2024年12月20日(金)
- 茨城県
- 土浦市・常名天神山古墳(ひたなてんじんやまこふん)の墳丘は地山を作り出して築造。土器片や壺形埴輪出土。土浦市教育委員会と筑波大学の調査。12/21現地説明会。[茨城新聞]
- 香川県
- 丸亀市・快天山古墳(かいてんやまこふん)では、3基の石棺がすべて同時に埋葬された可能性。丸亀市教育委員会の調査。[四国新聞]
▼快天山古墳関連記事→2024年9月14日 - 北九州市
- 初代門司駅遺構の解体開始について、イコモスが北九州市を非難する緊急声明。[日本経済新聞]
- 韓国
- 慶尚南道 陜川郡 三嘉面・巣梧里古墳群(ソオリ古墳群;소오리고분군)で、加耶の石槨墓13基。[聯合ニュース]
- 韓国
- 朝鮮半島で1930〜40年代に韓国初の昆虫学者・石宙明(1908〜1950年)が収集した、希少種を含む昆虫標本129個隊が九州大学に現存していた。彼の収集した標本のほとんどは朝鮮戦争などで焼失したとされていた。
▶ 「韓国のファーブル」石宙明の昆虫標本が九州大学に現存〜戦前の朝鮮半島の環境の推定・希少種の保全に期待〜[九州大学]
▶ Neung-Ho Ahn, Wanggyu Kim, Changmu Kim, Sadahisa Yagi, Jinhyeong Park, Satoshi Kamitani,Toshiharu Mita and Toshiya Hirowatari (2024) List of insect collection by Du-Myung Seok preserved at Kyushu University in Japan. Journal of Species Research, v.13 no.4, pp.54-67. [JSR] - 中国
- 江西省 南昌・前漢海昏侯劉賀墓の海昏侯 劉賀の墓から、よろいの小札6000枚以上。漆塗りの鉄板、銅、革でつくる。[Heritage Daily]
- マレーシア
- トレンガヌ州(Terengganu)の19〜20世紀の王宮などの木造建築に見られる木彫モチーフへのトルコやペルシャの影響を研究。ヒンドゥーや中国の影響のみならずトルコ、ペルシャの伝統も大きく影響。
▶ Muhammad Uzair Ismail, Ros Mahwati Ahmad Zakaria & Zuliskandar Ramli (2024) Traces of Turco-Persian influences in Malay woodcarving motifs on vernacular buildings in Terengganu. Humanities and Social Sciences Communications, volume 11, Article number: 1692. [Nature] - トルコ
- カスタモヌ県(Kastamonu il)タシュキョプリュ(Taşköprü)の古代都市ポンペイオポリス(Πομπηιούπολις;Pompeiopolis)の劇場跡から、2世紀のアフロディテ女神像2体。[Türkiye Today]
▼ポンペイオポリス関連記事→2024年10月12日 - ロシア
- トゥヴァ共和国(Республика Тыва;Tuva Republic)にあるスキタイのクルガン墓であるトゥンヌグ1遺跡(Туннуг-1;Tunnug 1)で、新たに紀元前9世紀後半のいけにえのウマを多数発見。[LiveScience]
▼トゥンヌグ1遺跡関連記事→2022年9月23日 - ハンガリー
- ヴィシェグラード城(Visegrád)で、アンジュー朝・16〜17世紀の堀から武器や、ハプスブルク家の傭兵のかぶと。[Daily News Hungary]
▼ヴィシェグラード城関連記事→2024年7月9日 - ポーランド
- スプラシル川(Supraśl)の川底から前期中世・9世紀後半〜10世紀前半のヴァイキングの剣。[Arkeonews]
- フランス
- ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏(Bourgogne-Franche-Comté)コート=ドール県(Côte-d'Or)ディジョン(Dijon)のサン=フィリベール教会(église Saint-Philibert)で、古代〜近世の遺構。
▶ Sous les piliers de l’église Saint-Philibert de Dijon (Côte-d'Or) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - フランス
- ブルターニュ地域圏(Région Bretagne) イル=エ=ヴィレーヌ県(Ille-et-Vilaine)パセ(Pacé)で、後期青銅器時代の集落。古代・2〜4世紀の道路遺構では金の指輪。前期中世・5〜10世紀の格子状に区画された集落。
▶ Des vestiges de la fin de l’âge du Bronze au Moyen Âge découverts à Pacé (Ille-et-Vilaine) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - デンマーク
