2003年11月30日(日)
- 静岡県
- 静岡市・鷹ノ道遺跡(たかのみちいせき:第10次調査)で弥生中期の方形周溝墓や弥生後期の水田。静岡市教育委員会の調査。11/30一般公開。[静岡新聞]
▼2005年4月1日から静岡市駿河区 - 静岡県
- 引佐町・北神宮寺遺跡(きたじんぐうじいせき)で縄文中期の住居跡,石棒など。引佐町教育委員会の調査。11/29現地説明会。[中日新聞]
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市浜名区 - 長崎県
- 長崎市・南山手十六番館の歴史資料館が11/30までで閉鎖。遠藤周作の小説「沈黙」の執筆契機となった踏絵など所蔵品の行方は未定。[共同通信]
- パキスタン
- バルチスタン州(Balochistan)クウェッタ市(Quetta)で2000年10月に発見された古代エジプト風のミイラは,文化財偽造グループによる偽物で,ミイラは現代人。……と今日の特命リサーチ200X IIで放送していました。[NTV日本テレビ]
▼クウェッタのミイラ関連記事→2000年10月27日・2000年10月28日・2000年10月30日 - 短歌
- ▼考古学ニュースを蓄積しているはずの当コーナーで「北原白秋」「短歌」を検索した方がいます。そう言う関係の考古学情報があるのなら(ちょっと想像つかないけど),ぜひ掲示板の方にご記入ください。
(2005年6月13日補足)▼その後,当コーナーで過去に北原白秋に言及したことがあると判明。→1999年3月5日・2003年12月9日
2003年11月29日(土)
- 福岡市
- 中央区・福岡城(ふくおかじょう)大手門は櫓門を明治時代に改築した可能性。福岡市教育委員会の調査。[読売新聞]
▼福岡城関連記事→2003年1月4日 - 熊本県
- 下益城郡中央町・緑川堤防で石材に朱文字。慶長年間の治水工事の実態示す。国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所の築堤・樋管工事現場。中央町教育委員会は国に工事の設計変更と堤防保存を要望へ。11/29現地説明会。[熊本日日新聞]
▼2004年11月1日から美里町 - 沖縄県
- 名護市・大堂原貝塚(うふどうばるかいづか)で縄文早期の爪形文土器。県内最古級。名護市教育委員会の調査。[琉球新報]
▼大堂原貝塚関連記事→2000年2月9日・2000年10月5日・2001年5月1日・2003年11月5日・2003年11月10日・2003年11月23日 - レバノン
- ティール遺跡(Tyre)でフェニキア(Phoenicia)の女神タニットのしるしをつけた分銅。日本・レバノン遺跡調査団11/29発表。[共同通信]
2003年11月28日(金)
- 岩手県
- 花泉町・中村城跡(なかむらじょうあと)で溝状遺構など。花泉町教育委員会の調査。12/7現地説明会。[岩手日日新聞]
▼2005年9月20日から一関市 - 石川県
- 羽咋市・寺家遺跡(じけいせき)で奈良後期の火処など古代の祭祀遺構。羽咋市教育委員会11/28発表。[北國新聞]
▼寺家遺跡関連記事→2002年8月30日 - 静岡県
- 磐田市・大宝院廃寺遺跡(たいほういんはいじいせき)で溝状遺構発見され伽藍規模120m四方と判明。磐田市教育委員会11/27発表。11/29遠江国分寺フォーラムで遺物の一部展示。[中日新聞]
- 兵庫県
- 芦屋市行政評価委員会が芦屋市立美術博物館の運営に厳しい評価。[神戸新聞]
▼芦屋市立美術博物館関連記事→2003年11月19日 - 広島県
- 府中市・備後国府跡(びんごこくふあと)・ツジ遺跡で奈良〜平安時代の掘立柱建物跡4棟。硯や緑釉陶器出土。「館」か「曹司」と推定。府中市教育委員会11/27発表。11/29現地説明会。[読売新聞]
- 福岡県
- 大野城市・野添遺跡(のぞえいせき)の7世紀前半の須恵器窯跡から四注家型陶棺。大野城市教育委員会11/28発表。12/2から大野城市役所で公開。[共同通信]
- 福岡県
- 添田町・後遺跡(うしろいせき)で縄文後期前半のヒスイ製大珠。添田町教育委員会11/27発表。11/30現地説明会。[西日本新聞]
- 韓国
- 忠清北道永同郡陽山面・寧国寺で統一新羅時代の金銅如来立像2体。忠清大学博物館の調査。[聯合ニュース]
- 中国
- 陝西省 西安市・秦始皇帝陵で地下宮殿を確認。東西170m,南北145m。大量の水銀も流し込まれており『史記』の記述を裏付け。陝西省文物考古研究所と中国地質調査局の電気探査。[共同通信]
▼始皇帝陵関連記事→2003年4月2日
2003年11月27日(木)
