2004年7月31日(土)
- ペルー
- アンデス山中標高2440mのセロ・バウル(Cerro Baúl)で大規模なビール醸造所。インカ以前のワリ帝国(el imperio Wari;700〜1000AD)の宗教行事で使用。フロリダ大学(University of Florida)の調査。[BBC]
▼モケグア県(Moquegua)
2004年7月30日(金)
- 青森県
- 階上町・寺下遺跡(てらしたいせき)で壺の中からヘビの骨。縄文晩期。階上町教育委員会の調査。[東奥日報]
▼青森県三戸郡階上町
▼寺下遺跡関連記事→2004年7月28日 - 山形県
- 最上郡鮭川村・小反遺跡(こぞりいせき)で縄文中期末の竪穴住居跡。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。8/8現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 千葉県
- 九十九里町・九十九里いわし博物館で7/30午前爆発。臨時職員2人死傷。エアコンの爆発の可能性も。[共同通信]
- 富山県
- 富山市・中世富山城(ちゅうせいとやまじょう)の規模は東西260m以上,南北120m以上。富山市教育委員会の調査。7/31現地説明会。[読売新聞]
▼富山城関連記事→2003年12月6日 - 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)でオオバコの穂先を回転させてつけた文様のある縄文後期の土器。小矢部市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 滋賀県
- 大津市・関津遺跡(せきのついせき)で室町後期〜江戸初めの港の護岸施設。膳所藩「関津浜」の一部か。滋賀県教育委員会7/29発表。8/1現地説明会。[京都新聞]
▼関津遺跡関連記事→2004年7月29日 - 兵庫県
- 淡路町・松帆湊(まつほみなと)を発見。淡路町教育委員会7/29発表。8/1現地説明会。[読売新聞]
▼2005年4月1日から淡路市 - 広島県
- 御調町・曽川1号遺跡(そがわ1ごういせき)で弥生時代の石鏃と鉄鏃。財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室・御調町教育委員会の調査。7/31現地説明会。[読売新聞]
▼2005年3月28日から尾道市
▼財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室は2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室
▼曽川1号遺跡関連記事→2004年7月14日 - 徳島県
- 徳島市・新蔵遺跡(しんくらいせき)で江戸後期の庭園遺構。徳島大学7/29発表。7/31現地説明会。[徳島新聞]
- 福岡県
- 太宰府市・馬場遺跡(第8次調査)で平安時代の安楽寺で使われた瓦に「安楽寺参重」「安楽寺天承二年歳次壬子」の文字。三重塔の存在示す。太宰府市教育委員会の調査。[西日本新聞]
▼馬場遺跡関連記事→2004年6月28日 - ギリシャ
- アテネ(Αθήνα;Athens)にイスラム古美術展示するベナキ博物館(Μουσείο Μπενάκη;Benaki Museum)7/28開館。[共同通信]
2004年7月29日(木)
- 青森県
- 平賀町・太師森遺跡(たいしもりいせき)で環状列石と石棺群の間に同時代の住居跡。平賀町郷土資料館の調査。7/31現地説明会。[東奥日報]
▼太師森遺跡関連記事→2003年8月31日
▼2006年1月1日から平川市 - 滋賀県
- 大津市・関津遺跡(せきのついせき)で中世末〜近世初頭の港の護岸施設。財団法人滋賀県文化財保護協会の調査。8/1現地説明会。[財団法人滋賀県文化財保護協会]
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会
▼関津遺跡関連記事→2003年11月19日 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で出土した糞石のうち2点は人糞。人特有の寄生虫・鞭虫の卵検出。鳥取県埋蔵文化財センターの分析。[読売新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2004年5月14日 - 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)で5月中旬に崩壊した土塁の撤去作業開始。[山陽新聞]