- フュン島(Fyn;Funen)HaarbyのFrydenlund遺跡で前期新石器時代・フンネルビーカー文化(Funnel Beaker Culture)・5500年前の集落から磨皿と穀物の炭化した核5000個が出土。しかし、磨皿に残る残留物を分析したところ、穀物をすりつぶすのには使われていなかった。磨皿は穀物を砕くためには使われておらず、穀物でパンではなくかゆを作ったと推定。
▶ Water and Gruel - not Bread: Discovering the Diet of Early Neolithic Farmers in Scandinavia [Aarhus Universitet]
▶ Welmoed A. Out, Juan José García-Granero, Marianne H. Andreasen, Cristina N. Patús, Wiebke Kirleis, Gry H. Barfod & Niels H. Andersen (2024) Plant use at Funnel Beaker sites: combined macro- and microremains analysis at the Early Neolithic site of Frydenlund, Denmark (ca. 3600 bce). Vegetation History and Archaeobotany. [Springer Nature Link] - エジプト
- ソハーグ県(Sohag Governorate)アビドス(Abydos)にあるセティ1世(Seti I)の神殿で地中レーダーと磁気探査により、考古学的遺跡の可能性のある異常のクラスターが存在。
▶ Abdelbaset M. Abudeif, Gamal Z. Abdel Aal, José A. Peláez, Rashad Sawires, Marwa M. Masoud, Ahmad Elnassari, Khamis K. Mansour, Hossameldeen A. Gaber, Mohammed A. Mohammed (2024) Ground Penetration Radar and Magnetic Surveys for Archaeogeophysical Prospecting at the Seti I Temple at Abydos, Sohag, Egypt. Archaeological Prospection, Early View. [Wiley Online Library]
2024年12月19日(木)
- 長野県
- 松本市・松本城(まつもとじょう)の南・西外堀の形状が、江戸時代・1782年の絵図「享保十三年秋改松本城下絵図」とほぼ一致。松本市教育委員会の調査。1/26現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼松本城関連記事→2024年2月26日 - 韓国
- 全羅南道 羅州市 多侍面 会津里・チャメ山城(잠애산성)で後百済時代の大規模な建物跡。王建と甄萱の羅州争奪戦に関連。[聯合ニュース]
▼チャメ山城関連記事→2018年11月2日 - 台湾
- 花蓮県・加湾遺跡で、鉄器時代・静浦文化・800年前〜200年前の土器や石器。[東網]
- 中国
- 陝西省の秦始皇帝陵の兵馬俑坑で、高位の軍事指揮官の像と戦車など。[LiveScience]
- ギリシャ
- アイギアレイア(Αιγιάλεια;Aigialeia)で、ビザンティン帝国の最後の皇帝コンスタンティノス11世パレオロゴス(Κωνσταντίνος ΙΑ' Παλαιολόγος Δραγάσης;Constantine XI Palaiologos)を描いた15世紀中ごろのフレスコ画を発見。[artnet]
- 北マケドニア
- オフリド湖(Liqeni i Ohrit;Lake Ohrid)のプロチャ・ミコフ・グラド遺跡(Плоча-Миков Град;Ploča Mičov Grad)の紀元前5千年紀の湖上集落で出土した植物食料を分析。多様な穀物のほか、野生の資源も利用しており、不作に対する回復力を持つ。
▶ Amy Holguin, Michael Charles, Ferran Antolín, Rachel Ballantyne, Müge Ergun, Albert Hafner, Stefanie Jacomet, André F. Lotter, Goce Naumov, Johannes Reich, Raül Soteras, Elizabeth Stroud, Willy Tinner, Rachel Wood, Amy Bogaard (2024) Living by the lake: Plant food diversity in a prehistoric lake-dwelling community in the Republic of North Macedonia. Archaeometry, Early View. [Wiley Online Library]
▼プロチャ・ミコフ・グラド遺跡関連記事→2021年7月31日
2024年12月18日(水)
- 岩手県
