2008年2月29日(金)
- 神奈川県
- 伊勢原市・丸山城跡で大規模な堀や土塁。15〜16世紀の城郭。伊勢原市教育委員会の調査。3/8現地説明会。[伊勢原市]
- 長野県
- 中野市・柳沢遺跡(やなぎさわいせき)で出土した7本の銅戈のうち,1本は九州型,6本は大阪湾型。九州型銅戈が中国地方より東で発見されたのは初。両者の同時出土も初。長野県埋蔵文化財センター2/29発表。[共同通信]
▼柳沢遺跡関連記事→2007年12月1日 - 奈良県
- 大和郡山市・筒井城跡(つついじょうあと)で本丸囲む14世紀中ごろの大規模な堀跡。築造時期が1世紀さかのぼる。大和郡山市教育委員会の調査。3/1現地説明会。[読売新聞]
▼筒井城跡関連記事→2004年3月25日 - 岡山県
- 岡山市・岡山城本丸で江戸初期の倉庫や官舎の跡。1700年の「御城内御絵図」に対応。岡山市教育委員会の調査。3/1現地説明会。[読売新聞]
▼室町時代の錘。[山陽新聞]
▼2009年4月1日から岡山市北区
▼岡山城関連記事→2008年1月30日 - イラン
- ホルムズ海峡(Strait of Hormuz)近くで人と動物の骨を収めた2200年前の土器出土。パルティア(Parthia;安息;前248〜後224年;アルサケス朝)時代の砦も発見。[Circle of Ancient Iranian Studies]
▼ホルモズガーン州(Ostān-e Hormozgān)Nakhl-e Ebrahim村
▼Nakhl-e Ebrahim関連記事→2008年2月27日
2008年2月28日(木)
- 名古屋市
- 南区・見晴台遺跡(みはらしだいいせき)で1987年に出土した土器は弥生時代の青銅器鋳造に用いる送風管。名古屋市教育委員会の調査。[読売新聞]
▼見晴台遺跡関連記事→1999年7月29日 - 愛知県
- 豊川市・六光寺遺跡(ろくこうじいせき)で古墳後期〜奈良時代の竪穴住居跡15軒。祭祀用の土製勾玉など出土。豊川市教育委員会の調査。3/8現地説明会。[豊川市]
- 滋賀県
- 野洲市・亀塚古墳(かめづかこふん)に造り出し。帆立貝型か前方後円墳の可能性。円墳説を撤回。野洲市教育委員会2/27発表。[京都新聞]
▼亀塚古墳関連記事→2007年10月19日 - 兵庫県
- 赤穂市・有年牟礼・井田遺跡(うねむれ・いだいせき)で弥生中期の焼失住居。赤穂市教育委員会の調査。3/2現地説明会。[神戸新聞]
- 兵庫県
- 淡路市・垣内遺跡(かいといせき)で鉄器鍛造跡。円形に焼けた跡があり,鉄鏃や砥石出土。弥生後期の集落跡。淡路市教育委員会2/27発表。3/1現地説明会。[産経新聞]
- 奈良県
- 奈良市・黄金塚古墳の墳丘南側で石敷き遺構。7世紀ごろの方墳,30m。奈良市教育委員会の試掘調査。[産経新聞]
▼黄金塚古墳関連記事→2004年10月8日 - 奈良県
- 橿原市・橿原遺跡(かしはらいせき)で出土した瓦が明日香村・豊浦寺跡(とゆらでらあと)の出土瓦に一致。付近に蘇我蝦夷の「畝傍の家」が所在か。清水昭博・奈良県立橿原考古学研究所主任研究員の研究。[読売新聞]
▼豊浦寺跡関連記事→2004年10月24日 - 岡山県
- 瀬戸市・寒風古窯跡群(さぶかぜこようせきぐん)で7世紀後半〜8世紀初頭の窯跡内部から鴟尾の破片。瀬戸市教育委員会の調査。3/1現地説明会。[山陽新聞]
▼寒風古窯跡群関連記事→2005年4月3日 - 韓国
- 全羅南道和順郡道谷面・大谷里遺跡で銅剣2点さらに出土。木棺と墓壙の間で細形銅剣。銅剣両面に黒漆を塗った木質遺存し,鞘の存在を示す。国立光州博物館の調査。[聯合ニュース]
- パキスタン
- ラホール(Lahore)とペシャワール(Peshawar)から展覧会のため1946年にデリー(Delhi)に送られ,そのまま盗まれた遺物がイタリアで回収される。[Islamic Republic News Agency]
▼ラホールはパンジャーブ州(Punjab)
▼ペシャワールは北西辺境州 - ネアンデルタール人
- ネアンデルタール人は食人により狂牛病が蔓延し滅亡した?オックスフォード・ブルックス大学(Oxford Brookes University)のサイモン・アンダータウン氏(Simon Underdown)の研究。[Discovery Channel]
- チャド
