2002年7月20日(土)
- 東京都
- 三鷹市・丸山A遺跡(まるやまAいせき)で縄文後期の土偶。三鷹市遺跡調査会7/19発表。[東京新聞]
- 長野県
- 更埴市・城ノ内遺跡で平安中期の住居跡と須恵器。更埴市教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
▼2003年9月1日から千曲市 - 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)で斜面にめぐらされた石垣の一部発見。明日香村教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 桜井市・磐余遺跡群(いわれいせきぐん)で16世紀後半の山城跡。秋山右近の居城か。桜井市教育委員会の調査。成果は奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の「大和を掘る」で公開。[奈良新聞]
- 奈良県
- 天理市・大和古墳群(おおやまとこふんぐん)に計画される県道バイパス建設計画について日本考古学協会が古墳保存の要望書を3月に奈良県・天理市などに対して提出していたが,いまだに回答なし。[読売新聞]
- エチオピア
- イタリア政府が1937年のムッソリーニ(Benito Amilcare Andrea Mussolini;1883〜1945年)政権のエチオピア侵略で持ち帰っていたオベリスク(obelisk)をエチオピアに返還へ。7/19イタリア閣議で正式決定。[共同通信]
2002年7月19日(金)
- 北海道
- 平取町・平取ダム予定地で縄文後期の土器・石器。北海道教育委員会の調査。[北海道新聞]
- 北海道
- 石狩市・石狩紅葉山49号遺跡(いしかりもみじやま49ごういせき)で縄文中期の河川跡から木製舟形容器。同遺跡3例目。石狩市教育委員会7/18発表。[北海道新聞]
- 神奈川県
- 鎌倉市・永福寺跡(ようふくじあと)で台風により斜面崩落。[東京新聞]
- 石川県
- 津幡町・加茂遺跡(かもいせき)の牓示札が保存処理終え,財団法人石川県埋蔵文化財センターで7/23-29公開。[北國新聞](牓=[片旁])
▼石川県河北郡津幡町
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼加茂遺跡関連記事→2002年6月27日 - 長野県
- 木曽福島町・板敷野遺跡(いたじきのいせき)で縄文中期を中心とした集落。前期後葉の関西系土器,中期初頭の東海系土器も出土。木曽福島町教育委員会の委託で長野県埋蔵文化財センターが調査。[長野日報]
▼2005年11月1日から木曽町 - 愛知県
- 小牧市・小牧山城(こまきやまじょう)で小牧・長久手の戦いの際に徳川軍が築いた堀や土塁。小牧市教育委員会7/18発表。7/20現地説明会。[読売新聞]
▼小牧山城関連記事→2001年9月14日 - 滋賀県
- 長浜市・小堀遺跡(こぼりいせき)の縄文晩期竪穴住居に子どもを埋蔵したとみられる合口式土器棺。内部からコレステロールや脂肪酸検出。東日本に例が多いが西日本では初。移住者の墓か。長浜市教育委員会7/19発表。長浜市立長浜城歴史博物館で8/21-9/29公開。[京都新聞]
- 大阪府
- 枚方市・枚方寺内町遺跡(ひらかたじないちょういせき)で戦国時代の甕倉跡と備前焼大甕。財団法人枚方市文化財研究調査会7/18発表。大甕は枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館で展示へ。[毎日新聞]
▼財団法人枚方市文化財研究調査会は2012年4月1日から公益財団法人枚方市文化財研究調査会
2002年7月18日(木)
- 北海道
- 恵庭市・カリンバ3遺跡の低地部分に多量の土器と漆塗りの腕輪など。低地に集落存在か。恵庭市教育委員会7/17発表。[千歳民報]
- 岩手県
- 江刺市・新川III遺跡(にっかわ3いせき)で県内最古の畑跡。古墳時代・7世紀後半。プラントオパールにより陸稲栽培を確認。江刺市教育委員会の調査。7/20現地説明会。[岩手日報]
▼2006年2月20日から奥州市 - 石川県
- 田鶴浜町・三引遺跡(みびきいせき)で出土した石製装身具はロシア沿海州(Приморский край;Primorsky Krai)のチェルトヴィ・ヴォロタ遺跡で出土した同時期の装身具と類似。財団法人石川県埋蔵文化財センターで8月開催される「七尾湾の縄文世界」で展示へ。[北陸中日新聞]
▼石川県鹿島郡田鶴浜町→2004年10月1日から七尾市
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼三引遺跡関連記事→2000年1月9日・2000年7月6日 - 三重県
- 鈴鹿市・伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)で南門確認。鈴鹿市教育委員会の調査。7/21現地説明会。[伊勢新聞]
▼伊勢国分寺跡関連記事→2001年9月29日 - ベリーズ
- ユカタン半島(Península de Yucatán;Yucatán peninsula)のベリーズ北部で出土した紀元前600年の注口付陶器に残っていた有機物にカカオ特有のテオブロミン(theobromine)検出。ココア飲用の科学的な証拠として最古。[共同通信]
- リンク感謝
- Archaeo-Ring
2002年7月17日(水)
- 栃木県
- 足利市・和泉遺跡(第1・2次調査)で4-16世紀の遺構。律令期の郡衙周辺集落か。足利市教育委員会7/17発表。[下野新聞]
- 群馬県
- 群馬町・北谷遺跡(きたやついせき)で5世紀末の豪族居館。三ツ寺I遺跡(みつでら1いせき)と同一設計図か?群馬町教育委員会7/17発表。[読売新聞]
▼「5世紀末」で「古墳時代後期」というのは,古めの実年代観を採用しているのか?