- 遠野市・鍋倉城で、築城当初の大手道跡を確認。遠野市の調査。[岩手日報]
- 中国
- 曲阜市魯城郊外の西陳遺跡(Xichen;西陈遗址)について、植物考古学と放射性炭素年代による分析。コムギの栽培が増加し、西周時代にはアワに次ぐ主要作物に。ほかの地域でも小麦の生産が増加しており、食料供給の圧力を緩和し、政治的安定を図るための施策。
▶ Jiajing Yu, Shen Xu, Fei Zhang, Qingzhu Wang, Shuhan Zhang, Shimei Sun, Yang Liu, Bingyan Wang, Hui Han, Xuexiang Chen (2025) Wheat for food security in the bronze age: Archaeobotanical evidence from the Xichen Site, Eastern China. Archaeological Research in Asia, Volume 41, March 2025, 100585. [ScienceDirect] - SNS
- PLOS ONEが、X(旧Twitter)での発信をやめ、Blueskyでの発信に切り替え。
2024年12月17日(火)
- 栃木県
- 下野市・下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと:第43次調査)で、再建の塔跡北側地区から、基壇建物跡や掘立柱建物跡、竪穴建物跡、溝跡など。基壇建物跡は寺院地東側の基壇建物群を構成する建物の一つか。下野市教育委員会の調査。12/21現地説明会。
▶ 史跡下野薬師寺跡「第43次発掘調査」「復元回廊再整備工事」現地説明会の開催 [下野市]
▼下野薬師寺跡関連記事→2022年12月10日 - 神奈川県
- 鎌倉市・陣出遺跡(じんでいせき)で、平安時代・8〜9世紀の集落跡。市内3例目の丸鞆出土。鎌倉市の調査。[神奈川新聞]
▼陣出遺跡関連記事→2023年9月29日 - 滋賀県
- 近江八幡市・安土城で、天守台と本丸の間の平地「本丸取付台」で、建物の塀の基礎とみられる石列。建物の規模が明らかに。滋賀県の調査。[NHK]
- 山口県
- 山口市・柏木遺跡(かしわぎいせき)で、平安時代の建物の柱穴跡や瓦片。古代山陽道の駅家だった可能性。山口市教育委員会の調査。[中国新聞]
▼柏木遺跡関連記事→2024年12月11日 - カンボジア
- アンコール・ボレイ(Angkor Borei)で出土した鉄器時代・紀元前200年〜紀元後200年のガラス製ビーズ27試料について、ストロンチウム(Sr)とネオジム(Nd)の同位体分析により出自を推定。大半は南インドの頭部に由来するが、スリランカや、中東各地由来のものもある。
▶ Laure Dussubieux, Alison Carter, Miriam T. Stark, T.O. Pryce (2025) Provenance of iron Age glass types present in Southeast Asia: Strontium and neodymium isotope analysis of glass beads excavated at Angkor Borei, Cambodia. Journal of Archaeological Science: Reports. Volume 61, February 2025, 104925. [ScienceDirect]
▼アンコール・ボレイ関連記事→2021年6月7日 - オーストラリア
- タスマニア州(State of Tasmania)ホバート(Hobart)のハッチンス学校(The Hutchins School)にあった1873〜1917年のクイーンバラ墓地(Queenborough Cemetery)跡から、遺体1973体を発掘。[Daily Sabah]
- イラン
- イーラーム州(Ostān-e Īlām)のザグロス山脈にあるチョガ・ゴーラン遺跡(Choga Golan)で、新石器時代の集落。[Tehran Times]
- イスラエル
- ネゲブ砂漠(Negev Desert)のビザンティン時代のシヴタ遺跡(Shivta)から、ローマ時代の座った子供を表わす青銅製小像。遺物と以降の間に200年の年代差。
▶ Adi Erlich, Yotam Asscher & Yotam Tepper (2024) A Roman Bronze Figurine of a Seated Infant from Shivta in the Negev. Palestine Exploration Quarterly. [Taylor & Francis Online]
▼シヴタ遺跡関連記事→2020年10月15日 - トルコ、イスラエル
- ウルブルンやイスラエル沖の沈没船で出土した後期青銅器時代の錫インゴットには、元素の混合が認められる。生産・流通の過程で錫の再鋳造が行われた。
▶ W. Powell, R. Mathur, K.A. Yener, M. Johnson (2025) Mixed Sources of Pb and Sn in late bronze age European tin ingots provide insights into production processes. Journal of Archaeological Science, Volume 174, February 2025, 106135. [ScienceDirect] - トルコ
