2002年11月30日(土)
- 兵庫県
- 加東郡東条町・掎鹿廃寺跡(はしかはいじあと)の西側から瓦を焼いた奈良後期の平窯跡。分焔柱に石材用いる。加東郡教育委員会の調査。12/1現地説明会。[毎日新聞]
▼2006年3月20日から加東市
▼掎鹿廃寺跡関連記事→2002年6月13日
2002年11月29日(金)
- 岩手県
- 釜石市・川原遺跡(かわらいせき)で12-13世紀の土器。釜石市教育委員会の調査。[岩手日報]
- 千葉県
- 船橋市・夏見台遺跡(なつみだいいせき)で和同開珎出土。また,1998年に夏見大塚遺跡で出土した貨幣も和同開珎と判明。船橋市教育委員会11/28発表。[千葉日報]
- 長野県
- 飯田市・竹佐中原遺跡(たけさなかはらいせき)で局部磨製石斧など3万年以前の石器。長野県埋蔵文化財センター発表。[産経新聞]
▼竹佐中原遺跡関連記事→2002年9月12日 - 静岡県
- 磐田市・遠江国分尼寺跡(とおとうみこくぶんにじあと)で鎌倉初期の土坑墓から中国製の輸入陶磁器6点。磐田市教育委員会11/28発表。[静岡新聞]
- 兵庫県
- 香住町・長見寺廃寺跡(ちようけんじはいじあと)で白鳳〜平安前半の大型建物跡。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所11/28発表。11/30現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から美方郡香美町
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 鳥取県
- 西伯郡大山町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)妻木山地区で焼失住居。鳥取県教育委員会の調査。12/7現地説明会。[鳥取県]
- 島根県
- 松江市・石田遺跡(いしだいせき)で古墳中期の琴の上板。松江市教育文化振興事業団の調査。12/8現地説明会。[読売新聞]
▼松江市教育文化振興事業団は2013年4月から公益財団法人松江市スポーツ振興財団;2016年7月1日から公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
▼石田遺跡関連記事→2002年9月4日 - 高知県
- 安芸市・瓜尻遺跡(うりじりいせき)で奈良・平安時代の民家の柱穴跡。高知県の調査。[高知新聞]
- 史跡
- 国の補助を受けて自治体が買い上げた史跡の1割以上が不適切な状態。会計検査院の決算検査報告。[毎日新聞]
- 韓国
- 慶尚南道晋州市・国立晋州博物館の特別展「青銅器時代の大坪,大坪人」が2/2まで会期延長。[韓国考古学会]
▼よかった。まだ見に行くチャンスは残されている。弥生時代の始まりを研究する人は必見。 - 中国
- 浙江省 蕭山で新石器時代の丸木舟。[NHK]
2002年11月28日(木)
- 長野県
- 上山田町・力石条里遺跡群(ちからいしじょうりいせきぐん)で弥生前期末〜中期初頭の再葬墓と後期の集落跡。長野県埋蔵文化財センターの調査。11/30現地見学会。[信濃毎日新聞]
▼2003年9月1日から千曲市 - 滋賀県
- 豊郷町立豊郷小学校の校舎解体計画をめぐる大野和三郎町長の解職請求に反対する「豊郷小学校等改築を求める親の会」(伊藤正之代表)が11/27新聞に折り込んだビラに,解職請求を推進する「豊郷一新の会」(伊藤寛代表)の2名の名が“支援者”として掲載。一進の会と2名は,親の会・伊藤正之代表に抗議へ。[朝日新聞]
▼「親の会」については,ネットでこれ以外の情報がほとんど得られなかった。なぜ?