▼鬼ノ城の土塁崩落関連記事→2004年5月19日 - 福岡県
- 大野城市・梅頭窯跡(うめがしらかまあと)の覆屋7/28完成式。2007年ごろ公開。[西日本新聞]
▼梅頭遺跡関連記事→2004年5月31日 - 福岡県
- 前原市・伊都国歴史博物館の初代館長に西谷正・九州大学名誉教授。[読売新聞]
▼2010年1月1日から糸島市 - 韓国
- 慶尚南道昌寧郡・松峴洞7号墳の横口式石室で土器,帯金具,管玉など出土。土器のうち,蓋は昌寧地域の形態だが,高杯や長頸壺は新羅のもの。5世紀後半〜6世紀初と推定。石室長さ8.4m,幅1.5m。追葬なし。国立昌原文化財研究所の調査。[韓国考古学会]
▼聯合ニュースは「加耶的要素がなくはない」とし,ハンギョレは加耶王陵とする。昌寧の地域性をいかに評価するかに掛かっているが,韓国考古学会は新羅に含ませているようである。
▼土器を写真で見る限り,昌寧の蓋は昌寧C期またはそれに後続する様相。新羅の蓋と高杯は新羅IIB期。付加口縁長頸壺は,写真ではわかりにくいが新羅IIC期に登場する器種。新羅土器の文様は新羅IIB期〜IIC期に相当する。概ね矛盾なく,5世紀末〜6世紀初頭に当たる。
▼国立昌原文化財研究所は2007年11月30日から国立加耶文化財研究所 - 中国
- 貴州省 開陽県 哨上郷 土橋村で旧石器時代から宋までの遺物を出土する洞窟。[東方ネット]
2004年7月28日(水)
- 青森県
- 階上町・寺下遺跡(てらしたいせき)で縄文晩期中ごろの骨角器や鳥獣骨大量出土。階上町教育委員会の調査。[東奥日報]
▼青森県三戸郡階上町 - 埼玉県
- 岩槻市・岩槻城(いわつきじょう)二の丸跡で江戸時代の絵図と同じ形の堀跡。下層から縄文・古墳・平安時代の遺物。岩槻市教育委員会の調査。7/31現地説明会。[毎日新聞]
▼2005年4月1日からさいたま市岩槻区 - 兵庫県
- 上郡町・與井廃寺跡(よいはいじあと)での塔基壇整地面積は14m四方。五重塔の可能性。上郡町教育委員会7/27発表。7/31現地説明会。[読売新聞]
▼兵庫県赤穂郡上郡町 - オーストラリア
- アボリジニ(Aborigine)の人骨・毛髪などを人類学資料として保持する英国の博物館に対し,英国政府が子孫への返還を検討。[BBC]
2004年7月27日(火)
- 北海道
- 森町・鷲ノ木5遺跡(わしのき5いせき)の環状列石を保存するため「森鷲ノ木ストーンサークル研究会」が募金活動を全国展開。[函館新聞]
▼北海道茅部郡森町
▼鷲ノ木5遺跡関連記事→2004年7月1日 - 岩手県
- 水沢市・林前II遺跡(りんぜん2いせき)で平安時代の掘立柱建物跡。水沢市埋蔵文化財調査センターの調査。7/31現地説明会。[岩手日報]
▼2006年2月20日から奥州市;水沢市埋蔵文化財調査センターは2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター
▼林前II遺跡関連記事→2003年11月14日 - 広島県
- 福山市・二子塚古墳(ふたごづかこふん)は県内最長14.5mの横穴式石室もつ。古墳後期の前方後円墳。福山市教育委員会7/26発表。7/31現地説明会。[山陽新聞]
▼二子塚古墳関連記事→2003年12月11日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・雁鴨池出土の木簡に人の顔と男性器の絵。「天宝十一載」(752),「韓舎」の官位記す。国立昌原文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▼国立昌原文化財研究所は2007年11月30日から国立加耶文化財研究所 - 中国
- 四川省 雅安市石綿県永和郷で戦国時代の墓14基。巴蜀式鉄剣・青銅剣など出土。四川省文物考古研究所と石綿県文物管理所の調査。[東方ネット]
- ロシア
- 沿海州(Приморский край;Primorsky Krai)・チェルニャチノ5遺跡の渤海古墳で9世紀の渤海武人の石室墓。人骨遺存し,下半身で鏃など出土し戦死者の可能性。短剣,槍,甲など出土。韓・ロ共同発掘調査団の調査。[朝鮮日報]
- ノルウェー