- マルディン県(Mardin il)ダルゲチト郡(Dargeçit)のボンジュクル・タルラ遺跡(Boncuklu Tarla)で12000年前の長さ2mの石塊。[Türkiye Today]
▼ボンジュクル・タルラ遺跡関連記事→2024年3月11日 - トルコ
- ハタイ県(Hatay il)アルスズ郡(Arsuz)ピリンチュリク(Pirinçlik)で、岩に切り込んで作った墓。[Türkiye Today]
- イタリア
- シチリア州(Regione Sicilia;Sicily)ノト・アンティカ(Noto Antica)のプリジオーネ・デル・カステッロ遺跡(Prigione del Castello)で、近世の牢獄の落書きをリモートセンシングで調査し、ガレー船やゲーム盤を確認。
▶ Alexander W. Anthony and Stephan Hassam (2024) Galleys and gameboards: graffiti at the Prigione del Castello, Noto Antica, Sicily. Antiquity, First View, pp. 1 - 6. [Cambridge Core] - チェコ
- プラハ(Praha;Prague)近郊のヌパキ(Nupaky)で、7000年前の掘立柱遺構。また、ハルシュタット文化の集落や、13世紀の金鉱山関連遺物。[Radio Praha]
- ドイツ
- ベルリン市(Berlin)ミッテ区(Mitte)のモルケンマルクト地区(Molkenmarkt)で、14世紀中ごろ〜15世紀の土製の女性聖人像188片。聖遺物箱の役割。[Heritage Daily]
▼モルケンマルクト地区関連記事→2024年8月23日 - スペイン
- ムルシア県(Murcia)のララシュ(Larache)にあるムルシア王イブン・マルダニシュ(Ibn Mardanīsh;在位1147〜1172年)の砦で、中世の灌漑施設。[Heritage Daily]
- ノルウェー
- FitjarにあるSkumsnes農場で、前期ヴァイキング時代・9世紀前半の女性の墓3基を調査。ブローチやガラスビーズ、カロリング朝の硬貨、織物造りの道具など出土[Science Norway]
2024年12月16日(月)
- 兵庫県
- 三木市・三木城本丸跡・二の丸跡の調査で、本丸跡で見つかった堀の延長部分の地層から、人為的に埋められたとみられ、16世紀末には廃城となっていた可能性。[神戸新聞]
- 高知県
- 南国市・若宮ノ東遺跡(わかみやのひがしいせき)で、7世紀後半の役所「評衙」の跡。東西方向の建物である正殿と、正殿の脇に南北方向の建物である脇殿、南面に門とそれにつながる柵列、柵列の外を巡る溝など。
▶ 若宮ノ東遺跡の古代役所跡 [南国市]
▼若宮ノ東遺跡関連記事→2024年8月1日 - 韓国
- 財団法人嶺南文化遺産研究院は、来年3月以降、一般財団法人大阪市文化財協会の東アジア考古学・歴史学に関する蔵書10万冊を順次受贈。協会は1979年設立。1999年以降、研究院と姉妹関係を締結し、交流を重ねてきたが、協会は来年3月31日解散。[聯合ニュース]
- イスラエル
- エルサレムのシオンの丘から、漢字で「永遠」「長春」と書かれた1520〜1570年ごろの磁器。オスマン帝国の明の交易を示す。[産経新聞]
- トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)のハッラーン遺跡群(Harran)で、鉄器時代のイヌの墓地。癒しの神・グラ女神(Gula)への信仰に関連か。[Anatolian Archaeology]
▼ハッラーン遺跡群関連記事→2024年7月2日 - UK(イングランド)
- サマセット州(the county of Somerset) チャーターハウス・ウォーレン(Charterhouse Warren)で、深さ15mの自然の竪穴に、前期青銅器時代・ビーカー文化(Beaker)・紀元前2450年〜前1800年に殺され、解体された37人以上の人骨。
▶ Rick J. Schulting, Teresa Fernández-Crespo, Javier Ordoño, Fiona Brock, Ashleigh Kellow, Christophe Snoeck, Ian R. Cartwright, David Walker, Louise Loe and Tony Audsley (2024) ‘The darker angels of our nature’: Early Bronze Age butchered human remains from Charterhouse Warren, Somerset, UK. Antiquity, First View, pp. 1 - 17. [Cambridge Core] - UK(イングランド)
- オックスフォード(Oxford)で、中世のオックスフォード大学の厨房跡。[BBC]