- 砂漠地帯で2001年に発見された「サヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)」の化石「トゥーマイ」(Toumai)は680万年〜720万年前。人類の範疇に含めるかどうか問題の化石。[Agence France-Presse]
▼トゥーマイ関連記事→2005年10月20日 - ブラジル
- サンパウロ(Cidade de São Paulo)・カトリックの光の修道院(Mosteiro da Luz)で200年前の修道女のミイラ。[BBC]
▼サンパウロ州(Estado de São Paulo)
2008年2月27日(水)
- 滋賀県
- 彦根市・楽々園で,11代藩主・直中が隠居した際築造した大規模建物群。能舞台の下に音響効果を高めるための方形の穴。彦根市教育委員会2/26発表。3/1現地説明会。[朝日新聞]
- イラン
- ホルモズガーン州(Ostān-e Hormozgān)Nakhl-e Ebrahim村でパルティア(Parthia;安息;前248〜後224年;アルサケス朝)時代の最大の砦。15000平方m。長方形で,内部に多数の方形区画。多数の装飾レンガと多色土器。墓域では多数の壺棺。壺棺内には副葬土器や装身具。[Circle of Ancient Iranian Studies]
▼Nakhl-e Ebrahim関連記事→2008年2月26日 - UK(イングランド)
- レスターシャー州(the county of Leicestershire)Earl Shilton bypass予定地で青銅器時代・4000年前の墳丘墓バロー(barrow)2基。人骨や土器生産の証拠も。[Leicester Mercury]
- USA
- カリフォルニア州(State of California)オレンジ郡(Orange County)ハンティングトン・ビーチ(Huntington Beach)のボルサ・チカ・メサ(Bolsa Chica Mesa)で8500年前の先住民174人の遺体。[The Orange County Register]
- USA
- ハワイ州(State of Hawaii;Mokuāina o Hawaii)クニア(Kunia)Honouliuli Gulchで太平洋戦争時の日本人捕虜収容所をハワイ日本文化センター(The Japanese Cultural Center of Hawai'i)が発掘。[KHON News]
ホノルル郡(Honolulu County) - メキシコ
- チチェン・イッツァ遺跡(Chichén Itzá)で1904年に出土した三足土器の内容物から,マヤ人が用いた青い顔料の製作法が判明。[EurekAlert]
▼ユカタン州(Estado de Yucatán)
▼チチェン・イッツァ遺跡関連記事→2008年1月23日
2008年2月26日(火)
- 静岡市
- 駿河区・曲金北遺跡(まがりかねきたいせき)で弥生〜古墳時代の水田跡。田下駄や弓など出土。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。3/1現地説明会。[静岡県]
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 滋賀県
- 彦根市・彦根城の楽々園で,江戸後期の能舞台跡の床下の音響設備。土をたたき固めて効果高める。彦根市教育委員会2/26発表。[京都新聞]
- 島根県
- 益田市・中須西原遺跡の保存求めて市民融資が要望書。[毎日新聞]
▼中須西原遺跡関連記事→2007年12月13日 - 福岡県
- 朝倉市・中世黒川院関連遺跡群で15-16世紀の犬の土製人形。朝倉市教育委員会2/25発表。3/2現地説明会。[西日本新聞]
▼中世黒川院関連遺跡群関連記事→2007年11月23日 - 韓国
- 忠清南道錦山市水塘里の済州高氏墓で出土した朝鮮時代のミイラの寿衣にシラミの卵を確認。被葬者の毛髪からDNAも検出。国立扶余文化財研究所2/26発表。[聯合ニュース]
- イラン
- ホルモズガーン州(Ostān-e Hormozgān)Nakhl-e Ebrahim墓地でパルティア(Parthia;安息;前248〜後224年;アルサケス朝)時代の砦の中で壺棺墓。[Press TV]
- キプロス(南)
