2003年9月20日(土)
- 山形県
- 山形市・梅野木前1遺跡(うめのきまえ1いせき)で古墳前期の噴砂痕。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。[読売新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 愛知県
- 大府市・石亀戸古窯(いしかめどこよう)で鎌倉時代の窯跡3基。中京女子大学人文学部の調査。[中日新聞]
- 香川県
- 丸亀市・中の池遺跡(なかのいけいせき:第12次調査)で環濠集落の外側にも住居跡や溝。弥生時代の多重環濠集落。元興寺文化財研究所の調査。9/20現地説明会。[毎日新聞]
▼中の池遺跡関連記事→2001年12月14日 - 考古学サイト
- 忠南発展研究院
2003年9月19日(金)
- 福島県
- 白河市・谷地久保古墳(やじくぼこふん)で石槨規模・前庭部の状況など確認。白河市教育委員会の調査。9/27現地説明会。[福島県文化財センター白河館「まほろん」]
▼谷地久保古墳関連記事→2003年7月31日 - 群馬県
- 伊勢崎市で江戸時代の日光例幣使街道の宿場跡など。伊勢崎市教育委員会の調査。9/23現地説明会。[読売新聞]
- 石川県
- 小松市・幸町遺跡(さいわいちょういせき)で戦国時代の結桶の井戸。15-16世紀。小松市教育委員会の調査。[北陸中日新聞]
- 福井県
- 鯖江市・三峯寺跡で奈良時代の須恵器。奈良時代にすでに宗教施設が所在か。また,16世紀ごろの建物礎石も。鯖江市教育委員会9/18発表。[福井新聞]
▼三峯寺跡関連記事→2001年8月18日 - 三重県
- 上野市・天童山古墳群(てんどうやまこふんぐん)の8号墳・13号墳は6世紀後半の方墳と円墳。三重県埋蔵文化財センターの調査。9/20現地説明会。[三重県]
▼2004年11月1日から伊賀市 - 大阪市
- 平野区・長原遺跡(ながはらいせき)で古墳時代の畑状遺構や弥生時代墳丘墓。財団法人大阪市文化財協会の調査。9/27現地説明会。[財団法人大阪市文化財協会]
▼長原遺跡関連記事→2003年5月8日 - 鳥取県
- 北条町・中浜遺跡で古墳前期の竪穴住居跡から山陰型甑形土製品3点。財団法人鳥取県教育文化財団9/18発表。[日本海新聞]
▼2005年10月1日から北栄町 - 北朝鮮
- 平壌市三石区域広徳里で檀君朝鮮時期の土城。コマ形土器を出土。[朝鮮通信]
- ブラジル
- マトグロソ州(Estado de Mato Grosso)のシングー川(Rio Xingu)上流地域でコロンブス以前,1250-1600年ごろの大規模な遺構。道路や橋,広場などもつ。フロリダ大学(University of Florida)などの研究グループの調査。[共同通信]
2003年9月18日(木)
- 秋田県
- 大館市・釈迦内中台1遺跡(しゃかないなかだいいちいせき)で平安時代の大規模集落。915年の十和田火山噴火で移住してきた人の開拓村か。秋田県埋蔵文化財センターの調査。9/20現地説明会。[毎日新聞]
▼釈迦内中台1遺跡関連記事→2002年10月5日 - 山形県
- 古墳時代の遺跡で大地震の痕跡。[YTS山形テレビ]
- 山形県
- 米沢市・台ノ上遺跡(だいのうえいせき:第11次調査)で16世紀の氷室跡4基。また,縄文中期の大規模集落。新潟県糸魚川の蛇紋岩製の三脚石も。米沢市教育委員会9/17発表。[朝日新聞]
▼氷室は昨日のTUYテレビユー山形の報道では平安時代としていた。
▼台ノ上遺跡関連記事→2001年7月28日 - 神戸市
- 福原京跡とされる楠・荒田町遺跡(くすのき・あらたちょういせき)で櫓跡とみられる建物跡。兵庫県教育委員会9/18発表。[毎日新聞]
▼楠・荒田町遺跡関連記事→2004年2月27日 - 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)で出土した弥生中期の褐鉄鉱から2個目のヒスイ製勾玉。田原本町教育委員会9/18発表。[時事通信]