2024年12月15日(日)
- 石川県
- 金沢市・南新保C遺跡(みなみしんぼしーいせき)で、古墳時代前期の前方後円墳、長さ31m。周溝あり。金沢市埋蔵文化財センターの調査。12/14現地説明会。[北陸中日新聞]
▼南新保C遺跡関連記事→2023年11月19日 - 鳥取県
- 琴浦町・斎尾廃寺跡(さいのおはいじあと)の土坑跡は粘土採掘坑の可能性。琴浦町の調査。12/14現地説明会。[日本海新聞]
▼斎尾廃寺跡関連記事→2024年12月10日 - ドイツ
- イェシュテッテン(Jestetten)のアルテンブルク遺跡(Altenburg)にあるアルテンブルク=ライナウ(Altenburg-Rheinau)のオッピドゥムで、ケルト人が使った骨製の筆記具スタイラス。[Arkeonews]
- オランダ
- 北ホラント州(Provincie Noord-Holland)アルクマール(Alkmaar)でみつかった、15世紀とみられる古いタイル張りの床は、隙間をウシの骨で埋めていた。同様の床はオランダ北部で見つかっている。[NL Times]
- エジプト
- ミニヤー県(Minya Governorate)・エル・バフナサ遺跡(Al-Bahnasa)で、プトレマイオス朝の墓から金の舌や釘。[Egypt Today]
▼エル・バフナサ遺跡関連記事→2024年1月7日 - メキシコ
- メキシコ盆地のサン・グレゴリオ・アトラプルコ遺跡(San Gregorio Atlapulco)で出土した古期(Archaic)の石製磨石について顕微鏡による使用痕分析と残留物の分析し、各種のデンプン粒。トウモロコシ種(Zea mays)のデンプン粒が同定され、弩機出現以前のアトラプルコ期・4200年前〜3800年前に、トウモロコシが栽培されていたことを示唆。
▶ Patricia Pérez-Martínez, Guillermo Acosta-Ochoa, Jorge Ezra Cruz-Palma, Marcos Alejandro Reyes-Armella, Paloma Domínguez-Zannie (2024) Archaic grinding stone tools in the basin of Mexico. A study through use-wear analysis and micro-residues. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104909. [ScienceDirect]
2024年12月14日(土)
- 北海道
- 浦幌町・浦幌小学校で、1932〜45年に教員として勤務した桑原清吾氏が作成した植物標本が発見された。[十勝毎日新聞]
- 山形県
- 山形市・山形城跡(やまがたじょうあと)で、本丸北堀土塁跡から。江戸時代の大量の瓦。[山形新聞]
▼山形城跡関連記事→2023年11月21日 - ウクライナ
- ハールィチ(Галич;Halych)近くのクリロス村(Крилос;Krylos)で、前期鉄器時代の土製のウシの像。[Ukrinform]
- ドイツ
- バーデン=ヴュルテンベルク州(Land Baden-Württemberg)エメンディンゲン郡(Landkreis Emmendingen)エンディンゲン・アム・カイザーシュトゥール(Endingen am Kaiserstuhl)で、前期鉄器時代=前期ラテーヌ文化・紀元前450年〜前250年の墓地。正方形の溝で囲まれた初期ケルトの墓17基に18人を埋葬。
▶ Frühkeltischer Grabgarten mit 18 Bestattungen in Endingen am Kaiserstuhl entdeckt [Archaeologie Online]
2024年12月13日(金)
- 奈良県
- 奈良市・西大寺金堂院跡で、回廊の基壇の一部や、灯籠の跡を確認。奈良文化財研究所の調査。[朝日新聞]
- 韓国
- 全羅南道 咸平郡 津良里・華洞古墳群(ファドンこふんぐん:화동고분군)のうち1号墳は百済時代の横穴式石室墓。横穴式石室2基を墳丘内に同時に設置。亀甲花文金銅板などが出土。[聯合ニュース]
- 中国
- 陝西省 延安市 子長市で、竜山文化の石積みの城跡多数。このうち、4500年前の金山寺遺跡(金山寺遗址)は、中心部分だけでも10万3900平方メートル。[中国新聞網]
- イラク
- ホルサバード(Khorsabad)で、磁気探査により、アッシリアのサルゴン2世(Sargon II、在位紀元前721年〜前705年)が紀元前700年ごろに築いた首都ドゥル・シャルキン(Dur-Sharrukin)の遺構を確認。[Türkiye Today]
- トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)のボズジャ島(Bozcaada)で、スルタン・メフメト4世(Mehmed IV)の治世・17世紀の大宰相キョプリュリュ・メフメト・パシャ(Köprülü Mehmed Pasha)が1658年に島をヴェネツィアから奪還した時に建設した浴場跡。[Türkiye Today]
- ドイツ