- 宮城県
- 名取市・前野田東遺跡(まえのだひがしいせき)で平安時代掘立柱建物跡18棟。郷の有力者の「役舎」か。名取市教育委員会11/26発表。11/29現地説明会。[河北新報]
- 長野県
- 下伊那郡南信濃村の埋没林は714年に埋没。光谷拓実・奈良文化財研究所古環境研究室長の調査。扶桑略記・続日本紀の地震記事に符合。[信濃毎日新聞]
▼2005年10月1日から飯田市に編入 - 大阪府
- 羽曳野市・白髪山古墳(しらがやまこふん)は二重周濠。6世紀の古墳では異例。羽曳野市教育委員会11/26発表。[共同通信]
- 韓国
- 慶尚北道青松郡巴川面新興里で6世紀中葉〜7世紀初めの新羅の生活遺跡。安東大学校博物館11/27発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 山西省 大同で北魏初期の皇宮遺跡。「皇帝万歳」銘の瓦出土。[聯合ニュース]
- ペルー
- マチュピチュ遺跡(Machu Picchu)が観光客急増で修復不可能な打撃。[ロイター]
▼クスコ県(Departamento de Cusco)
▼マチュピチュ遺跡関連記事→2003年11月7日
2003年11月26日(水)
- 北海道
- 函館市・権現台場遺跡(ごんげんだいばいせき)で縄文中期の大規模集落と墓地。函館市教育委員会の調査。[函館新聞]
- 滋賀県
- 草津市・野路岡田遺跡(のじおかだいせき)で12世紀末〜13世紀前半の大型建物跡が「東山道」(とうさんどう)と見られる道路跡の西側で確認。「吾妻鏡」に記す「野路宿」の中核施設と推定。草津市教育委員会の調査。[共同通信]
▼野路岡田遺跡関連記事→2000年9月23日・2002年5月29日 - 京都府
- 野田川町・地蔵山遺跡(第5次調査)で中世の土壙墓93基。野田川町教育委員会11/26発表。11/29現地説明会。[京都新聞]
▼2006年3月1日から与謝野町 - 兵庫県
- 豊岡市・タワタリ谷で8世紀中ごろ〜後半の須恵器窯跡。豊岡市出土文化財管理センター11/25発表。[朝日新聞]
- 受賞
- 第11回井上靖文化賞に直木孝次郎氏。[各紙]
- 韓国
- 慶尚北道慶州市・月城で新羅王宮の廃棄場。貝殻・獣骨とともに5〜6世紀の高杯。威徳大学校博物館の調査。[聯合ニュース]
2003年11月25日(火)
- 福島県
- 郡山市・山ノ神遺跡(やまのかみいせき)の線刻礫が偽造と指摘された問題で,郡山市が専門家による再調査の方針。藤森英二・郡山市長11/25記者会見で。[共同通信]
▼山ノ神遺跡の線刻礫関連記事→2003年11月21日 - 島根県
- 八束郡玉湯町・面白谷遺跡(おもしろだにいせき)で縄文後期の集落と古墳時代の玉作関係遺物。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/29現地説明会。[島根県]
▼2005年3月31日から松江市 - 岡山県
- 山陽町・正崎2号墳(しょうざき2ごうふん)の甲冑は短甲に小札肩甲の組合わせ。山陽町教育委員会が復元終え,11/30まで山陽町郷土資料館で展示。[山陽新聞]
▼山陽町は2005年3月7日から赤磐市
▼山陽町郷土資料館は2005年3月7日から赤磐市立山陽郷土資料館 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・蘿井で八角形建物跡。中央に井戸。1辺50mの塀で囲まれ,塀の内側には八角形建物の北東に付属建物。古新羅・統一新羅の遺物出土。新羅の始祖・朴赫居世誕降伝説に関連か。中央文化財研究院の調査。[聯合ニュース]
▼蘿井関連記事→2003年1月22日 - 考古学サイト
- 鬼の城の掲示板がサーバの都合により突如使用不能に。
2003年11月24日(月)
- 韓国
- 全羅北道益山市・王宮里遺跡で百済の大型地下貯蔵庫。叩き板や「大官宮寺」銘の瓦など出土。国立扶余文化財研究所11/24発表。[京郷新聞]
▼王宮里遺跡関連記事→2002年11月19日 - 韓国
- 全羅北道群山市沃島面十二東波島の海底で,青磁輸送船の船体を確認。青磁の匙・箸置き出土。国立海洋遺物展示館11/24発表。[聯合ニュース]
▼2009年4月27日から国立海洋文化財研究所。
▼十二東波島海底遺物関連記事→2004年6月10日
2003年11月23日(日)
- 北海道
- 森町・鷲ノ木5遺跡(わしのき5いせき)の縄文後期環状列石は道内最大級だが,北海道縦貫自動車道予定地で,現地での保存は困難。[毎日新聞]
▼北海道茅部郡森町
