2005年9月20日(火)
- 京都府
- 宇治市・宇治市街遺跡(うぢしがいいせき)で建物跡や井戸跡。邸宅跡の北側で小石敷き持つ東西流路。平等院(びょうどういん)と同様の瓦など出土。藤原氏の別業の一部か。宇治市歴史資料館9/20発表。9/23現地説明会。[京都新聞]
▼宇治市街遺跡関連記事→2005年5月23日 - 山口県
- 柳井市・伊領原遺跡で鎌倉末〜室町の集落跡。財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センターの調査。[山口新聞]
▼財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 佐賀県
- 大和町・肥前国庁跡(ひぜんこくちょうあと)に9/19資料館オープン。[佐賀新聞]
▼2005年10月1日から佐賀市 - ペルー
- ナスカ(Nazca)平原の地上絵近くの立入禁止区域を貧しい人々30家族が占拠。[共同通信]
▼イカ県(Ica)
▼ナスカの地上絵関連記事→2004年7月23日
2005年9月17日(土)
- 長野県
- 千曲市・杉山古墳群で積石塚古墳。主体部が竪穴式石室。千曲市教育委員会と東京学芸大学の調査。[信濃毎日新聞]
- 愛知県
- 犬山市・東之宮古墳(ひがしのみやこふん)は盛土で造成。4世紀初めごろの前方後方墳,70m。犬山市教育委員会の調査。9/18現地説明会。[中日新聞]
- 三重県
- 朝日町・古萬古窯跡の保存計画を朝日町が断念。[伊勢新聞]
▼三重県三重郡朝日町
▼正治寺跡関連記事→2005年6月29日 - 和歌山県
- みなべ町・高田土居跡(たかたどいあと)の鋳造工房は16世紀前半まで遡る可能性。和歌山県文化材センターの遺物整理。[紀伊民報]
▼和歌山県日高郡みなべ町
▼高田土居城跡関連記事→2004年11月3日
2005年9月16日(金)
- 宮城県
- 栗原市・伊治城跡(いじじょうあと)で東西方向にのびる溝状の土取り穴。築地塀や土塁等に伴うと推定。[宮城県]
▼伊治城跡関連記事→2004年11月30日 - 神奈川県
- 三浦市・がんだ畑遺跡で縄文後期の敷石住居跡。旧石器時代の土坑。三戸地区埋蔵文化財発掘調査団の調査。9/18現地説明会。[神奈川新聞]
- 石川県
- 鳳珠郡門前町・飯川谷製鉄遺跡(いがわだにせいてついせき)で中世の製鉄炉跡(竪型炉)・排滓場・炭窯跡・掘立柱建物跡・池状遺構。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。9/23現地説明会。[財団法人石川県埋蔵文化財センター]
▼2006年2月1日から輪島市
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 愛知県
- 小牧市・小牧山城(こまきやまじょう:第2次試掘調査)で主郭を取り囲む2層の石垣。小牧市教育委員会9/15発表。9/18現地説明会。[毎日新聞]
▼小牧山城関連記事→2002年7月19日 - 京都府
- 向日市・長岡宮跡(ながおかきゅうあと)を南北に走る西一坊坊間東小路はこれまでの調査例より広い。地形に合わせ施工時に工夫か。財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。[京都新聞]
▼長岡宮跡関連記事→2005年3月12日
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 奈良県
- 奈良市・旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)の西小池西側から,「湛雪亭」とみられる遺構。奈良文化財研究所9/15発表。9/17現地説明会。[読売新聞]
▼旧大乗院庭園関連記事→2004年9月23日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の壁面剥ぎ取りを前倒しで実施か。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 鳥取県
- 大山町・門前上屋敷遺跡(もんぜんかみやしきいせき)8区で室町〜江戸時代の屋敷。9区で弥生中期後半の集落。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。[鳥取県埋蔵文化財センター]
▼鳥取県西伯郡大山町
▼門前上屋敷遺跡関連記事→2004年8月19日 - 鳥取県
- 大山町・門前第2遺跡(もんぜんだい2いせき)で中世の墳墓群。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。[鳥取県埋蔵文化財センター]
▼鳥取県西伯郡大山町
▼門前第2遺跡関連記事→2005年1月31日 - 愛媛県
- 松山市・松山城(まつやまじょう)の櫓門跡・槻門跡で石垣上に柱跡確認。登城道で古墳2基確認。松山市教育委員会9/15発表。9/17現地説明会。[毎日新聞]
- 福岡県
- 大野城市・本堂遺跡(ほんどういせき)で出土した奈良後半の土師器蓋に花や葉の墨画。濃い墨と薄い墨を用いる繧繝技法。大野城市教育委員会9/16発表。[共同通信]
▼本堂遺跡関連記事→2001年9月7日 - 熊本県
- 熊本市・熊本城(くまもとじょう)長局御櫓跡で江戸中期〜後期の刀や槍。火災跡あり,西南戦争直前の焼失を裏付け。熊本市教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市中央区
▼熊本城関連記事→2003年6月16日
2005年9月15日(木)
- 茨城県
- 茨城県立歴史館のアスベストは基準以下。茨城県9/14発表。[茨城新聞]