- フランクフルト(Frankfurt am Main)北西郊外の古代ローマ都市ニダ(Nida)で、2018年にローマ時代・230〜270年ごろの墓から出土した銀製護符の中にあった銀箔に記された銘文を分析し解読。キリスト教に帰依する記述。アルプスより北でのキリスト教の最古の証拠。
▶ „Frankfurt silver inscription“ - Oldest Christian testimony found north of the Alps [Goethe-Universität Frankfurt am Main] - フランス
- オー=ド=フランス地域圏(Hauts-de-France)ノール県(le département du Nord)ファマール(Famars)のファヌム・マルティス遺跡(Fanum Martis)で、ローマ時代の劇場に隣接したパンテオンを調査。メルクリウス神(Mercurius)とアポロン神(Apllon)の彫像を発見。
▶ Apollon à Fanum Martis (Famars, Nord) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives]
▼ファヌム・マルティス遺跡関連記事→2023年2月24日 - USA
- テネシー州(State of Tennessee)ナッシュビル(Nashville)のハーミテージ・プランテーション(Hermitage plantation)で、第7代米国大統領アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)が使った奴隷のうち、28人の埋葬を確認。ジャクソンは大統領在任中(1829〜1837年)、95人の奴隷を使役し、ジャクソン家全体で約100年間に300人を使役した。[LiveScience]
2024年12月12日(木)
- 栃木県
- 大田原市・下侍塚古墳(しもさむらいづかこふん)で円筒埴輪の破片。東日本の同時期の前方後方墳からの出土は珍しい。栃木県の調査。[NHK]
- 韓国
- 扶余郡・松菊里遺跡(ソングンニいせき:송국리유적:第27次調査)で、青銅器時代の大地造成のための大規模な盛土層。また、墓に向かう祭儀通路とみられる大規模な木柱列。
▶ 扶余松菊里遺跡で青銅器時代の大規模盛土層確認 [国家遺産庁]
▼松菊里遺跡関連記事→2008年9月19日 - イスラエル、パレスチナ
- 日本西アジア考古学会が12/8付けで「イスラエルとガザ地区における事態への声明」を発表。
▶ イスラエルとガザ地区における事態への声明 [日本西アジア考古学会] - トルコ
- アフィヨンカラヒサール県(Afyonkarahisar il)エミルダー郡(Emirdağ)の古代都市アモリウム(Ἀμόριον;Amorium)で、イスラーム時代の浴場。[Hürriyet Daily News]
▼アモリウム関連記事→2022年2月6日 - アゼルバイジャン
- 西部のガラチャイ川(Qaraçay)流域で、クルガン墓85基、墓地6か所、金石併用時代や中世の遺跡9か所を確認。
▶ Andrea Ricci, Stefania Fiori, Muzzafer Huseynov, Bakhtiyar Jalilov, Jutta Kneisel and Hendrik Raese (2024) The archaeological record of the Qaraçay River Basin along the northern piedmont of the Lesser Caucasus. Antiquity, First View, pp. 1 - 8. [Cambridge Core] - ウクライナ
- コセニフカ遺跡(Косенівка;Kosenivka)で出土した銅石器時代・トリピリャ文化(Trypillian culture)・紀元前3700年〜前3600年の人骨、動物遺体、植物遺体を分析。食事のたんぱく質は穀物に多く依存しており、食肉は10%程度の寄与にとどまる。家畜は主に植物栽培のために肥料を生み出していた。前期〜中期(A期〜C1期)は人骨試料が乏しく、後期(C2期)には一部地域で墓外埋葬。
▶ Katharina Fuchs, Robert Hofmann, Liudmyla Shatilo, Frank Schlütz, Susanne Storch, Vladislav Chabanyuk, Wiebke Kirleis, Johannes Müller (2024) Life and death in Trypillia times: Interdisciplinary analyses of the unique human remains from the settlement of Kosenivka, Ukraine (3700-3600 BCE). PLOS ONE, 19(12): e0289769. [PLOS ONE] - セルビア
- ヴラサッツ遺跡(Vlasac)で出土した後期中石器時代・紀元前8千年紀の磨石を分析。野生の草(Wild grass grains)や多肉質の果実(fleshy fruits)を調理。農耕が導入される以前からこの地域の植物利用が進んでいた。
