2003年3月20日(木)
- 栃木県
- 足利市・藤本観音山古墳(ふじもとかんのんやまこふん:第6次調査)で,周溝が集落を避けて作られていた。周溝に沿って祭祀に伴う特殊遺構も。県内最大の前方後方墳,116.5m,古墳前期。足利市教育委員会3/19発表。[下野新聞]
▼藤本観音山古墳関連記事→2001年3月15日・2002年2月27日・2003年3月7日 - 千葉県
- 館山市・萱野遺跡(かやのいせき)で弥生中期後半の環濠集落。古墳前期の溝は古墳の周溝か。財団法人千葉県文化財センター3/19発表。[房日新聞]
▼財団法人千葉県文化財センターは2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団 - 富山県
- 新湊市・高島A遺跡(たかしまえいいせき)は弥生中期〜古墳前期の集落。ヒスイなどの原石も。新湊市教育委員会の調査。[北日本新聞]
▼2005年11月1日から射水市 - 三重県
- 嬉野町・天白遺跡(てんぱくいせき)で配石遺構2基と東北南部や関東南部の縄文土器。縄文後期。嬉野町埋蔵文化財センター3/19発表。3/21現地説明会。[毎日新聞]
▼2005年1月1日から松阪市 - 滋賀県
- 新旭町・熊野本古墳群(くまのもとこふんぐん)で三棺合葬。粘土槨2基と木棺直葬1基。5世紀前半。新旭町教育委員会3/20発表。3/23現地説明会。[京都新聞]
▼熊野本古墳群関連記事→2001年11月29日
▼2005年1月1日から高島市 - 兵庫県
- 御津町・綾部山39号墳(あやべやま39ごうふん)の主体部が3重構造とわかったことを受け,御津町が町道工事の計画変更を検討。[読売新聞]
▼綾部山39号墳関連記事→2003年3月19日
▼2005年10月1日からたつの市 - 重要文化財
- 文化審議会が国宝・重要文化財の指定を文部科学大臣に3/20答申。重要文化財となった考古資料は岡山県大飛島祭祀遺跡(おおひしまさいしいせき)出土品,北海道志海苔中世遺構(しのりちゅうせいいこう)出土銭,青森県三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)出土品,千葉県南羽鳥中岫1遺跡(みなみはとりなかのごき1いせき)土坑出土品。[読売新聞]
2003年3月19日(水)
- 滋賀県
- 高月町・姫塚古墳(ひめづかこふん)は4世紀前半の前方後方墳。全長80m。葺石あり。庄内式新段階。高月町教育委員会3/19発表。3/21現地説明会。[京都新聞]
▼庄内式新段階が4世紀前半?3世紀前期・3世紀中期とあわせて「同じ一族の三代にわたる墓」というのも妙だ。
▼滋賀県伊香郡高月町
▼2010年1月1日から長浜市 - 京都府
- 亀岡市・千歳車塚古墳(ちとせくるまづかこふん)の2重の濠のうち,外側のものは全周。古墳後期で丹波最大の古墳。亀岡市教育委員会3/19発表。3/21現地説明会。[京都新聞]
▼千歳車塚古墳関連記事→2001年12月19日 - 兵庫県
- 御津町・綾部山39号墳(あやべやま39ごうふん)の埋葬施設は特殊な3重構造。木棺を板石積みの石槨で囲み,さらに河原石で囲む。御津町教育委員会3/19発表。3/22現地説明会。[共同通信]
▼2005年10月1日からたつの市 - 島根県
- 松江市・八重垣神社(やえがきじんじゃ)の板絵著色神像は鎌倉末。奈良文化財研究所の年輪年代測定で最新の年輪は1262年。島根県古代文化センター3/19発表。[島根県]
- 島根県
- 浜田市・周布古墳(すふこふん)の全長は74m。周囲に幅7mの溝。埴輪・葺石あり。中期の前方後円墳。浜田市教育委員会3/19発表。3/21現地説明会。[山陰中央新報]
- 岡山県
- 真備町・二万大塚古墳(にまおおつかこふん)からガラス玉や琥珀玉。6世紀中ごろの前方後円墳。岡山大学の調査。[KSB瀬戸内海放送]
▼二万大塚古墳関連記事→2001年3月23日・2002年3月20日・2002年4月7日
▼2005年8月1日から倉敷市 - 香川県
- 綾歌町・快天山古墳(かいてんやまこふん)は築造に高度な技術。古墳前期の前方後円墳。綾歌町教育委員会3/19発表。3/21現地説明会。[四国新聞]
▼快天山古墳関連記事→2002年8月2日・2004年5月21日
▼2005年3月22日から丸亀市 - 宮崎県
- 延岡市・延岡城(のべおかじょう)で天主台広場に通じる虎口や階段・門跡。延岡市教育委員会3/18発表。3/21現地説明会。[朝日新聞]
▼延岡城関連記事→2000年7月27日・2001年1月6日・2001年8月4日 - 中国
- 楼蘭で2月に見つかった壁画墓は3世紀ごろの貴族墓。[共同通信]
▼楼蘭遺跡関連記事→2003年3月1日
2003年3月18日(火)
- 福島県
- 長沼町・長沼城址(ながぬまじょうし)の二の丸跡・東三の丸から石垣跡と16世紀末〜17世紀初頭の陶磁器。長沼町歴史民俗資料館の調査。3/23現地説明会。[福島県文化財センター白河館「まほろん」]
