2月27日・2001年2月28日 - 佐賀県
- 三日月町・土生遺跡(はぶいせき)で弥生中期前半の建物の扉。三日月町教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼土生遺跡関連記事→2002年2月15日
▼2005年3月1日から小城市 - 長崎県
- 美津島町・金田城跡(かねだじょうあと)で7世紀後半の防人の詰め所跡とみられる掘立柱建物跡。美津島町教育委員会2/21発表。[長崎新聞]
▼金田城跡関連記事→2000年2月2日
▼2004年3月1日から対馬市 - 鹿児島県
- 金峰町・鎮守尾遺跡で6400年前の鬼界カルデラ爆発による液状化現象の痕跡。金峰町教育委員会の調査。[南日本新聞]
▼鹿児島県日置郡金峰町
▼2005年11月7日から南さつま市
2002年2月21日(木)
- 茨城県
- 岩瀬町・辰海道遺跡(たつかいどういせき)で古墳中〜後期の環濠。80m四方と推定。財団法人茨城県教育財団2/20発表。2/23現地説明会。[読売新聞]
▼辰海道遺跡関連記事→2002年2月15日
▼西茨城郡岩瀬町は2005年10月1日から桜川市 - 京都市
- 左京区・糺の森(ただすのもり)で平安時代の祭祀場とみられる石敷き遺構。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。下鴨神社2/21発表。2/26現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼糺の森関連記事→2001年3月3日 - 京都府
- 八木町・池上遺跡(いけがみいせき)で弥生中期の方形周溝墓群や集落。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/20発表。2/22現地説明会。[京都新聞]
▼2006年1月1日から南丹市
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 奈良県
- 高取町・越智遺跡(おちいせき)で14世紀前半〜16世紀中ごろの居館内を区画する堀。高取町教育委員会の調査。越智氏の居館。[読売新聞]
▼奈良県高市郡高取町 - 佐賀県
- 佐賀郡川副町・旧佐賀藩三重津海軍所跡地(きゅうさがはんみえつかいぐんしょあとち)で製鉄関連の炉とみられる石組遺構と鉄滓。川副町教育委員会の調査。2/22現地説明会。[佐賀新聞]
▼2007年10月1日から佐賀市 - 大分県
- 中世大友府内町遺跡(ちゅうせいおおともふないまちいせき)の調査で,大友館跡(おおともやかたあと)東側の道路が宗麟時代の南北大路と確認。大分県教育委員会の調査。[大分合同新聞]
▼中世大友府内町遺跡関連記事→2001年12月21日・2002年2月1日
▼大分市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.