2006年3月10日(金)
- 栃木県
- 下野市・オトカ塚古墳で横穴式石室確認。6世紀後半の帆立貝式前方後円墳。下野市の調査。[下野新聞]
- 福井県
- 丸岡町・舟寄遺跡(ふなよせいせき)で縄文中期の集落。舟寄福島通遺跡(ふなよせふくしまどおりいせき)で縄文晩期,弥生,古墳時代の遺構。福井県埋蔵文化財調査センターの調査。3/12現地説明会。[福井新聞]
▼福井県坂井郡丸岡町
▼2006年3月20日から坂井市
▼舟寄遺跡関連記事→2006年3月2日 - 三重県
- 桑名市・愛宕山城跡で戦国時代の土塁・空堀など。桑名市教育委員会の調査。3/11現地説明会。[朝日新聞]
- 三重県
- 津市・多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき)で後期館跡から東端を区画する湾曲した石垣。津市教育委員会の調査。3/11現地説明会。[毎日新聞]
▼多気北畠氏遺跡関連記事→2006年3月9日 - 滋賀県
- 大津市・日吉神宮寺遺跡(ひよしじんぐうじいせき)の中心部で室町時代の神宮寺跡とみられる礎石。絵図「日吉山王社古図」に一致。大津市教育委員会3/10発表。4/8現地説明会。[京都新聞]
- 京都市
- 下京区で平安前期の木枠の井戸跡。関西文化財調査会の調査。[京都新聞]
- 京都府
- 向日市・長岡宮(ながおかきゅう)第2次内裏正殿南東部から新たな柱穴列。正殿が内裏中央やや南に位置。財団法人向日市埋蔵文化財センター3/9発表。3/12現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 京都府
- 福知山市・土遺跡(つちいせき:第5次調査)で多数の掘立柱建物跡や漆壺。福知山市教育委員会3/9発表。3/11現地説明会。[朝日新聞]
▼土遺跡関連記事→2006年3月9日 - 奈良県
- 大和郡山市・下三橋遺跡(しもみつはしいせき)で九条大路南側から2列の掘立柱跡2か所確認。平城京(へいじょうきょう)の羅城は羅城門の左右1km程度と推定。大和郡山市教育委員会と元興寺文化財研究所3/10発表。3/12現地説明会。[読売新聞]
高さ3-4mの木造塀。[共同通信]
▼下三橋遺跡関連記事→2005年9月15日 - 鳥取県
- 大山町・道垣遺跡(どうがきいせき)で中世居館跡の一部と見られる堀・土塁・石垣。大山町教育委員会3/9発表。3/12現地説明会。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡大山町 - 高知県
- 高知市・旧高知営林局跡地から「桐紋棟飾瓦」。四国初。[高知新聞]
- 研究不正
- 東京大学が研究不正防止の規定作成。[読売新聞]
- スペイン
- セビリア(Sevilla;Seville)にある骨が本物のコロンブス(Cristoforo Colombo;Cristóbal Colón;1451ごろ〜1506年)の遺骨。DNA鑑定で兄弟や息子と比較。彼の名が刻まれたドミニカ共和国(República Dominicana)・サントドミンゴ(Santo Domingo)の棺の遺骨はDNA鑑定が許されなかった。[Reuters]
▼セビーリャはアンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía) - チリ
- イースター島(Rapa Nui;Isla de Pascua;Easter Island)・アナケナ海岸(Anakena)の放射性炭素年代から,ポリネシア人の入植は1200年ごろで,定説の入植時期(800年ごろ)より遅い。森林減少が始まったと推定される時期と一致し,そのときから400〜500年で枯渇すれば1722年のオランダ人の観察に矛盾なし。島民は急速に石像を立て,急速に資源枯渇したことに。ハワイ大学(University of Hawaii)などの研究。近年のポリネシア入植時期を新しく見る研究と整合。[The National Geographic Society]
共同研究者にカリフォルニア州立大学の研究者も。[時事通信]
▼イースター島関連記事→2003年1月22日
2006年3月9日(木)
- 秋田県
- 井川町・洲崎遺跡(すざきいせき)の人魚木簡が秋田県の文化財に指定。[秋田魁新報]
▼洲崎遺跡の人魚木簡関連記事→1999年5月25日 - 茨城県