他紙で検証することもできず。 - 大阪府
- 高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)で国内最大規模の埴輪祭祀遺構。6世紀前半の前方後円墳。高槻市教育委員会11/28発表。11/30-12/1現地説明会。[毎日新聞]
▼今城塚古墳関連記事→2001年9月28日・2002年2月27日・2002年2月28日・2002年5月23日 - 愛媛県
- 東予市・永納山遺跡(えいのうさんいせき)で防壁2.5km確認。古代山城。東予市教育委員会の調査。12/1現地説明会。[愛媛新聞]
▼2004年11月1日から西条市 - 福岡県
- 太宰府市・観世音寺(かんぜおんじ)で8世紀初めの創建当初の金堂基壇。瓦積み基壇と推定。九州歴史資料館の調査。[共同通信]
▼観世音寺関連記事→2002年11月2日 - 長崎県
- 平戸市・平戸和蘭商館跡(ひらどおらんだしょうかんあと)の1637年築造石造倉庫(第1次調査)で石壁の基礎の一部。資料上の倉庫の存在を確認。平戸市教育委員会11/26発表。[長崎新聞]
▼平戸和蘭商館跡関連記事→2002年3月30日 - 韓国
- 環濠が見つかったため保存することになったソウル市松坡区・風納土城城外のサムピョ産業社屋予定地について,会社側にどの機関が補償するのかが新たな問題に。[京郷新聞]
- 中国
- 江西省 進賢県 李渡・焼酎工場遺跡で元代の酒蔵。江西省文物考古研究所跡。[人民日報]
▼江西省 南昌市 進賢県
2002年11月27日(水)
- 茨城県
- 真壁町・真壁城跡(まかべじょうあと)東側出入口で戦国後期の堀。真壁町11/26発表。12/1現地説明会。[毎日新聞]
▼茨城県真壁郡真壁町→2005年10月1日から桜川市
▼真壁城跡関連記事→2000年9月19日・2001年11月29日・2002年9月25日・2002年9月28日 - 愛知県
- 清洲町・朝日遺跡(あさひいせき)で弥生後期の巴形銅器。愛知県埋蔵文化財センター11/27発表。[時事通信]
▼2005年7月7日から清須市 - 京都府
- 加茂町・恭仁宮跡(くにきゅうあと)で東の内裏跡は三方を築地塀に囲まれ強固な構造。権力の異なる2天皇が在住か。京都府教育委員会11/27発表。12/7現地説明会。[京都新聞]
▼恭仁宮跡関連記事→2000年1月28日・2000年11月16日・2001年11月22日
▼2007年3月12日から木津川市 - 大阪市
- 中央区・難波宮跡(なにわのみやあと)で前期難波宮の八角殿一部と回廊北東隅を確認。財団法人大阪市文化財協会の調査。11/30現地説明会。[財団法人大阪市文化財協会]
▼難波宮跡関連記事→2000年10月31日 - 兵庫県
- 川西市・多田院遺跡(ただいんいせき)で中世の仏堂跡。川西市教育委員会11/26発表。11/30川西市中央公民館で調査報告会。[毎日新聞]
- 島根県
- 大社町・五反配遺跡(ごたんばいいせき)で古墳前期〜中世前半の水田畦畔。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/30現地説明会。[山陰中央新報]
▼島根県簸川郡大社町
▼2005年3月22日から出雲市 - 広島県
- 神辺町・備後国分寺跡(びんごこくぶんじあと)で中世の地震による液状化現象による噴砂。神辺町教育委員会の調査。[山陽新聞]
▼備後国分寺跡関連記事→2004年1月24日
▼2006年3月1日から福山市 - 福岡県
- 大野城市・梅頭遺跡(うめがしらいせき)で7世紀初めの窯跡から青銅製耳環と鉄鏃。窯を墳墓に転用か。大野城市教育委員会11/26発表。大野城市歴史資料展示室12/2-1/10企画展で出土品や写真を公開。[西日本新聞]
▼梅頭遺跡関連記事→2002年1月11日 - イタリア
- ポンベイ遺跡(Pompeii)で鎖につながれた奴隷と見られる2遺体。日本の古代学研究所ポンペイ学術調査団の調査。[共同通信]
▼カンパニア州(Regione Campania)
▼ポンペイ遺跡関連記事→2001年7月6日 - 訃報