- リマソール州(Λεμεσός;Limassol)のピュルゴス・マヴロラキ(Πύργος ΜαυροράχηPyrgos Mavroraki)で,青銅器時代前期・前3500〜2000年の笛またはおもちゃが出土。[The Cyprus Weekly]
- スウェーデン
- メーラレン湖地方(Mälardalen;Lake Mälaren Valley)ビルカ遺跡(Birka)で出土した繊維製品によると,ヴァイキング時代・750〜1050年は一様ではない。最初ヴァイキング(Viking)の服装は鮮やかな色彩で,絹や鏡を用いて着飾っていたが,キリスト教徒の接触で変化。ウプサラ大学(Uppsala universitet)のアニカ・ラーション(Annika Larsson)の研究。[EurekAlert]
▼ストックホルム県(Stockholms län)エーケレー市(Ekerö kommun)
▼ビルカ遺跡関連記事→2008年2月12日 - エジプト
- Ihnasya el-Medinaで死者と交信するための入口となるエジプト第1中間期(first transition era;前2160〜前2055年)の仮の門3基を確認。かつてのヘラクレオ ポリス(Herakleopolis)。スペイン国立考古学博物館(Museo Arqueológico Nacional)の調査。[The National Geographic Society]
- ベリーズ
- Yalbacのマヤ神殿からの出土遺物から見て,王のみならず貴族や平民も神殿を建立したりスポンサーとなれた。[University of Illinois at Urbana-Champaign]
- ペルー
- カスマ市(Casma)・セチンバホ遺跡(Sechín Bajo)で5500年前の円形広場。アメリカ最古の建造物のひとつ。ペルー国立文化研究所(Instituto Nacional de Cultura;National Institute of Culture)とドイツの考古学者による研究。これまではカラル遺跡(Caral)の5000前の砦が最古とみなされていた。[Reuters]
▼セチンバホ遺跡はアンカシュ県(Departamento de Áncash)
▼カラル遺跡はリマ県(Lima)
▼カラル遺跡関連記事→2001年4月27日 - ペルー
- キンビリ(Kimbiri)・マンコ・パタ遺跡(Manco Pata)の石造物はインカの失われた都市パイティティ(Paititi)ではなく自然の力によるもの。人為の痕跡まったくなし。ペルー国立文化研究所(Instituto Nacional de Cultura;National Institute of Culture)の結論。[The National Geographic Society]
▼クスコ県(Departamento de Cusco)
▼マンコ・パタ関連記事→2008年1月11日
2008年2月25日(月)
- 山形県
- 大石田町・駒籠で庇を持つ掘立柱建物跡。平安時代の水駅(すいえき)「野後(のじり)駅」があった可能性。山形県教育委員会の調査。[山形新聞]
▼山形県北村山郡大石田町 - 群馬県
- 伊勢崎市・大上遺跡(おおがみいせき)で縄文前期の刀状石製品など副葬品9点。姫川流域の蛇紋岩などで製作。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼大上遺跡関連記事→2001年9月7日 - 鳥取県
- 鳥取市・布施天神山城跡で備前焼の壺。地鎮祭用か。[日本海新聞]
- UK(イングランド)
- ホートン・ル・スプリング(Houghton-le-Spring)で中世の聖ミカエルおよび諸天使教会(church of St Michaels and All Angels)の地下で新石器時代の祭祀場やローマ時代の建物跡。[The Northern Echo]
▼タインアンドウィア州(Tyne and Wear)
▼聖ミカエルおよび諸天使教会関連記事→2008年2月15日
2008年2月24日(日)
- 群馬県
- 前橋市・蛇穴山古墳(じゃけつざんこふん)で新たな外堤と外堀。7世紀後半の方墳。前橋市教育委員会の調査。[朝日新聞]
- 埼玉県