▼2005年4月1日から須賀川市 - 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)の石室公開を巡り3/17整備検討委員会で論議。[読売新聞]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼藤ノ木古墳関連記事→2002年7月8日 - 愛媛県
- 北宇和郡松野町・河後森城跡(かごもりじょうあと)の中心部から15-16世紀の掘立柱建物跡8棟。松野町教育委員会3/17発表。[愛媛新聞]
3/21現地説明会。[読売新聞]
▼河後森城跡関連記事→2000年8月2日・2001年3月24日・2002年5月10日
2003年3月17日(月)
- 広島県
- 財団法人広島県埋蔵文化財調査センターを解散へ。広島県が全額出資する財団法人だったが,4/1広島県教育事業団に統合され,「埋蔵文化財調査室」に。県市町村から委託受け独立採算制で公共事業に伴う発掘調査を行っていたが,公共事業が減少したため。[読売新聞]
- 福岡県
- 大任町・ふるさと館おおとう4/1開館。[読売新聞]
- 韓国
- 国立中央博物館の次期館長候補に李健茂・同館学芸研究室長と金紅男・梨花女子大学校教授を「国立中央博物館長候補推薦委員会」が盧武鉉大統領に複数推薦。文化観光部3/17発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- ソウル市庁本館が文化財指定へ。植民地支配下の京城府庁として1925建設。[時事通信]
- 不正防止
- 日本学術会議が科学研究・発表の過程で起きる不正行為に関する初のガイドライン作りへ。[毎日新聞]
- 地名
- 大合併で誕生する自治体名が安易過ぎると地名情報資料室や日本地名研究所の専門家が批判。4/13全国地名研究者大会でも問題に。[共同通信]
2003年3月13日(木)
- 滋賀県
- 能登川町・猪子山52号墳(いのこやま52ごうふん)でガラス製管玉など。6世紀後半の円墳13m。能登川町埋蔵文化財センター3/13発表。3/16現地説明会。[京都新聞]
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼2006年1月1日から東近江市;能登川町埋蔵文化財センターは2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター - 滋賀県
- 伊吹町・杉沢遺跡(すぎさわいせき)で縄文晩期の合口甕棺。伊吹町教育委員会3/13発表。[京都新聞]
▼2005年2月14日から米原市 - 滋賀県
- 大津市・山ノ神遺跡(やまのかみいせき)で大型の鴟尾2対を出土する窯跡。大津市教育委員会3/13発表。3/16現地説明会。[京都新聞]
▼山ノ神遺跡関連記事→2003年9月9日 - 奈良県
- 橿原市・藤原宮跡(ふじわらのみやあと)で朝堂院東門遺構。奈良文化財研究所3/13発表。3/15現地説明会。[産経新聞]
- 鳥取県
- 智頭町・智頭枕田遺跡(ちずまくらだいせき)の保存断念を寺谷誠一郎・智頭町長が3/13正式表明。[山陰中央新報]
▼鳥取県八頭郡智頭町
▼智頭枕田遺跡関連記事→2003年3月8日 - 山口県
- 豊浦町・吉永遺跡(よしながいせき)で弥生前期後半の小河川内に大量の土器。周囲に大規模集落が存在か。財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターの調査。[読売新聞]
▼山口県豊浦郡豊浦町;2005年2月13日から下関市
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
▼吉永遺跡関連記事→2002年11月20日 - 愛媛県
- 松山市・西石井遺跡(にしいしいいせき:第2次調査)で弥生中期中ごろの区画溝伴う集落。松山市埋蔵文化財センター3/13発表。[愛媛新聞]
▼西石井遺跡関連記事→2002年1月17日 - 福岡県
- 前原市・三雲下西遺跡(みくもしたにしいせき)で弥生中期の溝。前原市教育委員会の調査。3/15現地説明会。[西日本新聞]
▼2010年1月1日から糸島市 - 福岡県
- 小郡市・力武内畑遺跡(りきたけうちはた)で弥生前期前半の竪穴住居跡と水田跡。うち松菊里型住居2基。小郡市教育委員会3/12発表。[西日本新聞]
▼力武内畑遺跡関連記事→2002年6月24日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市仁旺洞・春陽橋の全貌がほぼ判明。国立慶州文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
- イタリア
- ロッカモンフィーナ火山(Roccamonfina)の西側でホモ・ハイデルベルゲンシス(Homo heidelbergensis)のものと思われる足跡化石。32〜38万年前。完全二足歩行の最古の痕跡。ネアンデルタール人(Neanderthal)の先祖。パドヴァ大学(Università degli Studi di Padova)などの調査。[読売新聞]
▼カンパニア州(Regione Campania)