▶ Andrea Zupancich, Emanuela Cristiani, Marialetizia Carra, Dragana Antonović, Dušan Borić (2024) Mesolithic plant processing unveiled: Multiscale use-wear analysis of the ground stone tools from Vlasac (Serbia). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104907. [ScienceDirect] - イタリア
- シチリア島(Sicilia;Sicily)サンタ・マリア・デル・フォカッロ(Santa Maria del Focallo)沖で紀元前5〜前6世紀の沈没船といかり。[CBS News]
- ギリシャ
- ペロポネソス半島(Πελοπόννησος;Peloponnesos)エギオ(Αίγιο;Aegio)で、ローマ時代の砦。500人の兵士を収容できる。大理石製のライオン像や、金製遺物が出土。アカイア地域(Αχαΐα;Achaea)の古代都市に関連。[Newsweek]
- オランダ
- ユトレヒト(Utrecht)のドンプライン(Domplein)で、トライェクトゥム(Traiectum)の砦に連なるローマ時代・2000年前の道路。[NL Times]
- フランス
- オクシタニー地域圏(Occitanie)ピレネー=オリアンタル県(Le département des Pyrénées-Orientales)フォン=ロムー=オデイヨ=ヴィア(Font-Romeu-Odeillo-Via)の標高1580〜1650mで、新石器時代以来の現代まで農業や日常生活の跡。
▶ Des occupations néolithiques et protohistoriques à Font-Romeu (Pyrénées-Orientales) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - UK(イングランド)
- リンカンシャー州(Lincolnshire)スクレンビー(Scremby)で、アングロサクソン時代・6世紀の女性の墓Sk18号墓から、ローマ時代・3世紀のエナメル彩された銅合金の杯。古い遺物の再利用して、ブタの脂肪を入れていた。[Arkeonews]
▶ Hugh Willmott, Lenore Thompson, Jasmine Lundy and Courtenay-Elle Crichton-Turley (2024) From Roman Table to Anglo-Saxon Grave: An Archaeological Biography of the Scremby Cup. European Journal of Archaeology, Volume 27, Issue 4, November 2024, pp. 507 - 525. [Cambridge Core]
▼スクレンビーのアングロ・サクソン墓地関連記事→2023年6月30日 - エジプト
- ナイル川流域のエレファンティネ島(Elephantine Island)で出土した古代エジプト中王国時代の貝(Chambardia sp.)の貝殻製スクレイパーは、使用痕から見て。魚のうろこを除去するなど、魚の調理に用いられたと推定。
▶ Giuseppina Mutri, Johanna Sigl (2024) Fish processing along the Nile. A shell tool from the Middle Kingdom of Elephantine Island, Egypt. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104908. [ScienceDirect]
▼エレファンティネ島関連記事→2019年8月15日
2024年12月11日(水)
- 京都市
- 右京区・周山城(しゅうざんじょう)の二之丸跡から、火災を物語る赤く変色した石垣。山崎の戦いで明智光秀の敗退後、その家臣が城を焼いたとの記述とも一致。京都市の調査。[産経新聞]
▼周山城跡関連記事→2024年11月29日 - 奈良県
- 明日香村・西橘遺跡(にしたちばないせき)から出土していた飛鳥時代後半・7世紀後半のものとみられる大量の木簡について明日香村教育委員会と奈良文化財研究所が再調査。[朝日新聞]
- 和歌山県
- 有田川町・金屋土居跡で、新たに鎌倉時代の土器や建物の柱跡、室町時代から戦国時代の石垣や土塀などの遺構。室町時代の守護・畠山氏の屋敷跡とみられる遺跡。有田川町の調査。12/15現地説明会。[NHK]
- 山口県
- 山口市・柏木遺跡(かしわぎいせき)で、古代の建物の一部と考えられる柱穴、中世以降の柱穴や溝など。山口市教育委員会の調査。12/15現地説明会。
▶ 柏木遺跡試掘・確認調査の現地説明会を開催します[山口市] - 福岡市
- 福岡市内出土の縄文土器の混和物をX線CTスキャナーにより調査。福岡市西区・大原D遺跡(おおばるディーいせき)や元岡・桑原遺跡群(もとおか・くわばらいせきぐん)の縄文時代早期前葉の土器にカワニナの貝殻が混入されている例や、西区・元岡遺跡(もとおかいせき:第58次調査)の貝殻入り土器には、ダイズ属やあズキ亜族の種子圧痕も確認。