- 石岡市・常陸国衙跡(ひたちこくがあと)で推定正殿に対する建物(前殿?)2棟以上。初期官衙の建物配置が「コ」の字または「ロ」の字状と判明。初期官衙の建物配置が全体的に東向き。石岡市教育委員会の調査。3/12現地説明会。[石岡市教育委員会文化振興課のかきこみ]
▼第5次調査 - 三重県
- 津市・多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき)で後期の館跡から石垣。津市教育委員会3/8発表。3/11現地説明会。[読売新聞]
▼多気北畠氏遺跡関連記事→2005年3月18日 - 愛知県
- 清須市・朝日遺跡(あさひいせき)で弥生中期終わりごろの墳丘墓。[愛知県埋蔵文化財センター]
▼朝日遺跡関連記事→2005年11月25日 - 京都府
- 向日市・長岡宮(ながおかきゅう)内裏の正殿は内裏の中央やや南寄りに位置。平安京(へいあんきょう)内裏とほぼ同じ位置関係。財団法人向日市埋蔵文化財センター3/9発表。[時事通信]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 京都府
- 宮津市・難波野遺跡(なんばのいせき)で丹後最大規模の弥生中期の方形貼石墓。奈良時代の硯も出土し官衙の所在した可能性も。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター3/9発表。3/11現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼難波野遺跡関連記事→2006年2月23日 - 京都府
- 福知山市・土遺跡(つちいせき)北側で古墳時代の大規模集落と飛鳥時代の掘立柱建物群。福知山市教育委員会3/9発表。3/11現地説明会。[京都新聞]
▼土遺跡関連記事→2005年8月3日 - 奈良県
- 明日香村・石神遺跡(いしがみいせき)で「観世音経」と記した679年の木簡。遺跡北側の溝から銅製人形や舟形・鳥形木製品。奈良文化財研究所3/9発表。3/11現地説明会。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼石神遺跡関連記事→2004年9月17日 - 山口県
- 下関市・要須遺跡(ようづいせき)で古墳前期の竪穴住居短期間に3回建て替え。下関市教育委員会の調査。[西日本新聞]
▼要須遺跡関連記事→2006年3月7日 - 韓国
- 済州道南済州郡安徳面和順里で紀元前後ごろ,耽羅国形成期の大規模集落跡。住居跡60基,土坑135基。住居跡は平面円形の松菊里型。遺構からは三陽洞式土器が圧倒的に多く出土。財団法人済州文化芸術財団3/9発表。[聯合ニュース]
- キプロス(南)
- ピュルゴス・マヴロラキ(Πύργος ΜαυροράχηPyrgos Mavroraki)の初期〜中期青銅器時代・前2000年の銅溶解遺構でオリーブオイル残存物検出され,木炭はなし。オリーブ搾りと貯蔵の施設が2つの銅生産施設の中間に位置し,オリーブオイルを銅溶解の燃料として使用。エジプトやヨルダンでも銅溶解遺構はオリーブオイル貯蔵遺構の近くに位置し,キプロスにおけるオリーブオイル燃料の使用はパレスチナやヨルダンを通じて学んだ可能性高い。Istituto per le Tecnologie Applicate ai Beni Culturali(Institute for technologies applied to cultural heritage)のマリア・ロサリア・ベルジョルノ(Maria Rosaria Belgiorno)の調査。[Reuters]
▼リマソール州(Λεμεσός;Limassol)
▼キプロス関連記事→2005年8月22日 - UK(スコットランド)
- 南ラナクシャー州(South Lanarkshire)・カゾウ城(Cadzow Castle),カーテルエロー・カントリー・パーク(Chatelherault Country Park),カゾウ・オーク(Cadzow Oaks)に隣接・重複する土地に実業家が開発企て,議論に。カゾウ城はスコットランドのメアリー女王(Mary Queen of Scots;1542〜1587年;在位1542〜1567年;ステュアート朝)が1568年のラングサイドの戦い(Battle of Langside)以前に滞在したと思われる場所。カゾウ・オークは年輪年代で1444年に遡り,スコットランドのデヴィッド王(King David of Scotland;1080?〜1153年;在位1124〜1153年;アサル朝)が植えたとも言われている。[icLanarkshire]