▼2006年1月23日から高崎市
▼北谷遺跡関連記事→2000年11月10日・2002年7月13日 - 神奈川県
- 藤沢市・江の島展望灯台の発掘調査で明治時代の温室遺構。藤沢市7/16発表。[読売新聞]
▼江の島展望灯台関連記事→2002年4月17日 - 三重県
- 明和町・斎宮跡(さいくうあと:第136次調査)で斎宮寮の建物の一部と「衆」と墨書された灰釉陶器片。斎宮歴史博物館7/16発表。7/20現地説明会。[中日新聞]
▼斎宮跡関連記事→2001年11月16日 - 滋賀県
- 安土町・能登川町・安土城(あづちじょう)の金箔瓦に純度の高い金箔使用し漆塗りで仕上げ。滋賀県安土城郭調査研究所の分析。[中日新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町
▼安土町は2010年3月21日から近江八幡市
▼滋賀県神崎郡能登川町
▼能登川町は2006年1月1日から東近江市 - 奈良県
- 橿原市・藤原宮(ふじわらのみや)朝堂院東第二堂は瓦葺で床を張った建物か。奈良文化財研究所7/17発表。[共同通信]
- 韓国
- ソウル市が文化財周辺の建物新築の高さ制限するソウル市文化財保護条例を改定へ。[朝鮮日報]
- 韓国
- 慶尚北道慶州市北陽面の感恩寺跡東塔(国宝112号,7世紀後半)の部材(花崗岩)が風化し台風で脱落した事故に対し,国立文化財研究所が保存処理へ。昨年のうちに剥離や亀裂の存在がわかっていたのに処置しなかったと一部で人災の指摘も。[聯合ニュース]
- 韓国
- 国立文化財研究所ウェブサイト7/18開設。[朝鮮日報]
- 中国
- 安徽省 含山県・凌家灘原始部落遺跡は5500年前の古代都市か。安徽省文物考古研究所の調査。[人民日報]
▼安徽省 巣湖市 含山県
▼凌家灘関連記事→2001年8月21日
2002年7月16日(火)
- 静岡県
- 引佐町・矢畑遺跡(やばたけいせき)で製塩土器など,三河・尾張地方との結びつき示す遺物。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。7/28現地説明会。[静岡新聞]
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市浜名区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 静岡県
- 浜松市・静岡文化芸術大学の設置する産業考古学館について,浜松市が下水道・中ポンプ場を最終候補地に。[静岡新聞]
▼2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区 - 兵庫県
- 三田市・三輪明神窯跡(みわみょうじんかまあと)の3号窯は全長52m,焼成室は14室。三田市教育委員会の調査。7/14現地説明会。[朝日新聞]
▼三輪明神窯跡群関連記事→2002年2月13日 - 福岡県
- 久留米市・筑後国府跡(ちくごこくふあと)で平安中・後期の第3期政庁の西第2脇殿遺構。政庁の建物配置がほぼ明らかに。久留米市教育委員会7/16発表。[時事通信]
▼筑後国府跡関連記事→2001年12月5日・2001年12月20日・2002年3月28日 - 考古学サイト
- 財団法人滋賀県文化財保護協会
▼財団法人滋賀県文化財保護協会は2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会
2002年7月15日(月)
- 岩手県
- 大迫町・民俗資料収蔵室の火災による被害状況まとまる。出土品の8-9割に被害。土偶被害は1割程度。民俗文化財6割。[岩手日日新聞]
▼岩手県稗貫郡大迫町→2006年1月1日から花巻市
▼大迫町民俗資料収集室火災関連記事→2002年7月8日・2002年7月9日 - 京都市