- 本庄市・久下東遺跡(くげひがしいせき:第4次調査)で古墳〜平安時代の集落跡と戦国時代の屋敷跡。本庄市教育委員会の調査。2/25現地説明会。[埼玉新聞]
- 熊本県
- 天草市の2006年の大雨で水に使った公文書が文化財修復技術で復活。福岡市埋蔵文化財センターで修復。[産経新聞]
- イラン
- マーザンダラーン州(Ostān-e Māzandarān)Kelar Mound遺跡の年代6000年前と判明。[Press TV]
▼Kelardasht遺跡 - イラン
- ファールス州(Ostān-e Fārs)Nourabad-Mamasaniでアケメネス朝の政治の中心。階段,テラスなど。[Press TV]
▼Nourabad Mamasani関連記事→2008年1月17日 - エジプト
- ベニスエフ県(Beni Sweif)のIhnasia遺跡で、エジプト第1中間期(first transition era;前2191〜前2040年)の石の門。原位置からすでに離脱。スペイン隊の調査。エジプト考古最高評議会(Supreme Council of Antiquities)2/22発表。[Egypt State Information Service]
- USA
- フロリダ州(State of Florida)Blind Creekで1000〜3000年前のアメリカ先住民の集落多数と墓域。[TC Palm]
2008年2月23日(土)
- 栃木県
- 矢板市・高原山黒曜石原産地遺跡群の剣ヶ峰地区で,後期旧石器時代・18000〜19000年前の黒曜石採掘坑跡。矢板市教育委員会2/22発表。[読売新聞]
▼高原山黒曜石原産地遺跡群関連記事→2007年4月26日 - 横浜市
- 中区・山下町居留地の遺構を発掘調査未実施のまま都市再生機構が機械で掘削し,遺構が破壊される。事前に約束していた神奈川県教育委員会の立会いないまま工事進める。[朝日新聞]
- 大阪府
- 枚方市・楠葉台場跡(くずはだいばあと)の堀の一部を確認。幕末に築造。枚方市の調査。2/23現地説明会。[産経新聞]
- 大阪府
- 和泉市・大阪府立弥生文化博物館の春季特別展「倭人がみた竜−竜の絵とかたち」が中止。橋下徹・大阪府知事の暫定予算で事業費を認められなかったため。事前の資料調査ができないため,本予算で事業費がついても夏・秋の展覧会も中止へ。[産経新聞]
- 高知県
- 土佐市・上ノ村遺跡(かみのむらいせき)で縄文晩期の土器や石器など。近畿地方の橿原式土器や大分県姫島産の黒曜石なども。交易のための港町か。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター2/22発表。2/24現地説明会。[読売新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
▼上ノ村遺跡関連記事→2008年2月22日 - バングラデシュ
- ギメ美術館(Musée national des Arts asiatiques-Guimet)での展覧会をキャンセルし,作品42点がバングラデシュに返還。ジア国際空港(Zia International Airport)でのヴィシュヌ(Vishnu)像盗難がきっかけ。[新華社]
▼ヴィシュヌ像盗難事件関連記事→2007年12月27日 - UK(スコットランド)
- スターリング(Stirling)ドゥーン(Doune)でローマ時代の砦の一部。土器や投石器を確認。Headland Archeologyの調査。[icStirlingshire]
- アイルランド
- ロスクレア(Roscrea)のCamblinで埋納された後期青銅器時代の斧。青銅器時代の環濠集落2か所。中世の鉄製有棘斧。6〜7世紀のキリスト教様式の墓地を伴う砦も。MoneygallのBusherstownでは1000〜1350年の方形環濠に囲まれた荘園。トウモロコシ乾燥窯を伴う。[The Guardian]
▼ロスクレアはティペラリー州(County Tipperary)。Moneygallはオファリー州(County Offaly)
2008年2月22日(金)
- 茨城県
- 石岡市・田島遺跡(たじまいせき:第4次調査)で古墳前期〜中世の集落。中世の墓や火葬施設も。かすみがうら市・姥久保遺跡では祭事のときの皿や墨書土器。財団法人茨城県教育財団2/21発表。田島遺跡2/23一般公開。[読売新聞]