弥生時代最大級のヒスイ製品。[共同通信]
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡の褐鉄鉱関連記事→2001年9月21日
▼最近の唐古・鍵遺跡関連記事→2002年9月27日 - 鹿児島県
- 肝属郡串良町・岡崎18号墳(おかさき18ごうふん)は県内最大級の地下式横穴墓。南九州初の鉄鋌出土。9/20現地説明会。[上野原縄文の森]
花崗岩製の石棺出土。5世紀前半。[KTS鹿児島テレビ]
▼鋌=[金廷]
▼岡崎18号墳関連記事→2003年2月21日
▼2006年1月1日から鹿屋市 - イラク
- バグダッド(Baghdād)陥落時の混乱で略奪被害に遭ったイラク国立博物館の大理石彫刻が博物館に帰還へ。[共同通信]
▼イラク国立博物館の略奪被害関連記事→2003年4月13日・2003年4月26日・2003年5月21日・2003年6月8日・2003年6月18日・2003年7月3日・2003年7月11日
2003年9月17日(水)
- 宮城県
- 鳴瀬町・里浜貝塚(さとはまかいづか)で縄文土器など盗掘した男を石巻署が9/17文化財保護法違反で書類送検。[河北新報]
▼宮城県桃生郡鳴瀬町→2005年4月1日から東松島市
▼里浜貝塚関連記事→2003年5月31日 - 山形県
- 米沢市・台ノ上遺跡(だいのうえいせき)で平安時代の氷室跡。米沢市教育委員会の調査。[TUYテレビユー山形]
▼翌日の新聞報道では16世紀とする。 - 群馬県
- 桐生市・富士見ケ丘2遺跡で弥生後期の隅丸方形の竪穴住居跡。桐生市文化財保護課の調査。[桐生タイムス]
▼記事では「富士見ケ岡」だったが,桐生市側の記載により修正。 - 京都市
- 中京区の平安時代の邸宅跡から泉とみられる遺構。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)で8世紀の壺。[共同通信]
- 山口県
- 萩市・明倫館跡地で南門の位置確定。萩市9/16発表。[朝日新聞]
▼明倫館跡地関連記事→2002年8月21日 - 中国
- 江西省 南昌市の後漢墓で中国最古の磁器出土。[人民日報]
2003年9月15日(月)
- 大阪府
- 大阪狭山市・狭山藩陣屋跡(さやまはんじんやあと)で18-19世紀の下屋敷一部を検出。その下層で狭山池5号窯(さやまいけ5ごうよう)の窯体と灰原。TK217型式古段階。大阪狭山市教育委員会の調査。9/20現地説明会。[植田隆司氏の書き込み]
- 岡山県
- 岡山市・天神河原遺跡で奈良時代の蹄脚硯。備前国府(びぜんこくふ)の所在探る手がかりに。岡山県古代吉備文化財センターの調査。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市中区
2003年9月12日(金)
- 岩手県
- 宮守村・金取遺跡(かねどりいせき:第2次調査)で,石器が発見された地層の広がり確認。確実な石器の出土はなし。期間延長し精査へ。調査指導委員会9/11発表。9/13現地説明会。[岩手日報]
▼朝日新聞は「中期旧石器時代」,河北新報は「前期旧石器時代」の地層と表現。いわゆる「前期旧石器」が捏造事件で無効になった以上,時代区分に言及しない岩手日報の書き方が適切であろう。
▼岩手県上閉伊郡宮守村→2005年10月1日から遠野市
▼金取遺跡関連記事→2002年6月6日・2003年7月7日・2003年7月11日 - 茨城県
- 水戸市・台渡里廃寺跡(だいわたりはいじあと)で「佛」の文字刻まれた瓦。水戸市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼台渡里廃寺跡関連記事→2002年9月22日・2003年8月2日 - 兵庫県
- 御津町・綾部山39号墳(あやべやま39ごうふん)は円形の墳丘に突出部がつく形。9/15現地説明会。[読売新聞]
3月に出土した鏡は画文帯神獣鏡の中でも古い「画文帯環状乳三神三獣鏡」。御津町教育委員会9/12発表。[共同通信]