- 伏見区・伏見城跡(ふしみじょうあと)で17世紀ごろの建物や道路。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。7/28現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の地下に計画されている京奈和自動車道のトンネル建設について,国土交通省奈良国道工事事務所の文化財検討委員会が「史跡指定範囲を避けることが望ましい」との提言7/15まとめる。[共同通信]
▼大和北道路関連記事→2002年6月13日 - 鹿児島県
- 国分市・上野原縄文の森10/5オープン。鹿児島県7/15発表。[鹿児島新報]
▼2005年11月7日から霧島市 - 中国
- 湖南省 竜山県里耶で2万枚の秦代の木簡。[人民日報]
最古の九九も。[時事通信]
春秋戦国〜漢代の城郭遺跡。[共同通信]
2002年7月14日(日)
- 山形県
- 酒田市・泉森南窯跡(いずみもりみなみかまあと)で平安時代の登窯1基。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。7/13現地説明会。[毎日新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 奈良県
- 桜井市・箸墓古墳(はしはかこふん)南側で3世紀末〜4世紀初めの土器を含む泥炭質の粘土層。二重周濠を想定する場合の外側周濠想定地内。二重周濠の可能性高まる。桜井市教育委員会の調査。[奈良新聞]
▼箸墓古墳関連記事→2001年11月30日
2002年7月13日(土)
- 秋田県
- 森吉町・漆下遺跡(うるししたいせき)で縄文後期の配石遺構と竪穴住居跡。秋田県埋蔵文化財センター7/12発表。7/21現地説明会。[秋田魁新報]
▼2005年3月22日から北秋田市 - 福島県
- 原町市・泉廃寺跡(いずみはいじあと)で行方郡衙(なめかたぐんが)正倉院の礎石。[福島民友新聞]
▼2006年1月1日から南相馬市 - 群馬県
- 群馬町・北谷遺跡(きたやついせき)で5世紀末の豪族居館。三ツ寺I遺跡(みつでら1いせき)とほぼ同時期・同規格。かみつけの里博物館の調査。7/20-21現地説明会。[若狭徹さんの書き込み]
▼2006年1月23日から高崎市
▼北谷遺跡関連記事→2000年11月10日
▼三ツ寺I遺跡関連記事→2000年8月28日 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で出土した弥生後期の人骨はピアソン式により平均身長男性162cm,女性148cm。男性は30代,女性は20代で死んだ人が多い。井上貴央・鳥取大学医学部教授の分析。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2002年6月12日 - 福岡市
- 南区・井尻B遺跡(いじりBいせき)で「山部評」「豊評」の文字瓦。7世紀後半。福岡市教育委員会7/12発表。[西日本新聞]
- 大分県
- 大分市・中世大友府内町遺跡(ちゅうせいおおともふないまちいせき:第10次調査)で16世紀後半の木棺墓16基。教会に近く,高槻城(たかつきじょう)キリシタン墓地と類似点あり,国内最古のキリシタン墓地か。大分県教育委員会の調査。[大分合同新聞]
▼中世大友府内町遺跡関連記事→2001年12月21日・2002年2月1日・2002年2月21日・2002年7月4日
▼高槻城跡キリシタン墓地関連記事→1999年8月11日 - 宮崎県
- 宮崎市・生目7号墳(いきめ7ごうぐん)から5世紀末ごろの柱状器台。みやざき歴史文化館7/13-9/1「速報展―宮崎市の発掘調査の成果」で公開。[宮崎日日新聞]
▼みやざき歴史文化館は2020年3月31日閉館
▼生目古墳群関連記事→2002年3月14日 - アフガニスタン
- バーミヤン(Bāmiyān)石窟群の壁画2〜3割遺存。仏教写真家の中淳志氏が全容撮影。[毎日新聞]
- チャド
- 700万年前の猿人化石に対し一部専門家が「ゴリラの化石」と指摘。発見者のミシェル・ブルネ(Michel Brunet)教授が反論。[共同通信]
▼ジュラブ砂漠(Djurab desert)の化石関連記事→2002年7月11日