- ノールトレネラー県(Nord-Trøndelag)・スティクレスター(Stiklestad)でヴァイキング(Viking)時代・1000年ごろの墳墓2つの墳丘のうち一方に大きな石箱,他方には住居地して用いられたヴァイキング船。スティクレスターが権力の中心地であったことを示す。[Aftenposten]
2004年7月26日(月)
- 岩手県
- 盛岡市・台太郎遺跡(だいたろういせき:第54次調査)で土坑から7世紀中後期の関東系土師器。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。[盛岡タイムス]
- 福島県
- いわき市・腰巻横穴墓群(こしまきよこあなぼぐん)で発見された彩色横穴は6世紀後半で県内最古級の装飾横穴。いわき市教育委員会7/26発表。[夕刊いわき民報]
- 滋賀県
- 草津市・狭間遺跡(はざまいせき)で古墳2基から古墳中期の木製祭具約100点。草津市教育委員会7/26発表。[京都新聞]
- 熊本県
- 市町村における埋蔵文化財専門職員の配置率が九州最低。熊本日日新聞「射程」では「文化財に対する関心の低さや財政上の理由」と指摘。合併によって配置率は上がっても問題解決せず。[熊本日日新聞]
2004年7月25日(日)
- 石川県
- 金沢市・堅田B遺跡(かたたBいせき)で14世紀の三足付内耳鉄鍋。東国(内耳)と西国(三足)の折衷型として国内最古。金沢市埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼堅田B遺跡関連記事→2000年7月6日 - 山梨県
- 中巨摩郡玉穂町・上窪遺跡(かみくぼいせき)で神仏習合示す笹堵婆。玉穂町教育委員会の調査。[山梨日日新聞]
▼2006年2月20日から中央市 - 鹿児島県
- 瀬戸内町・須子茂遺跡(すこもいせき)で弥生土器など。瀬戸内町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
- AMS
- 北部九州で出土した人骨をAMS法で分析すると,国立歴史民俗博物館が土器に付着した煤をAMS法で分析して得た年代より新しい測定値。さらに「海洋リザーバー効果」を考慮して補正を加えると従来説に近い値。田中良之・九州大学教授らが第6回嶺南考古学会・九州考古学会合同考古学大会で発表。
- イラク
- ウルク(Uruk)の古代遺跡を盗掘被害から守るため日本の陸上自衛隊がフェンス補修工事開始。[NHK]
▼ムサンナー県(al-Muthannā)
2004年7月24日(土)
- 滋賀県
- 米原町・尚江千軒遺跡(なおえせんげんいせき)で京都市伏見区・鳥羽離宮(とばりきゅう)と同様の瓦。東海地方産で,琵琶湖経由で京都に運搬と推定。林博通・滋賀県立大学教授7/23発表。[中日新聞]
▼尚江千軒遺跡関連記事→2002年10月11日
▼2005年2月14日から米原市 - 文化庁
- 文化財保存・修復のノウハウ集約し国際協力に生かす「文化財国際協力コンソーシアム(仮称)」設立へ。[共同通信]
- 中国
- 河南省 偃師県・偃師商城で大型の人工池。紂王の「酒池肉林」,殷の初期から実在か。[共同通信]
▼偃師商城関連記事→2004年7月19日
2004年7月23日(金)
- 青森県
- 八戸市・是川中居遺跡(これかわなかいいせき)で縄文時代の配石遺構。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
▼是川中居遺跡関連記事→2004年6月18日 - 群馬県
- 藤岡市埋蔵文化財収蔵庫7/22オープンし,常設展示室一般公開。[上毛新聞]
- 富山県
- 氷見市・阿尾島田A1号墳の築造時期は古墳前期中ごろ以前。富山大学人文学部考古学研究室7/22発表。前方後円墳70m。氷見市立博物館で7/23-25展示。[北日本新聞]
▼阿尾島田A1号墳関連記事→2003年8月22日 - 石川県
- 柳田村が,合併予定する能都町・内浦町よりも村の指定文化財が多く,合併機に見直しの意見起こる。[北國新聞]
▼2005年3月1日から鳳珠郡能登町 - 鹿児島
- 喜界町・山田半田B遺跡で大規模な柱穴群。11〜12世紀ごろと推定。喜界町教育委員会の調査。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡喜界町 - 中国
- 甘粛省 酒泉市で五胡十六国の西涼(400-421)の建国者・李暠の王墓と見られる墓。[読売新聞]▼暠=[日/高]