▼田島遺跡関連記事→2007年2月2日 - 京都府
- 向日市・長岡京跡(ながおかきょうあと)で,長岡京期の道路遺構。二条条間南小路と東三坊坊間西小路の側溝確認。宅地の町内溝も。財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。2/23現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 奈良県
- 奈良市・五社神古墳(ごさしこふん:神功皇后陵)で日本考古学協会など16学会による立ち入り調査2/22実施。学会の要望に基づく陵墓の調査は初。埴輪片見られ,4世紀後半という年代間に矛盾なし。前方後円墳,270m。[時事通信]
研究団体の要望に基づく宮内庁の調査許可は初。[共同通信]
▼五社神古墳関連記事→2008年1月18日 - 岡山県
- 岡山市・鹿田遺跡(しかたいせき)で鎌倉時代の土地区画溝。溝の西側に鎌倉時代を中心とする集落遺構。鹿田荘の主要集落の東端とみられる。岡山大学埋蔵文化財調査研究センターの調査。2/23現地説明会。[山陽新聞]
▼鹿田遺跡関連記事→2006年10月23日
▼2009年4月1日から岡山市北区 - 愛媛県
- 西予市・国木遺跡で井戸跡から「上」字墨書された8世紀後半の土師器坏。硯に転用。掘立柱建物跡も見つかり,公的施設の存在推定。西予市教育委員会2/21発表。2/24現地説明会。[読売新聞]
- 高知県
- 土佐市・上ノ村遺跡(かみのむらいせき)から縄文晩期の土器片。沈線文もつ。[高知新聞]
▼上ノ村遺跡関連記事→2008年2月15日 - 福岡県
- 飯塚市・井手ヶ浦窯跡で古墳後期・6世紀中ごろの登り窯跡4基。福岡県教育委員会2/21発表。[読売新聞]
- 韓国
- 慶尚北道慶山市押梁面・94号木棺墓でうちわ2点。財団法人嶺南文化財研究院の調査。[聯合ニュース]
- 北朝鮮
- 黄海北道 長豊郡 十灘里 Seowon洞の高麗時代・14世紀の学者・益斎・李斉賢(1287〜1367)の墳墓から新たに墓誌発見。6.68m×63.2cm×20.5cm,約500kg。2745字。[聯合ニュース]
- UK(イングランド)
- シルバリーヒル(Silbury Hill)は先祖の魂にささげられた岩に満たされた聖地。人骨などはない。[Discover Magazine]
▼ウィルトシャー州(the county of Wiltshire)
▼シルバリー・ヒル関連記事→2007年3月10日 - 訃報
- 渡辺音吉氏,2/20死去。104歳。ダンワラ古墳の金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の発見者。[西日本新聞]
2008年2月21日(木)
- 神奈川県
- 鎌倉市・由比ケ浜地域で発見された鎌倉時代の人骨のミトコンドリアDNAは現代人とほぼ同じ。[朝日新聞]
- 山梨県
- 甲州市・勝沼氏館跡で金の粒が付着した土器多数確認。屋敷内の工房で金精錬。山梨県立博物館の調査。[山梨日日新聞]
- 京都市
- 中京区・平安京遺跡で9世紀前半の火を使った祭祀跡。花園大学2/21発表。[共同通信]
2/23現地説明会。[産経新聞] - 鹿児島県
- 肝付町・水喰遺跡で集石や賽ノ神式土器。肝付町教育委員会の調査。3/2現地説明会。[上野原縄文の森]
- グアテマラ
- ペテン県(Departamento de Petén)の衛星画像でマヤの失われた神殿や貯水池を発見。マヤの建築は石灰岩や石膏で作られているため,周辺の植物の生育に影響し,衛星画像で色が異なる。また,水源確保のためジャングルを切り開いて貯水池「バホ」(bajos)を設けたことが気温の上昇と少雨を招き,気候変化でマヤ文明が滅亡と推定。考古学者ウイリアム・サトゥルノ氏(William Saturno)とNASAの科学者Tom Sever氏が協力。[Reuters]
- オーストラリア
- パラマタ(Parramartta)のQueens Wharf Reserveで植民地時代・1790年代の堤防。[Parramatta Sun]
▼ニューサウスウェールズ州(The State of New South Wales)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.