- 大庭脩・皇学館大学学長11/27死去。[共同通信]
2002年11月26日(火)
- 宮城県
- 多賀城市・志引遺跡(しびきいせき)と柏木遺跡(かしわぎいせき)の出土石器にもほぼ全点に不審な点。藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が発掘に参加したが,捏造を告白した42遺跡には含まれていなかった。多賀城市教育委員会11/25発表。[毎日新聞]
▼志引遺跡・柏木遺跡関連記事→2002年6月15日 - 茨城県
- つくば市・小田城跡(おだじょうあと)で,戦国時代の主曲輪南虎口に続く橋跡と,これらを守る方形の曲輪。つくば市教育委員会の調査。12/1現地説明会。[書き込み]
▼小田城跡関連記事→2001年11月28日 - 福井県
- 福井市・免鳥5号墳(めんどり5ごうふん)は後円部に2か所作り出しをもつ帆立貝形前方後円墳。90.5m,葺石,埴輪。5世紀はじめ。福井市文化財保護センターの調査。12/8現地説明会。[書き込み]
- 滋賀県
- 豊郷町立豊郷小学校の校舎解体計画を進める大野和三郎・豊郷町長への解職請求のため住民団体「豊郷一新の会」が集めた署名数がリコールに必要な全有権者の1/3越える。[朝日新聞]
- 中国
- 山東省 済南市・洛庄漢墓の付近で漢代の兵馬俑。[共同通信]
2002年11月25日(月)
- 群馬県
- 太田市・大道西遺跡(だいどうにしいせき)で奈良時代の「東山道駅路」(とうさんどうえきろ)。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼東山道駅路関連記事→2001年3月18日 - 滋賀県
- 水口町・植遺跡(うえいせき)で5世紀中ごろの大型倉庫群。物流拠点か。滋賀県教育委員会11/25発表。11/30現地説明会。[京都新聞]
▼2004年10月1日から甲賀市 - 京都府
- 八木町・池上遺跡(いけがみいせき)で弥生時代方形周溝墓や奈良〜平安の大型掘立柱建物跡。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター11/25発表。11/27現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼池上遺跡関連記事→2002年2月21日
▼2006年1月1日から南丹市 - 島根県
- 八束郡玉湯町・正源寺遺跡(しょうげんじいせき)で東北地方の技術で作られた旧石器。同町・宮ノ前遺跡(みやのまえいせき)では旧石器末〜縄文草創期の尖頭器や,平安時代の住居跡。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/30現地説明会。[島根県]
▼正源寺遺跡関連記事→2002年9月24日
▼2005年3月31日から松江市 - 島根県
- 簸川郡大社町・五反配遺跡(ごたんばいいせき)で古墳前期〜中世前半の水田畦畔と木製品。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/30現地説明会。[島根県]
▼2005年3月22日から出雲市 - 中国
- 西安市・秦始皇帝陵の兵馬俑は陵墓付近の土で作られていた。鄭州大学物理工程学院などの分析。[人民日報]
▼陝西省 西安市
▼始皇帝陵関連記事→2002年1月15日
2002年11月23日(土)
- 中国
- 河南省 鹿邑太清宮・長子口墓は殷の紂王の兄・微子の墓。[毎日新聞]
2002年11月22日(金)
- 千葉県
- 柏市・大松遺跡(おおまついせき)で縄文中期の竪穴住居跡と土坑。財団法人千葉県文化財センターの調査。[毎日新聞]
▼財団法人千葉県文化財センターは2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団 - 静岡県
- 浅羽町・命山は築造当時の姿をほぼ維持。災害時の緊急避難場所として17世紀後半に築造。浅羽町教育委員会の調査。大野「命山」11/24,中新田「命山」12/8現地見学会。[中日新聞]