- ペルー
- ナスカ(Nazca)の地上絵が車の走行で損傷。[朝日新聞]
▼イカ県(Ica)
▼ナスカの地上絵関連記事→2003年10月17日 - 受賞
- 第17回浜田青陵賞に佐藤洋一郎・総合地球環境学研究所教授。DMA考古学。[NHK]
2004年7月22日(木)
- 青森県
- 森田村・石神遺跡(いしがみいせき)で縄文中期の環状列石5基と縄文後期の石棺墓。森田村教育委員会の調査。[東奥日報]
▼石神遺跡関連記事→2003年11月7日
▼2005年2月11日からつがる市 - 滋賀県
- 栗東市・下鈎遺跡(しもまがりいせき)で弥生後期の銅鐸鋳型の外枠。鋳造工房の存在裏付け。栗東市教育委員会7/22発表。7/24現地説明会。[京都新聞]
▼下鈎遺跡関連記事→1999年10月21日 - 京都市
- 右京区・法金剛院(ほうこんごういん)隣接地の園池は鳥羽上皇の東新御所(ひがししんごしょ)か。財団法人京都市埋蔵文化財研究所7/22発表。[共同通信]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)で1967年に見つかった天平2年(729)の荷札木簡に「陸奥国名取郡」の記述。奈良文化財研究所の調査。[読売新聞]
- 福岡県
- 小郡市・寺福童遺跡(てらふくどういせき)で弥生後期の中広形銅戈9本並んで出土。箱に入れて埋納と推定。小郡市教育委員会7/22発表。7/24現地説明会。[朝日新聞]
- 韓国
- 慶尚南道金海市・良洞里古墳群が史跡に指定。文化財庁7/22発表。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
- モスタル(Mostar)の石造橋スタリ・モスト(Stari most)が11年ぶりに復旧。内戦中の1993年にクロアチア人武装勢力が破壊。[読売新聞]
2004年7月21日(水)
- 岩手県
- 胆沢町・二の台長根遺跡(にのだいながねいせき)で後期旧石器時代のナイフ形石器。岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。8/7現地説明会。[胆江日日新聞]
▼岩手県胆沢郡胆沢町→2006年2月20日から奥州市 - 岩手県
- 二戸市・諏訪前遺跡(すわまえいせき)から14世紀ごろの鉄鐘。二戸市教育委員会の調査。[岩手日報]
▼諏訪前遺跡関連記事→2000年9月14日 - 茨城県
- 石岡市・田島遺跡(たじまいせき)で掘立柱建物や灰釉陶器。古代官衙の可能性あるが,茨城県教育委員会は公表せず。国道6号千代田石岡バイパスの事業化路線上。[朝日新聞]
- 茨城県
- 鉾田町・あけぼの館7/20オープン。埋蔵文化財を展示。[常陽新聞]
▼2005年10月11日から鉾田市 - 三重県
- 磯部町・浄土遺跡で17基の墓。三重県埋蔵文化財センターの調査。[三重県埋蔵文化財センター]
▼2004年10月1日から志摩市 - 京都市
- 右京区・平安京(へいあんきょう)右京一条四坊十三町跡で平安後期の園池。法金剛院(ほうこんごういん)の園池と共通する意匠。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。7/24現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 奈良市・平城京跡(へいじょうきょうあと)で金属製の人形11点や和同開珎を納めた8世紀前半の壺。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[共同通信]
- 奈良県
- 平城宮跡(へいじょうきゅうあと)で出土した木簡に「陸奥」の文字。[NHK]
- 島根県
- 出雲市・西谷9号墓(にしだに9ごうぼ)では本体の3段構造の敷石に加え突出部にも2段の敷石。全国最大規模の四隅突出型墳丘墓。出雲市文化財室の調査。7/24現地説明会。[島根日日新聞]
▼西谷9号墓関連記事→2003年10月8日
▼最近の西谷墳墓群関連記事→2004年4月29日 - USA
- 紀元前2500年の鏃など,古代の工芸品がドミニカ共和国(República Dominicana)から不正にアメリカに輸出され,税関が押収。[ロイター]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.