▶ 収蔵庫から続々新発見! X線CTによる縄文土器の再発掘で判明 日本ではめずらしい貝殻混入の縄文土器・九州最古級のマメ類圧痕の発見 熊本大学と福岡市埋蔵文化財センターのコラボで判明 [熊本大学]
▼元岡・桑原遺跡群関連記事→2008年10月29日 - 韓国
- 忠清南道 扶余郡・官北里遺跡(クァンブンニいせき;관북리 유적)で。道路跡。東西道路と南北道路がL字形につながる。轍も確認。また、革に漆を塗った漆皮甲も。国立扶余文化遺産研究所の調査。[聯合ニュース]
▼官北里遺跡関連記事→2024年2月27日 - 韓国
- 慶州市・東宮と月池(동궁과 월지)で1970年代に出土した16世紀の朝鮮白磁に「龍王」の墨書。[聯合ニュース]
- 中国
- 黄河流域の北劉遺跡(北刘遗址;Beiliu)で、新石器時代前期・老官台文化(Laoguantai)の植物利用の証拠。中国北部のほかの新石器遺跡と同等、キビ(Broomcorn millet)が多い。コメも確認できるが、地域の成型戦略に組み込まれていたかどうかは疑問。
▶ Hui Zhou, Xiaoqing Wang and Zhijun Zhao (2024) Early Neolithic plant exploitation in north-western China: archaeobotanical evidence from Beiliu. Antiquity, Volume 98, Issue 402, December 2024, pp. 1505 - 1521. [Cambridge Core] - ギリシャ
- ペロポネソス半島(Πελοπόννησος;Peloponnesos)エギオ(Αίγιο;Aegio)のトラペザ遺跡(Τράπεζα;Trapeza) にある古代都市リュペス(Ῥύπες;Rypes)で、紀元前300年ごろのコリント様式の建物跡や大量の金製品。紀元前8世紀の土器や建物跡も。[Arkeonews]
▼トラペザ遺跡関連記事→2023年3月15日 - ポーランド
- ノヴェ・オビエジェジェ(Nowe Objezierze)で新石器時代・7000年前の祭祀用の円形環濠ロンデル(rondel;roundel)。直径112mで、同心円の溝4条。[TVP]
▼ノヴェ・オビエジェジェ関連記事→2020年8月26日 - ドイツ
- ボン(Bonn)にある、ローマ国境地帯のローマ軍の砦近くの集落から、14kg分の鎖帷子。在地が工人が製作と推定。集落は3世紀半ばに廃絶。
▶ Martijn A. Wijnhoven, Claudia Koppmann and Holger Becker (2024) Recycling and repair on the Roman frontier: a hoard of mail armour from Bonn. Antiquity, Volume 98, Issue 402, December 2024, pp. 1592 - 1609. [Cambridge Core] - オランダ
- アルクマール(Alkmaar)で、1450〜1558年に使われていたのトイレ兼ごみ溜めから、シラカバ製の木靴。シラカバ製は初めての発見。また、木製の穀物計量器。[NU]
▼北ホラント州(Provincie Noord-Holland) - フランス
- ノルマンディー地域圏(Normandie)セーヌ=マリティーム県(Seine-Maritime)ルーアン(Rouen)のサン・ピエール・デュ・シャテル教会(église Saint-Pierre-du-Châtel)で、12世紀末〜15世紀の建物遺構。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶ Découvertes archéologiques à l’église Saint-Pierre-du-Châtel à Rouen (Seine-Maritime)[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - デンマーク
- 後期新石器時代に見られる短命だが記念碑的な集落6か所を建築に着目し、一般集落と比較比較。規模は異なるが、空間構成や機能は似通っている。新石器時代末の社会的エリートの出現背景。
▶ Jens Winther Johannsen (2024) Monumental farmhouses and powerful farmers in Late Neolithic Denmark. Antiquity, Volume 98, Issue 402, December 2024, pp. 1522 - 1537. [Cambridge Core] - デンマーク
- ヴェクソ(Veksø)の沼で、青銅器時代・2500年前の祭祀に捧げられた青銅製の長剣。リベットには鉄を使用。武器として利用できないようにS字形に折り曲げられた状態。リベットはデンマークで最古の鉄の使用例。剣の様式は南方のハルシュタット文化のもの。[LiveScience]
▼ヴェクソ関連記事→2021年12月24日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.