▼2005年4月1日から袋井市 - 滋賀県
- 高月町・大森古墳(おおもりこふん)は3世紀後半に双方中円墳に改築。[読売新聞]
▼滋賀県伊香郡高月町
▼2010年1月1日から長浜市
▼大森古墳関連記事→2002年11月21日 - 京都府
- 綾部市・久田山古墳群(きゅうたやまこふんぐん)で古墳4基。綾部市教育委員会11/22発表。[京都新聞]
- 大阪府
- 茨木市・太田茶臼山古墳(おおだちゃうすやまこふん)で出土した埴輪は5世紀中ごろ,須恵器は5世紀中ごろ〜後半。継体天皇の墓でないことが確定的。宮内庁書陵部が発掘調査現場と出土遺物を研究者に11/22公開。[京都新聞]
- 広島市
- 安芸区・三谷遺跡(みたにいせき)で弥生後期中葉の大型竪穴住居跡。八角形で直径10m。鉄鏃10本出土。財団法人広島市文化財団の調査。12/1現地説明会。[中国新聞]
▼財団法人広島市文化財団は2014年から公益財団法人広島市文化財団 - 山口県
- 山口市・乗福寺跡(じょうふくじあと)で大量の中世瓦。滴水瓦も。山口市教育委員会の調査。11/23現地説明会。[毎日新聞]
▼乗福寺跡関連記事→2004年5月13日 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城で計画されていたサムピョ産業社屋建設予定地の保存が決定。環濠発見のため,文化財委員会第6分科11/22決定。[聯合ニュース]
2002年11月21日(木)
- 岩手県
- 衣川村・長者ケ原廃寺(ちょうじゃがはらはいじあと:第3次調査)で平安時代の土器片など。岩手県立博物館の調査。11/20現地説明会。[毎日新聞]
▼岩手県胆沢郡衣川村
▼2006年2月20日から奥州市 - 茨城県
- 阿見町・下小池遺跡(しもこいけいせき)で古墳〜平安の竪穴住居跡90棟。石製模造品など出土。大日遺跡(だいにちいせき)からは火葬骨納めた灰釉陶器。財団法人茨城県教育財団11/20発表。11/23現地説明会。[茨城新聞]
▼茨城県稲敷郡阿見町
▼下小池遺跡関連記事→2002年11月12日 - 滋賀県
- 高月町・大森古墳(おおもりこふん)は全長63mの前方後方墳。庄内式土器出土。高月町教育委員会11/21発表。11/24現地説明会。[京都新聞]
▼朝日新聞は,今度は庄内式土器を3世紀前半にしている。
▼滋賀県伊香郡高月町
▼2010年1月1日から長浜市 - 京都府
- 城陽市・芝山古墳群(しばやまこふんぐん)で古墳中期の古墳2基と奈良時代集落。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター11/21発表。11/26現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 兵庫県
- 香住町・オオカア古墳(おおかあこふん)石棺内からガラス小玉・碧玉製管玉・勾玉。香住町教育委員会11/20。11/23現地説明会。[読売新聞]
▼2005年4月1日から美方郡香美町 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で「国」「評」「五十戸」を記す「乙丑年」(665年)の木簡。「国」制の存在示すものとして最古。奈良文化財研究所11/21発表。11/23現地説明会。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼朝日新聞は「五十戸」の「五十」に「さ」のルビをつけている。「五十戸」全体で「さと(=里)」と読むとしても、「五十」を「さ」と読んだことにはならないと思うが。 - 高知県
- 中村市・平野茶園遺跡で県内最大級の黒曜石製超大型石鏃。縄文前期。[読売新聞]
▼2005年4月10日から四万十市 - 北朝鮮
- 黄海南道信川郡새날里(Saenalri)で3世紀中窯の磚室墓。社会科学院の調査。[聯合ニュース]
▼旧黄海道信川郡南部面閑隠里?
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.