- ニュージーランド
- カイタケ・パ(Kaitake Pa)で,1860年代のタラナキ戦争(Taranaki War;第1次1860〜1861年;第2次1864〜1866年)で英国軍の奇襲に備えた塹壕。予想以上に整備されていた。南北への安全な経路上にあり,タラナキ戦争の重要地点。考古学者イヴァン・ブルース(Ivan Bruce)氏の調査。[Taranaki Daily News]
2006年3月8日(水)
- 茨城県
- 茨城町・羽黒山遺跡(はぐろやまいせき)で後期旧石器時代の細石刃の製作跡。財団法人茨城県教育財団3/7発表。3/12現地説明会。[茨城新聞]
- 京都市
- 伏見区・伏見城城下町跡(ふしみじょうじょうかまちあと)で桃山〜江戸初期の漆器椀など。財団法人京都市埋蔵文化財研究所3/8発表。3/11現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼伏見城城下町跡関連記事→1999年8月27日 - 奈良県
- 明日香村・島庄遺跡(しまのしょういせき)で7世紀前半の建物跡2棟と巨大な柱穴2基。石舞台古墳築造のための工事宿舎「墓所の廬」か。奈良県立橿原考古学研究所3/8発表。3/11現地説明会。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼関連記事→2006年3月1日 - 愛媛県
- 松山市・松山城跡(まつやまじょうあと)の三之丸跡(第5次調査)で江戸時代の貯水池。松山市教育委員会の調査。3/11現地説明会。[愛媛新聞]
- 愛媛県
- 松山市・樽味四反地遺跡(たるみしたんじいせき:第13次調査)で新たに古墳初頭の大型建物跡,第6次調査・第8次調査に続き3棟目。[松山市埋蔵文化財センター]
▼樽味四反地遺跡関連記事→2006年3月7日 - 長崎県
- 県内自治体の遺跡めぐる開発事業の把握に格差。[長崎新聞]
- トルコ
- 昨年6月に見つかったクルド人5人兄弟は,娘2人と息子1人は手のひらを使って4足歩行。娘1人と息子1人は時々何とか2速歩行できる。脳の損傷か,遺伝の異常による退化か,論争もたらす。人類進化の研究に新たな展望。[The Times]
- 初期の人類
- 300〜400万年前のアウストラロピテクス・アファレンシス(Australopithecus afarensis;アファール猿人)の歯は小さく,道具も持たず小柄。捕食される率もほかの霊長類と変わらなかったが,200万年前にはほかの霊長類の捕食率が上がり,人類のみ減少。初期の人類は捕食者ではなく,大型獣に狙われていたが相互の協力によって生き延びたと解釈。化石資料によるによるセントルイス・ワシントン大学(Washington University in St Louis)のロバート・サスマン(Robert W. Sussman)とミズーリ大学セントルイス校(University of Missouri-St. Louis)のドナ・ハート(Donna L. Hart)の研究。[The National Geographic Society]
- USA
- フィラデルフィア(Philadelphia)の1908年に建ったビルの下で大人の人骨。性別や死因を分析へ。[Philadelphia Inquirer]
▼ペンシルバニア州(Commonwealth of Pennsylvania)
2006年3月7日(火)
- 宮城県
- 東松島市・赤井遺跡(あかいいせき)で南北に伸びる大規模な奈良時代の区画溝。東松島市教育委員会3/6発表。[毎日新聞]
▼赤井遺跡関連記事→2004年11月12日 - 栃木県
- 下野市・下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと)で回廊内側の竪穴建物跡の床面から7世紀末の土師器坏や石製紡錘車・瓦。寺の創建時の住居か作業小屋と推定。下野市教育委員会3/6発表。3/12現地説明会。[読売新聞]
▼下野薬師寺跡関連記事→2005年3月15日 - 群馬県
- 高崎市・日高遺跡(ひだかいせき)で弥生後期の環濠集落や水田の水利施設。環濠斜面に逆茂木のピット。高崎市教育委員会の調査。3/18現地説明会。[小泉範明氏の書き込み]
▼日高遺跡関連記事→2004年2月29日 - 千葉県
- 八千代市教育委員会の埋蔵文化財発掘調査事業が一般会計とは別の「遺跡調査会」による会計処理から直営方式に移行へ。[千葉日報]