2002年7月12日(金)
- 仙台市
- 青葉区・仙台城(せんだいじょう)本丸跡で巽櫓推定位置から石垣など。砲弾出土し,巽櫓は武器庫の可能性。仙台市教育委員会7/11発表。7/13現地説明会。[河北新報]
仙台城で櫓の遺構が見つかるのは初。[読売新聞] - 福島県
- いわき市考古資料館に「歴史新発見コーナー」7/10オープン。[いわきタイムス]
- 静岡県
- 袋井市・徳光遺跡(とくみついせき)で弥生中・後期と推定されるコウヤマキ製木棺。袋井市教育委員会7/11発表。[静岡新聞]
- 奈良県
- 天理市・西山古墳(にしやまこふん)後方部の竪穴式石室は北枕。天理大学と奈良文化財研究所のレーダー探査。[朝日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・奥山カシヤタ遺跡で藤原京(ふじわらきょう)の十二条条間路。明日香村教育委員会の調査。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼藤原京跡関連記事→2002年3月2日 - 福岡市
- 南区・井尻B遺跡(いじりBいせき)で弥生中期末〜後期の集落跡から銅戈とガラス勾玉の鋳型。るつぼや小銅鐸も出土。福岡市教育委員会7/12発表。[共同通信]
銅戈鋳型は綾杉紋入り。奴国の中心域での生産が判明。[時事通信] - 熊本県
- 下益城郡城南町・新御堂遺跡(しんみどういせき)の弥生後期前葉の住居跡から中国・新時代の貨幣「大泉五十」。国内3例目。[熊本日日新聞]
▼2010年3月23日から熊本市→2012年4月1日から熊本市南区 - 韓国
- 江原道 洪川郡 北方面・下花渓里中石器第3遺跡で細石器など。江原大学校の調査。[聯合ニュース]
- 中国
- 江蘇省 連雲港市 海州区 双龍村の漢墓でほぼ完全な女性ミイラ。[人民日報]
2002年7月11日(木)
- 岩手県
- 北上市・国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)の木造多層塔跡は10世紀後半ごろ建立。出土土師器により年代判明。北上市立埋蔵文化財センター7/10発表。7/13現地説明会。[岩手日報]
▼国見山廃寺跡関連記事→2000年9月6日・2001年11月8日・2004年5月21日 - 新潟県
- 村上市・村上城跡(むらかみじょうあと)から江戸時代の絵図に一致する堀跡。村上市教育委員会の調査。[毎日新聞]
- 三重県
- 鈴鹿市・長者屋敷遺跡(ちょうじゃやしきいせき:伊勢国府跡)南部で直径14mの円墳。5世紀後半。鈴鹿市教育委員会7/10発表。7/14現地説明会。[読売新聞]
矢下5号墳と命名。[朝日新聞]
▼伊勢国府跡関連記事→2002年1月24日 - 京都府
- 福知山市・向野古墳群(むかいのこふんぐん)のうち,28号墳から樹皮製品の一部。福知山市教育委員会7/10発表。7/13現地説明会。[京都新聞]
- 徳島県
- 藍住町が「勝瑞城跡調査整備検討委員会」設立。[徳島新聞]
- 徳島県
- 鳴門市・西山谷2号墳(にしやまだに2ごうふん)の石室移築完了。7/16記念式典の後,一般公開。[徳島新聞]
▼西山谷2号墳関連記事→2000年7月8日 - 中国
- 内モンゴル自治区オトク旗でチンギス・ハーン(Чингис Хаан;1162ごろ〜1227年;在位1206〜1227年)の墓かと推定される墓。石窟内に壁画。内モンゴル社会科学院の調査。[時事通信]
- チャド
- ジュラブ砂漠(Djurab desert)で600万〜700万年前の猿人の頭骨化石。学名サヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)。年代は伴出の動物化石により推定。チャド・フランスの国際共同チームの研究。[共同通信]
地溝帯の西側にも人類誕生か。DNAによる500万年前の人類起源説は不利に。[毎日新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.