2003年3月12日(水)
- 北海道
- 南茅部町埋蔵文化財調査団事務所の火事で被災した世界最古の漆製品について,南茅部町教育委員会は奈良文化財研究所と共同で保存修復へ。南茅部町教育委員会3/12発表。[共同通信]
▼北海道茅部郡南茅部町→2004年12月1日から函館市
▼南茅部町埋蔵文化財調査団事務所の火災関連記事→2003年2月18日 - 青森県
- 市浦村・十三湊遺跡(とさみなといせき)の南側に広がる区画は,土塁で囲まれた居住空間と土塁西側の宗教的空間。青森県教育委員会3/11発表。[東奥日報]
▼十三湊遺跡関連記事→2002年7月24日
▼2005年3月28日から五所川原市 - 東京都
- 中野区・城山居館遺跡で戦国時代の土豪の居館の空堀。後北条氏の小代官堀江氏の居館跡。中野区教育委員会3/12発表。[産経新聞]
- 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)で道路遺構確認され町割り解明。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館3/11発表。3/15現地説明会。[毎日新聞]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2003年3月11日 - 愛知県
- 知多市・楠廻間貝塚(くすばさまかいづか)で県内初の一条隆起帯土器。知多市教育委員会3/12発表。[毎日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の壁面に黒カビ。文化庁3/12発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村
2003年3月11日(火)
- 青森県
- 青森市・小牧野遺跡(こまきのいせき)で異形土器。[東奥日報]
▼小牧野遺跡関連記事→2002年11月9日 - 神奈川県
- 鎌倉市・和賀江嶋(わかえじま)が,3/1座標したクレーン付き台船により損傷した可能性。鎌倉市の調べ。[神奈川新聞]
▼和賀江嶋関連記事→2003年3月5日 - 石川県
- 金沢市・畝田・寺中遺跡(うねだ・じちゅういせき)で昨年11月見つかった郡符木簡に「日本霊異記」に登場する「横江臣」の名。また郡の下級役人を指すと思われる「田行」の記載も。財団法人石川県埋蔵文化財センター3/10発表。[読売新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼畝田・寺中遺跡関連記事→1999年8月18日・1999年8月19日・1999年9月8日・2000年2月11日・2002年3月9日 - 福井県
- 一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)で中世の国産角杯。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の調査。3/15現地説明会。[FTB福井テレビ]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2002年3月14日 - 名古屋市
- 中区・古沢町遺跡で4世紀末の方墳。古墳・鎌倉時代の集落。名古屋市見晴台考古資料館の調査。3/15現地説明会。[読売新聞]
- 奈良県
- 斑鳩町・法輪寺(ほうりんじ)の木造薬師如来坐像の製作は7世紀半ば。年輪年代測定法による。[時事通信]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼法輪寺関連記事→2002年11月1日 - 奈良県
- 香芝市文化財調査室が3/10全焼し遺物10万点焼ける。尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)の瓦や旧石器時代のサヌカイトなど。[奈良新聞]
▼尼寺廃寺跡関連記事→2002年1月18日 - 長崎県
- 佐世保市・門前遺跡(もんぜんいせき)で弥生後期〜古墳初めの箱式石棺墓や土壙墓など17基。鉄剣や素環頭刀子,水銀朱など出土し,墓ごとに格差。長崎県教育委員会3/11発表。[共同通信]
3/16現地説明会。[寺田正剛氏の書き込み] - 熊本県
- 南関町・鷹ノ原城跡(たかのはるじょうあと)の本丸東側で虎口確認。また,波紋鬼瓦など出土。南関町教育委員会3/11発表。3/15現地説明会。[KKTくまもと県民テレビ]
▼熊本県玉名郡南関町
▼鷹ノ原城跡関連記事→2002年12月19日 - 熊本県
- 玉名市・城ケ辻古墳群(しろがつじこふんぐん)7号墳で熊本県初の竪穴系横口式石室。熊本県教育委員会3/10発表。3/15-16現地説明会。[熊本日日新聞]
- 熊本県
- 倉岳町・棚底城跡(たなそこじょうあと)に舞台のような板張り平面もつ「お館」。[朝日新聞]
▼棚底城跡関連記事→2002年12月19日
▼2006年3月27日から天草市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.