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥京跡(あすかきょうあと)の飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)正殿遺構の北に同規模の大型建物跡。日本書紀に記す「内安殿」の可能性。奈良県立橿原考古学研究所3/7発表。3/11現地説明会。[産経新聞]
明日香村・飛鳥京跡で柱穴に焼土や炭が詰まった大型建物。飛鳥岡本宮の消失記事に一致か。奈良県立橿原考古学研究所3/7発表。[時事通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 山口県
- 下関市・要須遺跡(ようづいせき)で古墳前期の竪穴住居10棟。下関市教育委員会の調査。3/11現地説明会。[下関市]
- 徳島県
- 藍住町・勝瑞城館跡(しょうずいじょうかんあと)で北東隅の堀から永禄の年号入った卒塔婆。三好氏の居館と確定。藍住町教育委員会3/6発表。3/12現地説明会。[徳島新聞]
▼勝瑞城館跡関連記事→2005年10月5日 - 愛媛県
- 松山市・樽味四反地遺跡(たるみしたんじいせき)で古墳初頭の高床式大型建物。松山市埋蔵文化財センター3/6発表。[朝日新聞]
▼樽味四反地遺跡関連記事→2006年2月15日 - 高知県
- 高知市・高知城(こうちじょう)旧内堀の石垣保存に高知県教育委員会が前向き。[高知新聞]
▼高知城関連記事→2006年2月26日 - 福岡県
- 二丈町・遠見番所跡(とおみばんしょあと)を配崎山頂上で確認。石垣・礎石・瓦・寛永通宝など。[毎日新聞]
▼福岡県糸島郡二丈町
▼2010年1月1日から糸島市 - 韓国
- 忠清南道公州市・武寧王陵の遺物は金製品の純度が99.8%で,韓国の古代遺跡の中でも純金度が高い。全羅北道益山市・王宮里遺跡の出土遺物では80%程度。X線蛍光分析の結果。[朝鮮日報]
▼武寧王嶐関連記事→2006年2月27日 - 韓国
- 忠清南道扶余郡陵山里寺址(第9次調査)の講堂跡北側,谷に深く入った最北端で,百済時代の工房と推定される大型建物。3つに分かれた部屋のいずれにも焼土とオンドルおよび炉の痕跡。韓国伝統文化学校韓国伝統文化研究所3/7発表。[聯合ニュース]
- 韓国
- 全羅北道益山市・王宮里5層石塔内で1965年出土した統一新羅時代の舎利器は内面を水銀アマルガム法で鍍金,外部は鉛白を塗った上に硫化水銀を塗る。国立全州博物館3/7発表。[聯合ニュース]。
- 韓国
- 慶尚北道亀尾市黄桑洞・黄桑洞古墳群が史跡に指定。三国時代の封土墳271基が分布。文化財庁3/7発表。[聯合ニュース]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 韓国
- 慶尚北道高霊郡高霊邑に于勒博物館3/31開館。于勒は加耶琴を創製した楽聖。[聯合ニュース]
- イタリア
- ヴェスヴィオ火山(Monte Vesuvio;Mons Vesuvius)が青銅器時代・3780年前に噴火し,ナポリ(Napoli)を越える25km北西まで熱い火山灰が降り,12km以内全滅。[BBC]
▼カンパニア州(Regione Campania) - エジプト
- ルクソール(Luxor)・コムヒタン(Kom Hitan)地域の第18王朝アメンホテプ3世(Amenhotep III)寺院の修復中にセクメト女神(Sekhmet)坐像6体出土。エジプト・ドイツの考古学者の調査。[Agence France-Presse]
- エジプト
- サファガ港(Port Safaga)付近のワディ・ガワシス(Wadi Gawasis)の6つの人口洞穴からなる古代の軍事基地で4000年前の木材,貨物の箱,碇,ロープ。世界最古の海洋船。[LiveScience]
▼サファガ港関連記事→2006年1月28日 - 訃報
- マッチテルド・J・メリンク氏(Machteld J. Mellink)2/23死去。トルコの古代遺跡の権威者。88歳。[The New York Times]
2006年3月6日(月)
- 滋賀県
- 栗東市・十里遺跡(じゅうりいせき)で弥生後期〜古墳前期の帯状銅釧。愛知県以西では初。滋賀県教育委員会3/6発表。[京都新聞]
▼十里遺跡関連記事→2005年10月6日 - 京都市
