2003年9月10日(水)
- 青森県
- 名川町・水上遺跡(みずかみいせき)で縄文後期初頭の石垣状列石。青森大学考古学研究所の調査。9/13現地説明会。[東奥日報]
▼2006年1月1日から南部町 - 栃木県
- 上三川町・西赤堀遺跡(にしあかぼりいせき)で古墳後期の円墳2基。財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターの調査。9/13現地説明会。[財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター]▼栃木県河内郡上三川町
▼財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターは2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
▼更新日時が「2003年09月01日」になっているが,実際は今日掲示された。
▼西赤堀遺跡関連記事→2002年11月11日 - 岐阜県
- 関市・大杉西遺跡(おおすぎにしいせき)で縄文・弥生時代の集落,弥生時代方形周溝墓。(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センターの調査。9/13現地説明会。[(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター - 滋賀県
- 米原町・太尾山城跡(ふとおやまじょうあと)は礎石を使い堅固に構築。戦国時代。米原町教育委員会9/10発表。[京都新聞]
▼2005年2月14日から米原市 - 滋賀県
- 豊郷町立豊郷小学校の校舎解体問題で,滋賀県警が大野和三郎・豊郷町長を器物損壊の疑いで事情聴取。書類送検へ。[共同通信]
- 奈良県
- 香芝市・サカイ遺跡と平地山遺跡(ひらちやまいせき)で縄文・弥生時代のサヌカイト採掘坑跡。香芝市教育委員会9/10発表。9/13現地説明会。[朝日新聞]
2003年9月9日(火)
- 山形県
- 山形市・川前2遺跡(かわまえ2いせき)で古墳〜奈良・平安の集落跡。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。9/27現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼川前2遺跡関連記事→2003年1月10日 - 富山県
- 砺波市・久泉遺跡(ひさいずみいせき)で縄文中期頃の磨製石斧。庄川扇状地の扇央部で縄文遺跡は初。鎌倉〜南北朝の石組建物遺構も。砺波市教育委員会9/8発表。9/13現地説明会。[北日本新聞]
▼朝日新聞は「縄文遺構」が見つかったとするが,北日本新聞に言う「風倒木痕」のほかにそれらしい情報を確認できず。説明なきまま「縄文遺構」とだけ表現する朝日の書き方は不審。「遺構」という用語を理解しているのか? - 滋賀県
- 大津市・山ノ神遺跡(やまのかみいせき)で今年3月発見された須恵器鴟尾の頂部に穴のあいた小さな突起。大津市教育委員会の調査。[京都新聞]
▼山ノ神遺跡関連記事→2003年3月13日 - 北九州市
- 小倉城(こくらじょう)で江戸時代の船着場や護岸の石垣。財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室の調査。9/15一般公開。[RKB毎日放送]
▼北九州市小倉北区
▼財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室は2013年5月から公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室
2003年9月8日(月)
- 岩手県
- 普代村・力持遺跡(ちからもちいせき)で縄文時代の集落。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/20現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
▼岩手県下閉伊郡普代村
▼力持遺跡関連記事→2002年11月7日 - 岩手県
- 玉山村・芋田II遺跡(いもだ2いせき)で平安時代の集落。墨書土器・刻書土器出土。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/13現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
▼2006年1月10日から盛岡市 - 埼玉県
- 富士見市立水子貝塚資料館での縄文土器盗難事件をうけて,盗難防止対策の補正予算が富士見市議会に上程。[毎日新聞]
2003年9月7日(日)
- 福井県
- 三方町・北寺遺跡(きたでらいせき:第4次調査)で縄文時代の耳栓。三方町教育委員会9/6発表。[福井新聞]