▼鷲ノ木5遺跡関連記事→2003年11月21日 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で出土した定規は延喜式に規定する公文書の規格と一致。奈良文化財研究所の調査。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 鹿児島県
- 大浦町・上ムネ塚ノ園遺跡(うわむねつかのそのいせき)のシラス直上層から24000年前の礫群・竪穴住居状遺構やナイフ形石器・台形石器・スクレイパー。大浦町教育委員会11/22発表。11/29見学会。[南日本新聞]
▼2005年11月7日から南さつま市 - 沖縄県
- 名護市・大堂原貝塚(うふどうばるかいづか)の縄文前期の人骨2体は県内最古の埋葬。人為的に穴を掘り埋めた形跡を確認。名護市教育委員会の調査。[琉球新報]
▼大堂原貝塚関連記事→2000年2月9日・2000年10月5日・2001年5月1日・2003年11月5日・2003年11月10日 - 韓国
- 江原道江陵市・池辺洞(지변동)で1990年に新石器遺物が出土しているにもかかわらず,江陵大学校が事前申告や発掘調査もなく道路工事を強行。[聯合ニュース]
2003年11月22日(土)
- 秋田県
- 本荘市・本荘城跡(ほんじょうじょうあと)で中世の建物跡群の柱跡。本荘市教育委員会の調査。[秋田魁新報]
11/24現地説明会。[毎日新聞]
▼本荘城跡関連記事→2003年11月12日
▼2005年3月22日から由利本荘市 - 山形県
- 山形市・山形城跡(やまがたじょうあと)で金箔押軒瓦。11/22現地説明会。[TUYテレビユー山形]
▼山形城跡関連記事→2003年7月27日 - 富山県
- 砺波市・亀山城跡(かめやまじょうせき)で地鎮祭の痕跡。砺波市教育委員会11/21発表。11/24現地説明会。[北陸中日新聞]
- 長野県
- 茅野市・尖石遺跡(とがりいしいせき)で1967年に見つかった線刻礫は偽造品。茅野市教育委員会11/22中間報告。[共同通信]
▼尖石遺跡の線刻礫関連記事→2003年11月20日 - 島根県
- 玉湯町・面白谷遺跡(おもしろだにいせき)で住居廃絶時の儀礼用に用いた縄文後期の壺形土器。島根県埋蔵文化財調査センター11/21発表。11/29現地説明会。[島根日日新聞]
▼2005年3月31日から松江市 - 福岡県
- 太宰府市・大宰府条坊跡(だざいふじょうぼうあと)で奈良時代の寺院遺構。「般若寺」か。太宰府市教育委員会11/21発表。[読売新聞]
▼大宰府条坊跡関連記事→2003年9月12日
2003年11月21日(金)
- 北海道
- 森町・鷲ノ木5遺跡(わしのき5いせき)で縄文後期の環状列石。3重の同心円からなる。森町教育委員会の調査。[共同通信]
▼北海道茅部郡森町 - 岩手県
- 北上市・上須々孫館(かみすすまごたて)西館跡で墨書礫や壺。平安末の経塚。北上市立埋蔵文化財センターの調査。11/22現地説明会。[岩手日日新聞]
▼上須々孫館跡関連記事→2003年9月21日 - 岩手県
- 衣川村・長者ケ原廃寺(ちょうじゃがはらはいじあと)で本堂の基壇は正方形と判明。基壇下から915年の火山灰発見。岩手県立博物館の調査。11/20現地説明会。[岩手日日新聞]
十和田a火山灰。[岩手日報]
▼長者ヶ原廃寺跡関連記事→2002年11月21日
▼岩手県胆沢郡衣川村
▼2006年2月20日から奥州市 - 福島県
- 郡山市・山ノ神遺跡(やまのかみいせき)で1990年に採集された線刻画も現代人による偽造の疑い。[時事通信]
▼山ノ神遺跡の線刻礫関連記事→2003年11月20日 - 三重県
- 美杉村・北畠氏館跡(きたばたけしやかたあと)15世紀後半〜16世紀前半に火災で焼失した礎石建物跡。美杉村教育委員会11/20発表。11/22現地説明会。[中日新聞]
▼三重県一志郡美杉村
▼2006年1月1日から津市
▼北畠氏館跡関連記事→2000年3月18日 - 滋賀県
- 栗東市・新開3号墳(しんがい3ごうふん)から倣製捩文鏡。栗東市教育委員会11/20発表。11/22現地説明会。[読売新聞]
▼安養寺古墳群関連記事→2003年11月20日 - 滋賀県
- 草津市・芦浦観音寺館跡(あしうらかんのんじやかたあと)で江戸前期の内堀跡。草津市教育委員会11/21発表。[京都新聞]
▼芦浦観音寺館跡関連記事→2004年5月21日 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で7世紀後半の定規。奈良文化財研究所11/20発表。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.