- 伏見区・伏見城跡(ふしみじょうあと)でごみ捨て穴。漆器椀・箸・ほうきなど出土。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。3/11現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼伏見城跡関連記事→2002年7月15日 - 韓国
- 韓国考古学会は今後の北朝鮮との学術交流に備えるため「北韓考古学と考古学界研究小委員会」を学会内に組織。小委員長は韓昌均,実務委員に沈光注,張浩秀,崔鍾沢,河文植。[韓国考古学会]
- ギリシャ
- アテネ(Αθήνα;Athens)のアクロポリス遺跡(Ακρόπολη;Acropolis)の保存事業のため,垂直の壁の状態確認のためベテラン登山家と保存専門家が協力して電極設置。[The Associated Press]
- 訃報
- アンドリュー・ジョージ・シェラット(Andrew George Sherratt)教授2/24死去。旧大陸の先史学者。[The Independent]
2006年3月3日(金)
- 北海道
- 松前町・福山城(ふくやまじょうあと)の石垣造成に使用した石切り場発見。松前町教育委員会が現地踏査へ。[函館新聞]
- 岩手県
- 平泉町・中尊寺(ちゅうそんじ)金色堂の柱や天井板のスギ材・ヒバ材は1114-16年ごろのもの。藤原清衡による1124年造立を立証。奈良文化財研究所の年輪年代測定。[共同通信]
▼岩手県西磐井郡平泉町 - 茨城県
- 茨城町・羽黒山遺跡(はぐろやまいせき)・大戸富士山遺跡(おおどふじやまいせき)で後期旧石器時代の石器集中地点。古墳前期,奈良・平安時代の集落。近代の炭窯跡。財団法人茨城県教育財団の調査。3/12現地説明会。[発掘情報いばらき]
- 群馬県
- 高崎市・箕輪城跡(みのわじょうあと)本丸北側の御前曲輪で大量の石塔を用いた四脚門跡。1415年と1553年の銘文含む。高崎市教育委員会3/2発表。3/12現地説明会。[上毛新聞]
▼箕輪城跡関連記事→2005年3月10日 - 埼玉県
- 菖蒲町・神ノ木2遺跡(かみのき2いせき)で縄文中期終わりごろの集落と古墳時代・5世紀末〜6世紀初頭の古墳。財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。3/11遺跡見学会。[読売新聞]
▼埼玉県南埼玉郡菖蒲町
▼2010年3月23日から久喜市
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 神奈川県
- 小田原市・千代廃寺(ちよはいじ)の基壇を初めて発見。小田原市教育委員会3/2発表。[毎日新聞]
- 滋賀県
- 高島市・弘川常盤遺跡で弥生後期から古墳後期の集落。高島市教育委員会3/3発表。今津東コミュニティセンター3/5-19速報展で公開。[京都新聞]
- 奈良県
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)の朝集殿院中央部分で幡をかかげた柱穴列新たに見つかり,120mにわたって並列と判明。奈良文化財研究所3/2発表。3/4現地説明会。[読売新聞]
▼朝集殿院の幡関連記事→2004年6月2日 - 韓国
- 慶尚南道金海市長有面・官洞里遺跡のC・D地域で三国時代の建物跡と道路遺構。南北道路は路面に玉石を敷き,轍が残る。近くの丸い石造りの井戸からは三国時代の陶質土器片多数出土。慶南考古学研究所3/3発表。[聯合ニュース]
▼官洞里遺跡関連記事→2006年1月4日 - トルコ
- 古代エフェソス(Έφεσος;Ephesus)の剣闘士墓地の2世紀の67体の分析から,古い傷の治療痕確認。1例を除き,死に至る傷は1つのみ。後頭部への傷は稀。古代ローマの剣闘士(gladiators)は厳格なルールに則って戦闘。[The National Geographic Society]
▼現イズミル県(İzmir il)エフェス(Efes) - スウェーデン
- ストックホルム(Stockholm)のリッダーフィェルデン湾(Riddarfjärden)の泥の中に14世紀後半の難破船。水中で保存良好と見込まれ,当時の貿易復元に好資料となるか。国立海洋博物館(Statens maritima museer)の調査。[The Associated Press]
- UK(イングランド)