▼福井県三方郡三方町
▼2005年3月31日から三方上中郡若狭町
▼北寺遺跡関連記事→2001年6月15日 - 岡山県
- 熊山町・土井遺跡(どいいせき)で奈良時代の瓦や須恵器の窯。[山陽新聞]
▼土井遺跡関連記事→2002年8月7日
▼2005年3月7日から赤磐市
2003年9月6日(土)
- 岩手県
- 北上市・国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)で礎石建物跡に須弥壇。北上市立埋蔵文化財センターの調査。9/6現地説明会。[岩手日報]
▼国見山廃寺跡関連記事→2000年9月6日・2001年11月8日・2002年7月11日・2004年5月21日 - 京都市
- 右京区・法蔵寺(ほうぞうじ)で新たに10000点の陶片。法蔵寺鳴滝乾山窯址発掘調査団9/6発表。[京都新聞]
- 岡山県
- 勝山町・高田城主屋敷跡(たかだじょうしゅやしきあと)で戦国末期の高田城主・三浦氏の屋敷跡とみられる礎石・石段・石垣。勝山町教育委員会の調査。9/14現地説明会。[山陽新聞]
▼岡山県真庭郡勝山町
▼2005年3月31日から真庭市 - 韓国
- 完州郡九耳面盤橋里Galdong遺跡(第2次調査)で初期鉄器時代の土壙墓と青銅鏃,細形銅剣鎔笵など。組立式牛角形把手付壺は湖南地域で初。第1次調査(細形銅剣鋳型出土)の南側傾斜地。財団法人湖南文化財研究院9/6発表。[聯合ニュース]
▼記事中に「九耳面」とあるが伊西面のはず。
▼Galdong遺跡関連記事→2003年8月8日・2003年8月10日 - 中国
- 北京市・金陵で金王朝の初代皇帝・完顔阿骨打(太祖;1068〜1123年;在位1115〜1123年)の墓。北京市文物局9/5発表。[時事通信]
- 掲示板
- 遺物が廃棄される[時空の鍵穴 DMZ]
2003年9月5日(金)
- 岐阜県
- 国府町・海具江古墳(かいぐえこふん)は7世紀後半の方墳。横穴式石室に巨石を使用。国府町教育委員会9/4発表。9/7現地一般公開。[中日新聞]
▼岐阜新聞は「七世紀中期」とする。
▼2005年2月1日から高山市 - 愛知県
- 小牧市・南外山東浦遺跡(みなみとやまひがしうらいせき:第3次調査)で南外山城の堀と思われる室町時代の大溝。城域の南限示す。小牧市教育委員会9/4発表。9/6現地説明会。[毎日新聞]
▼南外山東浦遺跡関連記事→2003年9月1日 - 佐賀県
- 神埼郡・吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)の墳丘墓北側から1986年に出土した弥生中期中ごろの男性人骨の左大腿部に銅剣の鋒が刺さっていた。佐賀県教育委員会9/4発表。9/6-15吉野ヶ里遺跡展示室で公開。[佐賀新聞]
2003年9月4日(木)
- 青森県
- 八戸市・田向冷水遺跡(たむかいひやみずいせき)で古墳中期の集落。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼田向冷水遺跡関連記事→2000年6月15日 - 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき:第26次調査)で新たに6基の環状配石墓。青森県教育委員会の調査。9/6現地説明会。[東奥日報]
- 東京都
- 府中市・武蔵国府関連遺跡(むさしこくふかんれんいせき)で9世紀前半の竪穴住居跡から出土した土器に「目」の墨書7点。府中市教育委員会などの調査。出土品は9/14-10/26府中市郷土の森博物館で展示。[読売新聞]
▼武蔵国府関連遺跡関連記事→2003年1月11日 - 新潟県
- 北蒲原郡中条町・下町・坊城遺跡D地点で鎌倉後期の屋敷跡。中条町教育委員会9/4発表。[新潟日報]
▼2005年9月1日から胎内市 - 山梨県
- 東八代郡境川村・京原遺跡で縄文前期の編布の編目ついた粘土。境川村教育委員会の調査。[山梨日日新聞]
▼2004年10月12日から笛吹市 - 京都市
- 中京区で江戸時代の天秤工房跡。古代文化調査会の調査。[京都新聞]
- 兵庫県
- 播磨町・大中遺跡(おおなかいせき)で弥生後期の方形竪穴住居跡と溝跡。兵庫県教育委員会の調査。9/7現地説明会。[兵庫県教育委員会]
- 兵庫県
- 三原町・国分遺跡(こくぶいせき)で淡路国分寺(あわこくぶんじ)造成時の瓦焼いた有牀平窯2基。付近で石帯も。三原町教育委員会9/3発表。9/6現地説明会。[毎日新聞]
▼国分遺跡関連記事→2003年8月30日
▼2005年1月11日から南あわじ市 - アフガニスタン
- バーミヤン(Bāmiyān)石窟からサンスクリット(Sanskrit)で書かれた7世紀ごろの仏典断片。東京文化財研究所9/7発表。[共同通信]
- メキシコ