▼茨城県立歴史館のアスベスト使用関連記事→2005年9月7日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の石室内にバクテリアが大量繁殖し,朱雀の壁画の上に透明なゼリー状の斑点。文化庁9/15発表。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 大和郡山市・下三橋遺跡(しもみつはしいせき)で新たな柱穴。東西に2列14本となり,羅城の築地塀とみられていたが木造建築物の可能性も。大和郡山市教育委員会と元興寺文化財研究所の調査。[奈良新聞]
▼下三橋遺跡関連記事→2005年8月26日 - 島根県
- 仁多郡奥出雲町・原田遺跡(はらだいせき)で旧石器時代の石器集中地点(石器製作跡)・礫群(調理施設跡)・炭化物群(炉跡)。縄文晩期の墓も。林原遺跡(はやしばらいせき)で縄文後期の土器溜りや焼土面。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。10/2現地説明会。[島根県]
▼原田遺跡関連記事→2004年10月5日
▼林原遺跡関連記事→2000年2月18日 - ペルー
- リマ(Lima)郊外のパチャカマク遺跡(Pachacámac)で13-14世紀の墓地。直径2.2m,深さ1.2mの中にミイラ化した40体が密集。島田泉・南イリノイ大学(Southern Illinois University)人類学部教授の調査。[共同通信]
▼リマ市(Lima)パチャカマク地域(distrito peruano de Pachacámac)
▼パチャカマク遺跡関連記事→2005年10月20日 - チリ
- サンティアゴ(Santiago)沖のロビンソン・クルーソー島(Robinson Crusoe Island)で石垣の下から住居跡。小説「ロビンソン・クルーソー漂流記」(Robinson Crusoe)のモデルとなったセルカーク(Alexander Selkirk;1676〜1721年)の住居跡か。[時事通信]
- 考古学サイト
- 山梨県考古学協会
- 朝日新聞
- 取材メモ捏造問題で朝日新聞が検証記事。本社政治部と長野支局のコミュニケーション不足が原因と結論。記者は当初「功名心」と説明していたが「自分や周囲を納得させるための言葉で本心ではなかった」とし,取材成果について「ちょっと取り繕っておけばいいという気持ちが強かった」などと説明。[毎日新聞]
▼元記者の告白の部分が特に重要。事実の報道よりも頭の中のストーリーを優先する気持ちがことあるごとに頭をもたげていることが表明されている。このような体質が朝日新聞の各所に存在したことが,捏造の原因であろう。
2005年9月14日(水)
- 青森県
- 平成17年度 五戸町西張平遺跡発掘調査速報−縄文時代中期末〜後期初頭の集落跡−[青森県埋蔵文化財調査センター]
▼2022年12月10日現在リンク切れ - 静岡市
- 駿河区・登呂遺跡(とろいせき)の復元住居に落書き絶えず。[静岡新聞]
▼登呂遺跡関連記事→2003年10月17日 - 奈良県
- 高取町・観覚寺遺跡(かんがくじいせき)で6世紀の長方形石組池や舗装道路,大壁建物跡など。高取町教育委員会9/14発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡高取町
▼観覚寺遺跡関連記事→2005年2月9日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市・仏国寺釈迦塔内で1966年に発見された墨書紙片が分離され,高麗時代の1038年に重修され,その時点で釈迦塔を「無垢光浄塔」または「西石塔」と呼んだと判明。[国立中央博物館]
- 博物館サイト
- 大阪狭山市立郷土資料館
▼その後http://www.osakasayama.ed.jp/museum/
2005年9月13日(火)
- 山形県
- 南陽市・百刈田遺跡(ひゃくがりだいせき)で弥生中期後半の再葬墓。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。9/23現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
▼百刈田遺跡関連記事→2004年11月9日 - 福井県
- 小浜市・若狭神宮寺(わかさじんぐうじ)境内で,平城京(へいじょうきょう)のものに酷似した蓮華文軒丸瓦。小浜市世界遺産推進室9/12発表。[福井新聞]
8世紀中頃から10世紀中頃の石積み出土し伽藍配置の解明進む。小浜市世界遺産推進室9/12発表。9/17現地説明会。[日刊県民福井]
2005年9月12日(月)
- 岩手県
- 衣川村・衣川北岸遺跡群(ころもがわほくがんいせきぐん)の充分な調査を求める要望書を岩手考古学会が岩手県教育委員会と国土交通省岩手河川国道事務所に提出。[岩手日報]
▼岩手県胆沢郡衣川村
▼2006年2月20日から奥州市
2005年9月11日(日)
- 山形県
- 酒田市・亀ケ崎城跡(かめがさきじょうあと)の二の丸跡から16世紀後半の漆塗の天目台。山形県埋蔵文化財センターの調査。[山形新聞]
▼亀ヶ崎城跡関連記事→2005年8月9日 - 韓国
- 忠清南道扶余郡・官北里遺跡(クァンブンニいせき)の百済泗沘時代の池から墨で人面を底部に描いた土器。1尺24-25cmの竹製の定木。池の底で蓮の幹と根を検出し百済時代から造形用の池だったと判明。国立扶余文化財研究所の昨年の調査成果。[聯合ニュース]
▼官北里遺跡関連記事→2004年11月23日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.