- ヨーク(York)の戦争中の掩蔽壕の地下にローマ時代の宮殿。掩蔽壕は1939年にバーウオール(Bar Wall)の土塁を掘り込んで設置され,このときローマの浴場と思われるものが発見されたが,戦争のため調査されなかった。土塁の付近では306年にローマ帝国のコンスタンティヌス大帝(Gaius Flavius Valerius Constantinus;272〜337年;在位306〜337;コンスタンティヌス朝)が帝位を宣言した。[YorkshirePost]
▼ノース・ヨークシャー州(North Yorkshire) - USA
- カリフォルニア州(State of California)アズサ(Azusa)で8000年前のトングヴァ人(Tongva)の製粉跡。[The Associated Press]
- メキシコ・ペルー
- ヨーロッパ人来航以前の女性たちに戦士,司令官,聖職者の役割。[The Associated Press]
- ペルー
- マチュピチュ遺跡(Machu Picchu)遺跡の1911年の出土品返還求め,ペルー政府がエール大学(Yale University)を米国の法廷に告訴へ。[Agence France-Presse]
▼クスコ県(Departamento de Cusco)
▼マチュピチュ遺跡の出土品に対する返還要求関連記事→2005年12月25日
2006年3月2日(木)
- 富山県
- 富山市・富山城(とやまじょう)の遺構が総曲輪通り南地区に,武家屋敷と有力商家の存在裏付ける。富山市埋蔵文化財センターの調査。市役所3/20-24発掘速報展で出土品展示。[北日本新聞]
▼富山城跡関連記事→2005年11月2日 - 福井県
- 丸岡町・舟寄福島通遺跡(ふなよせふくしまどおりいせき)で縄文晩期と古墳前期の集落。舟寄遺跡(ふなよせいせき)で縄文中期の集落。福井県埋蔵文化財調査センターの調査。3/12現地説明会。[福井県埋蔵文化財調査センター]
▼福井県坂井郡丸岡町
▼2006年3月20日から坂井市 - 愛知県
- 小牧市・南外山東浦遺跡(みなみとやまひがしうらいせき)で土馬の頭部。鎌倉〜室町時代の井戸2基。小牧市教育委員会3/1発表。3/4現地説明会。[中日新聞]
平成17年度南外山東浦遺跡発掘調査現地説明会のご案内[小牧市教育委員会]
▼南外山東浦遺跡関連記事→2003年9月5日 - 愛知県
- 豊田市・堂外戸遺跡(どうがいといせき)で6世紀の竪穴住居跡。県内最大。小型の高床倉庫群も見つかり,水運事業を展開か。豊田市教育委員会3/1発表。3/4現地説明会。[中日新聞]
- 福岡県
- 前原市・三雲八龍遺跡(みくもはちりゅういせき)で弥生中期後半以前に掘削された大溝2本。北西に住居跡,南東に甕棺墓。前原市教育委員会の調査。3/4現地説明会。[読売新聞]
▼2010年1月1日から糸島市 - ペルー
- ワイヌナ遺跡(Waynuna)の3600〜4000年前の住居の床や石器からとうもろこし,じゃがいも,くずうこん検出。アンデスでのとうもろこしの栽培と食用化は従来説より1000年遡る。スミソニアン研究所国立自然史博物館(Smithsonian National Museum of Natural History)のリンダ・ペリー(Linda Perry)氏の研究。[Reuters]
▼アレキパ県(Departamento de Arequipa)
2006年3月1日(水)
- 愛知県
- 豊橋市・馬越長火塚古墳(まごしながひづかこふん)で金銅装馬具の辻金具。豊橋市教育委員会の調査。3/5現地説明会。[東日新聞]
▼馬越長火塚古墳関連記事→2006年2月20日 - 奈良県
- 明日香村・島庄遺跡(しまのしょういせき)で7世紀中ごろの塀と見られる東西の柱穴列。以前見つかった方形池東側の建物と向き合う。7世紀の石組溝も。明日香村教育委員会2/28発表。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼島庄遺跡関連記事→2005年12月4日 - UK(イングランド)
- リッチフィールド(Lichfield)のリッチフィールド大聖堂(Lichfield Cathedral)の身廊(nave)地下で聖ペテロ教会(St Peter’s Church)とともに聖チャド(St Chad)の聖廟発見。669年に主教となり,672年死去。[The church of England Newspaper]
▼スタフォードシャー州(the county of Staffordshire)
▼リッチフィールド大聖堂関連記事→2006年2月21日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.