▼綾部山39号墳関連記事→2003年3月19日・2003年3月20日・2003年5月15日
▼2005年10月1日からたつの市 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)で「難波津の歌」を墨書した土器4点。うち2点は硯に転用。奈良文化財研究所の調査。[共同通信]
- 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)で7世紀後半の石列。総延長700m以上。また,石見型盾形埴輪など6世紀前半の埴輪も出土し,飛鳥に都が営まれる以前は古墳群と判明。明日香村教育委員会9/11発表。9/13現地説明会。[奈良新聞]
酒船石の南東約200mで,L字に積まれた石垣の基礎石確認。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 岡山県
- 八束村・東遺跡で旧石器時代末〜縄文時代初めの石器製作跡。細石刃大量出土。9/14現地説明会。[山陽新聞]
▼東遺跡関連記事→2002年10月10日
▼2005年3月31日から真庭市 - 福岡県
- 太宰府市・大宰府条坊跡(だざいふじょうぼうあと)の西端と見られる東西の条坊跡など確認。太宰府市教育委員会9/11発表。[西日本新聞]
▼大宰府条坊跡関連記事→2003年1月11日 - 福岡県
- 小郡市・松崎宿跡(まつざきしゅくあと)の北構口で築造当時の構造確認。小郡市教育委員会9/11発表。9/15現地説明会。[西日本新聞]
2003年9月11日(木)
- 北海道
- 網走市・最寄貝塚(もよろかいづか)でオホーツク文化の骨塚からイルカやシャチをかたどった土製品。舟形土製品はアムール川(Амур;Amur;黒竜江)下流の北方少数民族ウリチ(Ulichi)が使用していた「五板船」と類似。[北海道新聞]
網走市教育委員会9/10発表。[毎日新聞] - 岩手県
- 北上市・金附遺跡(かねつきいせき)で弥生前期の大量の未完成石器と土器が捨てられた捨て場。石器製造を行う集落跡と推定。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。[岩手日報]
▼金附遺跡関連記事→2003年9月1日 - 千葉県
- 習志野市・藤崎堀込貝塚の周辺地域の市有地を市内の不動産業者が無断で埋め立て,原状回復の約束にも応じず。習志野市は法的措置も検討。[千葉日報]
- 岐阜県
- 各務原市・広畑野口遺跡(ひろはたのぐちいせき)の第二工区で室町〜江戸時代の堀,井戸跡など。各務原市埋蔵文化財調査センターの調査。9/14現地説明会。[岐阜新聞]
▼広畑野口遺跡関連記事→2002年8月2日 - 滋賀県
- 守山市・古高・経田遺跡(ふるたか・きょうでんいせき)で古墳中期の川えり漁の漁具。守山市教育委員会9/11発表。9/13現地説明会。[京都新聞]
▼共同通信は「古墳時代前期(4世紀末―5世紀初め)」とするが,勘違いであろう。
▼翌日の朝日新聞も「古墳時代前期末(4世紀末〜5世紀初頭)」とする。時期区分と暦年代が合っていない。
▼古高・経田遺跡関連記事→2002年6月7日 - 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)で飛鳥時代の石垣。明日香村教育委員会9/11発表。9/13現地説明会。[TVN奈良テレビ]
▼奈良県高市郡明日香村 - イスラエル
- 古代エルサレム(Jerusalem)の地下水路とされるトンネルは旧約聖書の記述どおり紀元前700ごろ築造。ヘブライ大学(The Hebrew University of Jerusalem)などの研究グループが">ネイチャー誌に発表。[毎日新聞]
- 研究会
- 熊本古墳研究会が機関紙『熊本古墳研究』を発刊。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.