- カリフォルニア半島(Península de Baja California)南端の出土人骨の分析から,アメリカ大陸に最初に進出したのは北東アジア系ではなくオーストラリア先住民や東南アジア人と共通の祖先の可能性。バルセロナ大学(Universitat de Barcelona)などの研究チームの研究。[朝日新聞]
2003年9月3日(水)
- 北海道
- 南茅部町・垣ノ島A遺跡(かきのしまAいせき)で縄文後期初頭の巨大な馬蹄形盛り土遺構。全長120m。南茅部町教育委員会の調査。[共同通信]
▼北海道茅部郡南茅部町→2004年12月1日から函館市
▼垣ノ島A遺跡関連記事→2002年1月17日 - 福島県
- 小高町・浦尻貝塚(うらじりかいづか)で縄文晩期の貝層。前期後葉から晩期までの長期に及ぶ貝塚と判明。小高町教育委員会の調査。9/7現地説明会。[福島民報]
▼浦尻貝塚関連記事→2002年10月23日
▼2006年1月1日から南相馬市 - 静岡県
- 浜北市・篠場瓦窯遺跡(しのんばがよういせき)は白鳳時代の窯跡。瓦と須恵器が出土。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。9/6現地説明会。[静岡県]
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市浜北区;2024年1月1日から浜松市浜名区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 愛知県
- 瀬戸市・昔田窯跡(むかしだようせき)で窖窯から大窯への過渡期的な構造もつ窯。瀬戸市教育委員会9/2発表。出土した陶製狛犬は瀬戸市歴史民俗資料館で9/21まで開催中の企画展「中世の瀬戸窯」で公開。[中日新聞]
▼瀬戸市歴史民俗資料館は2004年4月1日から休館 - 神戸市
- 西区・白水瓢塚古墳(しらみずひさごづかこふん)で粘土槨確認。腕輪形石製品出土。古墳前期の前方後円墳,57m。神戸市教育委員会9/2発表。神戸市埋蔵文化財センターで9/6説明会。[神戸新聞]
- 愛媛県
- 松山市・樽味四反地遺跡(たるみしたんじいせき:第8次調査)で弥生終末期〜古墳初頭の掘立柱建物跡。総柱。西日本最大級。松山市埋蔵文化財センターの調査。[愛媛新聞]
▼樽味四反地遺跡関連記事→1998年12月11日
2003年9月2日(火)
- 青森県
- 天間林村・二ツ森貝塚(ふたつもりかいづか)の2号貝塚でイノシシの歯やシカの角,クジラの骨を加工した装飾品。縄文中〜後期。天間林村教育委員会の調査。[東奥日報]
▼2005年3月31日から七戸町 - 奈良県
- 天理市・ノムギ古墳は3世紀後半に築造された可能性高い。前方後方墳,63m。奈良県立橿原考古学研究所9/2発表。9/7現地説明会。[共同通信]
周溝から布留0式土器大量出土。[YTVよみうりテレビ] - 福岡県
- 大野城跡(おおのじょうあと),大宰府跡(だざいふあと),水城跡(みずきあと)などの史跡内20か所で7月の集中豪雨などで遺構の損傷。大野城では石垣崩落。[共同通信]
2003年9月1日(月)
- 岩手県
- 北上市・金附遺跡(かねつきいせき)で縄文時代の集落,弥生時代の土偶など。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。9/6現地説明会。[岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
- 宮城県
- 旧石器発掘捏造問題で,奥野正男・元宮崎公立大学教授が藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長を偽計業務妨害容疑で仙台地検に告発。[毎日新聞|時事通信]
- 愛知県
- 小牧市・南外山東浦遺跡(みなみとやまひがしうらいせき:第3次調査)で古墳時代周溝墓の一部,平安時代の掘立柱建物跡,中世の堀。小牧市教育委員会の調査。9/6現地説明会。[小牧市教育委員会]
▼南外山東浦遺跡関連記事→2002年10月3日 - 岡山県
- 岡山市・川入・中撫川遺跡(かわいり・なかなつかわいせき)で鎌倉時代の土錘大量出土。鯛網漁などの漁業基地だったこと示す。岡山市教育委員会の調査。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市北区
▼川入・中撫川遺跡関連記事→2003年6月19日 - 長崎県
- 長崎市・出島和蘭商館跡(でじまおらんだしょうかんあと)のカピタン部屋とヘトル部屋の遺構範囲は重複しない。長崎市出島史跡整備審議会建造物復元小委員会の調査結果。[長崎新聞]
▼出島和蘭商館跡関連記事→1999年7月10日・2001年2月15日・2002年2月5日・2003年2月14日・2003年2月15日・2003年6月5日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.